hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん できない できない」
検索結果: 7775件

女性に話しかける意義

お世話になっております。  自分は用もなく女性に話しかけるのはマナーに欠けると思い込んでおり、 仕事等である程度親しくならない限り、女性に雑談を持ち掛けたりできない性格です。そんな女性と縁のない自分が言うのも何なのですが、何故、男はそれほど用もないのに若い女性に話しかけようと必死になるのでしょうか?  と言うのも、職場で目につくのは女性と必死に話そうとしている男性ほど、 40過ぎの独身で、頭髪が薄かったり、発言が下品(下ネタが多い)だったり、 部下イジメをしていたり、異臭を放っていたりと品性が劣ってる男が多いような気がします。そんな姿になっても女性に飢えてるのなら、何故、若い頃にきちんと結婚できるようにしなかったんだ、と思ったり(自分にも当てはまるのですが)今自分(その人)がやってることは、アニメや漫画で見る哀れなおっさんそのものだということを理解していないのかと思ったり、そんなに話しかけても恋人になれるわけないだろ、鏡見てみろなどと明後日の方向の軽蔑を覚えたりして、不愉快になる始末です。本気で仲良くなりたいと思っているのならともかく、年齢さや見た目を考えれば、見苦しいから無駄なことはやめろと強く思ってしまいます。  しかし、それはいずれ自分もそういうおっさん、つまり独身のまま年を重ね、 女性に飢えて苦しみ、やがて自身を制御できなくなるかもしれない、と言う恐怖心の裏返しであり、彼らを見下すことで自分のプライドを守っているのも事実です。以上によりまして、見た目や年齢も弁えず、女性に必死に話しかけようとする姿は無様な物だと勝手に認識しております。  ところが、20代の頃、職場で好きになった女性には自分も同じことをしており、こんなこと言って大丈夫かと、試行錯誤しながらも必死に話題を作っては話しかけていました。結局フラれたのですが、手紙で「いつも話しかけてくれてありがとうございます」と書かれていました。  自分自身がおっさんになっても独身であることと、この手紙が答えだとするならば、どんなに無様でもやはり、女性には話しかけた方が女性からは好かれるのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

命日の集まりに参加できず、自己嫌悪です。

私には13年前の今日、亡くなった彼氏がいました。 彼は幼稚園からの同級生で、成人式後の中学の同窓会で再会し、交際が始まりました。 しかし、そのちょうど1ヶ月後、彼は突然亡くなってしまいました。 しばらくは毎週のように彼の実家に通い、ご両親や妹さんとも打ち解けて 私はいつしかお邪魔するのが楽しみにすらなっていました。 でもだんだん、回数が減っていき、命日にお宅にお邪魔するだけになって。 お付き合いする人もできて、結婚間近となった時、母に亡くなった彼の家にはもう行くなと言われました。 結婚相手にも失礼だし、亡くなった彼のご両親も複雑な心境だろうと。 結婚を機に地元を離れ、すぐに子供ができたので命日にすら行かなくなって4年程経ちます。 地元までは電車で1時間30分程。 当時は棺に私の写真を入れて連れて行ってもらいたいとまで思ったのに 今では家族との生活が優先で、なんだかんだ言い訳をしてお墓参りだって行ってません。 罪悪感に苛まれるのも間違ってると思うし、母もそれを心配して行くなと言ってくれたのでしょうが 私はこんな自分が薄情で嫌になります。 未だに事あるごとに彼を思い出したりするのに、電車で行くのは大変だし…と考えてしまいます。 彼にも後ろめたい気持ちになりますし、ご遺族にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

