こんにちは。 大学受験のことでかなり悩んでいます。 自分のことなので結論が出て欲しいとまでは言いませんが、何かに進展するキッカケになればと思い、質問させていただきます。 今大きく分けて2種類の選択があります。 将来の比較的安定した職業・収入のために、特に学びたいことがなくても有名な一般大学を受けて進学する。もう一つは自分の今学びたいことである音楽系の学校に進むことです。 小さい時からバリバリ音楽をやっていれば、音大を積極的に考えられたのですが、私はそうではないです。音大の中でも、いわゆる音大と先生になるための人が多く行く学校の音楽専攻とあるのですが、ここでまた悩みます。いわゆる音大は学校によってはレベルが高く、後者は今までやってこなかった声楽が必要になります。でも、声楽も始めるほど両親はお金をかけることに笑顔で賛成してくれず、「これ以上お金がかかるのは親に申し訳ない」「でも自分のやりたいことをしたい」「応援してくれないのが辛い」「あの時親に反対されてもピアノを続けていれば…」など色んな気持ちになります。 細かいことまで書いてしまいましたが 結局自分でもどうして欲しいのか、どうしたいのか、様々なことを考えるにつれて余計にわからなくなります。 こういう時の決断、自分の人生に関わる決断はどのようにしたらいいでしょうか? また親には感謝の気持ちも沢山ありますが、前述したように親の一言で五年前自分の好きなピアノを習うことを完全に辞めてしまったので、恨みまではいきませんがちょっとしたイラだちのような気持ちがあります。(現在は再び習っています)プラス思考に考えたり、しょうがないことだと割り切ることは得意なので出来ますが、お坊さん方からすると、こういう時親に対してどう思ったり接したりするのが良いのでしょうか。 長くなりましたが、一言でもいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
こんにちは、私は今高校生です。 中学の時高校受験で、A高校では難しいと言われているにも関わらず、そこでないと嫌とずっと駄々をこねてしまったことに後悔しています。私の勝手な行動で、担任の先生や学年主任の先生に迷惑をかけました。 私自身、場面緘黙症で学校では全く喋れませんでした。高校生になったら、絶対に喋りたいと思い、誰もいない高校に行きたいと思っていました。実際A高校の見学会に行ったとき、その高校内で喋ることができ、とても嬉しかったことを今でも覚えています。しかし、とても倍率が高く、自分自身の成績があまり良くなかったので、先生にはやめたほうがいいと言われました。どうしても、諦めきれず、1回目の願書ではA高校にしましたが、やはりダメと言われ、2回目で今行っている学校に願書を書きました。しかし、今行っている学校に受かり、学校説明の書類が届くまで駄々をこねてしまいました。あの時高校生になることが不安で不安で仕方なかったのですが、今考えると非常識で本当に迷惑をかけてしまいました。今となって、その時の担任の先生に謝りたいのですが、その先生は離任してしまい、会うことができなくなりました。 どうすれば良いでしょうか?
私は今高校二年生です。 私は両親が大嫌いです。 特に父親が嫌いです。 私は声やしゃべり方が父親や母親ににるのがとても嫌なので声を出したくありません。また、同級生の子から声が変といわれたこともあります。 声を出したりすると両親のことを思い出してしまい、とても苦しくなります。 両親のことを担任の先生に相談しました。 「私の両親は毒親だから、私は両親が嫌い」といったら先生に笑われました。 いつもはとてもいい先生です。 だけど笑われたことはとても悲しかったです。 私は一年の頃から学校をよく休んでしまいました。なので先生にとても迷惑をかけてしまいました。たぶん先生たちは私のことが嫌いです。 私は家にいたくないのもあり、県外で住み込みなどで働きたいと思っています。 でも一年の時に担任の先生に私が学校をやめたら他の先生たちの今までの時間が無駄になるといわれました。 私は先生がとても正しいと思います。 私も今の学校を卒業したいと思っています。 やめたら両親が払ってくれたお金も無駄になると思っています。 でも、家を出たら絶縁したいと思っています。 私は親不孝ものですか?
