数年前にもこちらでご回答をいただきましたが、改めてご相談をしたく存じます。 父を亡くし、遺された母とどう関わっていくか悩んでいます。 母はお金の管理ができず、知らずのうちに借金をしていました。お金に関わる契約関連も相談をせず、何を言っても『大丈夫、わかってる』と言うばかりで同じことを繰り返します。もうずっと変わりません。貯蓄もなく、父の年金に頼って生きていたため、この先どうするつもりなのかもわかりません。話してくれません。 私は家を出て会社勤めをしていますが、自分の暮らしで精一杯で、母の世話をする余裕はありません。きょうだいにも家庭があり、金銭面も含めて援助は難しいと考えています。頼れる親族はいません。 社会保障に頼ることは選択肢にありますが、親を見放すことになるのではないか、お互い幸せになれるのか、との不安もあります。強く叱ったり距離を置いたりしたら傷つけてしまうのではという思いもありますが、この先の人生、悩み苦しみ続けるのも耐え難いです。母を好きになれないことにも、明るい未来を描くことにも罪悪感を抱いてしまいます。 長文駄文失礼しました。心の持ち方を、何か一言でも助言いただければ幸いです。
夫から、娘達や私に商品券をくれる夫ですが、娘達には一万円の商品券渡しているのに、私には、3千円の商品券です。色々と家の事やってもらっているからと言うのですが、あまりにも金額が少なすぎて、何も言えませんでした。私に本当に感謝しているのでしょうか?私より娘達優先なんでしょうか?夫と付き合ってた時は、誕生日にちょっと高めのネックレスをくれたりしていたのに、こんなもんなのでしょうか?高いのくれとは、言いません。せめて娘達と同じ金額の商品券が欲しかったです。なので、4月に夫は退職するのですが、少し豪華な、花束でも渡そうと思ったのですが、私のこのくらいしか見ていないのであれば、私もそのくらいの花束にしようかと思います。夫にもらって、こんな事言いたくないけれど、残念に思います。これから先お互いに歳をとってお互いに、協力しあっていこうと話していた所なのに、とても残念です。まぁ給料日前でお金もないですし、お正月でお金を使ってしまったのもわかりますが、夫は、どんな気持ちで、私の商品券を買ったのでしょうか?まぁこのくらいでいいだろうと思ったのかもしれません。
お世話になっております。 前回ご相談させて頂いた物の続きのような感じになってしまいますが… 義両親の話です。義母と再婚相手(旦那とは養子縁組しておらず)その二人の子供二人。 私達は義母旧姓を名乗っています。 再婚相手が旦那名義で借りさせたお金を2週間以上遅れてから支払うという状況が1年以上続き、再三期日までに支払うよう話てきましたが改善されず先月の頭に再度話をした際、再婚相手から『そんな払えるほど稼いでない。遅れて払ってるんだから良いだろ。後から入ってきた人間関係なんでそんな事言われなきゃならない』といわれ話にならず。 先日旦那が実家に行った際に母から『義親の事なんだと思ってるんだ。ろくでもない嫁』と言われたそうです。 自分達の今後の生活を考えて話をしているのにお金を期日までに払って欲しいと言う私の考えがおかしいのかと思い始めています。 また、『あんたはあんまり女と付き合った事がないから他がわからないんだ』とも言われたそうで私以外の人にしろと言っているようでした。 嫁という立場だし何をいわれてもかまわないけど、さすがに心が折れそうです…これからどうしていけばいいのでしょう… 距離をおきたいのに支払いが遅れていつまでも完済できず距離を置くことが難しい状況です…
