持ち家だけど老後住み替えしたい。 4年前、私の地元である田舎 (四国) に家を 建てました。 ですが出産後がらりと考え方が変わり、 地元より大学時代住んでいた京都市に住みたい気持ちがとても強くなりました。 四国も自然溢れる豊かで素敵な土地ですが、京都での華やかなで古き良き街並みで過ごした日々が忘れられません。 建てた頃は憧れのマイホームにお花畑で昔の自分が恨めしいです..家は実家の敷地内に建てた為手離すことは難しいです。 主人も京都に住み替えする事は賛成で、子育ての間はこちらに暮らす事にしました。本当はすぐにでも引越ししたいですが、主に金銭面の事情で現実的ではなく諦めました。 子育てが落ち着いた20年後に京都に移住したいのですが、その頃に私の両親が80歳を超えます。 介護の事などを考えると本当に移住できるのか...?今から考えていますが不安しかありません。 こんなことを考えているとも親も知らず、 なんて親不孝な子供なんだろう... と自分が嫌になります。ですが移住だけは絶対にしたいです。 とりあえずお金貯めまくる予定でいます。 ほんとに計画性の無い自分が嫌になります…。 20年後にもし両親が生きていたら私はこちらに残り面倒を診るか施設に入れるなりして、 先に主人だけ移住して生活の地盤を作っていって欲しいとも考えています。 とゆうのも主人が結構年上なので、一緒に親の面倒を見てもらうとなると主人も高齢になってしまう可能性があるのです。 大変お世話になっている両親に対して、将来自分が住み替えを急ぐあまり老いた親を疎ましく感じてしまうのではないか?など罪悪感も抱えております。本当に自分中心な最低な考えと承知しています…。 ちなみに実家と我が家は、 老後には資産価値も無くなるので解体か売却なりで処分したいと考えております。 我が家は一人娘なので負動産を残したくありません。 本当に情けないのですが、 建てた当初は将来この家がどうなるか?など深く考えず、 今思えば地元に暮らすにしても移住するなら賃貸で良かったのでは...と思っております。 思いの丈を綴ってしまうだけになってしまいましたが、このような思いを持って過ごしてもバチが当たらないでしょうか?
ある僧侶と知り合いになり、人生相談や毎月家にお経をあげて頂いていました。 その僧侶は自称、在家で得度した髪の毛のある僧侶で、日蓮宗の総本山である身延山で修行してるというのですが、私たちの家系は先祖供養が足りないから、いましなければあとは不幸になるといわれました。 ここ1、2年は「水子の霊を成仏させないと、恨まれて幸せになれない」といわれ、求められる金額も多くなりこの一年のうちに供養料、お曼荼羅の軸購入のため1000万以上渡してしまいました。また、このままでは短命とお告げがきているなどというので不信感を抱くようになりました。 私のために修行に行き、お塔婆を30万円分あげてきたと言われると申し訳なく思ってしまい自分からお金をお渡ししてしまうこともありました。 お寺のことや生き方のヒントなどたくさん教えて下さいました。先祖供養の大切さを知り、これからも供養したいと思っています。しかし、騙されているのではと不信感でいっぱいです。 日蓮宗では、このようなことを行なっているのでしょうか?依頼していないお塔婆をあげたり、お曼荼羅が300万するのでしょうか? 水子が恨んでいるのでしょうか? これは信仰宗教なのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。
家庭の事情と、奨学金の返済(2つの学校 に通ってました)に風俗で頂いたお金は使ってます。 学生を卒業し就職しましたが、完全歩合制・ノルマありということを入社した後に知らされました。 そのため給料は安定せず支払いのため風俗を辞める事が困難でした。 そんな時今お付き合いしている彼に出会いました。 当時彼は学生で、私が携帯を忘れた時に携帯を見て風俗嬢という事がバレました。 私は彼がこの先辛い思いをするとわかっていたのに付き合ってしまった事を後悔しました。 彼に働いている理由を述べ、辞めれないため自分勝手ながら別れようと告げました。 彼は受け入れると言い付き合い1年7ヶ月経ちました。 彼も就職し、私も転職をし学費の支払いが昼職のみでも可能な目処がたち辞めるところです。 