現在大学4年で春から社会人になる者です。 先日、教習所を卒業したのですが免許を取れて嬉しい反面、寂しい気持ちでいっぱいです。 通い始めた頃は憂鬱だったのですが、就活等で色々としんどい時期だったのもあり、いつしか教習所に通うことが息抜きになっていました。 指名制度は利用していなかったので、指導員は毎回ランダムだったのですが、4回ほど担当してくださった方がとてもいい先生で、卒業して数週間経った今も先生のことを考えてしまいます。 所謂教習所マジックなのも理解していますし、向こうも客商売なので優しく接してくれていたのは重々承知なんですが、先生のことが頭から離れなくて辛いです。 私が通っていた教習所は比較的コンプライアンスがしっかりしていましたし、先生自身も公私の線引きをされている方だと思うので、仮に連絡先等を渡したところで未来が変わっていたとは到底思えませんが、それでも「あの時もう少しだけ話しておけばよかったな…」とか、「またどこかで会えたらな…」などとクヨクヨしてしまう自分がいます。 今は車校もバイトも大学も全て終わってしまって暇だから、これだけ考えてしまっているのだと思います。4月に入ったら忙しくなり先生のことなど考える時間も無くなるとは思うのですが、残り1ヶ月ちょっとの学生生活、資格の勉強をしたり友達と遊んだりと有意義に過ごしたいと思っているので、気持ちの切り替え方といいますか、くだらないことで悩んでいる私に喝を入れていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
先日病院で頸椎が少し損傷していると言われ、原因である大好きな楽器をやめなくてはいけなくなりました。 私は自己肯定感が低く職場でも価値のない人間として扱われ、何をやっても長続きしないのに、この楽器だけは長年ずっと続けていて、演奏している時だけは人から認めてもらえていました。 なかなか他人には理解してもらえませんが私にとってこの楽器は自分自身だったんです。 今は楽器を見るのもつらく、暴飲暴食に走って現実逃避していますが、現実に戻ると布団に潜って情けなく延々と泣いています。 この数年ずっと仕事や将来で悩んで死にたい時もありましたが、半年前に子宮摘出手術を受け、やっと体が楽になり”なりたい自分の体になった。これからは心機一転だ!”と思っていた矢先でした。 職場には同年代で、場の迷惑も考えずに大声でキャーキャーと遊んでいる女性がいて、その人は年々元気に年々楽しそうにいつも大はしゃぎしています。 もちろんその人なりに悩みはあると思いますが、つい比較してしまい、あんな人には絶対なりたくないと思いつつも、自分は年々不幸で孤独になっていっています。 たくさんの自己啓発の言葉に自分を必死で持ち上げて来たけど、もう疲れてきました。 こんな人生、どうすれば変えられるのでしょうか。
私は猫かぶりです。 友人、先生、親戚、学校のクラスメイトの前では本当の自分を出せません。 普段はおしゃべりでうるさいんです。 でも外に出ると大人しく無口で暗い人になります。 どんなに長く一緒にいる子でも本当の自分を出せないので今までで深い仲になれた事がありません。時々周りの人たちをみて友達が沢山いて羨ましいと思い、寂しくなります。 こんな自分から変わりたいと思っています。 どーしたら本当の自分を出せるのか教えていただきたいです。
