付き合って間もない彼との間に子どもができすぐに籍を入れました。 私は離婚歴のある子持ちです。 すぐに悪阻が始まり、吐いたりしていました。子どももまだ小さい為、保育園にも入れておらず、具合の悪い中子どもの面倒も見るのはとても大変でした。 妊娠してから私はちょっとしたことでも泣いたり、イライラが止まらなかったり自分の感情を抑える事が出来なくなってしまい、子どもにもきつくあたってしまう事もありました。 そんな時に、旦那ともすぐに籍を入れたため、お互い知らない所もあり、 大きな喧嘩をしました。 その時にこの人とはこの先やっていけないと思いました。 私にとって一番大切なのは先にいる自分の子どもです。 その子に妊娠をした事で辛い思いをさせている事も嫌でした。 私は旦那に あなたとはこの先やっていけるとは思えないので 中絶したいと伝えました。 旦那は中絶には反対でした。 マタニティーブルーとかもあると思うし、 出産してそれでも上手く行かなかったら子どもはひきとるからその時離婚しようと言われ、 一旦中絶することは諦めました。 それからもことあるごとにつっかかってきて揉めました。私の口のききかたが腹立つとか。 でも私が検診の日には手の平返したように赤ちゃんの様子を聞いてきます。 最後に揉めた時に絶対に許せないことがあり、 もう何も話したくないので連絡してこないでと伝えました。 旦那はもう1ヶ月くらい家に帰ってきてません。 今は妊娠5ヶ月です。 毎日流産を願っています。 まだ中絶するのも間に合うのかもしれないですけど、どうしたらいいのか途方に暮れています。 自殺を考えてしまいます。 私は旦那の為に子どもを産むマシーンな気がして仕方ありません。 命懸けで出産してもその子は旦那のもとへ行くなんてバカバカしくて絶対産みたくありません。 経済的にも私は一人で子どもを二人育てるのは無理です。 そしてこの人の子どもを愛せません。 自殺を考えても子どもとお別れする決心が出来ず 毎日泣いて過ごしています。 夜も眠れず心身共に限界です。 私はどのような選択をしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします
私たちは結婚して2年経ちませんがセックスレスです。 それは結婚する前から少しずつ減っていて、その事で悲しくて辛くて何度も話し合いましたが、旦那さんがEDということもあり1カ月に1回あるかないかで私が我慢しています。 そのこともあり、旦那さんの愛情が少し違うと感じ不安になり携帯を見てしまいました。 前回も同じような内容で相談させて頂いたのですが、 飲みに行った次の日のメールで、相手は男性に送っていたのですが、昨日の女の子に今日は行けないと断ってという内容でした。 前回のように女の子にラブラブメールはしてないものの、相変わらずハートマークをつけたメールも見つけてしまいました。 旦那さんにとってただのコミュニケーションでも、私にとっては他の女の子にハートマークは送って欲しくないと前からずっと言ってるのに… 携帯を見たことは内緒で、不安やから携帯を見せて欲しいとお願いしました。 そしたら怒りだして、なんにもないのにそういうのがうざいと言われ、一応見せてくれたのですが見る前にいくつかメールを削除されました。 削除したことが見えたのでその事を言うと、昨日飲みに行ったスナックの女の子とごはん食べに行く約束をしたようで、その断りのメールを消したけど、それを見たらまたうじゃうじゃ言われるのが鬱陶しから消したんや!!と怒鳴られました。 その後もお前は俺の交友関係を絶ち切りたいんかとか、スナック行っても黙って飲んでたらいいんかとか、色々怒鳴られました。 仕事のこともあって飲みに行ったりしてるねん!! ちょっとスナックの女の子におべんちゃら言ったことにイチイチ言われたらたまらんわ!! その後も仕事の大変さなど、怒鳴りながら色々言われました。 私はごめんと言ってから何も言えなかったです。 何もないよで済んでくれたらよかったのに、逆ギレされて涙が止まりませんでした。 その後も旦那さんは謝ってくれていません。 確かに携帯を見せてと言ったことは、信じてないと思われて怒られるのは分かります。 でも、旦那さんも私に対して嫌なことをしてるのに、その事を言っても自分は悪いと思っていなくて、なんで逆に怒られないとあかんのやろ?と悲しくなります。 旦那さんにとって浮気ではないですが、いい気はしないしヤキモチも焼いてしまうしすごく悲しくなります。 私は我慢し続けたらいいのでしょうか?