そんな矢先、彼の浮気が発覚しました。 彼は1年程浮気していました。 LINEのやり取りを見ると普段のやり取りは無く、セフレとしてのやり取りのみでした。 (する日のやりとりのみ) 彼の理由としてはやはり風俗嬢というのが辛かった、私にも同じ気持ちになればいい、バレてしまえばいいとも思っていたそうです。 ですが去年の12月にセフレに今後は会わないと宣言をしたそうです。 理由は私との結婚を意識し、来年にはプロポーズしたい、仕返しのつもりだったけどもうやめると決めたそうです。 私は別れを告げました、結婚した後も浮気されるのでないかと怖かったからです。 彼は「クズなことを言うけれど、仕返しと思って浮気してスッキリした、後悔もしたし意味がなかったとわかったから2度としない、絶対に不安にさせないし、誰よりも幸せにするから別れないで下さい」と言われました。 GPS・携帯確認・射精管理をしてもらって構わないそうです。 彼の浮気がわかった次の日私は彼に告白された日に告白されたもう一人の男性と会い、友達としてアドバイスを貰っていました。 するとその彼にずっと別れないかなって思ってたよ、泣かせるような男なら別れて俺と付き合ってくれと言われました。 彼と付き合った方が浮気も絶対されないし、両親も認めてくれると思います。 ですが今お付き合いしている彼がまだ好きです。 浮気されましたが、理由が自分のせいでもあるため水に流すべきなのか決めれません。 このまま結婚してもいいのでしょうか…
私の実家は飛行機でしか行けません。主人と結婚した時は自分のことだけしか見えてなく、今、年老いた両親が心配です。主人は此処に来させようと言ってくれます。 けれど両親は『自分達のことはいいから』と断られました。 今の幸せを手離したくないのに古郷に帰りたい。両親の近くにいたい。2つの気持ちで苦しいです。 もし臨終に間に合わなかったらと考えて眠れなくなることもあります。 どう考えれば楽になるでしょうか。
6年ほど付き合っている彼がいます。 そろそろ結婚したいと思い、2年ほど前から結婚したい意志を伝えているのですが、なかなか上手くいきません。 彼は彼のタイミングがあるようで、仕事が落ち着いたらと言っています。 仕事が落ち着くっていつなの? 結婚する気がないんでしょ‼︎ と彼の考えを詳しく聞く前に 自分で勝手に相手の考えを想像しては落ち込み、その怒りの矛先を彼にぶつけてしまったことが何度かありました。 それに対して彼は 自分はきちんと考えてるのに気持ちを聞きもしないで勝手に決めつけるな‼︎ 彼女に信用されてない気持ちが分かるか? と言われ 別れる瀬戸際までいったことがあります。 それを踏まえ、彼の信用を取り戻すべく この1年は相手に気持ちを聞き 勝手に気持ちを決め付けるのをしないように心がけて来ました。 ただ、結婚のことに関して話が出来ていません。 友人の結婚の話や結婚した後の話など当たり障りのないことは話をしています。 でも、自分達の結婚の話が出来ていません。 彼も話に出さないし、まだ結婚するつもりはないのかな? と再び彼の気持ちを決め付けている自分もいます。 もし、結婚はまだしなくていい と言われたら… どうしよう と思い、傷つきたくない気持ちもあって 聞き出せず 日にちだけどんどん過ぎています。 年齢も年齢ですし 彼との結婚が進まなければ 違う人に行った方がいいのかな? という考えも過ぎりますが やっぱり彼じゃなきゃ嫌だ‼︎ との思いが強いです。 どのようにしたらいいか悩んでいます。 よろしくお願いします。
現在実家には両親がふたりで暮らしており 私はバツイチ独身で隣県にて生活しています。 母親側におじがふたりいてどちらも独り身で それぞれ生活をしていました。が、 ひとりが事故に遭い、姉である母が引き取って 介護をしています。またもうひとりの伯父も あまり体調が芳しくないようでいつ介護が必要になるかもしれません。 母親の性格からして元気である以上は 自分の兄弟の介護もすると思うのですが、母親自身が 疲れてしまうのではと心配でなりません。 いずれは両親とおじ二人の四人を私が見なければいけなくなるのかと思うとそれはそれで将来に不安しかありません。