進路について悩んでます。 私は高校2年生で、進学校に通っています。 私は前まで国公立大学の地域系の学科を志望していて、親も先生もそれを把握していました。 しかし、最近地域学に関する活動があり、その時に、全然魅力を感じませんでした。正直何も楽しくなかったし、そもそも私には向いていないんだと思いました。だから学部や進路を変えることを考えました。 友達は本が好きだから文学部、絵が得意だから美大など、自分の 好き や 得意 を進路にしています。 そして私は何か目的がなきゃ進学したくないので、自分の好きなことは何か自分と向き合ってみました。 私は美容が好きでした。 昔からずっとその業界の中で活躍したいと思ってたし、大学に行く気もありませんでした。 でも、今いる高校にとても入りたくて、でもそこは進学校だった為、受験をさせてもらえるように、自分の心に嘘をついて何となく気になる地域学を見つけてそれが自分の進路なんだと言いました。 周りの目を気にして、美容系の仕事に就きたいことを打ち明けるのが怖かったというのもあります。 それにやっと気づきました。 ※今この高校に進学したことは全く後悔してないです。 そして私は美容系の仕事について調べてみました。 美容系の道に進んで後悔しないか、続けられるかも考えましたが、友達のコスメを選んだり、美容について調べたりしている時は本当にワクワクしてて楽しくて、美容関係なら辛くても頑張れると心から思いました。 もう今は美容以外に興味あることなんてありません。 しかし、私の高校は進学校。国公立の進学率を上げたい先生達にとって私の進路がどんなに評判悪いか考えなくても分かります。 塾の先生も私を大学行かせる事しか頭に無いです。 学校と塾には私以外にも美容学校に行きたいと前から決めてる子がいて、その子で十分って雰囲気です。 親なら私の事を分かってくれるだろうと思いました。 でも、昨日家に帰ったら、私が今までに取り寄せた大学の資料の中の専門学校の資料だけ全部捨てられていました。 悲しかったです。 それに何より家はお金がありません。 親と先生には、地域学を志望するのは辞めたとは言いましたが、美容学校に行きたいとは怖くて言えてません。 一度の人生やりたいことやりたいです。 でも周りの反発がすごいです。 どうしたらいいですか?
今年は高校3年として将来に向けて頑張る年。 私は将来、舞台などで活躍する人になりたいと思っています。 親にもまだ伝えていない将来の夢を高校2年生のときの担任の先生に伝えました。 先生はどんな夢でも応援するし、出来ることなら何でもするし、とにかくとてもいい先生でした。 ですが、学年が変わり、担任の先生が同じになるかどうかわかりません。 私は他の先生があまり好きではありません。 自分で言うのもアレですが、私は先生に何故か好かれやすく、いつも知らない先生などに必要以上に絡まれ、友達のように接せられて少し嫌な気分になります。 国公立の大学に行かないと伝えただけで手遅れと言ってくる先生もいます。 同じ先生にならなかったらどうしよう、親に早く将来のことを伝えなきゃ。 そういう思いが毎日毎日募っていきます。 どうやって前向きに考え、どのタイミングで親に伝えればいいのでしょうか。
高3女子です。嫉妬しないようにする方法を教えて欲しいです。 学校のある先生と両想いで、卒業後に付き合う約束をしています。(先生は私の両親とも会って話したことがあり、何個か条件を出した上で関係を認めてもらっています。) 受験に集中するためLINEでの連絡は夏休みが明けてからは一切しておらず、話すのは極たまに校内ですれ違った時などだけです。 先生には仲のいい女の先生がいます。その女の先生とは受け持っているクラスが隣同士です。職員室でのデスクも近く、先生からも「A先生(その女の先生)とは仲がいい」とも直接聞いたことがあります。前々から一緒に帰ることなどもあったそうなのですが、最近学校内でも二人でいるところをよく見かけ、その度に嫉妬してしまいます。 休憩時間に2人でカフェに行って学校に戻ってきたところにばったり遭遇したり、楽しそうに廊下で話しているところを見てしまったり…。