初めまして。 将来を目前にして自分がこれからどう歩んで行けば良いのか分からなくなりした。 私は現在大学四年になりました。私も含め周りは皆就活と卒業のために奔走しています。 いきなりですが、私の家庭は父の12年間の不倫が発覚し母が病んでしまい、私を含め兄妹は巻き込まれた形で今現在は家族の振りをして過ごしているようなものです。親は離婚する予定でありますがまだ当分先のようです。 父の不倫を母に教えられたのが二年も前になります。私は帰省する度に母を支えてきました。正直のところ幼い頃の母の仕打ちに母を恨んでいた気持ちがあったのに、本当の原因は尊敬していた父親だったのだと知ってしまい親とは心から話が出来ず距離を取っています。 父とはお金だけの繋がりのように感じます。もともと仕事かできる人で尊敬はしていましたが、たまに言動などで威圧を感じていたので苦手でした。 こんな話を出来るのは似たような境遇の親友一人だけです。友達が出来てもどこまで話して良いのかわかりません。変に気を遣われるのもつらいです。怖いです。 もうすでに将来に向け選択しなければならないこと、成し遂げねばならない課題が多いです。しかしやりたいことも自信が持てず人を疑ってしまい、先行きが不安でしかありません。 大学での勉強は興味のある分野でしたので知ることは楽しかったです。でもそれだけでした。 他の人のようにもっと自分のやりたいことを突き進めて頑張っている姿を見ると自分は何もしていないようで耐え難く、学校は授業を受けるだけになり、極力避けるようになりました。 人から否定されること、こんな頑張っていない私と言う存在を知られることがとても怖いです。つらいと思われることがつらいし、なりより自分に自信がありません。働きたいのに社会に出られるのか心配です。 でも安心して過ごしたい。悩みを誰かに言いたい。カウンセリングでも受けようかと思いましたがやめました。 最近は進学したことすら後悔しています。 悩みを打ち明けられたら楽になるんでしょうか。本当の自分とは何なのでしょうか。 ここまで悩んでいるのに自分がわかりません。 纏まりのない内容と長文失礼しました。
お久しぶりです。 長い期間不登校だったのに、学校へ無理矢理行かされて… 更にテスト期間だったということもあり、何も勉強していないのに、「点数悪かったら退学!」「学校来なきゃ退学!」「嫌な科目出なきゃ退学!」と言われもう疲れました。 祖父母にも、「そんなこと言われて悔しいと思わないのか!?見返してやれ!」などと、もう精一杯なのにそんなことを言われ精神面では限界を迎えたようで、無気力が続き私を学校へ行かせようとする人間に殺意が湧いていっそ殺して死んでやろうかとも思いました。 お坊さんの回答通りにいろいろな機関に助けを求めようと、調べてはみましたが私のいる県では不登校への支援がかなり遅れているようで役に立ちません。 その事実に驚きました。 どうりで自殺率が高いわけです。 少しでも自分の中の苦を取り除くために、サイト中のお坊さんの回答をノートに写しました。 そこでやっと、お坊さん方が言う「学校へ行かなくていい」の意味がわかりました。 高校は18で卒業するものだという価値観が刷り込まれて、自分で自分を苦しめていました。 その価値観をぶっ壊して考えてみました。 しばらく学校と距離を置きたい。 変わりに"生きる"ことを学びたい、と思い北海道へ酪農のアルバイトを一年間しに行きたいと思います。 慣れない仕事で身体を疲弊させ、牛さんと関わることで命のありがたさや、食品の大切さを学びたいです。 貯まったお金で通信制高校へ進み高卒資格を得たいと考えています。 そこから仏教を学ぶ大学へ進学して、私のように苦しむ人々を救うべく、hasunohaのお坊さん方のような僧侶になりたいです。 やっと明確に将来が見えたのに それを母に伝えたところ、頭ごなしに怒鳴られ話になりませんでした。 姉が国公立の大学なため、家族の中に落ちこぼれがいるのが許せないんでしょう。 今まで学校へ行かないといけない、という価値観を押し付けられていたことに気づけたので、もう母の言うことを聞こうとは思いません。 もう勝手に北海道へ行こうと思うのですが、どう思われますか?