お寺関連の質問PART1

質問が殺到している何故なんだろう?と思っていたら、TVで紹介されたからなんですね。 今回は寺関係などの質問をさせて頂きます。 ただ字数足りなくなり、PART1とさせて頂きます。 近いうちにPART2も出させて頂きます。 1、(といいながら複合的…)皆さんのお寺は、檀家との付き合いはどんな感じですか? 自分の家は遠くてほぼなく、自分は住職の顔を8年は見てないし、このままだと次会うのは誰か死んだ時かなと思っています。 ちょっと寂しいかなと思ったり…。 大変不躾なのは承知ですが、「レンタル駐車場みたい(契約更新のときだけ会う)」が、自分で考えていて、いい得て妙だと思ってしまいました。 どこもこんな感じなんでしょうか? 檀信徒の集会もありますが(ウチは毎年不参加)、そういうのではなく、寺(菩提寺)の中に入って、個人的に歴史が好きで寺の話を住職から聞いてみたい、本堂で一緒にお経を上げたりしたい、法要の時は興味がなかった絵の説明をもう一度聞きたい見たい。 前にお墓参り行ったら、お経の声がするも、分厚い壁が、自分と菩提寺を区切って、声なんて掛けられませんでした。 どうなんでしょう、どうしたらいいでしょう?例えば、お墓参りのついでに会うのも駄目なんでしょうか? 家長でもないのに勝手すぎですか? どうにもならない高望みなんでしょうか? また、父はお寺ってもんは何かしらにつけて、お金を取ろうとすると言い、お金を取られやすくなるんじゃないかと不安に思ったりもしています。 2、無知ゆえの心得違いかもしれない興味本位の質問ですが、菩提寺が檀家さんのために行っている事ってあるんでしょうか? 疎いので業務連絡と墓周りの清掃しか思い浮かばないです。 例えば法要じゃなくても、檀家さんの事を想ってお経をあげたりするんでしょうか? 3、ぶっちゃけ寺で檀家回りを知ったんですが、自分の家に来たことは一回もないです。 日蓮宗ではやらないのでしょうか?それとも遠すぎるから?(家は埼玉、菩提寺は神奈川) 今年はやって欲しいと言ったら来てくれるんでしょうか? 日蓮宗の方、教えてください。 今回はここで一旦区切ります。 近いうちにPART2を出したいと思います。 追記、前回のお坊さんの贅沢についての返礼が遅れましたが書けましたので、回答頂いたお坊さんは宜しかったらどうぞです。

有り難し有り難し 62
回答数回答 4

亡くなった主人に会いたくてたまらない

二度目の投稿です、以前、主人が亡くなって26日目ですというタイトルで相談させていただきお二人のお坊さんから、目には見えなくても、あなたが想うとき必ずご主人は優しい眼差しであなたを見守ってくれています四十九日が過ぎても、ずっとそばにいてくれますよと回答いただき涙が溢れ心から嬉しくありがたく思いました、でもまた私の心は揺れています、毎日、時間ごとに分刻みに揺れ動きます、大変失礼な言い方だとわかっているのですが、お坊さんだって生きている人間なのにどうして亡くなった人がそばにいるとわかるのでしょうか?大切な人を亡くしてしまったらそのようにおもわなければ生きていけないから、そういう考え方をするんでしょうか?わからないんです、いくらそばにいてくれると思っても私には見えないし声も聞こえない何も感じない主人と出会って30年以上、今年の6月は結婚28年目でした、今思えば不思議なことに去年の結婚記念日には私が初めて手作りのケーキを作り、その前の年は主人が初めて、いつもありがとうと書いたケーキを買ってきてくれました そして娘がお腹にいる時の日記を読み返していたらなんの記念日でもないのに3月13日パパがママにピンクの花を買ってきてくれましたと書いてあり3月13日は主人の命日です、それと私はブラックなコーヒーが大好きだったのに主人がいなくなってからそれが突然飲めなくなり主人の好きだった甘い缶コーヒーを毎日飲んでいます、出会ってからずっと会えない日もあったけど声を聞かない日はなかったので亡くなってからずっと声が聞こえない手を握れないのがたまらない毎日作っていたお弁当はキッチンに置いたままです、失礼な質問かもしれませんがどうか教えて下さい。