裕福であれば施設で十分なサービスを受けさせてあげることも可能でしょうがそれも難しいです。 私自身、離婚して7年ほど経ち縁があればまた再婚なども考えることになるかと思いますが、世話しなければいけない身内がこれだけいたら誰も一緒にはなってくれませんよね(笑) 最近では残りの人生は介護に費やし自分自身は孤独のうちに死んでいくのかなぁなんて思います。 生まれたときからお世話になっている両親やおじですからもちろん出来ることはしてあげたいし、臨終の際にはそばで立ち会いたいとも思います。 おじのほうでも私に面倒はかけたくないと思っていることでしょうし、ふたりのおじの心中も察することもできます。 このような状況ですが仏教的にどう考えて生きていけばよいのでしょうか。 相談というか、この状況を誰かに聞いてもらいたいだけなのかもしれませんが、考え方の指南を示してもらいたく書き込ませて頂きました。
18日の今日、大学の卒業式を迎えます。 本当はわくわくして眠れないはずですが、現実は悲しくて不安で絶望をひとり心の奥に抱えて眠れません。どうか乱文になりますが、お付き合い願えればと思います。 実は内定を取り消すことになりました。取り消すという表現が適切なのかも判断がつきません。 というのも生まれつき重い持病があり、運動をすることができません。夏場は10分も外を歩けず、浴槽も5分しかつかれません。病院には通っていますが年々酷くなる一方でなんとか付き合っています。 ですが2月に外を歩く研修をしてもらうという通告を受け、単純にその研修だけを考慮してもらうつもりで会社側に相談したところ、つい一昨日、事実上内定取り消しの告知をされました。会社からは「あなたの体の安全を確保できる保証もなくその配慮が100%できる業務もない」と言われました。 内定を頂いたのは7月ごろ。その時に言えばよかったと分かっています。でも就活がどれほど苦か、それを考えると内定を取り消されてしまうんじゃないかという不安で言い出せませんでした。 去年1年間、自分の中の自分と闘って掴みとった未来を自分の手で潰すのが、本当に、本当に苦しいです。意図的に隠してた訳じゃないし会社に指定されたように健康診断書も出しました。ですが私の持病は健康診断書には表記されません。そのことを誰よりも私自身が知っているはずなのに、正直に生きてきたつもりなのに、ひとりになると必ず泣いて、踏み切りの警報音が心地いいと感じるくらい苦しいです。 就職のために引っ越しをし、その費用に約60万円かかり、業者も頼まなかったので何から何まで手伝ってくれた両親には謝罪の言葉しか出ません。両親にはもう全て話してあり「お前は悪くない。再スタートだよ。」と言ってくれましたが、自分があからさまに迷惑をかけているとしか思えず、就活をもう一度すること以上に両親に顔を合わせるのが辛いです。 こんな体なら生んでほしくなかったとは言いません。でも言葉を変えるなら、こんな体なら自分の手でも終わらせてしまいたい。もう嫌です。ずっと苦しんできたのに。体育の授業もみんなの楽しんでる姿を見ることしか出来ず、ただの旅行、運動、散歩すら楽しめない。 誰でもいいです。どんな言葉でもいいです。何かお願いします。稚拙な文章ですみません。
夫の飲酒に対し、嫌悪感があります。 毎日発泡酒350mlを4~6本飲みます。 私が笑って過ごせるのは4本までで、それ以上になると夫の目が座り、くどくどと同じ話を繰り返します。 暴力や暴言はありませんが、とにかくくどくて嫌な気持ちになるので、夫が飲み過ぎた時は子供と一緒に早々に寝ることにしています。 最悪なのはこの時期です。やれ忘年会だ、送別会だ、新年会だと、ほぼ毎週のように飲み会で午前様。 言わなきゃいいのに「今日は2次会までしか行かないよ」と守れもしない言葉を口にして出掛け、帰ってくるのはやっぱり午前様。 しかも大抵隣町まで飲みに行き、帰りはタクシー(約7,000円)というのも腹が立ちます。 かなり酔って帰ってくるので、正直早く帰られても嫌な思いをするだけなので、午前様なのは全然構いませんが…。 翌日は二日酔いで一日中寝て過ごす…というのがまたまた腹が立ちます。 平日は早朝から夜遅くまで働いているので、休みくらい休ませてあげたい気持ちもありますが、家事や育児に全く関わらない毎日ですから、休みの日くらい子供と遊んでよ!