近所に住む高齢の女性の寿命について考えると、いつも彼女から貰っている「小遣い」の存在が頭に浮かんでしまいます。 近所に80歳前後の高齢の女性が住んでいます。 私が小さい頃から世話になり、一人で留守が出来ないときは家に上げてもらったり、運動会に来てもらったり、クリスマスなどは私の家で一緒に食事をする、家族のような存在です。 そして自分にとって大きいのが、「小遣い」です。 誕生日、年末年始、こどもの日などに決まって手作りの小さい封筒に500円玉を数枚入れて私含む兄妹全員ににくれます。 最近では電話の調子がおかしいという話を聞いて、家で配線を見ただけでもらったこともありました。 小さい頃は大抵親に預かられていましたが、外食が増えた今ではその臨時収入に大いに助けられています。 その女性は私が物心ついたころから「おばあちゃん」だったのですが、最近加齢を感じさせられることが多くなりました。 上記の電話の件もそうですが、「テレビか電話からずっと音がする」と言い、電源を全て抜いた挙句テレビを買い換えまでしたり、それでも納得が行かず、「家に人がいるかもしれない」と言い、私の祖母と遠方に住む彼女の妹が落ち着かせたようです。 その後、補聴器を購入したり、デイケアに通うようになったようです。 あまり考えたくはありませんが、年齢を考えるとあと10年前後で天寿を全うするでしょう。最近の彼女と触れ合うなかで、常に彼女の死のことが自分の頭につきまといます。 その時必ず彼女から貰っている「小遣い」のことが頭に浮かぶのです。 常に微笑んでいて、優しい彼女に長生きしてほしいと思います。 しかしその願いは自分がより長く小遣いをもらうためでは無いかと言う疑念が浮かびます。何度も頭の中から消そうとしますが、最近では出かける際に彼女の家の玄関先で顔を見るたびに「死」「小遣い」というワードが浮かぶようになりました。 大好きな人の死が近いと悟ってもすぐ金への執着が湧く自分と、またそれを振り払おうとする行為は偽善ではないかという疑念に、彼女の顔を見るたびに苛まれるのです。 まずこの振り払おうとする行為が正しいのか、偽善なのか、そしてもし正しいとすれば、どう私の中で消化させれば良いか、ご教授ください。
よろしくお願いします。 私は26歳の女性、結婚しており、現在妊娠中です。 私は自分のことを『人として弱い』と思っており、その弱さを少しは克服したいと思っています。 【自分を弱いと思う理由↓】 頭の回転が悪く、要領を得ない 臆病で神経質な性格で人から責められるのが怖い。 言い方によっては「バカにされた」と思い腹が立ってしまう。 容姿に自信がない(昔外見のことで嫌なあだ名を付けられたり、嫌なことを言われたことを引きずってしまっている。) 【強くなりたいと思っている理由↓】 私は家族や旦那さんに恵まれており、自分が精神的にも経済的にも、他人から見ても弱そうに見えても、守られている状態です。 それはありがたいことで運が良いと思っています。 ただ、こんなに恵まれて幸せを感じているけれど、それは守られているだけであって、私自身が強くなったわけではなく、 1人で行動する時などは鎧を外した丸腰のように、不安で自信のないままです。 これから子育てなど始まるので、このままでは良くないのではと思ったためです。 【強くなるためにしようとしていること↓】 ・健康的な食生活を心がける ・妊娠中にできる運動をする ・子どもが大きくなったら、資格を取って介護の仕事を始める(少しでも自分の力でお金を稼いだり、人のためになることをして自信を付ける) ・感謝日記などのワークに取り組む などを考えています。 人として強くなるためにはこうしたら良いと思いますとか、 お坊さんの宗派の教えでは、こうです、とか、 お坊さんは強くなるためにこういうことを心かげていますとか、 そういったアドバイスをいただけると幸いです。 読んでいただき、ありがとうございました。
4才の男児を育てる専業主婦です。 はじめ私は、こどもは二人くらいとおもっていました。しかし、夫自身に不仲の姉がいるため、兄弟の必要性を感じないとの意見で対立していました。 夫を説得したり私の気持ちを伝えたりしていましたが、そんな中男性不妊が発覚しました。 不妊治療してもよいのでしょうが、 私の気持ちが、プツンと切れ、 一人っ子でも仕方がないかなと 諦めました。 それでも、やはり両家の親からの 一人っ子は罪、可哀想、という言葉にめげてしまいます。 気持ちに浮き沈みがあり、 一人っ子でも幸せと思うときもあれば、 外で兄弟連れの家族をみると、 寂しい気持ちにもなります。 私自身は兄と仲が良く 賑やかな家庭を作りたいとおもっていました。 一人息子は、まだわからないのか、 ひとりっこであることも、 兄弟のことも今は何もいっていません。 せっかくの人生、今ある幸せを大切に慈しみたいのですが、 時に夫に当たり散らすこともあります。 どうしたら、気持ちを安定できますでしょうか。
わたしは3年半ほど前に乳がんの手術をうけ、両胸を一度になくしました。 術後の経過が良くなく、再建手術が予定通り行えず今まで我慢してきました。 この3年半、お風呂に入るたびにキズが目に入り、ずっと心を痛めてきました。 今年になって主治医から再建に向けて動いていいと言われましたが、いざとなると、いろいろ考え込むと、どうしていいのか? 大学生になったばかりの娘の学費の心配、 中3になったばかりの反抗期の娘の精神的安定、 手術費用、入院費用、入院中の家族の食事と生活、 仕事を休むことで失業への不安、、、 ずっと悩んで、望んできた再建手術なのに、、、わたしのことだけ考えて生きていけば簡単だけど、、、 考えることが多すぎて、いつ手術に一歩ふみだせばいいのか、わかりません。 母は自分のことは優先して生きてはいけないのか?
