hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 勉強 恥ずかしい」
検索結果: 328件

頑張ったら良いのか、流されたら良いのか

先日は私の稚拙な質問にも関わらず、温かなお言葉の数々をありがとうございました。 結局、こちらでどんなお言葉を頂いたとしても、人生の漕ぎ手は自分なので、自分でどうにかするしか無いんだろうなと当たり前の事に気が付きました。 毎日、サバンナの草食動物みたいにドキドキしています、そして無気力です。 優しい家族に恵まれ、少ないながらも心配してくれる友人にも恵まれているというのに、自分の人生を逆算しては「もう〇〇歳かぁ」と嘆いて、夢を叶えている友達やそのために動いている友達を思い浮かべて恥ずかしくなってしまいます。 このまま流されて、結婚したりして、家庭を持ったりして・・・でも、「あの時頑張れなかった自分」とは別れられないままなのかなとか考えたりして、1日終わってしまいます。 それと同時に、また頑張らなくちゃならないのかと思うと、ゾッとする気もするのです。 お坊様方も、きっと今に落ち着くまでに様々な葛藤や努力があったと思います。 なんと言いますか、まとまりの無い質問で申し訳ないのですが、私のような人間が再び人生を生き生きと歩めるようなお知恵をお貸し下さい。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

学校行くべきか、就職するべきか

卒業間近で実習に落ちた看護学生です。再実習のチャンスがあったのですが、実習するエネルギーが無く断りました。 卒業することはできず、留年か就職の道を選ばなきゃいけなくなりました。 高校生のときに人の役に立ちたいがやりたい仕事がなく、親に看護師はどうかと勧められ、給料良い、人の役に立てる、家族や友人を医療系の知識で助けられると思って看護師を目指しました。 看護学生としての月日が流れていくうちに、人に伝えることが苦手、意見交流の場で話す内容が思いつかない、命の責任や医療事故による罰が怖いなどで看護師に向いてないんじゃないかと思うようになりました。 学校を辞めたところでやりたい仕事がないので、「看護師になりたい」と言い聞かせ、友人の助けもありなんとか約3年間乗り越えてきました。 今まで、コロナ禍のおかげで学内実習が多く、通常の実習より楽にクリアできていました。コロナ禍でなかったらもっと早く脱落していたと思います。 落ちた実習は学生生活で最後なので病院でした。通常二人一組だったところコロナ禍のため初めて一人の実習でした。 担当教員が私の苦手な怖いタイプ、患者さんが怒りやすいタイプで緊張、恐怖、不安、焦燥感がずっとあり、また、基本的な看護が思いつかず適切に看護できなかったです。 実習の提出物も何回か忘れたり、看護できなかったことなどで実習に落ちました。 1年生並の実習だと先生に言われ、私も同じことを思いました。何を今まで学んできたのか?今までの実習はペアが居たからこそクリアできていたんだと思いました。情けなくて死にたいです。 もう看護師を目指したいとは思いません。もう一年実習を乗り越えるだなんて無理です。面倒な気持ちがあります。 たたでさえ同級生とあまり深い関係が築けていないと思うのに、後輩たちとやっていくのは不安ですし、恥ずかしいです。 実習がイヤ、先生方がイヤ、人に伝えられない自分がイヤ。親は「ただ逃げているだけ、甘えだ。学校やめたら逃げグセがつく」と言い、資格取れば将来生活が困らないこともあり学校に戻ることを勧めます。 逃げグセがつきそうと私も思います。新しいところで二の舞いにはならず頑張りたいと思うが、簡単にはいかないので怖いです。 どう行動して生きていいかわかりません。どうしたらいいでしょうか。とにかく簡単に死にたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