有り難し有り難し 255
回答数回答 3

本音を言われると怯んでしまいます

僕は、 「頭が悪い」 「センスが無い」 「社会でやっていけない」 など、本音を言われると怯んでしまい、落ち込むだけ落ち込んでしまいます。 あるタレントさんが、 「エゴサーチして、厳しい本音を言われても、それを参考にして自分を高めてる。」 と言っていて、とてもいい高め方だと思いました。 しかし、僕はいつまで経っても本音で怯んでしまいます。 ある人から、TwitterのDMで、 「ファッションセンスが無い」 と言われ、怯んでしまいました。 それ以降、その人とはブロックしましたが、今は、そう本音を言ってくれた事が有難かったのかとも思えてきます。 怒られてる内が華だとも言うし、5chの罵詈雑言を見て逆に自分でを高める切っ掛けになると言う人も居ます。 ちなみに、自分は、5ch(旧2ch)の書き込みが切っ掛けで、統合失調症になり、20年経った今も寛解してません。 以前から人間関係に悩み易いです。 自分は落ち込み易く、人間関係が崩れ易いから、本音を言われても高める材料になれないのでしょうか? よく、この世は修行だとも言いますが、どうしても根性論が苦手です。 真面目過ぎるとも言われますが、真面目じゃなきゃ仕事が出来ないよとも言われます。 良い人過ぎるとも言われますが、良い人じゃなきゃいけないよとも言われます。 何が正解で、何が行き易さか、全然分かりません。 1つだけ言えるのは、今はとっても生き辛いです。 どうすれば、本音で自分を高められるのでしょうか? きっとお坊さんも、本音をズバズバ言われて修行なさったんですよね??

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

思考・潜在意識・気持ち云々。。。

以下の質問で回答が可能な内容がありましたら、よろしくお願いいたします。 ・音信不通された側の気持ちを分からせる方法は無いのでしょうか?(口頭で傷つくという気持ちを伝えても効果ありません。)連絡、報告は仕事に関しては大事だ、常識だ。という人が無視をするという感覚が分かりません。 ・難病で完治の見込みが分からないし最悪命に関わる(治療できる病院も無い)と言われていますが自力で何とか治療法を探し毎日目が覚めると生きている事を感謝してます、色々悩みはありますが一つ一つ目の前の事をやっています、困ってる人を放っておけず尽くしてしまいます…日頃の行いが悪いのでしょうか?それでも人は離れていきます。 何故相手の気持ちを分かってない人は罰が当たらないのでしょうか?(音信不通・モラハラ・暴力等) ・〇〇に効くと言われてる画像を携帯画面に設定したり、パワーストーンを着けてから運気が上がったり、お参りに行ったり神や仏様に願ったら願いが叶った(その逆に最悪な事が続いた)という話を聞きますが… これは、全て思考や潜在意識や引き寄せの法則云々に関係するのでしょうか? 〇〇をしたら願い叶った、病気が治ったという人もいますが、結局は自己暗示なのかなと思ってしまいます。 どんな形であれ(物や画像や祈り等)気分を落ち着かせる為のものなのかなと思っています。 ・お坊さんでも叶えたい願い、苦しみ、ストレスがあると思います。 その時は、どのように叶えたり対処したりしているのでしょうか? 長々と申し訳ございません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

認知症の祖父が…

お坊さんに質問するような内容ではないかもしれませんが…本当に辛いです。助けてください。 私には認知症の祖父がいます。発症してから数年経ちました。最近はデイサービス?など施設に通っています。 施設の方が毎回送り迎えしてくださり、その時に施設での様子も教えてもらうそうです。 私が直接聞いたわけではないので詳しくはわかりませんが、今日祖父が、私の母(祖父にとっては娘)を叔母(母の姉)と比べるような発言をしていたそうなのです。それも母を下に見るような内容だったようです。 あくまで[面白い話]として話していたらしいですが、自分の子供たちを比べるような最低な発言だということに変わりはありません。それを聞いた母も傷ついていると思います。 それなのに本人は忘れていて、祖母に指摘されても「言ってない」の一点張りです。 いくら認知症の祖父だとしても、私が許せませんでした。母はいつも祖父の介護をしていて叔母は何もしてないのになぜ私の母がそんなことを言われないといけないんだ、と納得いきません。 祖父は忘れているけど母に残った傷は一生残ってしまうと思います。私の怒りと悲しさもずっと残っていきます。もう祖父に優しくできる気がしません。 これからの祖父への対応と、私の怒りを鎮める方法、母への慰め方や心を癒すことができる方法を教えてください。 長文、乱文すみませんでした。病気のことなのでどうしようもないとわかっていますが、どうか回答をお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