前回の質問で調停は離婚不成立、婚姻費用成立となりました。 離婚出来ず辛い日々を過ごしていましたが婚姻費用だけでも貰えることで、こどもにも今まで通りの生活を最低限させてあげることができていました。 先日相手方からの要求に拒否したところ、(やり取りは家族を介してです。)婚姻費用を今までいれていたのが突然入らなくなりました。 仕方なく引き落としになっているものの不足分は、離婚した後のためにと手をつけなかった貯金をくずしました。 もしかしたら遅れているだけかも…でもあまりにもタイミングが良すぎる。子どもの面会もきちんとしています。 それは別なのでしょうが、このまま貰えず離婚も出来ないため母子関係の支援は勿論子どもの預貯金もできません。(子どもの名義は財産分与の対象になるため) 相手からの苦痛から逃れて、息子と新しくすすみたく別居しましたが金銭的にも精神的にもだめになりそうです せっかく薬頼らずやってきましたがまた使用したくて仕方有りません。 相手が憎い。 離れてもなお苦しめるのが憎いです。 子どもには申し訳ないです。 あなたの父親を憎む母親でごめんなさいと。 辛いです。
ご相談です。 私はどちらかと言うと人懐っこい方で、人が集まる場は好きです。 でも、「休みの日何してるの?」「今どこに住んでるの?」などプライベートな質問をされた時、本心のままに答えられません。 "こう答えたらどう思われるかな""そもそもこの人ってどんな人なんだろう"とアレコレ考えすぎて、口つぐんでしまいます。 この事を人に相談したとき、「それって他人を信用してないからじゃない」と言われました。 でも、これは父母・家族にも同じです。例えば、「ボーナスどの位もらったの?」「家賃いくら位?」とか聞かれたとき曖昧にかわします。=家族にも自己開示を渋るので、人を信用してないという訳ではないです。 私が思うに、【シンプルに、自分の事をペラペラ人に話したくない】が答えだと考えてます。 ですが、自己開示をする事で、より人と仲良くなれたり、仕事上の付き合いもスムーズになることも分かってます。 つらつらと書きましたが、冒頭タイトルについて、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
はじめまして。 現状をどうにかしたいわけではなく、心持ちを教えていただきたいと思い投稿しました。 現在、父親が要介護5で在宅介護中です。 四肢麻痺で全介助、70歳を過ぎた母親が主に介護しています。 体が不自由なだけで認知症などはありません。 独身の弟が同居していて、夜の食事やオムツ替えなど母を手伝っています。 私は結婚して近くに家を建て、子育てと仕事をしながら、毎朝仕事前に様子を見に行き、仕事帰りの夕方行って話し相手やマッサージをしています。 休みの日は家族で実家に行き、ご飯介助など手伝っています。 私は今、自分の時間がほぼありません。 子供達は中学生ですが、自分の家族に負担が掛かっている気もしますし、もう少し実家に行く頻度を減らしたいのが本音です。 でも母もいつも疲れていて、弟も愚痴を言う相手もいないらしくストレスを溜めています。 それが分かるだけに、私だけ楽をするわけには行かないと思ってしまいます。 ちなみに父は平日は毎朝のヘルパー、デイサービスやリハビリなどで毎日なにかしら介護サービスを受けていますので、家族だけで支えているわけでもありません。 今はコロナ禍で旅行も行けませんが、家族旅行にも行きたいし、やってみたい習い事もあります。 たまに実家に行く事が面倒に感じる時があり、そんな事を思う自分が嫌な人間に思います。 親の介護と自分の家族、自分の人生との向き合い方を教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
私は昔、弟にたくさんの酷いことをされてきました。 それなのに母は私ではなく、弟の方を可愛がり、何でも言うことを聞いてあげてます。 亡くなった祖母から土地を丸々相続したのですが、「弟くんにも少しはあげないとね」と言っているので、母が亡くなったら土地は弟の物になるかもしれません。 以下のような事をされても、やはり全て許すべきでしょうか? ①暑くても寒くてもパチンコ屋さんに並ばされる ②夜中の2時に叩き起されてネットオークションの出品を頼まれる ③通帳を取り上げられ、給料を管理される ④車が故障してしまい、私が別の車で迎えに行き、弟はその車を運転して帰宅し、私は故障車の中でJAFが来るのを待つ ⑤消費者金融からお金を借りて来させ、それを全額渡すも返済は私 ⑥成人式の着物を質屋に入れさせ、お金を受け取る ⑦会社のお昼休みにカード払いでブランド品を購入→それを質屋に入れる→そのお金を自分の口座に入金させる ⑧私に死亡保険金をかけ、周りに「あいつが死ねば俺に金が入るんだ」と話す ⑨友人と遊んでいる時に急に呼び出され、慌てて帰宅すると「これ、クリーニングに出してきて」と、自分で行けるような用事を頼む ⑩パソコンを勝手に売却される ⑪実家に帰ると「殺すぞ」と脅す ⑫熱いフライ返しを足の裏に当てられる ⑬シャーベットアイスに自分の尿を入れ食べさせる(気付かずに食べてしまい、後から言われました) ⑭職場に置いておいた車を勝手に使われる(職場からは歩いて帰宅しました) 他にもたくさんありますが、今、思えばかなり異常だったんだなと思います。 