全てが嫌になって、何をする気もなくなりました。

はじめまして。初めて質問をさせていただきます。よろしくお願いします。 私は現在、通信制高校に通う高校2年生です。高校1年のころ、全日制での生活がうまくいかず転校しました。 最近、何もかも嫌になって、無気力で、生きていることが面倒臭いと感じます。 転校して3ヶ月後くらいに、挨拶もできないダメダメな自分をなんとか変えたいと思い、キックボクシングジムに入会しました。 でも全然長続きしなくて、5回ほど通っただけで通わなくなってしまいました。 すぐに行きたくなくなってしまった理由は… ・運動音痴で、パンチもキックも不恰好。そんな自分を見られるのが思っていたより苦痛だったこと。 ・私は自分で考えて行動するというのが出来ない人間なので、トレーナーさんの指示がないとろくに動けなかったこと。それが恥ずかしかったこと。 ・プロも通うジムだったので、運動音痴で指示待ち人間の自分はこのジムにとって邪魔な存在だという思い込み、疎外感を強く感じていたこと。 …この3つが大きな理由だと思います。 私は何をやっているんだろう、私みたいな人間がキックボクシングなんて、馬鹿馬鹿しい話だったんだ。 高校生なんだから、おとなしく勉強してたほうが良いのでは? ……自分のやっていることに自信が持てなくて、もうジムに行きたくなくなってしまったんです。 ジムだけが要因というわけじゃないですが、それからもう何もかも嫌になってしまったんです。 いじめられてた過去。 嫌われてると気付いたあの時。 過去の過ち。 嫌なことばかり思い出します。 以前から自分の事が嫌いでしたが、最近よりいっそう自分の事が嫌いで、生きている価値もないと思うようになりました。 転校したり、ジム通ってすぐ辞めたり、親にお金を払わせてばかりです。申し訳なくてしょうがないです。 何を頑張る気も起こらなくて、ベッドに横たわって、こんな人生やめたいとかそんなことばかり考えます。何も楽しめません。 勉強もサボりがちです… 甘ったれています。恵まれた環境にいながら… すみません。何をどう質問したら良いか私自身よく考えがまとまっていないのですが… どうすれば気力を取り戻せるでしょうか。もっと明るく、晴れた気持ちで日々を過ごすにはどうしたら… お叱りの言葉でも構いません。回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

大学院を修了すべきでしょうか

 宜しくお願い致します。  現在、理系の大学院の修士2年です(ただし専攻は文系寄りです)。単位は全部取得しているので、あとは修士論文を書くだけになっています。ところが大学院を修了すべきか悩んでいます。  社会人を経験して、いまこの分野を勉強しないといけないと危機感を持って入学したのですが、財界の都合のいい「人材」とやらを輩出していることに早々に気づきました。私は学術研究を期待していたのですが、カネ儲けの方法を研究する経営大学院やビジネススクールに近かったのです。バブル経済を謳歌した上の世代の身勝手さに翻弄された就職氷河期世代の私の信条とは相いれません。カネ欲しさに社会の重要な問題に目をつむり財界の幇間になるのは曲学阿世の徒でしょう。  4回学校説明会に参加し、指導教員とも事前に話をし、学会を傍聴してみませんかという勧めに従って傍聴したところ、いま勉強しないといけないと強い危機感を持ったのですが、このような大学院だったとは入学する前には気づきませんでした。今思えば巧妙に騙されたという気がしないでもありません。  せっかくここまできたのだからと何とかして論文を書くべきか、いさぎよく辞めるべきか悩んでおります。ただ、私の大学院にはまともな図書館がなく(小さな図書室のみ)、他の大学図書館もウイルス禍で外部者の利用は不可能です。恥ずかしくない学術論文を書くには先行研究が不可欠ですが、今は困難です。  元いた研究室には見切りをつけてやめているので、他の研究室に移る必要があるようですが、移籍できる研究室は一つしかなく、しかもそこの指導教員とは相性がよくなさそうです。この場合の相性というのは危険を避けるための動物的な勘で、私の転職活動の経験でも、この会社は危ないと直観したらだいたい当たりです。ですから移籍するにしても最低限の指導しか受けずに原則一人でやるしかなさそうです。  ご意見をいただければ幸甚です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/01/29