今日も2人で帰る約束をしていたみたいで、A先生が「トイレ寄ってくから先いってて」と先生に話しかけているところも帰り際に見てしまいました。 因みにA先生は既婚者です。 本当に嫉妬したくないんです。 仕事の話や愚痴などを一番共有できるのは仕事仲間の方だと思いますし、仕事上の付き合いもあるでしょうし、束縛はしたくありません。A先生が嫌いというわけでも全然ないです。ですが、先生と話せることが単純にすごく羨ましいです。一日中勉強勉強で先生と何日も話せない日が続いたりするのを我慢している中で、そういうのを見て嫉妬してしまうのがとてもしんどいです。「私は勉強頑張ってるのに…」という自分勝手な感情が湧いてきて、その度にそんな自分がほとほと嫌になります。先生も仕事を頑張っているのに、つい自分のことばかりになってしまって本当に申し訳ないです…。 まだまだ子供なので未熟な部分も多いのですが、なるべく努力して嫉妬もしないようにしたいです。 良い方法があったら教えて欲しいです。本当に、嫉妬で疲れてしまいました…。
はじめまして。 20歳女です。私には彼氏がいます。 悲しい時は悲しみ、嬉しい時には喜び、逆に機嫌の悪い時はすぐ顔に出して怒る人です。悪く言えば『分かりやすい』性格の彼といるのは、とっても楽でした。 そんな彼との間に子供ができました。 私は産むつもりで、彼も『結婚して生んでくれ』と言ってくれましたが、私の両親の反対や彼の経済的な面で不安定な事を理由に赤ちゃんを諦めることになり、先月手術を終えました。 赤ちゃんに会いたい気持ちでいっぱいの中、彼が言葉足らずで心のケアをあまりしてくれませんでした。もちろん、彼は彼なりに頑張っていたのでしょう。彼も、辛かった事でしょう。 それなのに、わたしは彼の優しさに気づけませんでした。 赤ちゃんの事で泣く毎日でしたが、やっと落ち着いてきた最近、彼以外の男性に惹かれ、浮気をしてしまいました。罪悪感で、いっぱいです。彼は学校の先生なのですが、毎晩電話をかけてくれて、わたしの辛い過去や、誰にも言ってこなかった過去も全て温かい言葉で包んでくれる男性でした。 その彼に、『君のことが好きだ、結婚を前提にお付き合いしてください』と言われ、今の彼氏と別れようと決心しました。 それでも、私と彼氏にはたくさんの歴史があって、一緒に困難を乗り越えてきました。きっと彼と結婚すれば、困難にあっても手を取り合っていけると確信しています。そんな彼を、他の男性に心奪われたことを理由に、手放すことが申し訳ないのです。もちろん、彼を傷つけないために浮気をしてしまったことは墓場まで持っていくつもりですが、時には戦友のように、そしていつか、結婚しようと約束した彼を、簡単に捨てていいものなのでしょうか。 愛情を注いでる、今の彼氏、 恋心を抱いている、先生の彼。 迷っていると言うと失礼ですが、 浮気をしてしまったことが1番の罪悪感です。もし今の彼を選ぶとなると、 浮気をしたダメな人間が、このまま彼と幸せになってもいいのでしょうか。
前回死にたいと思いながらの子育てが辛いと相談したものです。 お坊さんからのアドバイスを受け 少しは心が軽くなったと思っていましたが、そんな気持ちも束の間で、すぐに 反抗期の息子にひどいことを言われ 落ち込む日々がまた続いています。 私は足に軽い障害があるので床に落ちたものを拾うのが辛いので息子によくひろってもらっていました。 先日、その事を息子に「物を拾わされて奴隷扱いされている」と言われ、 ものすごくショックでまた自殺願望が芽生えてきました。 沢山ある持病の薬を眺めては これを全部飲んだら楽に死ねるだろうか?汚い死に方、苦しむ死に方は嫌だなぁとか思いながら、ネットで調べていたりします。 でも、いざとなったら死ぬ勇気もなく ただただ落ち込み何もやる気がない日が続いています。 