一番許せないのは、私が購入したプレゼントを自分が購入したと嘘をついて母に渡したことです。 そのあと、私が購入したと母には言いましたが「渡してくれたのは弟くんだから」と言われて、納得してしまった自分が今更恐ろしいです。 補足 私名義で契約したアパートに弟が住み、家賃を滞納して私に連絡が来たこともありました。 本来ならば違法な行為ですよね。 母や私の私物もほとんど質屋に入れてしまってました。
わたしは実家がとても苦手です。3人兄弟の真ん中の娘で育ち、幼いころは長男から頭をぼこぼこに殴られたり髪の毛を引っ張って振り回され、土を混ぜたガムをかまされたり、ひどい虐待を受けてきました。兄からの暴力がひどかったので、大好きだったピアノも中学の途中で断念しました。「ピアノをひいていて殺される人もいるからやめろ」と母に言われたのです。話を聞けば末っ子の弟もやられていたそうです。両親は自営で働きずめで、ほぼほったらかしでした。 その後、父は早死にし、それから母も精神病とアルツハイマーにかかりました。 母は今、長男と暮らしていますが、なぜか長男は母には暴力は振るいません。 長男は社会性にかけ、職を転々としています。母は介護が必要ですが、わたしも次男も、この長男がいるせいで実家になかなか寄り付けません。 母は、妄想で、弟が金庫を盗んでいったとか、わたしが泥棒をしているという内容を長男に話します。本気にした兄はわたしたちに殴りかかってきます。 しかし、実際は、そのような事実はありません。 母は、生活保護を受けている爺さんにおごりまくっていたため、お金をせびられるようになり、お金をわたさないと殺すぞと言われるようになり、警察沙汰になりました。また、銀行員がお金をおろして使っているだの土地の名義が書き換えられるという妄想で警察に保護されたこともあります。 わたしも弟も、育ててくれた母に恩返しをしてあげたいと思い、母のところに安全に通いたいと思っています。しかし、長男は変わりません。社会性がなく自分本位のため、職を転々としています。兄を変えることなんてできないですよね。 実家がどんどんダメになっていくのは、これは因果応報なのでしょうか? 父が商売で少しだけ成功したため、もともと檀家だった寺が、寺を建て直してほしいと言ってきたため、県外の別の寺に変えたときに、先祖代々の墓がなぜか墓じまいされてしまっているんです。それが原因でしょうか? 墓じまいの話はつい最近知りました。
結婚前から主人に借金があることは分かっていました。 でもその時聞いた金額は、まだ子どももいなかったし二人で頑張ればすぐ返済出来ると思い結婚しました。 でもその後も借金を繰り返す主人。消費者金融で借りているので私の親に一旦立て替えてもらい、利子無しで親に毎月返済したり…もちろん私が結婚前に貯めていた定期もすべて使い…その度に二度としないと言うのですがまた繰り返す。 なので2年ぐらい前にやっと主人の親にも今までのことを話し、きつく言ってもらうように頼んだのですが、それでも何回も繰り返し借金。 ウチにももうお金あるはずもなく、借金の度、主人の親や兄弟にも話そうとすると 言ってもお金ないから無理。と言って話そうとしません。 そのくせ、ウチのどこにお金があると思っているのか そういう時だけ頼れるのはお前だけ…と頼んできます。 原因はパチンコです。それも借金の度に もうしないと言うのですが…。 これが一生続くかと思うと、離婚も頭をよぎりますが 子どもがいるのでそう簡単にも行かず。正直、今 家計の足しに在宅で少しは稼いでいますがそれだけで子どもたち養えないですし。 もちろん離婚したら外で働きますが、生活を想像すると踏ん切りもつかず…な状態です。 借金さえしなければ いい旦那だと思います。 でも結婚してからずっと繰り返しなので いつも月末になるとまた言ってくるんじゃないかとか不安になるし、子どもたちの前でもそのことで喧嘩してしまいます。 旦那はお小遣いが少ないからと言いますが、給料も少ないし 食費も私が補てんしてるぐらいなので これ以上あげれません。それにいくらあげたとしても借金はすると思います。 子どものためにはどうしたらいいのでしょうか。 離婚はせず、私が外で働くなどしてお小遣いを上げるのか 離婚したほうがいいのか。 どっちにしろ、私の覚悟次第だとは思いますが。 主人の借金グセをなおすにはどうしたらいいでしょう? 私はどうしたらいいのでしょう?
