hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 後悔」
検索結果: 3322件

女性の生き方について

こんにちは。 もう少しで25歳、アラサーの仲間入りを果たそうとしています。そんな中、自分の人生において一番大事なものを決めかねているところです。 まず、私は只今転職をぼんやりと考え中です。理由として、今の仕事は人間関係は申し分なく、分野も私の学んできたことを活かせるのですが、毎日が平行線の様にずっと同じなのです。仕事を頑張っても具体的に役立っている、評価されているという実感は全くありません。また、お給料も他社の同期と比べるとやや低め、手当も手厚いとは言えません。このことが自分の能力の評価結果の様に思え、虚しく感じているためです。 この悩みを母に言うと、「女の人は出産・育児っていう大事な仕事があるじゃないか。今の仕事はほどほどに頑張り、結婚後はそちらに専念しては。」とのことでした。今まで勉強勉強と言われ続け、その期待に報いようと、必死に頑張ってきた私に対する母の答えがこれです。確かに、現在結婚を前向きに考えている相手がいるため、現実味の無い話ではないのですが、何だか一層虚しさが増しました。 ただ、母は出産後は育児に専念したかったものの、事情があり共働きをせざるを得なかったため、後悔を残しているという背景があります。それでで私も子供のころ随分さみしい思いをしましたが、自分に置き換えるとまだ納得しきれません。 勿論、家庭を望む女性が転勤や長時間残業を伴うキャリアも望むのが難しいのは理解しております。また、勉強を頑張っても、その結果望んだ大学に入っても、出産・育児に全く関わりがないと言いたいわけではありません。ただ、出産・育児を見据えて、現在を消化試合の様に過ごして良いのか、また自分の人生は、もう自分自身が評価されるのを許されないのか、と問いたいのです。 私は欲張りすぎるのでしょうか。もっともっと、自分の能力を使い切って人生を生きていきたいと思うのは傲慢でしょうか。大げさかもしれませんが、どこを目指していいのかわからず、少し無気力な気分です。皆様の観点で、ご教示の程お願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

離婚が頭をよぎる

夫と0歳の赤ちゃんと三人暮らしです。 夫との関係のことで相談です。 私はもともと寂しがりやで、家族で過ごす時間を大切にしたいタイプです。 夫は優しく育児にも協力的ですが、仕事が忙しいため仕事の日は深夜に帰宅します。 また、一人の時間が欲しいタイプです。 夫は休日でも半日ほど出勤することが多いです。夕方まで帰らないこともあります。 仕事にも行っているとは思うのですが、半分くらいは自由時間にしているんじゃないかなと感じています。 赤ちゃんがいるので気が休まらないかと思い、私の方から出かけてきていいよと言う時もあります。そうすると喜んで出かけていきます。 妊娠してから、性交渉はほとんどありません。あっても夫はあまり楽しくなさそうに感じます。誘うのは私からです。ED気味らしく、最後までできないことが続いています。 キスやハグなどは毎日向こうからしてきます。 過去には小さなことから大きなことまで、色々と嘘をつかれてきました。お金のこと、前の結婚と子供のこと、仕事と嘘をついて遊びに行くなど。 だから信頼はしていません。 休日出かけるときも、浮気まではいかなくとも、風俗とかに行っているのではないかな。と不安に思ったりします。 経済的には、夫の方は養育費や親への援助、借金の返済などで余裕がなく、ほとんど私が支えている状況です。 通帳、カードは完全に私が管理し、小遣い制です。 夫とは仲良くしていますが、好きかどうかはよくわかりません。 子どもができたから結婚しました。 絶対できないから大丈夫と言われ、私もそこまで気をつけていませんでした。 子どもができた後で、借金のことなどを知りました。 それで嫌いになるということはなかったです。でも今はなんとも言えません。 軽率だったと反省しています。 楽しいこともあるけど、たまに離婚したいと思います。 一番の理由はセックスレス、二番目は自由が欲しい夫との性格の不一致、三番目は嘘つきで信頼できないことです。 経済面は、プラスアルファといった感じです。 子供にはお父さんがいたほうがいいと思います。夫も、私と子供のことが大好き、今すごく幸せ、別れることになったら泣く、迷惑ばかりかけてごめんなさいとよく言います。 でも、モヤモヤと離婚のことを考えてしまいます。 心穏やかに過ごすには、どう考えたらいいでしょうか。 ときどき、涙が出ます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