学校の先生に息子の事を相談しても、 悪く言われるばかりで良くなるアドバイスはもらえず、スクールカウンセラーの先生も、中学になったらあの子はいじめられて不登校になり、引きこもり家庭内暴力ですよ。と脅すだけでそうならないためのアドバイスはもらえません。 他の先生方も発達障害の子に対しての対応ではなく、ただただ問題児扱いするだけでこの子を救おうとしてくださる方はいません。 誰にもわかってもらえず、周りに誰も味方がおらず子育てに苦しむだけの日々です。 生きるのが辛いです。 なんとなくテレビを見ていて ふいに笑ってしまってもすぐに笑うのを辞めます。何故なら笑って幸せを感じてしまったらきっと悪いこと(学校からの悪い知らせ)が起きるからと すぐに笑うのをやめる癖がついています。 毎日、泣くか怒るかがほとんどで 笑うのを我慢しても良いことは起きず、悪いことばかりおきます。 助けてほしいです。
私の性格は本当に真面目だと思います。 中1の頃、 Mさんがお昼に1人で食べていて可哀想だったので私が誘って一緒に食べていました。(でもその時だけで友達のつもりはなかったです。) 職場体験はその施設から指定された人数を先生らが決め分けるのですが、私はMさんと2人きりでした。嫌だなー、運が悪かったなーと思っていたのですが、周りの友達は仲のいい人同士がほとんどでした。 「なんで⁉︎Mさんと仲良くないのに!他の人だけずるい!」とかなりムカつきました。 言い方は悪いですが、Mさんはコミュニケーション障害っぽくて私が必要なことで話しかけても、頷いてもくれません。施設までの道が分からないので、私も苦手なのに駅員に聞きました。Mさんはただただ付いてくるだけです。職場体験後の発表の為に画用紙にまとめる文を考えるのも書くのも、話す原稿を考えるのも私が全部しました。Mさんを放ったらかしではなく、話しかけたのですが、ほぼ無視でした。 他のグループは仲よさそうに楽しくしていたのに、全く楽しくありませんでした。毎日胃が痛くて、行くのが嫌で泣いていました。 私は、「あの時お昼にMさんを誘ったのが悪かったんだ」とすごく後悔しました。そしてそれを、私の性格を利用した先生を恨みました。 そして小6から中3まで理解に苦しむような言動をする人たちのせいで毎日毎日イライラ、我慢していました。 私は先生に怒られないように言われたこと、規則は守っていたのに、守らない人がいるとクラスみんなで怒られるので授業が中断される。 受験間近でもそういうバカのせいで勉強より学年集会。 自習の時間、自分はもう進路決まったからと騒ぐ奴らを先生が注意しない。一緒に喋ってる。 とにかく皆んなが幼稚なんです。 そういう事がもう書ききれないほど本当にたくさんあって、病んでしまい鬱になり、進学は一応したのですが中退しました。あの頃自分勝手していた奴らはその時楽しそうでした。高校にもしっかり通っているので結局はあの人達の方が偉いのか…と もう真面目に生きていても何もいいことありません。悪い人が楽しく生きていく。そう思うとこの先絶望しかなく死にたいです。なぜこんなクソ真面目に生まれてきたのか。 やはり、真面目な人は損をするのでしょうか。
生きたくないです。 現在高3なのですが、何をやっても長続きしません。ちょっと嫌なことがあればとことん逃げて、諦めて、避けての繰り返しです。色んな人が応援してくれてるのに、手を貸してくれるのにいつも期待を裏切ってしまいます。そんな自分が中学生の頃から大っ嫌いでした。変わろうと決めてもあれこれ余計な事を考えてなかなか行動できなくて一向に嫌いな自分から変われませんでした。なりたい自分に程遠くて毎日自分に嫌気がします。 私にはなんの取り柄もありません。色んな人を巻き込んで心配させて、困らせる、存在してるだけの無意味な人間です。 親にも仲のいい保健室の先生にも死にたいと相談しましたが、理解して貰えませんでした。