私は香川県に住んでいます。実家は三重県で、母一人で住んでいます。 普通に会話出来るのに同じ事を毎日何十回も言います。特にお金の事が多い。私は毎月2週間位実家に行きます。認知症なので今回は怒らないで話しようと思って毎月行くのですが、やっぱり怒ってしまいます。普通に会話出来るのに何で!と思ってしまいキツく言ってしまいます。母と喋りたくないとも思ってしまい、いつも後で優しくしてあげたら良かったと思うけど優しく出来ません‼そんな自分もイヤになります。アドバイス宜しくお願いします😭✨
私自身生き方が下手です。極々普通に仕事をしていても、時々は、失敗もします。でも、いつの間にか、影で疫病神と言われたり、面と向かって疫病神と言われたりもしました。56年間生きておりますが、家庭の事情で、中学生の頃からアルバイトをして、家にお金を入れて、社会人になってから、1年365日働いて癌を患った母親の治療費に充てて、最期を見送り、一昨年父親を介護施設へ入所させて、46才で鬱病の妻と結婚しました。今夫婦共に鬱病の人生。私自身の生きている意味が分かりません。疫病神は、本当に居るのでしょうか?
苦しみが心の中を大きく占めてずっと生きてきました。 今の状況も苦しいです。 独身です。 物心ついた時から、親の恋人に性的虐待を受けて育ちました。今でも忘れられないです。 毎日苦しい気持ちのまま大人になりました。 自己肯定感が子供の時から薄かったです。 親は大人になってもその方とお付き合いしていたので、ずっと顔を合わして生活をしていて、 それが理由で家族から離れて自分自身の力で生きていきたいと思い、資格を取り18歳から働いてきました。 体力だけが取り柄だったので男性社会の中で働いてきました。 大人になり、大好きだった親が病気で亡くなり、その遺産相続などで親戚家族に1対9のような状況で追い込まれ、縁がなくなりました。 汚いお金なんていらない!と受け渡し、遠く知らない土地に移り住んで今に至ります。 生活の為、仕事のスキル向上の為働いてきましたが、今は病気をして休職中です。 職場でパワハラやセクハラ(職種的に男尊女卑の社会でした)、ひがみ、いじめに合い、人に対する恐怖心もあります。 病気は完治しないもので、周囲の助けが必要だと医者に言われてますが、誰もいません。 弱気ですが、子供を産める体でないので結婚にも自信がありません。 金銭的にも余裕が無いです。 友達も地元にはいますが、育児で忙しく連絡も取るのが辛そうなので、そっとしています。 自分で言うのもおこがましいですが、 家族にも友達にも明るく優しい子だと言われて育ちました。 人を虐めた事もありません。 周りにも知らない人にも気を使い、真面目に働いてきたつもりです。 人付き合いに努力したので、会社の男性以外では割と人の中心にいたと思います。 でも今は一人です。 真面目に頑張っても報われないのか… なぜ家族がいて健康で普通な暮らしができないのかと空虚感で毎日苦しいです。 耐えられず自殺未遂をしましたが、助けてもらい今生きています。 生きたくても生きられない人を思うと、命を大切にしなくてはと思って反省してますが、キツくなってきました。 自分の話を誰かに聞いてもらいたいだけだと思います。 ここしか話せる場所がなかったです。 苦しいです。 長文失礼しました。