とも思います。 今夜も飲み会に出掛けています。 明日もまた寝て過ごされるのか…と思うだけでストレスを感じ、イライラしてしまいます。 いえ、今日だけではなく、この時期は毎日週末のことを考えてはイライラしっぱなしです。 以前、本人にこの気持ちを伝えたことがありますが、夫は「稼ぐ人間が偉い」という考えなので、専業主婦である私の意見は聞き入れられないそうです。 「働いているのは自分であり、一番大変なのも自分である」という考えです。 正直… 死なない程度に体を壊して、飲めない体になれば良いのに…と、そんな恐ろしいことまで考えてしまいます。
男vs女、子持ちvs子無し、独身vs既婚。 ネットの悪い部分に感化されたのか、動物園のゴリラが汚物を投げつけてくるが如く、現実世界で他人に攻撃する人が増えてきたように感じます。私は敵意も悪意も対象相手に持たないのに。 少子高齢化の為か、身近で黄門様の印籠ばりに子どもがいる事を誇ってくる人がいます。子持ち様と称される人です。 女に生まれたのは罰ゲームのような気がしてなりません。平安時代から女性に生まれただけで罪が深いのか、女性はどこまでいっても男の庇護のもと縋らなければダメなのか、御仏にすがり出家しようかと悩み倒す描写が見られます。 子持ち様や先の世代が無駄に攻撃するからでしょうか?当人の子どもが成長したら不倫、離婚、セックスレス、不妊、子無し選択、未婚、性的虐待被害、男性不信、障害児出産に苦しみ悩む現実があります。全て誰彼構わず攻撃したものが跳ね返ってきているのでは?と感じます。 せっかく生まれた子もお金欲しさにパパ活と称し気楽に足を開く現状、不妊治療で授かった先は気楽に費用を披露する。 お金で子どもを買う時代のようです。 その反対に気楽に中絶もあります。 某芸人の嫌なら見るな気にするなはもう通用しません。 某氏はどの歴代政府も日本人を減らしたいんだろうねと言い、某政治家は子無しを生産性のない人間扱いをし、某市団体は1人ものから独身税とりましょ♡とか提案しだし、他人女性から私の子どもに世話なんかさせない!年金も渡さない!とかマジな攻撃されるのです。 赤ちゃん工場じゃないし攻撃されても生むわけないじゃないですか。生めと言う癖に、ある程度の年齢超えると障害児うむ確率が〜とか脅して産ませないようにするんです。 お坊さん方、このような女性の現状を承知で独身子無し女がこの世をどう過ごしたら良いのかヒントを下さいまし。 正直日本人の肩書きに拘る限り、苦しみから逃げられない気がします。 家族友人知人、自身の周辺だけは幸あれと願うばかりです。生きづらい。 苦しみの連鎖を我が身ひとつで断ち切る。その考えは罪なの?女性の価値観や立ち位置も混乱する時代になりました。
質問をさせていただきます。 どうぞよろしくお教授くださいませ。 去年、父が他界し、遺族は、母と姉妹です。 そこで、皆で話し合いをし父の先祖が眠る菩提寺にお願い致しました。 しばらくし、母から 『自分が死んだら3年で墓じまいをしてくれればいいから。』と。 日頃からとても頑固で思い込みの激しい人なのですが 「なんて勝手な人なんだろう。」と、思いましたが、亡くなってばかりの父がいるので。と、我慢をしていました。 それでも話は聞かないまま「遺言を書くから。。結構!」と。 しかも、次々の暴言と行動と態度に心が折れてしまいました。 生きていると思うのは、生かされていると気づくこと。命を頂いた先祖がいて自分がある。ということと、お詣りをする方が優しい気持ちになってあたらめて気づかされることだと教わりました。迷惑をかけたくないという気持ちは理解していますが、、、 ただ、菩提寺は父の家の先祖代々がとても大切にしてきたお寺です。 言いかえれば「3年して用が済んだら、永代供養に入れてくれればいいわ。」と言うこと。とてもではありませんが、そのようなことはできません。なによりその考え方は違うのではという、想いになります。 「そうすればいいじゃん。お金もかかんないし。」と、妹は 母の機嫌を曲げないように言いますが、 それなら、自由にできる公園墓地という選択もあると説明したときに なぜ「あんなとこ気持ちが悪いっ!」