今のままでいるべきか

20代男性です。 私は学生時代から自分のなりたいもの、やりたいことが見つからず、実家が製造業をやっているというきっかけで、現在全く縁のない地元から離れた土地で製造業に就いています。 本当にありがたいことに労働条件は非常に良く、収入的には安定し、貯金をできるほどではありませんが、生活自体は過不足なく送れています。 しかし、幼少期から図画工作など、物体を作るという行動が非常に苦手で、現段階でこの仕事にやりがいを感じることができていません。 また、見知らぬ土地での生活、職場での人間関係に加え、昨年末に父に癌が見つかった事なども重なり、ストレスで精神的に磨耗しきってしまいました。 それでも、1年はやると決めたから、がんばろう。となんとか続け、ようやく今月末で丸1年が経過します。 そんな中、チャレンジしてみたいなと思う職業を見つけました。製造とは全く関係のない別業種です。 夢、というほど強くはなく、こういう仕事をして、収入を得るような人間になりたいという気持ちが一番強いかもしれません。 おそらく収入は今より下がるでしょうし、その職に就くためには現在の住居から引っ越しの必要もありそうなので、支出も増え生活は苦しくなるかと思われます。 現在の仕事を続けていた理由は収入の安定が1番大きいですが、先述しましたように実家の家業との兼ね合いもあります。この仕事を続けていればゆくゆくは役に立つであろう知識、技術、経験を得ていくことができるかもしれません。 病身の父に万が一ということが起こり、実家の家業を存続させたいと言われたときに、それを役立ててあげることができるかもしれません。 しかし、製造業という職業にやりがいを見出すことができなかった自分や、騙し騙し1年やってきましたが精神的に磨耗し、できることなら辞めてしまいたいと思っているのも本当です。 自分の人生ですし、自分で答えを出すしかないのはわかっていますが、どうにも行き詰ってしまいます。 自分は意志の弱い人間で、ただの甘えなんではないだろうか・・・などという後ろ向きな気持ちも生まれつつあります。 今は辞めたい気持ちが強いですが、続けるにしても、やめるにしても、なんとか、いい方向に向かえるよう努力したいと思います。 よろしければ少しだけでも、お考えやお言葉をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

働いてまで生きていたいと思えません

私は現在23歳無職です。 3年前に新卒で入社したIT系の会社でプログラマとして働いていましたが、 1年で退職してから労働が嫌で仕方ありません。   働いている1年間は本当に毎日が地獄のようでした。 毎朝目が覚めるたびに絶望し、仕事中は常に逃げ出したい気持ちでいっぱいで、家に帰っても数時間後にはまた仕事なのかと思うと全く休まる感覚がありませんでした。   結局少しずつ遅刻や欠勤が増え、ついには出社が出来なくなり、そのまま退職しました。 私の勤めていた会社が特別ブラックな職場だったということはありません。 残業もそこまで多くはなく、休日も多いほうだと思いますし、お給料だって悪くありませんでした。上司の方々も優しい方ばかりでした。 それにも関わらず私は働くのが苦痛で仕方なかったのです。 私は労働そのものに耐えられないのです。 退職後に始めたアルバイトですら1年でやめてしまいました。   労働がダメなら労働以外でお金を稼げばよいと考え、色々試してみましたが、 2年間で10万円程度しか稼げていません。今でも月数千円の収入しかありません。   退職してからはずっと家に引きこもってPCで遊んで寝るだけの生活です。 「このままではダメだ」という思いは常にありますが、心のどこかに諦めのような感情もあります。   この世に未練はないし、ダメになったら死ねばいいと頑張らないで良いためのいいわけを考えています。それに、私はきっと本気で「このままではダメだ」とは考えていません。まだ大丈夫だと、いつか何とかなる、と未だに信じられないほど子供のままですし、自分のことしか考えていません。   あの地獄の日々に逆戻りしてまで親を安心させてあげたいとも思いませんし、 自立して人並みの幸せを掴みたいとも思いません。 あんなにつらい思いをするくらいなら自分は親不孝者でも良いと、 この人生は寂しいまま終わりでも良いと思ってしまいます。もういいやと。   労働くらいで大げさなと思われるかもしれませんが、 人生においてお金を稼ぐというのはとても重要なことだと思うのです。 お金がすべてとは思いませんが、必要なものではないですか。   甘えていますよね。このまま後悔の多い人生を送るのも私らしいとすら思えてしまいます。客観的に考えれば人生を諦めるのは早いと思うのですが、どうしても良い将来が想像できません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