一週間前こちらでお世話になった者です。 3日後に離婚の話し合いをします。 旦那は仕事が忙しいからと、自分で始めた仕事の事務所に時々寝泊まりするようになり、そのうち帰って来なくなりました。 元々不仲だったので一緒に居たくないのだなとあまりに気にせずにいました。 家に帰って来なくなる頃には会話はほとんどありませんでした。 5年前、旦那から離婚したいと言われました。 理由はもう好きではないからです。 私は相手に色々求めるばかりで自分は気遣いもなく、やってくれて当たり前みたいな感じで妻の座に胡座をかいていたのです。 旦那あっての自分だったのに、気付くのが遅すぎました。 その時は直ぐに会って話をしました。 私は離婚したくはないことを伝えましたが、 旦那は離婚したい。やり直したいと言われても気持ちは変わらないと言われました。 これからは私の声も聞きたくないのでメールでのみのやり取り、会って話をする時は離婚の話ししかしないと言われました。 離婚の話しかしないと言われても、一方的ではなくお互いに想っていることを全部吐き出してとことん話し合って結果を出すように動けば良かったのですが、 この時私は離婚したくない気持ちが大きく、 離婚の話ししかしないと言われ、呼び出して話をすることがしずらくなったこともあり、また離婚の話に進んでしまうのも怖く、会うことを避けてきてしまいました。 一人になるという現実、周りに迷惑掛けないよう生活していく為の仕事探し、その為身の丈に合わない仕事の大変さ、 そしてここでも相談させて頂いた父の癌のことも更に加わり、 八方塞がりになってうつ状態で辛かったこともあり会うことを避けていました。 今まで何度か話し合いの機会もあったのですが、これまで私が理由をつけて最後に会ってから5年経ちました。 旦那は離婚してくれるかどうかの返事を聞くために来るのですが、 私は自分の気持ち、これまでのこと、後悔、感謝、父の病気のことなど言えなかったこと話したいのです。 2週間に一度、一方的ではなく双方の気持ちを出す話し合いを、していきたいと思っているのですが、今更甘い考えでしょうか。 旦那にとってはどうでもいいこと、自分本意な考えでしょうか。 でも話さないと後悔し、納得して前に進めない自分がいます。 離婚しかないとは思いながら辛いです。
こんばんは。 初めましてこちらを利用します。 私は今年コロナが大変な中結婚しました。 まだ結婚して3ヶ月です。 結婚して地元関西から遠く千葉に嫁ぎました。住まいは駅近く(徒歩5分内)マンション。毎日朝5時〜夜中12時半までずーっと電車走ってます。 そこから不眠症になり…旦那さんのイビキでも寝れません。 引っ越ししてから毎日役所など知らない地を1人で周り精神的に疲れもありました。多分結婚決まった時から抑うつが始まってたと思います。 家に1人でいると涙が急に出て、過呼吸になったり… 近くには頼れる人がいない不安、話をしたいのに誰もいない不安。 そんな不安からか家に居ても私の口数が減り…そこから旦那さんが苛立ち…多分私の態度が腹が立ったんでしょう。 キツイ言葉を言われたり、私の性格を直せと言われたり…そんな中でも夜の営みを求めてきたりするんですが、私の心と体は拒否をするようになりました。 こう言う状態は自分でも初めてで旦那さんには悪いんですがビックリしてます。 じゃ、拒否したことにまた怒られ私の体は旦那さんのキツイ言葉に耐えれなくなり震え出す時もあり動悸をするようになりました。 そして精神科に行き「適応障害」と診断されこのまま生活すると私が潰れると言われました…。 今は実家に帰省し家族や兄弟にも病気の事を話しました。 多分、また旦那さんとこに帰ってもまた同じ事のような気がします。 私は今旦那さんの事が好きかと聞かれると多分「嫌いではないです」と答えると思います。 できたら、単身赴任で行きたいと私は思ってます。 これから先、どうしたらいいでしょうか? 長々と書いてしまいすいません。
私の父は3年前に亡くなり、母は 喋りづらくなり 前日 進行性非流暢性失語と診断されました。 今現在 母は1人で暮しで 朝晩 弟が寄ってくれていて言葉が出にくい状態ですが、自分の事は普通に出来ます。 旦那に『母親の介護をしたい』『今後、進行したら夜など介護してあげることもあるし』『場合によっては仕事も どうなるかわからないよね』と話したところ、旦那は『認知症の人と一緒にいたら お前もおかしくなる』『夜とまりがけでいくのか!』と。 主人は、暴言が多く 常に文句ばかり。 一緒に出かけると 嫌な思いばかりです。 子供を怒る時は 感情をおさえられないみたいで、巻き舌で大声で怒鳴り、子供に手を出したので あまりに酷い時に 私は『うるさい!だまれ!』と言ったら『うるさい!だまれ!お前が甘やかすからだ!バカ野郎!』と。 たくさんありすぎて説明出来ないのですが、喋ると 文句しか言わないから しゃべらない!と伝えたら、旦那は お前の考えがおかしい、文句言われるから しゃべらないと決めつけたのは覚えてないのか!2度目!俺はショックだ!残念でならない!と。 旦那は、人のせいにします。 浮気しても、『お前がそうだから、浮気しても仕方ない』とか。 悔しいのは、いつも 人のせいにし、母に対して言った言葉 絶対に許せないのです。 母は、言葉を失います。認知症も進んで行くと思います。孫の近くにいて楽しい日々を送ってもらいたいし、だからこそ近くにいてあげたいです。 何を言っても価値観の違いなのか、話にならない旦那に なんて言ったら良いか アドバイスお願いします。 母の事を言われた時点で、旦那に かける言葉がありません。