と、言うんだろ・・・ それは、お寺にあると言いたいための自分のプライドのためなのではないか・・・ 今考えることはこの程度しか思いつかなく、 この話に違和感を感じるので、距離を置いて考えています。 姉妹ですから、いずれはそのような事態になったらお寺に相談すれば良いこと。と、漠然と考えてもいました。 父への想いもありまだ皆心がまだ落ち着かないところに、このような話を、どのような方にお伺いすれば良いか。菩提寺のご住職にでもお電話でもしてなだめていただこうか。いや、私のこの考え方は「いまどき」じゃないのかな。。。とも不安にもなってきました。 よいお知恵を賜りたく、ご相談申し上げます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。 いつも私の悩みに答えてくれて ありがとうございます。 和尚さん達の、暖かい回答にいつも 感謝してもしきれないぐらいです。 今回は相談ではなく 私の普段の仕事のことについて お話をさせてください。 普段、タロット占い師をやってます。 なぜ、占い師を始めたかというと ある日、古本屋さんに私の家族と行った時に、タロットカードの本を見つけました。 最初はボランティアで占い師をやっていたのですが、ある日、私の母からのアドバイスと私がお世話になっている整体師の先生から ボランティアではなく本格的に100円でも200円でもいいから お金を頂いて稼げばいいじゃない? と言われたのがキッカケで 今は主にSNSでタロット占いをやってます。 本当に、日々悩んでる方がたくさんおりまして、私のアドバイスでこの方のこれからの人生がかかってるんだなあ。 と思うととてもやりがいある仕事です。 ここでの和尚さん達の回答もいろんな方のとてもお役に立っているんだなあ と思うと暖かい気持ちになります。 私も占い師の仕事を頑張ろう と思えます。 読んで頂きありがとうございました。 和尚さん達が幸せになれるように お祈りしてます。 全ての人、物、出会いに感謝してます。
初めて相談します。 29歳男性、精神障害を患い6年になります。会社員になって1年で発症。3年間休職したのち退社しました。 今は障害年金をもらって東京で一人暮らしをしています。 親の望んだような人間になれませんでした。 高い学費を払わせて大学まで行って、東京にまで行かせてもらったのに、私がまともに会社で働く力がなかったばかりにすべてを台無しにしました。 休職した時実家に一度帰りましたが、両親の何気ない言葉、「平日に外を出歩かないでほしい」「再就職するのか復帰するのか早く決めて」と言った態度(ふたりが私を心配しての言葉だったのはわかっています)でいちいち傷つき、食べたものを全て吐いてしまうようになり、医師の助言もあり東京のアパートに戻りました。 医師には私は元々発達障害をもっていたと診断されました。 言われてみると片付けができなかったり4歳まで口をきけなかったり物忘れがひどかったりと当てはまることが多い幼少期でした。私が何度も失敗しては母に殴られて、それでも悪癖を直すことができずまた殴られていたのはそういうことだったのかと思いました。 私には私が産まれる前に死んだ兄がいます。産まれてすぐに死んでしまって、もう一度子供を作ろうと思って産んだのが私だと母が言っていました。 何度も何度も、一人でいると思ってしまいます、 「その兄が生きるべきだった」と。 「兄が健常者として生きて育っていれば、障害者の私が産まれてくることはなかったのに」「私が生きていることは罪だ、間違いだ、あってはならないことだ」と強く思います。 医者には毎週通っています。一時よりましになっているらしいですが実感がわきません。 働くこともできません。バイトすら採用されません。 大学時代の友人は、私が働いていないのに国からお金をもらっているということを軽蔑して離れていきました。 私には何のとりえもありません。 この先私は、なにに希望を持って生きればいいのでしょうか。 それともこのまま、自分で自分の命を終わらせるべきでしょうか。 長くなりすみません。よろしくお願いいたします。