親不孝な娘

初めまして、色々と今の悩みを検索していると、このサイトに辿り着きました。 どうか、誰にも明かせない今の悩みをご相談させてください。 私は先日、窃盗で警察の厄介になりました。幸いにして不起訴処分となりましたが、実家住まいということもあり、親に身元引受け人となってもらいました。   私は30を過ぎており、親もそこそこの年齢です。そんな親に切ない思いをさせてしまったことが、申し訳なくて、できるなら死を選びたい程でした。今となっては何故あんなことを、と後悔でいっぱいですが、今更悔やんでも取り戻せないことだと承知しています。   何故死を選ばなかったかは、私が今現在借金があり、今私が死ぬとその返済義務が親に回ってしまうと考えたからです。   借金に、窃盗に、学生の頃も色々と迷惑や心労を親にかけてきて、今また更に……   借金のことは、両親は知りません。    ここまで親不孝な娘はいないだろうと思います。せめて結婚して、孫の顔を見せてあげたいですが、体に問題があり、それもなかなか叶わない状態です。 仕事はしています。きっちりと日々の生活を慎ましく送り、自立し、更生した姿を見せていくことで、少しでも親孝行になるでしょうか…?   どうぞ、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

4人目の子を中絶しようと思っています

目に留めて頂き、ありがとうございます。 この度、夫との4人目の子を授かりましたが 中絶を考えています。 避妊を怠ったこと、すごく後悔しています。 手術の日まであと2週間ありますが 毎日ふとした瞬間に涙が出て 平常心で居られる自信がありません。 中絶を考える理由は2点です。 まず、今いる子供達のメンタルを 支える自信がありません。 現在3人の子を育てています。 4月から小学校と保育園に上がりました。 真ん中の子は神経質な所があり ひどい癇癪を起こす事が度々あり、ケアが必要です。 一番下は1歳でまだ手がかかります。 一番上の子は気丈にがんばってくれますが 寂しい思いをしています。 (末っ子と変わりたい、と言います) 2点目は就職したばかりと言うことです。 何社も受けてようやく受かった会社です。 無責任な人間だと思われたくないですし 今の仕事を手放したくありません。 夫は妊娠を喜びましたが、 上記のことを伝えると 気持ちを尊重する、産むのは母親だから。 と話していました。 夫とはそれきり、話していません。 色々と理由を並べましたが 私自身、妊娠が発覚したときに 嬉しい感情が一切湧かず 今回は諦めようと思いました。 こんな考えしかできない私は 鬼なんだと思います。 自分が一番かわいいのです。 正直、いなくなってしまいたい気分ですが 今いる子達を裏切れません。 なぜ、今だったのか。 あと数年先なら 産めたのではないか。 答えが出ているはずなのに 辛いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