入籍して1年、まだ新婚なのに旦那さん以外の方と関係を持ってしまいました。 旦那さんとは、入籍直後から、セックスレスで、 仕事を理由に逃げ続け、没頭していました。 私は今まで、全て直感だけで、自由に生きてきました。 後悔したこともありません。 どこに行っても、何をしても、支えてくれる素敵な人たちに出会い、愛され、そこで自分の力を発揮できる、カリスマ性のある星の生まれだと占いではいつも言われます。 私自身も、そのようなことを何となく感じてはいました。 関係を持った方は、9つ年下の上司です。 彼は、自分の人生設計をしっかりと立て、それに向かって行動し、実現する力のある人です。そのような彼の今後の世界を一緒に見てみたい、と思ってしまいました。 一方旦那さんは、優しく、私の全てを受け入れてくれる人です。 私が幸せになれる相手だと思い、結婚しました。 ただ、旦那さんとは、子どもをつくるという行為ができないので、子どもは望めないかもしれません。 医療の力を借りて人工的に子どもをつくることまではしたくはありません。 年下の彼は、私と関係を持ってからは、もう私以上の人は現れない、と言って、それまで多少あった女性関係もなくなりました。 しかし、彼はまだまだ若い、これからいろいろな出会いがあり、人生の幅がどんどん広がっていきます。 そんな中で、私以上の女性が現れることはじゅうぶんに考えられます。 旦那さんと離婚してまで、彼と一緒にいるべきかどうか、悩みに悩んでいます。 頭で考えようとすればするほど、分からなくなります。 好きな人は、年下の彼で、これからの彼を側で支えたい、と思っています。 しかし、この先のことを考えたとき、不安もあります。 また、私は感情の起伏が激しく、鬱の気もあります。 未来ある彼に、鬱の私まで背負わせてしまってもいいものか。 ただ、私が苦しいとき、辛いときに欲しい言葉をくれるのは、年下の彼です。 何度も、もう終わりにした方がいいのか、と話をしましたが、結局、お互い一緒にいたい気持ちが強く、関係を断ち切ることができていません。 旦那さんも、全てを知っていますが、それを許すと言って、一時は私が離婚したいと言い張っていましたが、現在は、離婚せずに現状維持のままです。
長男の嫁として嫁ぎ数ヵ月、県外(隣の県)に住む義弟について相談です。 旦那は頭脳派の草食系、義弟は肉体派な感じで私とは同じ年です。 兄弟、見た目も中身も正反対で、初めて会った時から兄に対して小バカにした態度で、口も悪いなと思っていました。男の兄弟なんてこんなものかな?と初めは気にもとめていませんでした。 しかし、私たちが結婚式をして新婚旅行に行ったことで親戚たちに「どこにそんな金があるんな」など、悪口を言っていたそうです。義弟は新婚旅行には行っていないそうです。 その他にも実家に従兄弟の車があったら、「あいつ、(兄貴)車買えた?そんな金どこにあるわけ?俺が文句言う」とグチグチ陰で言っていたそうです。 私の旦那は以前は働いていましたが、今はキャリアアップのために勉強している状態です。 旦那も陰で文句をいう弟にいい加減ムカついたらしく直接電話をし、言いたいことがあるなら直接言えといいました。 そしたら、逆ギレして「お前は甘い!こっちは汗水たらして働いてる!お前は人生甘く考えすぎ」などヤクザのようにそのあとも罵倒し続けました。 しかし、最後には「まぁ、俺も出ていった人間だから関係ないけど」といいます。 義弟は勝手に婿になると数年前に出ていったそうです。電話から聞こえるヤクザのような口調に私はビックリしました。旦那は昔からあんな感じだからと言っていましたが最近、悩んでるみたいで夜あまり寝れていません。 あまり、口は強くない旦那がかわいそうです。出ていった人間なんだからというならほっといてくれればいいのにと私は思います。 旦那は朝早く出ていって帰りも遅く今は勉強中ですが、それを分かった上で私は結婚しました。 兄弟のことなんで口を挟むわけにはいきませんが、なぜか私も悩んでしまいます。
結婚して4年目になる旦那と2歳の子どもがいます。 結婚当初から、旦那の残念な行動に不安を感じたり傷つくことが多くありました。 妊娠中は、仕事に行くと言ってパチンコに行っていました。仕事を辞めたことを隠していたのです。 私が貯めていた貯金があったため、その時はなんとか生活できていましたが、妊娠中で働けないこともあり、すごく不安な日々を過ごしていました。 子どもが生まれ、やっと再就職したと思ったら今度は浮気。 辛いのでやめてほしいと訴えたところ、土下座して謝られました。子どももいたため、やり直すことを選びました。 しかしその後も女癖は直らず、私には仕事といって女の子と飲みに行って遊んでいます。 女癖は仕方ないと諦めたころ、私に隠れてサラ金に手をだし、50万の借金を作っていました。 そしてその事実が私に知られると、音信不通になり、2日間逃亡しました。 何度も話し合いを求め、やっと帰宅してもらいました。 話し合いの末、借金はもうしないことを約束し、家族でがんばっていくことになりました。