人生やり直したい

わたしは来年大学2回生になります。 受験期に欝になり大学受験を途中で投げ出し、進路はなんとなくで受かる範囲の文系の学科を選び、1回生の間は学校に行くことが精いっぱいで学業をおろそかにしていました。なまけ癖が出来、少し元気になっていたのに学校をさぼっていました。自分の考えや思いにとらわれ、人の意見に耳を貸しませんでした。 親には多額の学費を溶かさせてしまい、悔やんでも悔やみきれません。 お恥ずかしい話ですが、思い返せばめんどくさがり、他力本願、自分の考えを変えずに逃げて楽することばかり考えていた人生でした。 どうして勉強するのか、課題はなんのためにあるのか、成績を上げるためや提出物の点数を貰うためだけではないということが、今になってわかりました。 一度仲間外れにされたからといって、同年代の人を避け続けなければよかった。 当時は考えが及びませんでしたが、あの時こうすればよかった、ああすればよかったと後悔ばかりが浮かびます。 もう元気になっているのだから二回生ではしっかり大学に行くと親とは約束してますが、一回生で向き合わなかった分、勉強でやっていけるか不安です。また、これまで自分のことは自分でやる、自分の行動に責任を持つという考えがなかったので、社会に出ていくと考えるととても怖いです。 できることなら1回生からやり直したい気持ちでいっぱいです。高校時代の同級生は大学受験を乗り切り、今も将来に向けて懸命に努力しています。なのにわたしとしたら… ちゃんと就職できるか不安です。このままでは一人で自立して生きていけません。親に迷惑をかけてきた分、将来はちゃんと就職して安心させたいのですが… 今からでもこれまで取りこぼした分を一つ一つ積み重ねれば、若いからまだここから人生挽回できますか?ハスノハのお坊様方のように周りの人を幸せに出来る金銭的にも精神的にも自立している立派な大人になりたいのですが、今からどうすればなれるでしょうか。 高校時代に自分の進路を考える余裕がなかったし、親のためにも自分のためにも就職のしやすさを考えると今から進路を考えなおし、専門学校に入りなおして資格を取ろうかとも考えています。 けれど親からは今の大学で頑張らないと逃げ癖がもっとひどくなるからとりあえず今を頑張りなさいと言われます。人生これから生きていく自信がないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私の人生生涯にわたり恋愛出来ませんでした

以前もご相談させて頂いたものです。私は恋愛結婚を望んでいた40歳の男性です。もうすぐ41歳になろうとしています。 30代の間に婚活をしておりましたが、とうとう恋人ができることはありませんでした。もう、恋愛結婚はないだろうと言い聞かせておりますが、反して今までの人生は何だったのだと葛藤しております。カウンセリングにも通い心理学の勉強もしましたが、幼少期の育ち方も悪かったのだと理解しています。両親も心の葛藤が多く、そのまま私を育てました。結果、私も葛藤の多い人間に成り、30代前半までそれも今となっては誘因で鬱病で苦しみました。(鬱病も随分勉強しました。もちろん葛藤が直接的に原因と言い切れないことは知っております) 今私はまともな恋愛は子供の頃の健全な成長が必須なのだろうと思います。だから、両親にも「あなた方は何故結婚したのですか」となじることもあります。 私は今でも恋愛をしたいと思います。しかし、統計的にも自らの心理を考えてももう恋愛結婚はできないだろうと思います。そして、職場では恋愛結婚をしていないのは私だけです。というか、生まれてこの方恋人ができたことがないという特異性を呪っています。本当に恥ずかしいと思います。 今まで出会った女性で良いなと思う人は皆、私の前から去って行きました。そして、自分の何が駄目だったのかという事を友人に相談しますが、内容があまりに重すぎるのか、友達もどんどん去って行きます。 私は恋愛結婚を望んでいます。しかし、実態はこのまま孤独に生涯を終えるでしょう。そして、生涯を終えるまであまりにも長い。私はこの人生を受け要らなければなりませんが、私はどうして、このような人生を歩まなければならないのでしょう。できるのであれば消極的に死にたいと思います。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