高校を卒業した頃から 腎臓病になってしまいまして、1型糖尿病やらもろもろ。 自己免疫疾患に次々なりました。現在も治療方はなく対処療法です はじめての入院、手術も書名や副作用の話しも一人。とても不安でした。 未だに何故 仕事あるからと自営業の親が来なかったのか意味が分かりません。 退院時にお金だけ父親が持ってきて 帰りの車で『高いわー』20年経っても申し訳ない気持ちと悔しい気持ちは忘れられません。 両親を嫌いではありません。 親と言えども人なので、私より勝ってる所は沢山あることもわかります。 ですが、何故娘の病気について一度も主治医と話さないし、主治医から親に説明するから来てもらうように言われて 伝えると『聞いても分からない』と避けます。 妹は結婚し子どももいます。(私は医師より不可だと言われた) 私だって、普通のしあわせを羨ましく思ってしまうこともあります。 そんな時母から『悲劇のヒロインやな』『みんななんかあるわ!』と言われモヤモヤ。 妹からは『そんなにこともほしかったら早くに産んでたらええやん。』 もちろん、やさしくしてもらったこともあります。 ですが嫌な記憶を忘れられない自分に嫌気と 病状も知らず 健康で何の制限も無い家族に言われることに怒りも覚えます どういった心理なのでしょうか? 私自身のコントロールができません。 祖母の介護や別居中の父の身の回りなど 厄介な事は頼みやすいらしく使われます 断るとガッカリさせてしまいそうで断れません。 それに、家族を嫌いになれません。 もっと自分に価値があれば大切に扱ってもらえるのかと思ったりします。 今後私がしないといけないことは何でしょうか? 新しい薬ができたら治るやろ! と母にも言われますが そのような病気ではありません(;´д`) 構ってちゃん!だめな大人だと自分でも思います。 改心したいです。 渇を‼お願いします‼
数年前から診療内科に通院してますが良くならずで、娘本人が続ける意味ないといい、もう楽になりたい死んでしまいたいと言います。 心療内科の先生にその事を伝えましたが薬増やしますか程度で結局何も変わらずで、カウンセリングとか訪問看護とか精神保険福祉センター等も私達で調べ娘とも何度か話をしましたが、通院とか治療とかの話になると、あまり話を聞いてくれません。 最近は自立しようと仕事を探したりしてましたがうまくいかず、もう探すのやめたと言い病院にもいかなくなり、また死にたいといって殻にこもってしまいました。 通院を勧めても、どこの先生もどうせ一緒、お金がもったいない、馬鹿にされる、薬ももう飲みたくない、などと言い受け入れずでそれ以上は喋りません。 娘は人の言葉とか行動等の何か細かいことにものすごく敏感に感じるようで、昔のいやな事もよく覚えていて、調子が悪くなるとあの時こういわれたとか言い出したりします。通院とか職探しの中で嫌な思いをしたのかもしれません。どうすれば前向きになって話を聞いてくれるでしょうか。 死にたいのも本人の意思でなく病気のせいと思うので、どうにか通院して治療を受けてもらいたいのですが、話もできずどうすれば良いかわかりません。毎日不安でつぶれそうです。
長男7才、次男4才、長女2才 義両親(今年66歳)と同居 義父は長生き家系で75歳まで働きたいと言いますが、義母は介護職で月2回程夜勤あり重労働、家系的に余り長生きではないようで、いつまで仕事を続けられるのか心配な点もあり、私も長女が幼稚園の満3歳児保育に入るタイミングで仕事をと考えている矢先、4人目の妊娠が発覚 検診では、まだ玉だと思っていた赤ちゃんは1.5cmあり8週目、心音も聞こえ 私は不安も多いですが、産む事も視野に入れました 夜、夫に相談 今居る家族を大切にしたい、子供達に無理や我慢をさせたくない、今回は諦めて欲しいと… 義母に初めて4人目を相談 自分達でやっていけると思えば産めば良いし、どちらでも自分達で決めればと言う感じでした その答えを受けて そう言われたら産む事しか考えられないんじゃないか?と私の気持ちを考えて、夫も頑張るか!という気持ちになり、長男にも赤ちゃんいる事を話していました 私はまだ複雑で、義母が気を遣っていると思いました 次の日、私がいない時に夫が正直な意見を聞きたいともう一度義母に聞いたところ、正直限界と言われ、義母自身が3人目を諦めた事も告白されたそうです 義母の言葉を受け 夫は自分だけが冷血じゃなかった、生活を考えて諦める選択もある、母にまだ死んでもらっては困るから、やはり今回は諦めて欲しいと言うのです 産んで良いと言われて前向きに考え始めていたのに、またどん底に落とされてしまい、昨日は1日中泣きました 私も、義母にまた迷惑をかける事が1番気がかりです 金銭面や、家の部屋数に限りがある事を理由に中絶する事は違うと思っていますが、家族への負担、自分の体力と努力、産後ヒステリーの不安、私の中で大変!