夫婦について。

夫婦は似てくる、似た者夫婦と言う言葉がありますが、最近周りの夫婦を見てて本当なんだなって実感しています。私の旦那は身だしなみはだらしない(時々営業もするのですが、口臭、体臭、鼻毛など)、車内は汚い、ゴミをゴミ箱に捨てない、片付けができない、電気はつけっぱなし等日常生活がだらしないです。毎回注意していますが、言われた最初の一週間くらいはするのですが、気づけば元に戻っています。 上記の言葉の様に私も周りからは同じように見られているのでしょうか。 旦那がいつまでたっても出世しない(40歳)事も、私も仕事ができない(平社員)と言う意味でしょうか。結婚前は医療事務で責任者でした。最近パートを始めました。似た者同士だから夫婦になったのでしょうか?私には今の旦那が丁度良いと言う事なのでしょうか。出世するような人とは釣り合わないと言う事でしょうか?給料も40歳なのに手取り22万です。自営業で、義父が社長です。旦那は男としてのプライドや向上心がないのでしょうか?楽しい事は率先して動き、めんどくさい事は言われないとしません。親に対しても機嫌を伺いながら行動し、いい子ちゃんでいます。最近結婚して後悔していますが、私もこの程度のレベルの人間だから旦那と結婚したのかなと思い40年間が恥ずかしく、また、虚しくなってきました。これが私の運命なのかなって。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

子供を持つべきか迷っています

こちらの相談のおかげで、最近は夫婦仲も安定し心地よく過ごしています。二人の生活に満足しており、仕事でも十分な収入を得て、以前のように思い悩むことは少なくなりました。 ただ、一方で、子供を持った方がいいのかもしれないと思う機会が増えました。 理由は以下のようなものです。 ・両親亡き後、夫しか家族がいない。年上の夫が先に亡くなった時に一人になるのが寂しい。 ・未来を生きる子供がいれば、後世に希望が持てる。 ・子供のいる家庭を夫に経験させてあげたい。 ・友人たちが結婚して子供を次々にもうけている。 以前は、年齢のこともあり、子供はもういいかなと思っていたのですが、色々なことが満たされた今になって子供が欲しいと思うのは、貪欲であるような気がしてなりません。ただ、一方で後悔はしたくないという気持ちが、日によって強まったり弱まったりします。授かるかはわからないけど、一度チャレンジしてみてはと。。 以前、この年齢で子供ができたら障害を持って産まれる可能性もあるから怖い、と夫に話したことがあり、以来、子供について話ができていませんが、自分がとても身勝手であるような気がしてなかなか言い出せずにいます。 満たされたから、次は、という欲がある限り、子供を授かったとしても、別のものを欲しそうな自分にも不安を覚えています。 今の暮らしに満足し、つつましく暮らすで十分だと思うのですが、どのような心持ちで自分の欲求と向き合えば良いか、どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/06/15

人や会社が怖くてたまりません。

こんばんは。 私は今年で29歳になりました。 3年前に新卒でIT企業に入社。半年で適応障害になってしまい退職しました。 退職後は幸いなことに副業を行なっておりましたので、その副業で生活費を得ながら療養しておりました。 副業で食べていけなくなり、病気の状態もある程度良くなっため、もう一度サラリーマンとしての道を歩もうと現在就活中です。 ですが、この3年間人と会わずにいたため、人に対する恐怖が大きくなりました。 (副業もパソコンだけで完結する副業でしたので、人とはほとんど会っていません。) 道端ですれ違う人にさえ「肩がぶつかったらどうしよう」と不安になります。 元々不安が強く、不安障害のような症状もあります。特に仕事に対してや人に対して不安がすごくあります。 病気のことも不安で「会社に入ってから病気が再発したらどうしよう…」と不安が募ります。寝れない日も多々あります。 しかし、今までさんざん社会から逃げてきたのでもう逃げるわけには行けないと思う気持ちはあります。 ただ怖くて怖くてたまりません。 この会社なら入っても良いかなと思う企業様から内定を頂いても、恐怖や不安が勝ってしまい内定を辞退してしまいました。 昔は自信は少しはあったのですが、失敗を重ねる内に自分には能力が無いと悟り、一歩が踏み出せません。 働くことを考えると心臓がバクバク飛び出しそうです。 どうかお助けください。この苦しみから解放されるにはどうすれば良いのでしょうか。 この恐怖を克服するにはどうすれば良いのでしょうか。 将来のことを考えると不安でたまりません。 少しパニック気味で文章を書いているので読み辛い文章になってしまし申し訳ありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分が嫌いです