しかし、また1週間もたたないうちに借金をつくってきました。そして今度は逆ギレで、話もまともにできません。お金の話をするたびにこちらがビクビクしてしまっています。 旦那がこのような行動に走るには私にも問題があるのではと、毎回考え、譲歩するようにしています。しかし、旦那の行動は改善することはありません。最近では話し合いもしたくない、しつこいと逆ギレされてしまうため、話すのが怖いです。 旦那は子どもにはとても優しく、面倒見もいいです。また、仕事は再就職してから2年続いており、最近ではお給料も上がりました。 子どもには父親が必要だし、教育はとても大事でお金がかかることだと思い、自分の気持ちを押し殺してでも一緒にいた方がいいと、今は家族を続けています。 何も知らず何も起こらなければ旦那といても楽しい時間はあります。 しかし、毎日行き場のない怒りや悲しみ、悔しさを心に抱いています。 これでいいのかと悩み苦しんでいます。 私は離婚するべきでしょうか? そんなこと自分で決めることだとは分かっています。しかし、子どもの将来のこと、心配をかけてしまう親のことを考えると踏み切れずにいます。どちらが自分にとって、子どもにとって最善なのかわからないのです。 どうか助けてください。
お互い連れ子再婚同士です。 旦那は色々あり小さいときから施設で育ち高校卒業してから父方の祖父母に引き取られました。再婚当初その祖父母の暮らす家に私の連れ子と同居をし始めました。1年間同居してましたが、祖父との関係が上手くいかないのと、赤ちゃんの時から育ててきてるかは仕方ないとは思っていましたが旦那の連れ子[4]と私の連れ子[2歳]の接し方が差が酷かったのに耐えられず精神的にきてしまい同居を解消しました。 ここで、同居解消の話をした時に義理の祖父に[お前から私の連れ子を引き離すようなもんなんだからな]と言われ、旦那の連れ子も祖父母っ子なので、毎週末泊まりに行かせることを約束するのを前提に同居解消しました。 その時は本当に嫌で義実家を出たくて了承しましたが、毎週末兄弟別々にお泊りさせるのはおかしいのかな…と思うようになりました。 でも、正直心ではその方が楽だと思ってしまう自分もいます。旦那の連れ子は旦那が夜遅くまで仕事なのでほぼ祖父母が育ててきたみたいなので、同居解消するまで全部ご飯食べるのも服着るのもやらせていました。解消してからは一つ一つ自分のことをやらせるようにしてある程度できるようになってきました。2人いると中々一人一人相手にする事ができなく、私自身も子どもとの接し方が下手なのか要領が悪いからなのか… 自分の子だけと一緒に居られる自分の子に集中できると思って旦那の連れ子迎えに行くのが億劫になったりしてしまう自分もいて…色々覚悟して決めた結婚だったのにこのままでいいかわかりません。
私は20歳頃まで誰彼構わず体を許して、それを人より人生を楽しめてると思って生きていました 幼少期に2件のレイプを経験してから、どうせ汚れているからと開き直って回数を重ねてその記憶を消そうとしていました 勿論そんな事では何も変わらなかったし未だにトラウマに苦しんでいます 25歳の時、6年の付き合いになる親友にプロポーズされました その直前に付き合っていた元彼と、別れてすぐに用で会ったのにまた体を許してしまった事を既に好意を持ってくれていた旦那にヘラヘラ話したり 性生活を赤裸々に話しすぎていました 19歳で友達の頃の旦那に紹介してもらった友達とも体を重ねてしまってそれをプロポーズされてから旦那は知りました 知っていたら告白しなかったと言われました でもそれでも一度決めたからと今も愛してくれていて、一生を捧げると言ってくれています 友達の期間が長かった分信頼関係は築けていますが 私の過去が旦那のトラウマになってしまいました 私自身旦那と一緒になって初めて後悔をして、後悔を通り越して死にたくなります いくら心から愛し合っているからといって旦那を苦しめ続けてまで一緒に居ていいのか分からなくなります 何を言っても別れる事は無いし支え続けてくれと言われても、苦しめてる本人の私が彼の何を支えれているのか 実際支えれている実感はなくて 毎日苦しめている日々です 元々女性関係や性に関してすごく信念を持った人なので、私とは正反対で 今の私から見た過去の自分は生き恥です 彼にもそうゆうことを毎日言われています 言わせているのも私で、100%自分が悪いのは分かっています だからこそ私と居たら今まで人生を大切にしてきた彼が報われない気がします でもこんなに幸せと愛情を感じたのは人生で初めて、生き方も考え方も何もかも変わりました 本当にこの人の為に生きていきたいです 幸せにしたいとも思っています でも一方で自分なんか幸せになる資格がない。彼と居る資格がない。死んだ方がマシ。と思っている自分もいます 同時にそれでも幸せになる事を諦めきれていない自分もいて 1番愛している人に1番憎まれて生きるのが辛いと思ってしまいます でもお互いに別れるのが1番最低な選択な事は分かっています 幸せになってもいいのか、彼と居てもいいのか、私がした事、彼を苦しめていることをどう捉えて生きていけばいいでしょうか