叔母からは家族を納得させてから死んでと言われました。学校のカウンセラーの先生に相談したところどうやったら死ぬ事をみんなに認めてもらえるか一緒に考えようと言われました。 私は死が悪い事だとは思いません。自分の人生ですしその先、生きる意味がないのであればそこで終わらせていいと思います。でも私の性格上みんなを納得させてから死にたいです。死はなぜいけないことなのですか?生きなければなりませんか? 高3まで来ましたが全然学校に行かずに、家にこもってばっかりです。大学に行くにしろ、職に就くにしろ、バイトするにしろすぐ辞めるのが目に見えているので行動できません。こんな人間、この先の人生やっていけないと思うんです。
初めて質問させていただきます。 私は医療関係の仕事に従事しています。なかなか縁に恵まれず、30代後半で今の夫と知り合い家族の反対を押し切り結婚しました。家族はどうせすぐに別れるだろうと思っていたようですが、結婚して15年目を迎えています。私が原因で子どもにも恵まれませんでしたが、夫婦と子どものような犬で、楽しく暮らしています。 元々夫は健康で今まで病気らしい病気に罹ったことがなく過ごしていました。 約1ヶ月前から身体に痛みがあり、色々検査をしたところ心臓に病気が見つかりました。 かなり早い段階での発見であること、元々の夫の身体的状態から、主治医の先生は薬でコントロールできるし、そんなに心配する状況ではないと説明してくれました。 私も医療関係者なので、それは良く分かっています。頭の中では理解できるのに、気持ちが不安になるばかりで、夫が見ていない時には涙が止まりません。 病気は病気なので、いつどうなるか分からないのも事実ですし、薬でコントロールされている多くの方がおられるのも分かっています。 夫は優しく私がしたい事は何でも許してくれて、私自身ギャンブルが好きで、休みの日には家を空けることもありました。そんな私の身勝手な行動が夫の病気に繋がったのではないか、神様仏様はそんな私の身勝手な行動に呆れて、私を罰しているのではないか、と訳の分からない事まで考えて、涙が止まりません。 夫は落ち込む私を気遣ってくれているので、夫の前ではいつもの私でいたいと思うのですが、色々悪い事、不安な気持ちだけが、押し寄せてきます。 何が言いたいのか分からなくなりましたが、ただどなたかに話を聞いていただきたかったのかもしれません。 沢山の相談がある中で、私の不安を読んで下さって、ありがとうございました。
医療系大学に通う21歳の女子です。わたしは一年以上前に言われた担任の先生の言葉が忘れられず今でも苛立ちと怒りが収まりません。それは病院実習に通う前に事前に私の持病について報告しに行った時です。(報告しないといけなかったので) 私は持病として1歳2ヶ月の時にユーイング肉腫という病気にかかりました。珍しい小児ガンの一つらしいです。悪性でした。その後2回再発しました。3歳と5歳のときです。抗癌剤を何度も行い3歳の時に骨髄移植、5歳の時に放射線治療を行いました。今から約20年ほど前なので今よりも助かる確率も低かったです。覚悟してくださいとも言われました。しかし家族の支えと病気に打ち勝った自分の力、助けてくれた医者達のおかげでなんとか助かり、ここまで生きてきました。 それなのに私が持病について報告しに行った時に担任の先生は軽い口調で「あー、あの良性の?今はみんな助かるから。」と返されました。いくら大学の先生だからと言って、言っていい言葉と悪い言葉があります。病気になった人の気持ちを軽く見られたみたいで悔しかったです。その言葉が忘れられず一年以上経ちました。悔しいです。あんな医療人にはなりたくない。先生の言葉を気にする私がいけないのでしょうか?どうしたらこの気持ちが晴れますか?