頑張れない自分が許せない。

はじめまして、相談させていただきます。 私は高校1年の3学期頃から不登校になり、2年の2学期に学校をやめてしまいました。 友達との喧嘩をきっかけに学校にいかなくなり、学校から長期欠席するなら診断書を持ってくるように言われ、昔からお世話になっている病院で抑鬱状態と診断書を書いてもらい、そのまま休み続けて、結果的にやめてしまいました。 周りからすれば友達との喧嘩によって自分を追い詰めてしまい辞めたようにみえますが、実際はちがいます。 確かに友達との喧嘩では「存在が必要ない」などときついことを沢山言われ、深く傷つきました。 ですが、わたしはこれを学校にいかなくていい、自分が頑張らなくていい言い訳にしたにすぎないのです。 診断書も本当はきっとなんの病気でもないのに、辛くて学校に行きたくないと話したら、先生の優しさで少し無理に作っていただきました。 学校をいかなくなったら勉強にもついていけなくなってしまい、何もかも嫌になって辞めてしまいました。 辞めた当時は有名大学を目指して勉強を頑張っていましたが、今ではもう通信制の大学でいいんじゃないかなと、またここでも頑張れず、低い方へ低い方へと流れています。 昔から習い事は長続きせず、目標も達成したことのないような人間でした。 おまけに朝は苦手で、遅刻ばかり。 集団生活も得意ではなく、なんとなく浮いてしまいます。 こんな自分が恥ずかしいです。大嫌いです。 もしどこかの大学へ行ってもまた辞めてしまうんじゃないか、将来仕事なんてすぐ投げ出してしまうんじゃないかと、自分を信じられず不安になります。 このままではいけないことは分かります、どうしたらいいんでしょうか。 どうしたらこんな自分を許せ、これからを明るく歩めるのでしょうか。

有り難し有り難し 81
回答数回答 2

自分の将来について

まず何で悩んでいるかというと、私は今法関係の勉強をする大学に通っているのですが最近そちらの勉強とは全く関係のないイラスト関係の仕事をしてみたいと思い始め、大学を変えるか悩んでいます。 経緯を話します。 私は大学に入るまで特にやりたいこともなく、公務員に有利だとか、安定的な職に就ける、などの理由からとりあえずは潰しが効きやすい法学関係の大学に入りました。 ですが現在二年生になり、将来のことを以前より真剣に考えるようになり、色々あってイラストを描くというのに興味を持ち始めました。 そこでイラスト関係の学校に通いたいと思ったのですが、現在通っている学校はどうするんだ?という問題に直面します。 私立大学のため入学金はもちろんお金の面では親に多大な負担を強いて大学に入っています。 下にも兄弟が二人いますし、家の事情で親は私たちが死んでも遺産をあまり残せないから学歴で遺産を残すという形になっています。 おまけに親戚を含め、期待も大きくかけられています。 イラスト関係の職に就きたい反面、その期待にも答えてあげたいという気持ちがあるわけで中々大学をやめるという踏ん切りはつきません。 それにイラスト関係の仕事は決して安定的な収入を得られるわけではないことも含め、切り出すのは気恥ずかしさもあります。 自分の人生なんだから好きなことしなさい、と大学に入ったときに言ってくれるような自分のことなんてそっちのけでいろんなことを後押ししてくれるような親たちです。 そんな親の期待を無下にするようなことはしたくないです。ただ、このまま大学に通っていてもいまいちやる気が起きないのも事実です。 大学に入り、そこで夢を探すという目的も兼ねて入ったというのもありますが、百八十度違う道に進むというのは自分でも予想だにしてなかったことです 夢を諦めて期待に応えるべきなのか、迷惑承知の上で親に顔も見せられないような中途半端な状態で大学をやめて夢を叶えにいくべきなのか。 両立も考えましたが正直それはかなり困難です。それこそ全部中途半端に終わってしまいそうです。 家の長男なため期待を向けられるのは仕方ないし、嬉しくもありますが、正直それが重荷で、夢も胸を張れるようでないことも理解しています。 それでもやっぱりイラストの仕事をしたいです。 参考までにこの悩みに答えてくださると幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