付き合って6年、結婚して2年目の夫婦です。 授かり婚で、一歳3ヶ月の娘がいます。 うちの旦那はモラハラ旦那です。 結婚前は同棲しており、モラハラも酷くはありませんでした。 むしろ喧嘩もほとんどせず、仲良くやれていたし、楽しかったので結婚するならこの人だと思っていました。 娘が産まれてからは、私が産後クライシスで旦那にキツく当たることが増え、些細なことでイライラし、よく喧嘩をするようになりました。 といっても、向こうが一方的に怒って、机を叩いたり壁に物を投げつけたりします。 そうなると、私が何も言えなくなったり黙り込んだりするのが気に入らなくて怒ってきます。 それじゃいけないと私も分かっていて、自分の気持ちを言葉にできない自分がわるいとも思っています。 そんな中、娘が初めて熱の風邪をひきました。 フラついている娘が倒れただけで、「そのくらい受け止めろ、支えろ。そんなこともできないのか」 お茶を飲ませようとストローを向けたらグズって泣き出しました。いつもは、大人しい子なので風邪をひくとこんなに不機嫌になるのかと驚いていると、倒れた拍子に机の角に後頭部を打ち付けました。 その時、旦那はテレビゲームをしていました。 「あーもー!なんで、そのくらいできないんだよ!」と支えていないことに文句を言われました。 確かに私が鈍臭いのが悪いですが、バカにされたのに腹が立ちました。 それに関しては、私をバカにしたような物言いをしたから腹がたったと言ったら、「馬鹿にしてんだよ!」と言われました。 結局、自分の意見言っても何も通らないんだと思い知らされました。 じゃあ、話し合いしても意味ないじゃないかと。 自分をバカにしてくる相手といて、これから先やっていけるのか疑問しかありません。 娘を大事にしてくれてることはありがたいですが、もう旦那と会話もしたくないです。触れたくもないです。 以前、「気持ち悪い」と暴言も履かれ、人として尊厳を奪われている感じもします。 このまま、自分を否定されて生きるのかと思うと辛いです。 親にも相談できてません。 旦那のことを尊敬できず、別れたいと思うようになってしまいました。 ご助言、よろしくお願いします。
色々と嫌なことがあり、旦那と生活するのが苦しくなってきました。 実家から遠く離れてしまった為、気軽に会える友人いません。 隣の家は夫婦仲も良さげに見えて、うちと同じ小さい子供がいますが、家族で楽しそうに遊んだりしています。妬みからか、隣の楽しそうな声が聞こえると嫌になります。 旦那とは当たり障りのない会話をすれば仲は良いのでしょうが、同性の子供と遊び相手になってくれず、自分の子供なのに遊んであげてと頼むと毎回嫌な顔をして、5分くらい相手したら終わってしまいます。 ストレスです。 できれば一緒にいたくない、と思ってしまっています。 でもわたしには逃げ道がありません。 コロナの影響で仕事もしてないので、本当にひとりぼっちです。 友人には相談し辛いお金のこともあって…すごく悩んでいます。 わたしの亡くなった母や祖父母はどう思っているでしょうか。 わたしの父はわたしを庇ってくれます。いつでも帰ってきていいよ、と言ってくれています。 でも、飛行機に乗らないと実家には帰れないし、苦しい状況です。 旦那は友人も少なく、ほとんど仕事と家の往復です。ギャンブルだけが趣味なので、そこももう辟易しています。 私は34歳、旦那は48歳、年齢差からくる行動の違いはわかっています。 離婚したいのですが、子供は旦那を慕っています。収入も悪くありません。 どうしたらいいのか悩んでいます。 私も誰にも会わずにいるので、ぐうたらとした生活で気力がありません。どこか出かけようにも、一人は少し苦手です。 自分が撒いた種だということは分かっております。 でも、嫌で仕方ないです。 元々、母が十数年前に亡くなった時に、私も死にたいと思っていて、ずっとその思いがありました。でもただの甘ちゃんだったので、子供が生まれれば変わると思っていました。 子供が生まれて、死にたいとは口軽く言わなくなりましたが… 産後の旦那の行いにより、子供が赤ちゃんの時はこのまま抱っこして死ねたらいいのに…と毎日思っていた時期もありました。 私はずっと一生このままなのかと思ってしまいます。 母の言葉を聞く方法はイタコなど聞いたことありますが、そちらのお寺でも聞けますでしょうか? なにか良くなるようにアドバイスが欲しいんです。
相談は、引っ越しです。 去年結婚を機に、9月旦那の地元に引っ越しました。なかなかの田舎で電車は通っておらず、車が必須です。小児科、婦人科などの専門医院もありません。 住む所を決める際、何度も話し合ったのですが、地元密着型の保険代理店を個人でしているから、今まで通り地元に住むと言われ私が折れました。 越してすぐ沢山のお客様や彼の友達に紹介され、こちらが覚える間も無く、スーパーや役所、至る所で声を掛けられ、誰かも分からず気を使う毎日。 そんな時私は妊娠しました。 つわりが酷く車で通勤45分はきつく12月仕事を辞めました。 社会との繋がりも無くし体調も悪く家にいる時間が増えて、こんなはずじゃなかった…とまで思うようになりました。 旦那は付き合いの飲み会やゴルフ、泊まりの会議で不在が月に7〜10回。 つわりでご飯の準備が出来ないから外で食べるか、買ってきてほしいと言えば、遅くまでお客様のお店に飲みに行く状態。 次第に、私は前に住んでいた街に戻りたいと思うようになり、旦那に相談したのですが、無理だと言います。 その街は私と旦那さんの実家にも距離的に中間だし、私の姉が住んでいるので子育てなどの相談も出来る。 