中学校で働いてもう5年になります。今の学校は3年目です。先生同士で話す時にたびたび出てくる「指導無視」という言葉にもやもやします。 例えば、眉を扱ってはならないという校則があるにも関わらず何度注意しても眉を剃ってくる人、授業中何度起こしても寝る人などが議題に上がると、「指導無視として別室指導にしよう」「指導無視は絶対に無くさねばならない、全員で強く注意していきましょう」という言葉が必ず出てきます。 確かに指導無視を放っておくと、好き勝手にする人も出てきて、集団生活が脅かされるリスクも理解しております。 しかし、何度も同じ過ちをする人は、最初の指導に納得していなかったり、先生には上手く言えない秘めた思いがあったりしてやめられない場合が多く存在していると思っています。 例えば、居眠りなら夜に(わけがあって)寝れていなかったり、寝ても寝ても眠たかったりする人もいます。 眉を剃る人は、自分の顔にコンプレックスがあり、そうしなければ人前に出たくないという人もいます。 勿論それだけでなく、反抗心やちょっと冒険してみたいという思いかもしれませんが…… 多感な時期で色んなことに悩み、心が揺れる今だからこそ、度重なる違反行動には、生徒の心と向き合って何度も話をしていく中で、少しずつ改善されていくほうが、今後の人生にとっても良いと思うのです。 しかし、実際、何度も同じ違反をする生徒は、指導無視として、「先生の言うことを聞かないということが問題だ」「これ以上指導を無視するなら、教室にはいれられない、別室に行ってもらう」というように指導されています。 こんな事でもやもやしているのは私だけかもしれません。しかし、気になって学校にいるのがしんどいのです。 「指導無視」って言葉は教育に必要でしょうか。その行動をする背景を気にするより先に、「指導を無視する人は問題だ」という考え方が基準なのは生徒を窮屈にさせないでしょうか。 答えて頂ければ幸いです。
他の方の回答を読んでも心救われています。 毎日「ありがたし」でいっぱいです。 母(実母74歳)は9年前より 血尿があり検査すると腎臓に腫瘍で腎臓を一つ摘出。 数年後 何年も前から気になっていた胸のしこりを 1cm程の切開で切除。 いずれも取り除いた事でその後の癌治療も無く退院。 また数年..今度は膀胱に腫瘍。 膀胱嫡出の可能性まで言われ覚悟して内視鏡手術を終わるのを待っていたら 「内視鏡にあたっただけでポロッと取れたから大丈夫だよ」と、言う事で膀胱を摘出する事無く済みました。 そして、また数年後の先週の金曜日 いつもの膀胱の定期検診に行くと異常なし。 良かったね!とか話しながら帰ってきたものの 3日後の月曜日に 少し話しがあるからと病院から電話があり 早い方がいいね!と予約を入れその日に病院へ。 すると今度は肺。 肺の一部の影が今回は少ーーし濃くなってる様だから 検査してみようかとの事。 その肺の影は7年前からあるもので 泌尿器科の先生は大丈夫かな?とスルーしたのを 他の先生が微妙な変化を指摘して検査する事になったらしいです。 「見つけてもらってありがとう」と先生に言ってきました。 呼吸器科に行き検査の説明を聞きに行くと とても明るい先生で「濃くはなってるけど7年前からのだから大丈夫だとは思うけどねー」と笑いながら言ってくれたのにはとても救われました。 来月になってたかもしれなかった検査もスムーズに事が運び今週の木曜日になった流れにも感謝しています。 母は「もし悪い結果でももう手術は嫌だなぁ..」「でも、大丈夫って言ってたよね!」と同じ事を繰り返し言ってる毎日です。元気付けようと毎日それに付き合い大丈夫だよ!大丈夫だよ!言ってます。 改めて病の経過を文字にしてみると 母もきっとまたか..って思ってるんだろうなと、 本人がつらく心が折れそうな気持ちも分かります。 結果どころか検査もまだですし 悪い事ばかり考えず良い事を前向きに考えよう! とは思いたいのですが母も私も心配性.... 明るく振る舞ってはいますがツラいです。 胸が痛いです。 母の病に立ち向かう気持ち 私の母を支える気持ち 強く持つにはどうしたらいいのか.... 少しでもお言葉を頂きたいと思いました。 長々と読んで頂きありがとうございました。