約6年前に死別しましたシングルマザーです。 その後、一人暮らしの独身と言っていた男性とお付き合いしたのですが、一年半程お付き合いして、既婚者だと分かりました。 しかし、男性は別居していて、家族には何の気持ちもなく、仕事もしていないので家にお金も入れていないので、離婚するのは時間の問題だと言って、付き合いが1年半ほど続いてしまい、その間、我が家で同棲し、生活費など負担していましたが、離婚の話が纏まらないので、半年以上前に別れました。 別れて気付いたのですが、離婚するまでは家や車の鍵を渡していませんでしたが、なくなっていました。 また、亡くなった主人の遺品を勝手に売られていたのもありました。 挙句に、奥さんからも訴えられていて、あれだけ家族と寄りを戻せるはずはないと言っていたのに、今は家族仲良くしている姿を見てしまい、破綻している、再構築する気もないなどと言っていたのも全て嘘だらけで、騙されていたのかと思うと、憎悪は増すばかりです。 死別して頼る人もなく、男並みに働き、一人で子育ての悩み含め抱えて、辛さを乗り越えている女性を騙して傷付けておいて、誠意のある謝罪もなく、彼との最後の電話では、私から追い出されて帰るところがないから自宅に帰ったと、ヘラヘラ笑って言っていました。 私は心療内科にも通院し、安定剤がないと動悸が治まらなかったり、睡眠剤を飲まないと夜も眠れなかったり、寝ても悪夢を見て中途覚醒する日々で日常に支障をきたしている生活を送っています。 これほどの騙され裏切られてからの憎悪から解放されるにはどうしたら良いでしょうか? とにかく、人間不信にもなり、思い出したくなくても悔しさで忘れられない日がないのです。 彼のしてきた事を暴露して復讐したい気持ちもありますが、そんな事をしても、再構築した家族には、返ってこちらがバカにされ、彼らには何の影響もないと思うと、天罰にすがるしかないのでしょうか?
全て私が悪いという事は分かっているのですが、どうしても辛いので相談させてください。 私は過去が捨てきれず悩んでいます。 私は20年ほど前から"漫画家になって連載したい物語"があり、何としてもその夢を叶えたいと思っておりました。 それはプロ野球選手やオリンピックで金メダルを目指す人と同等の努力が必要だとは分かっておりましたが家族に強く反対されていた事もあり、表立って夢を叶えるための努力が出来ませんでした。(気にせずやればよかった) 大学卒業後一度就職しましたがやはり夢を諦めきれず、貯めたお金で去年から専門校に通い漫画の勉強をしておりました。 何とか家族の許しも得たので、今度こそ夢を叶えようと頑張っておりました。 しかしこの度彼女との子を授かる事になり、いよいよ夢を追うことが出来なくなりました。 子を授かったことはとても有り難く嬉しい事なのですが、相手の親族から"籍を入れる前に私の人間性を確かめる"という理由で同棲を許してもらっていたので、期待を裏切り漫画の夢を追うことがいよいよ許されない状況となってしまいました。 その為現在学校を中退し彼女とも籍を入れる事にし、正社員として働くために求職中です。 これから家族を守っていく為に一生懸命生きていくつもりなのですが、正直叶えられない夢をきちんと捨てきれておらず、これから自分のアイデンティティとは全く関係のない仕事を一生するのかと思うと正直辛いです。 (多くの人がそうしてるんですよね…) 「捨てる事はない、老後の趣味に取っておけばいい」という意見もあると思いますが、明日確実に生きているという保証などどこにもないし、趣味は自分を楽しませるものと考えており、人を楽しませる為に漫画を描きたかった自分にはしっくりきません。 しかもあと少しでようやく作品が形になり編集者さんに観てもらえるという矢先の事だったので悔しくてたまりません。 現状それを完成させてしまえば、相手の親族の心証を害する可能性が多分にあるのでできません。 僕にとってその夢はタバコや麻薬のように中毒性の高いものであり、ここでキッパリ捨てて一生正社員として生きるんだ!という覚悟ができないと、また家族に多大な迷惑をかけてしまうと思います。 が、まだ叶えられるのではないかと思ってしまい、心が締め付けられる思いです。 きちんと夢を捨てるいい方法は無いでしょうか…