再就職先も沢山あり、買い物や学校、病院も近くにある。 何より、気を遣わなくて済む。 旦那さんの言い分は、地元密着で頂いてる仕事、地元に住む義務がある、そのおかげで自分達は生活が出来ている、何かあったら直ぐに駆けつける事が出来る地元にいたい、と取り合ってもらえません。 引っ越しはわがままだと言われ、引っ越しても問題は解決しない、今はマタニティブルーなだけ。旦那は僕の友達と遊べばさみしく無いよと、直ぐ引っ越しは体裁が悪いだとか。 平行線のまま、気まずい雰囲気と、口も聞かない状態。先日私はけんかの末に家出をしてしまい、この歳で実家の両親にも心配をかけてしまいました。 別居婚や離婚も考えてます。赤ちゃんの為には我慢すべきなのでしょうか?正直、子供をこの町で育てたくありません。 アドバイスを、お願いします。
こんにちは。 長文になり読みにくいかもしれませんが、失礼します。 旦那と2人の子がおります。 3人目が欲しい感情が波のように何回もきて、何年も心の中にありますが、旦那は絶対ありえないと言って、現状のままです。赤ちゃんが来てくれる来てくれないにしても、妊活はしたいなと思ったり、諦めきれない思いがあります。 私の母が生きていれば、おそらく3人目に難なく踏み切れていたと思います。 父と義母はおりますが、遠方であまり協力的ではありません。 義母は、旦那が転勤したのを機に引きこもり、電話にも一切出ず(しかし、充電はいつもたっぷりです)、近所に子どもの家族や孫がたくさんいて孫(義母の娘の子)が小さい時は子守りなどしていた様ですが、長男の旦那がいないと嫌な様です。 2人目の産後も、軽いうつ状態となり、父は働いており義母が何もしてないので、旦那が迎えに行き手伝いに来て頂きましたが、私の人生の中で1番いじめられました。基本引きこもりの義母なので、24時間ずっと一緒の空間にいて、私のうつ状態も悪化してしまいました。 そして、旦那の兄弟は皆んな義母のことばかりいつも心配します。 母が生きていたら、いじめられて身体がおかしくなることもなかったし、義理の家族の愚痴も聞いてもらえたし、3人目もすんなり考えれたし、何でも相談することもできたと思うことがあります。 友人の3人目の出産報告を聞くたびに、苛立ちや嫉妬がとても出てくる自分も嫌です。 次は、産後、父に短期間来てもらったり、ヘルパーやサポートなどを利用して、と思ったりしましたが、私が考えているだけで、もうすぐ適齢期も過ぎてしまいます。 このまま、諦めきれない思いはずっと持ち続けると思いますが、これが私の運命だと生きていくほうがいいでしょうか。何回も何年も、頭で、「これは縁だから」とか「母も私の子は2人がいいと望んでる」と言い聞かせてきましたが、心はもう1人子を持つことを望んでいる感じで、素直に従えないことに涙しそうになります。 色んな感情があり、まとまりない文で申し訳ありませんが、よろしければご意見いただけたら幸いです。
何度も似たような質問ですみません。 結婚して5年間は旦那と二人で賃貸アパートで自由に暮らしておりました。 そして、その5年の間に子供ができて、たまに孫の顔を見せにお互いの実家に遊びに行ったりしながら、しばらくは子供と3人で子育てを楽しみながら、ゆくゆくはどこかに一軒家を建てて私、旦那、子供で愉快に暮らす。というのが私の理想であり夢でした。 しかし現実は、結婚2年目で完全にセックスレスになりました。 私はつらくてつらくてしょうがなくて、限界まで我慢しては想いが爆発して泣きながら旦那に子供が欲しい事を伝えた事が今までに3回ほどありました。 その度に旦那は私の想いを理解してくれ、自分も子供が欲しいと思っている、一緒に頑張りたい。と言ってくれました。 けれど私からそういう話をする時以外は一切、子供や赤ちゃん、私達夫婦の将来の話などは全くしません。そして肝心の子作りもありません。 私はもう、結婚して5年も子供がいない事、セックスレスな事が耐えきれなくて、夫の両親との同居を提案し、これで環境が変わった事で少しでも子作りに前向きになってくれれば…と思いましたが、全くの無意味でした。 それどころか同居してしまった事に大後悔の毎日です。 私はとんでもない大きな決断を軽々と深く考えずに誰にも相談せずにしてしまった事を3年経った今もものすごく後悔しています。 やはり所詮他人なので、一つ屋根の下で暮らす事は自分らしさや自由を押し殺して暮らしていかなければやっていけません。 旦那に、「義理親と同居を解消したい」という事を勇気を振り絞って何回か伝えましたが、「家を出るって事は親を捨てるって事だよ!?」「うちの親がどんなに気難しい親かわかってるでしょ!?」「それに出たとしても2軒分お金払う余裕なんてないよ!」と言われ、とてつもなく寂しい気持ちになりました。 金銭面はともかく、親を捨てるって事だよ!に、理解ができませんでした。両親ともにまだ全然元気だしお金にも困ってないのに。 私より親のが大事なのかなとも思ってしまいました。 一番の希望は旦那との子供を産んで義理親とは離れて暮らす事ですが… 今の状態だと子供もできない、同居解消もできない… となると離婚しかないのかなと思ってしまいます。 こんな私に何か助言を頂けますか? もう、行き詰ってしまいました。