この春、大学生になった者です。 私は高校一年生の時から行きたいと思う大学があり、周りに流されず勉学に励んでいました。 また、部活動にも所属していたので部活動にも励んでいました。 そこで、どちらも努力を怠らずにしていたせいか担任の先生には勉学での良い成果を部活動の顧問の先生には部活動での良い結果を求められました。 私はどちらもよい結果を残せるほどの器ではないと思ったのですが、ここで諦めずに努力すれば何か良いものが残るのではないかと思い、どちらも結果を求める道を選びました。 しかし、部活動では良い結果を残せず、何故私はどちらも結果を求める道を選んでしまったのかと高校三年生の5月に思い詰めてしまい、精神疾患を患ってしまいました。 そこで一度立ち止まろうと思い、高校三年生の5月に自分の思う楽な生き方をしてみました。 そうしてみたところ、楽に生きようとしても疲れるし、目標のない人生は虚無感と孤独感しか残らないと感じ、また勉学に励み始めました。 精神疾患から立ち直り、勉学に励んだものの志望していた大学には受からず、まさに『二兎を追う者は一兎をも得ず』になってしまったのです。 周りの人には、お前はできるんだから努力すれば志望していた大学じゃなくても大丈夫だ。と言われます。 しかし、正直、私は成功するビジョンが見えなくなってしまいました。どうせ上手くいかないのではないか、と考えが邪魔してしまい、努力したくなくなってしまいました。 自分の中では忍耐の三年間で目標のためには仕方ないと縁も切り、楽しみも捨ててきました。 それでも上手くいかなかったので、これからの四年間も努力しなきゃいけないとなるといつまで、どれほど努力すればよいのでしょうか。 もう努力をしたくないし、出来ることならもう こんな上手くいかない人生なら早く終わらせてしまいたいと考えてしまいます。 私はここからどう生きていくべきなのでしょうか。 長文失礼しました。
先日、センター試験を終えた大学受験生です。 センター試験で大失敗をしてしまい、どうしたらいいのかわかりません。 受けられる国公立の大学はなく、私立大学は経済的に難しいためいけません。 親にもセンターの結果がどうだったのかは言っていません。 四月からずっと頑張ってきていて、成績も右肩上がりで第一志望も夢じゃないところまできたのに、当日に実力を全く発揮することができず、涙が止まりません。 学校の大好きな担任の先生に相談もしましたが反応が芳しくなく、先生に嫌われてしまったのではないかと思います。 親や先生の期待に応えることができず、申し訳ない気持ちと、今までやってきたことはなんだったんだろうという気持ちでいっぱいです。 こんなことで落ち込まずに気持ちを切り替えてまた来年に向けて頑張ればいいのはわかっているのですが、気持ちが切り替えられずずっと落ち込んでいます。 友達や先生に会うのが嫌で学校にも行けていません。友達からのメールやラインにも返信ができずにいます。 どうしたらいいでしょうか?
私は春から大学生になります。19歳の女です。 お恥ずかしながら高校生のときにうつ病になり、ろくに勉強できなかったので、一浪して大学を目指していました。 うつ病になった理由は、環境が合わなかったり、仲の良かった友達から急にハブられたりと、小さなことが積み重なったことがきっかけで、学校を休みがちになりましたが、病院に通ったり、先生方のサポートの元、なんとか卒業できました。 一浪して大学受験を終えましたが、志望大学には受からず、滑り止めの大学にしか受かりませんでした。頑張ったという自信があったのですごくショックです。 心身共に疲れきっていて、これ以上受験勉強に耐えられるはずもないので、滑り止めの大学に進学します。自分が元から興味のある学部なので良いかなと思ったのですが、ネットを見るとどうやらバカにされる大学らしいのです。いい所に就職できない、とまで書かれていました。(ネットの書き込みなので真に受けない方がいいのは確かですが、それでも不安になってしまいます。) 両親は喜んでくれていますが、すごくお金をかけてくれたのに良い結果を出せなくて申し訳ない気持ちが強いです。 もう決めたからには行くしかないですが、頑張ってやった受験で結果が出せなかったため自信が全く無くなってしまい、これからの勉強が上手くできるか、一人暮らしで大丈夫か、就活を乗り越えられるか、社会に出てやっていけるのか本当に不安です。 高校生の頃から何度も死ぬことを考えましたが、両親に恩を返すまでは死ねない、といつも思います。 この不安を乗り越えるためにはどうしたらいいのでしょう。最近はずっと塞ぎ込んでしまいます。将来をすごく悲観してしまいます。