勇気と自信がもてません

勇気が持てない、27歳の男です。勇気と自信を持ちたいです。 大学生時に発症した精神疾患が理由で、大学院修了後に新卒で入社した会社を辞め、半年の引きこもりと数カ月の精神病院の閉鎖病棟での入院を経験し、現在は就労移行支援所に通っています。 相談なのですが、私は現在目標があり、その目標に向けて勉強を「こっそり」頑張っています。 こっそり勉強している理由は、将来上手くいかなかったとき、目標に手が届かなかったときに、周りに対して恥ずかしい気持ちがあるからです。 「あんなに頑張っていたのに無駄だったね」と言われるのが嫌なのです。そしてそんなことを考えている自分に腹が立つのです。別に弁護士さんやお医者さんを目指しているわけではありません。 上記のように考えている間は、本気で頑張れていないと思っています。この自分のうじうじが嫌いです。 誰に何と思われようと、又は言われようと、自分の目標に胸を張り目指して突き進む!! そんな人間になりたいです。勇気がないのです。自身がないのです。 精神疾患になり、失敗経験ばかり積み重なり、すっかり自信を無くしてしまいました。精神疾患は具体的には、鬱病、適応障害、双極性障害、ASD、ADHDと色々言われてきました。 仕事を辞めて奨学金が返せず自己破産し、引きこもり中に腕の傷は増え、薬を沢山飲み、首を吊ろうとして失敗して尻餅を付き腰を痛めたり。 世の中には比べられるものかは分かりませんが、自分なんかより苦労されている方が沢山いることを理解しているつもりです。その程度でと言われれば返す言葉はありません。 ただ自分としては頑張って生きました。 少し前から有難いことに、本当に有難いことに、ただ「生きる」だけでなく、「より自分らしく生きる」ことに挑戦できる環境をもらえました。 家族をはじめ多くの、何もない私を信じ支えてくれた人達がいました。今はともに頑張る仲間もいます。 そんな中で小心者の自分に、目標に向かって本気になりきれない自分に腹が立ちます。 こんな私でも勇気と自信を持つことはできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。 最後に、長い文になってしまい申し訳ありません。稚拙な文章をここまで読んで下さり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2023/05/20

性善と仏性、性悪と救い

ずっと日蓮聖人と法然上人、親鸞上人のことが頭から離れず、キリスト教を勉強しながらも反芻していました。 人の本質を仏性とすることを日蓮聖人は言われてたと思うし、窮地に追い込まれても 法華経を支持する神仏を信じることで内に起こる恐怖や不安からくるお気持ちと闘われたと思います。法然上人、親鸞上人は、法華経を目指しても自分の力ではなれない悪人と悟ることで仏の光が差し、念仏によって阿弥陀様に救われる。とされた気持ちもわかります。 悩んだあげくキリスト教を勉強し始め、生きる軸としようと生きています。 キリスト教は、自分の悪を知り、弱さを知り、懺悔を、神の御心とキリストを通して贖罪をし、罪を作らない知恵を学び祈りとするのだと思います。父が学会員だったり、祖父が浄土真宗ということで里心があるのかもしれません。地獄は人間が作った観念だと思います。神仏は地獄を作ってないと思います。時々、御布施や献金のお願いばかりして、本当に神仏を必要とした老後や病気や貧困になった時は自己責任と見放すのがお寺や教会かなって思い、まあ神仏は見放しませんよって説かれても そうだよねって思う。ちょっと信仰心も冷静になる。書いてる内に落ち着いてきました。結局、介護士になり、人の生き死に寄り添いケアをする仕事に神仏をおき、自分の命をつなげるお金をいただいていることに感謝と献身することを神仏に導かれたと思います。いろいろ悩んでいた頃の以前の履歴を恥ずかしく懐かしく想いながら、自己の命と介護させて頂く命が神仏に救われていくように祈り、頑張りたいと思います。相談したかったことは、私は許され生きていけるのかということでした。 大失恋をしたような気持ちでしたが書いている内に救われていると思えてきました。ありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