長文失礼いたします。ここ数ヶ月育児ノイローゼのような状態が続いていました。旦那や実母に相談しましたがあまりとりあってくれず。子どもに怒ってしまう自分が憎くてたまりませんでした。3歳の娘に、厳しくあたってしまったり、9カ月の息子に泣くな!と怒鳴ったり。ヒステリックを起こすこともありました。手はあげないものの、あげたいとゆう衝動はありました。先日ついに死にたいと声にだして子どもの前でなげきました。もう無理といって一日中泣きました。それでも家事や育児はやりましたが、涙はでたりとまったり。その姿を旦那も見ましたが、少し心配してくれはしたものの、仕事を優先。翌日も元気がない私に少しいらだっている感じをうけました。ノイローゼの原因を私なりにゆっくり考えていると、旦那が原因のように思えてきました。旦那はバツイチで離婚原因は性格の不一致。相手がうつ病のようになっていて、話し合いもまともにできなかったとのこと。結婚してから知りましたが、別居中ではあったものの私と出会った当時はまだ籍はぬけておらず、出会って付き合いだしてから離婚したとゆう計算になります。そのこともあってか養育費は毎月35万。二人分です。子どものためだといっていたので私も納得していました。彼の愛の形なのかと。しかし、いまになって旦那はよく嘘をつくとゆうことが浮き彫りになってきました。相手のためだといっていますが、ごまかしたり嘘をつくことを悪いことだと思っていません。私は嘘が大嫌いだとずっといっていて、それはやめてね!と何度かいいましたがそれでも治りません。信用できなくなり、離婚理由もほんとのところはなんだったのか疑問に思えてきました。上の子を産んでからセックスレスで4年くらい、愛されていると感じたことがありません。本人は大事にしているといっていますが、仕事をがんばっていること、家事をよく手伝ってくれていることがその所以だと思います。仕事が忙しいのもお金が足りないのも養育費を払いすぎているからではと思うようになりました。自営で月60万で、食費生活費以外で、10万もらっていますがたまに忘れたのかくれないときもあったり。いいお父さんで楽しい人間の旦那ですが、女として愛されていないのと信用できないことがすごくひっかかっています。自分がどんどん嫌な人間になっているようで辛くてたまりません。助けてください。
今5歳、1歳、6ヶ月の妊婦です。 自分なんかが幸せになるべきではない 子供が出来なく悩んでる人もいるのに 私なんか親に向いていないと強く思います。 上の子は発達障害で言う事を聞かず友達を殴ったり園でもトラブルばかりです。 正直もう限界でしんどいです 今日は園の制服を着たくないと朝からダダをこねて、私も怒り寒い中ベランダに出しました ハッとなり1分もしない内に部屋に入れましたがこれは虐待ですよね。。 なんでこんな事で外に出すまで怒ったのか分かりませんが精神状態がおかしいんだと思います。自分が自分ではないです 上の子は前の旦那との子で 今の旦那とは血の繋がりはありません。 私の母はもう亡くなってますし 私が亡くなったら前の旦那が引き取るのか? 血の繋がらない夫が育てるのか? それなら一緒に死ぬべきなのか? 親の勝手でこの子の人生を終わらせれない それなら私も1人で死ぬしかないのでしょうか。 お腹の赤ちゃんが産まれたら死にたいです。 本当は今すぐにでも人生を終わらせたいです 子供を作っといて子供を残して死ぬなんて 無責任すぎますよね。 再婚しましたが今の旦那にもまた裏切られ その時に7年ほど付き合っていた昔の彼と再会し、その人が私の心の拠り所でした。 彼も結婚しており子供が2人います。 お腹の中の3人目の子は彼との子供です。最低ですね 旦那は自分の子だと思ってます。 小さい頃から自分の存在する意味が分かりませんでした。 親の離婚で6歳〜祖父母に育ててもらいました 私なんかいらない子だから預けられたんだ 貧乏でもいいからお母さんの側にいたかった 1番親の愛情が欲しい時期に離ればなれになり 誰かに対し甘え方が分からず生きてきました 人に頼ることが出来ません 過去のトラウマが自分を未だに苦しめている気がします 過去は変えれないのに過去にすがるばかりで 1人死んで楽になろうとしてます。 旦那とは離婚したいくらい嫌いで 会話もほぼありません。 子育てで相談できる人もいない 誰かに褒められることも相談できる人もいない 孤独です 友達の前では明るく悩みなんて無さそう 脳天気、お調子者と言われるので悩んでいることさえ知らないと思います。。 自分の存在する意味がわかりません
主人のモラハラについて、質問です。 元々はとても優しい人ですが、仕事量が多く、プレッシャーもかけられているようで、貯めたストレスが漏れてくるような感じでモラハラが酷くなる時があります。 私の一つの不注意(例えば料理で一つ具材を入れ忘れた)に対し、頭おかしいんじゃない?病院行けば?というように辛辣な言葉で攻めたり、 出かけるねと言えば、もう帰ってこなくていいよ、と言われたり、、 子供の前でも罵られます。 もとは私のミスが原因だったり、言われる事は正しい場合もあり、また、反抗するとものすごい勢いで攻めたり拗ねて無視したりするので、怒られた場面では、確かにそうだけど、その言い方は酷いよ、などと返して受け流しますが 言われた言葉がずっと胸に刺さって、後になって涙が出てきたりします。 