という2文字は消えません ですが、長男が以前からもう1人女の子を希望しており、次男も赤ちゃんが欲しいというので、子供達が神様のところで兄弟を選んで来たのかなと思うのです 流産した子が帰って来てくれたのかもしれないし、一昨年亡くなった祖母の生まれ変わりかもしれないと考えると、簡単に諦められません しかし、私が産みたいのは分かった上で、考えた結論だと夫は考えを曲げる気がない様です 説得するならどんな話をしたら気持ちを動かす事ができるのか 又は、夫の意向を受け入れて自分を納得させるにはどの様に考えたら良いでしょうか
進学校に通う高校2年生の長男のことです。 朝課外(必要ないと自己判断)も行かず、授業も遅刻や欠席が増えてます。 学校からも何度も生活態度を改めるよう言われます。大学は行くつもりはなく、勝手に始めたバイト先から紹介をしてもらい、就職すると軽く考えてます。生活がきつい時期もあり、お小遣いをあげる余裕はなく、バイトは認めました。お金がかかるからと、部活もしませんでした。主人も再三言ってきましたが、もう進級若しくは卒業できなければ高校は辞めざるえないから自分の仕事を親の責任がある二十歳までは家に住まわせ手伝わせると息子にも話しました。息子もわかったから、もう何も言うな!と。それ以降も学校へ行くものの遅刻し何も変わりません。以前から主人も携帯でゲームをし、何も話せる気がなくなるからと不満をぶつけました。家ではしないと言ったものの日が経つとまた毎日してます。私もフルで働いています。私だけ家に帰って家事をしなければいけないと、イライラします。主人は長男とはコミュニケーションがとれると息子も家にるいる時はずっと部屋にこもりゲームです。そのこともイラつきます。大学をでて就職したから幸せとは限らない❗高卒でも成功している人も沢山いる。幸せは本人が感じるものだと、主人は言います。私も大学にはいかなくても、自分のやりたいことに努力して欲しいと思っています。が、このままでは先が見えています。気付いてくれるのを見守ることが出来ません。現実をわからせるため、失敗しても!ということもさせたくありません。 何となくやりたいことは見付けてはいるものの、目標に向かってどうこうすることにが許せません。やるべきことをしない、時間にルーズな人に仕事はできません。信用もありません。 私はそういう人を良くは思っていません。 下の子にも子育てに対してどうすればいいのか、すごく不安で、私が関わらない方がいいのではないか、逃げ出したくなります。
二カ月前彼女が、所持金も無くイキナリ父親とは 気が合わないと、実家を飛び出してしまいました 所持金が無いので、毎日の食事もろくなものが食べれないので、生活費の一部を負担していたのですが、私 も、裕福では無いので、だんだん生活が苦しくなったと ので、彼女に社会福祉を受ける様に言いましたが、 彼女は、プライドが高いのか、子供なのか社会福祉 は絶対嫌やと言いました。 私は仕方なく、2人の共通の友達にお金を貸してもらえるように頼みましたが、友人も持ち合わせてなかった ので、仕方なく彼女の父親に助けを求めました すると父親は、娘には今迄出来る事はすべてして来たから、もーこれ以上は、娘が努力しない限り手助けはしませんと言われてしまいました。困った私は、その ママ彼女に伝えました、すると彼女はこの裏切り者 めと激怒してしまいもー連絡しないと言いこちらから、連絡しても、今忙しいからととりつくしまもあり ません、これって私が悪かったんでしょうか? 自分は、彼女とこのまま関係を続けレたら、続けたい のですが、どうしたら良いのかわかりません 因みに彼女も、心の奥では、父親と仲直りしたいと 考えてると思うのですが、以前に縄で縛られたり、 手錠を掛けられたりしたのが、トラウマになり 中々素直になれないだけなんです、僕は、人として 彼氏としてどのようにしたら良いのでしょうか?