悩みを整理する方法を教えてください。

いつもありがとうございます。 hasunohaの皆様に甘えてすみません。 またお坊さんのアドバイスをいただきたく、投稿させていただきます。 現在借金返済中の身ですが、結婚適齢期を過ぎ、贅沢にも伴侶が欲しいと考えるようになりました。 現在同い年で交際して5年になる方がいます。借金のことは2年前に打ち明けました。そのときに別れずにいてくれたことで、精神的にもかなり安定しました。とても感謝しています。 最近結婚について問うたところ、結婚しようとは今は言えないという返答がありました。「自分は収入が多いわけではないし、こめ(私)との結婚は不安定なスタートとなることが予想されるから、今結婚しようとは言えない。今後結婚する気になるかも今は分からない。」ということでした。私に借金があるのですから、当然の答えだと思いました。 その考えを聞いてから、「別れたほうがいいのかな?これ以上付き合っても苦しいだけかな。」という悩みが生まれ、別れようかなと思うことが多いのですが、なかなか別れられません。依存傾向が強い性格だと自覚していますが、そのせいかもしれません。 私自身も今すぐ結婚という気は毛頭なく、完済してから結婚したいので、完済するまで結婚のことなど考えずにありがたく交際を続ければいいのだ、と思うこともあるのですが、完済したところで彼に結婚する気持ちが生まれなければ成立しないわけで…。妊娠もそろそろ出来なくなってくるし…。 悩まなければ良いのですが、悩みたがりで、またごちゃごちゃと悩んでいます。いろいろ教えていただいているのに、すみません。 悩むだけ時間の無駄なので、パッパと結論を出せるようになりたいのです自分が本当に何を望んでいるのか自分に気づかせる思考整理方法ってありますか?自分は何を大事に思うのか、優先順位をつけることでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

修行僧について

去年の11月、地方から東京のお寺に修行に来ているお坊さんとひょんなことがきっかけで出会いました。 二人で何度か食事や出掛けたりする内に気が付いたら好きになっていました。 ( 正式にお付き合いしているわけではありません。) でも修行するお寺が2月から地方に変わることになってしまい、「また連絡する」と東京で最後に会った時言われました。 1ケ月我慢しましたが私の方から先にメールしてしまいました。 翌日丁寧な返信があり、こちらに問いかける文章や、お休みの日も書いてあったので、嬉しくなって「もし迷惑でなければ会いに行っても良いでしょうか?」と送りましたが、1週間過ぎても返信がありません。まだ1週間、なのかもですが。。 携帯は就寝時と、月に何度か他のお寺に行く用事がある時以外は持たされていないそうです。上記の返信も他のお寺へ電車で移動中に打っていたとのこと。 まだ修行は始まっていないと書かれてありました。 返信が来ない理由を考え過ぎて辛いです。就寝時には手元に携帯はあるはずだと思います。 会いたくないからなのか、状況的に会うのが無理な事を伝えづらいのか。はたまた修行が始まってしまったのか。。 頭がくるくるします。 修行は1年で終わるかもしれないし、3年かかるかもと言っていました。 その間、外部の人間と会うことは一切許されないのでしょうか? 日蓮宗です。m(_ _)m。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

霊についてお聞きいたします

私の祖母が亡り納骨をすませた後のことです。 従姉妹がお墓の写真を撮りました。後日、出来上がった写真にはたくさんの人が写っていました。 子供を抱いた女性が一番ハッキリと写っていました。 また、私が小学生の頃 父の机の下を覗くと女の子と男の子のお人形がいつも 笑っていました。 もちろん人形など飾ってありません。 結婚して娘が産まれました。そのとき義父が病気で亡くなり、お葬式から娘と二人先に家に帰ってきたとき TVがなかなかつかなくて、やっとついたと思ったら 画面が七色に輝きました。 目の錯覚かもしれません。 前回のご相談をしたときにも 書かせて頂きましたが、うちのマンションで飛び降りを した人がいます。 私はその場所を通るたびに男の人が 下を向いて「俺はここで死んだんだよな」と言っている のがわかります 仏教系の大学から卒業後、その大学で職員をしておりました。周りの職員の方はお坊さんばかりでした。 今までの不思議な写真や出来事をはなしても 「そのようなものは存在しない」と言われいました。 私の目の錯覚か思い込みかとも思いましたが 最初に書きました写真は親戚皆が見たものです。 時々奇妙なコトを感じたり見たりします。 不思議でなりません。 そのようなコトは誰にでも起こりうるのでしょうか よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 27
回答数回答 1