そして最近、私も子供に対して、声を荒げて怒ったりした際、気をつけてはいるものの、旦那が私にするのと同じようにしてしまっているのではないかと思うと、不安と自己嫌悪で苦しくなってきます。 旦那は、仕事を変えたいと言いますが、コロナの影響でタイミングが悪くもあり、 旦那の好きな旅行で発散する事も難しく、 せめて専業主婦の私がミスのないように、また、なるべく労ったり、旦那が1人で過ごす時間を作れるようにしたりと、頑張ってきたつもりですが、完璧にともいかず、 また、自分の思いを誰かに主張する事もなく押さえ込む日々に疲れてきてしまいました。 とはいえ、休みの日などに子供と旦那が穏やかに過ごすところを見たりするとそれにも涙が出るように嬉しく感じたりもし、 物理的に距離をとったり、今すぐ離婚するとかではなく、 家族で仲良く暮らしたいという気持ちでいるのですが 責められ、また責められないように気を張る毎日で、自分が全て間違えているような感覚になり、自分の心を見失いそうです。 母として、妻として、どんな心持ちで、どんな態度で、旦那に接していけば良いのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
単身赴任の旦那がいます。私は産後鬱病を患い、旦那と離れて生活してすれ違い一年前に離婚してくれ!家族は仕事の邪魔だ!と言われました。 私は働けない状態でいきなりシングルマザーと言われても困る!待ってくれ!と言いましたが取り合ってもらえず、自分のできる範囲で戦うしかないと考え1年間法律を勉強したり、弁護士に相談したりしながら何とか気持ちを整理し、条件も最低ライン以上だなと思えたところで離婚に承諾し離婚届を書きました、すると旦那が「親権がほしくなった。病気のお前には子育ては厳しいだろうし、今まで仕事をして考えないようにしてきてしまった。うちの親も責任を取りなさいといって手伝ってくらるから」と言われました。それから一年会ってなかった息子に三回会いにきて、あんなに離婚したいと毎月いっていたのに、今度は親権がほしいからまず実家で預かりたい!と急かすようになってきました。 私も病気を抱えてるので、体調も悪く、働けない状態でこれから本当にシングルマザーとして子供を育てていけるのかと悩んでいたので内心選択肢が増えたと思う気持ちも正直ありましたし、一応父親でもあるので少しでも子供の事を考えてくれるようになったのは嬉しい気持ちもあります。でもあまりにも突然、それも今までのことも白紙にされ何をどう信じればよいのかわかりませんし、そう簡単にまた気持ちを変えろと言われても戸惑ってしまいます。 子供は親のそばに暮らしてみんなで育てるそうです。 確かにうちの実家よりかなり裕福です。 そしてうちの実家は裕福ではなく、父親が休みを取らずに働いてくれて何とかという感じ父が倒れたら終わりといったぎりぎりの状態。正直病気の私と孫を抱えて親に申し訳ないという思いも毎日もっていました。情けないですが子供の親権は旦那がもってくれたほうがいいのかなと考えてしまう自分もいます。これは逃げなのでしょうか。いなくなってしまったら後悔するのでしょうか。 幸せはお金だけではないと思っています。でもお金がないと育てられないのも事実です。 旦那と旦那家族を信じても良いのか、それとも自分が責任をもって家族にお願いをして助けてもらいながらまた育児を頑張るのが良いのかどちらが後悔のない決断かわかりません。どちらをとっても後悔することはわかっているのですが、、気持ちをどう整理して動けば良いのか助言をいただきたく質問させていただきました。
仕方ないと思ってはいるのですが、将来を考えると、寂しく居た堪れない気持ちに苛まれてしまいます。 と言うのは、結婚して3年。 ずっとセックスレスで、最初は寂しくどうにか旦那を振り向かせたいと考えていたのですが上手くいかず、だんだんと自分の気持ちが冷めていってしまうのを自覚していました。 旦那にも私の気持ちを分かって欲しくて話をした事もあったのですが、何度話してものらりくらりはぐらかされて、遂に離婚を考え出したのです。 そんな時、義祖父が亡くなって、子供好きだった義祖父に曽孫を見せてあげたかったと旦那が後悔。 そして、いきなり子供を作ると言い襲われたのです。本当にいきなり脱がされ、愛も何もない自分勝手な行為で泣きそうになりました。 程なく、妊娠が発覚し私も子供を望んでいた事もあったし降ろすという選択肢は微塵もなかったので、これは旦那と頑張れという事だろうとヒドイ悪阻の末、元気な赤ちゃんを産みました。 旦那も子供が可愛いようで休みの日には子供を連れて家族で出掛けたりと一見上手くいっているようなのですが、1度ダメだと思ってしまった旦那の事を好きになれず、これから女としての私は無いのだと思うと悲しく、そんなことを思う母になりきれていない自分を責める日々です。 子供の為には、父が居た方が良いと思っているので、別れないで頑張らなきゃと思っているのですが、ふと辛くなり子供の為にも物心つく前に早く別れた方がいいのではないか?と思う事もあります。上手く説明出来ず、長く書いた割に伝えたい想いが半分も書けていない文章となりましたが、この思いにどう整理をつけたらいいのか、それともいっそ別れてしまった方が良いのかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。