私は現在アメリカにいる高校三年生のバイリンガルです。7月に帰国して、大学受験をする予定です。 私は小学一年生から中学受験のために無理やり親に塾に通わされ、成績が落ちるとお金の無駄だったと散々言われ続けてきました。毎日必死に塾に通って、いい成績を取っても、そんなんで喜んでるの、まだまだだわ、と言われて、自慢ではありませんが今まで一度も褒められたことはありません。勉強面でもそうですが、他のことでも一度も褒められたことがありません。 さらに、容姿がコンプレックスでたくさんたくさん馬鹿にされてきました。親はそんなつもりないとは思いますが、私はたくさん傷ついてきました。胸が小さい、目が小さい、口が臭い、足が太い、お尻が太いなど、何回バカにされたかわかりません。 さらに10個下の妹はスカウトされるほどのベッピンで、妹には欲しいものをいつでも買ってあげるのに、わたしには誕生日のケーキやプレゼントさえないということが何度もありました。わたしのことは褒めないのに、妹のことはたくさん褒めます。極め付けは妹にはお小遣いがあるのに、わたしにはないことです。だからメイク道具も買えず、もちろん買ってももらえず、いつも友達がキラキラにメイクしている姿を見ると悲しくなります。 わたしの父親が東大卒というのも関係していると思いますが、少しでも勉強をしていないと、毎日毎日10年間も無駄無駄無駄と言われ続け、情けないなどの人格否定されるような言葉を何度も言われてもうたくさんです。 しまいには、もう大学受験なんかするな、予備校に通わせるお金も無駄だ、きちんと努力しろ、早く勉強しろ、などと口うるさく言われてもう押しつぶされそうです。帰国子女の大学受験は9月から始まるのでわたし自身ストレスでパンクしそうなのに、親のせいで余計なストレスまで加わります。中学受験の時は全部親のいいなりだったのに、大学受験は自分で考えろ、と言われてなにをすればいいのかわからず、自殺を考えた時期もありました。 わたしの友達は、本当の友達という友達がいないのでこんなシビアなことを話せる人もいません。 もう親にわたしの味方になって欲しいというのはもう諦めています。だから、味方がいなくて一人で頑張れる方法を教えてください。長文失礼しました。 日本語はあまり得意ではないので支離滅裂なところがあるかもしれません。すみません。
お世話になります。 今パートで事務職をしている1児の母親です。 今年の4月に2歳になった男の子がいます。 仕事は産休の代理人で入ったのですが、 産休をとった人が辞めてしまったので、 私が継続して勤めるお声がかかりました。 そして仕事が2年目になります。 が、最近仕事に嫌気がさして、 違う場所を探しています。 周りの人は次々と2人目を妊娠して、 私もそろそろ欲しいなあと思っていますが、 図々しいですが、経済的に仕事をさせてもらい、育休の手当を頂かないと生活が不安です。 主人は今のところで育休の手当がでるんよな?と言いますが、私は復帰が多分できないと思うので 出産前に辞めてしまうと思います。 住宅ローンがあるので今は足しになっていますが、、 今息子も保育園にも預けていますので 保育園にも通い続けさしたいです。 自分勝手な質問かと思いますが、 アドバイスや指摘などよろしくお願いします。
hasunohaの僧侶の皆様方、こちらで幾度か質問させていただいておりまするると申します。 プロフィールに記載しておりますように、私はうつ病再発予防のために現在も服薬を続けております。 治療を続ける中で自分の心の問題を薬に頼り切りにせず、自身で調和が保てるようになりたいと思い坐禅を始めました。 坐禅の習慣を続けていくにつれて以前より確実にパニックや不安に陥る頻度が減り、日々を落ち着いて過ごせるようになりました。 また坐禅をしている際に、自らの内に湧いた雑念を冷静に見つめてその雑念から離れる瞬間を幾度か体験し、とても安らかな気持ちになれました。 そして、道元禅師の「ただ坐禅に打ち込む姿にこそ仏がある」という教えを、ほんの片鱗ですが理解できるようになりました。 ただ私は過去の質問で相談いたしましたが、何があっても我が身を救ってくださる阿弥陀様の教えも信条の根っこに抱いており、阿弥陀様の優しさが好きです。 坐禅をする者を阿弥陀様はどう見ていらっしゃるんでしょうか。 逆に、阿弥陀様を信じる者が坐禅をして悟れるのでしょうか。