私は自分が大嫌いです。自分の嫌いな所はだらけ癖がある、辛い時苦労しないで逃げようとする甘ちゃん、何にもできない、飽き性等々沢山あるのですが、これらを自覚してるにも関わらず一切なおそうとしない自分が大嫌いです。 私ははっきり言って甘やかされて育てられてきました。母親が私が物心つく前に離婚したのもあるのでしょうが、パート生活で母親自身は贅沢出来ない中私は沢山の贅沢してきました。 例えば高校はおそらく合格出来ると言われてた公立高校から誰でも入れる私立高校に変更して推薦で行きました。絵の勉強がしたかったのですが、今思えば受験勉強から逃げたかっただけなんじゃないかなと自分では思います。 そしてそのまま絵も上手くならなければ描くのが大好きって状態にもならず何となくで私立のFラン大学の建築科に進み去年中退しました。 無駄に高い学費を払ってもらってたにも関わらず何も得られないまま終わりました。 今は地元に戻って就職するまで朝〜昼と夕方〜夜のアルバイトを交互にやっていますが正直に言って辞めたいです。 どちらも人数不足なので本当にギリギリまではきっと辞められませんが、仕事がやりたくないという理由で辞めたいです。本音を言えばスキルも良いところもない自分には就職は難しいだろうし、したくないなとも思います。 こんなことが世間から許されないということは理解していますし、趣味が課金(親に高い携帯料金払ってもらってます)なので自分が働かないのはありえないし、そんな自分がとても嫌で嫌で仕方ないありません。 前まで40歳になったら死にたいと思っていたのですが、ここ最近は40まで生きるというのも遠い未来で恐ろしく感じるようになり20年も生きれば十分なのではないかと思うようになりました。今死んでも悔いとか後悔は全て死ぬことへの安心感で消される気がします。 しかし、痛いのは嫌ですし死ぬのはとてもこわいです。だけど生きているのはもう許されないと思うのです。 自分がとんでもない甘ちゃんで、どんだけ周りに迷惑かけているのかは自覚しています。そして自覚してる以上に迷惑なのも察しています。私はどうすればいいのでしょうか。 ※夜中に泣きながら書き殴った文章なので読みづらいと思います。まことにすみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫の不倫

今年の6月に夫の不倫が発覚しました。 相手も既婚者で、今年の4月にその女性が交通事故を起こし、夫が助けた事により連絡を取るようになったようです。 それからすぐに家族ぐるみで付き合うようになったのですが、相手の旦那さんが怪しんで女性を問い詰めたところ自白し、夫の事が好きだから離婚して欲しいと言ったそうです。 それから相手の旦那さんは夫を呼び出し、私は夫の口からその事実を知ることになりました。 そして、その女性が好きだしその人との人生の方が楽しく生きれるとハッキリ言われ離婚して欲しいと突然つげられたのです。 会ってる時は分かりませんでしたが、電話で相手を問いただしたところ、その女性は倫理観や常識がなく、友達の恋人を奪ったり複数人と関係を持つことにも抵抗がなく、家庭を壊すことも厭わないようです。 その女性いわく、こんなに欲しいと思った男は初めて。慰謝料払うからくださいと言われました。 2ヶ月後には結婚式も控えていて、親族にも夫の会社の方にも招待状を配り終えていてあと少しで式を挙げられるという時だったんです。 それまではそれなりに仲良くやってると思ってましたし、夫婦生活もありました。それなのに何故?という気持ちでいっぱいです。再構築の道も絶たれ目の前が真っ暗です。 もちろん私にも悪い所は沢山ありました。自分で幸せを作ろうとせず、夫に何かしてもらうことに必死だったような気がします。子供が産まれてからは子育てに追われイライラし、夫に対しても冷たく当たったりもしました。 今のままではいけないと思い、保育園探しに仕事探し、子育てを頑張っていますが、時々とてつもない寂しさと、不安に押しつぶされそうになります。 夫に慰謝料として生活費を入れて貰っているのですが、正直全然足りず苦しいです。いっそ母子家庭になってしまった方が色んな支援や給付金が貰えるのでずっと生活は楽になるのですが 周りの人は夫はいずれ目が覚めて後悔して子供のもとへ帰ってくるといいます。本当にそうなるのでしょうか? 離婚せずに自立し自分を磨いて待つべきか、さっさと離婚して夫の事は忘れるべきなのかどうしたらいいのかわかりません。 私と子供が幸せに生きるにはどんな心構えで生きていけばいいですか?教えてください。お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