嫌いな人が増えた

昔は誰に対しても、そんなに嫌いという感情を抱きませんでした。嫌いと思っても一瞬ですぐに忘れていたのに。 今は誰彼と嫌いな気持ちが浮かんでしまいます。自分のこともそんなに好きじゃないかもしれません。 私は昔は、遊び放題で幸せを感じてました。例えば相手をとっかえひっかえです。浮気してても二人に誠実ならいいと考えてました。その時のほうが精神が安定してました。どうしても人一人を愛せないのです。人一人に一生懸命取り組めない。誠実に物事をやることに対しての恥ずかしさもあります。 過去を悔やんで誠実になろうと努力しました。すると、今度は人間関係がうまくいかなくなり始めたのです。 ちゃらんぽらんにやってたときは、人の都合のいい側面しか見てなかったからですか?でもそれの何がいけないのか分かりません。 私は自分を好きになる努力をしています。親から愛されていない境遇に育った私はコップの底が壊れていて上手いこと愛で満たされません。 私は勉強をして自分磨きをしています。新しい挑戦を積極的にしています。でも毎日空っぽで寂しいです。私にとって虚構が現実でした。それがなくなり、私という存在は消えてなくなりました。 そうして分かってくれない人達や、私を愛してくれない人達に対して嫌いだという感情が疼くのです。そして私を理解しようとしない人を馬鹿だと心の中で罵ってしまうのです。 この感情が特に嫌で、治したいです。恐怖心からそのようなことを思ってしまうんだと思います。 いくら勉強して真面目になったって、友達が増えるわけじゃない。愛されるわけじゃない。むしろ社会に適応していくほど私は自分がつまらないと思ってしまい、他人もそんな私をつまらないと感じてる気がします。 このような拗れた感情をどう対処すればよいのでしょうか。 特にこの時期、皆が皆自己中な人間に見えてなりません。私もきっとそうなのでしょうけど…皆が皆、ちゃらんぽらんでいたらいいのにな。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生きるのが辛いです

数ヶ月ほど前から 死にたい、消えたいと思ってしまいます。 人と会いたくない、喋りたくない気持ちです。 自殺の方法を考えたり実行しようとしたりしました。それでも、失敗したときのことを思うと怖くて出来ませんでした。 生きるうえでの喜びや楽しみ、生きがいは自分で見つけなくてはいけないのはわかっているのですがそのこと自体も辛いです。 きっかけは就活です。自己嫌悪に陥り、大学を卒業後なろうと思っていた管理栄養士という仕事も自分がやりたいことではなかったことに気が付き、今まで奨学金をかりて親に大金を払ってもらって通わせてもらったことが無駄になってしまったことへの罪悪感と4回生になるまで自分の気持ちに嘘をついていたことに気がつくのが遅かったことに対して後悔の念が渦巻いています。 友達やその時付き合っていた彼氏は、みんな自分の夢や勉強や就活に対してがんばっており、そんな中でこんな恥ずかしい自分の話をすることができないという気持ちになり、親にも申し訳なく思い、周りと連絡をたってしまいました。 現在は、親がこのような状況を知り、私を心療内科の元へ連れていってくれたり、カウンセリングに通わせてくれたりして、2週間ほど経ち、自殺をしようという行為はやめましたが、消えたいと思う気持ちがなくなりません。一人暮らしをしていて、お風呂に入ったりご飯をたべたり日常生活を送ることで精一杯です。 親や病院の先生とも話し合って、就職は卒業してから考えることにして、今は卒業を目指してがんばろうということになりましたが、 わたしの大学の学科を卒業するには来年の2月に行われる国家試験のための対策として行われる模試で6割をとることになっています。その勉強も手につかず、10月に発表の卒業研究もチームで行っていますが、頭の回転が悪いせいで先生から教えていただいても理解することが難しく、わたしのせいでうまく進めることができません。このままだと間に合わないのではないかと思います。 自分の力のなさと根性がないせいで親や友達や大学の先生に対して心配や迷惑をかけてばかりです。大学をやめて逃げても親に迷惑、大学に居続けても友達や先生に迷惑をかける、辛いばっかりだと思ってしまいます。 質問になっておらず、また分かりにくく長い文章になってしまったこと申し訳ございません。 こんな私ですが、なにかお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