罪悪感で心が壊れそうです

初めて相談いたします。 愚かな相談ですがよろしくお願いします。 私は結婚したばかりで妊娠中です。 実は妊娠が発覚する前に一度だけ浮気をしてしまいました。相手とは一度だけで未練などなく連絡先も消してしまったので連絡はとれません。主人は仕事柄家にいない事が多く、寂しさから魔がさしたとしか言いようがありません。 お腹の子どもは時期的な事から間違いなく主人の子どもです。 ですが、今はなぜあの時あのような行動をとってしまったのか、なぜ最愛の人を裏切る行為をしてしまったのか、妊娠中でありながら悩む毎日で不安で罪悪感からな泣いてばかりいます。お腹の子どもにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 本来なら穏やかな気持ちで幸せに赤ちゃんを迎える事ができたはずなのに、、 主人、主人の家族、自分の両親、全ての人を裏切る行為をしてこの先どう生きていったらいいのかわかりません。誰にも相談できず私は一生この気持ちを背負っていくのかと考えると生きることが辛いと考えてしまいます。 主人の優しさに苦しくなり自分のした事を告白してしまおうかと考えてしまいます。それは甘えだと思いとどまりますが辛いんです。自分本位ですね。 産まれてくる子どもに傷をつけてしまった事を悔やんでも悔やみきれません。 幸せそうな妊婦さんを見る度に羨ましく、また辛くなります。 藁をもすがる思いでこちらに相談しました。 本当に後悔してます。2度とこんな事はいたしません。 赤ちゃんが産まれてきてからもこんな気持ちで、ちゃんと子育てができるのか不安です。 一瞬で幸せを壊してしまった自分が愚かでどうしたらよいかわかりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/10/31

自分がクズすぎて消えたいです

私は2023年の4月に飲食店にアルバイトとして入社しました。この飲食店は9月になったら正社員登用するという契約で最初はアルバイトという形態で働きました。しかし、売上悪化によりお店を閉める言われ、7月に会社都合退職しました。 2ヶ月の間 違う仕事を探し、10月12日に電子部品を製造する会社から採用を頂き10月23日から働き始めました。 ですが、2ヶ月離職していた為体が休まった後すぐに8時間働くのが体力的にきつく感じてしまい24日に体調不良(半分仮病)で休み、25日に即日退職しました。(会社の人はにこやかに退職手続きをしてくれました。) 親や親しい人にも伝え、「体壊したら大変だからしょうがない」と言ってくれました。親しい人の1人は「自分が選んで面接行って採用をしてくれて、人を採用するのにお金がかかっているんだよ。君はそれを無くさせたんだ」と言われ、確かにそうだよなとも感じています。 現在は短時間から体を慣らそうと思い、短時間可能のパート勤務の求人を探し、履歴書を書いています。ですが勢いで退職して良かったのかな、今思えばもう少し続けることが出来たのではないかという後悔のような気持ちが残り、お金をかけて採用していたのにそれを無駄にして終わらせてしまったという自己嫌悪の気持ちと、頭の中と気持ちがぐちゃぐちゃになっています。 恩を仇で返す自分は人間が向いていないんじゃないかと思い、死にたいと言うよりいっそもう消えるようにいなくなりたいです。アドバイスがありましたら是非よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2