友人に距離を置きたいと言われた

友人に距離を置きたいと言われました。元に戻れるでしょうか。高校二年生、女です。 距離を置きたいと言われた原因は、喧嘩が連続して続いたからです。私は短気で感情的な性格で、約束を守ってもらえなかったりするとすぐに怒ってしまいます。そして、その怒り方が自分で思っているより激しいらしく… まず、友人が連続して遅刻した際に第一声を「謝って」と怒鳴ってしまったりなどがありました。自分の気持ちでは、様々な葛藤があるのです。例えば怒った理由も大きな遅刻が1回(2時間)、小さな遅刻が1回(10分)そして今回は30分の遅刻でつい怒鳴ってしまう結果になってしまいました。 それだけではないのです。私はとても粘着質といいますか…少し前のガッカリしたことや悲しかったことなどが脳みそに付着していて、怒る原因になったりします。最近それと1週間もたたずまた喧嘩をしてしまったのです。 しかも相手に非はなく完全に私の粘着質で自分勝手が出てしまったからです。恥ずかしいので簡潔に説明します。 まず友人に一緒に昼ご飯を食べようと、誘い続けました。今日は?なら明日は?明後日は?明後日ならいい?…なんとか明後日に食べることになりました。そこで何故か私の脳みそに今までの遅刻や、些細な不満が出てきて余計に「あんたいつも約束破るんだから!約束破らないでね!」と言ってしまいました。しかし次の日、昼、食堂に行ってみると友人は普通に勉強するから食べれないと言っていたのに勉強せず他の子と食べていました。私は他の子前でその場で怒りました。 その後、話し合いを放課後にする約束をとりつけたのですが、友人はバックれました。私は学校中探し回って泣いて帰りました。 その後LINEでなぜ帰ったのか でも帰った理由はわかる 謝罪 など少々長い文で送りました。そうすると一言「距離を置きたい」ときました。 それから2日がたち、私は頑張ってその友人に話かけたり一緒に帰ってみたりしていますが、「今は一緒にいたくない。夏休みも遊びたくない。めんどくさい。」など言われました。帰りにまた泣きました。切り替えてほかの友人と仲良くしたら?と思うかもしれません。しかし、私にとって唯一楽しいのはその子で、しかも他に親しい友達がいません。ぼっちです。むしろクラスの2人くらいには喧嘩をしてかなり嫌われています。 元に戻れるでしょうか?客観的な意見をください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/06/26

もう死にたいです

お世話になっています。 また辛くなりお話を聞いていただきたいと思いここに来ました。 私は現在バイトをしながら転職活動をしています。今日第一志望の企業に一次面接で落ちてしまいました。 適正テストといわれていたのでSPIか玉手箱が出るのかと思い必死で勉強したのにも関わらず全く違う問題がでました。勉強したものと比べるととても簡単でしたが時間内にあまり解けませんでした。全体の2割もいってません…あまり難しくない問題にも関わらず時間内に少ししか解けませんでした。操作に手こずってしまったのと練習問題に時間をかけてしまったことが敗因だと思いました。またWeb履歴書を少しミスをしていた気がつきました。この時点で管理職に向いてないということを晒していることに気がつき辛くなりました。面接官の方は感じが良く仕事のことや会社の雰囲気など色々と話をして下さりました。面接では手応えを感じ期待をしていましたが不採用通知がきてとてもショックです… 今働いているところには店長に転職活動していると伝えています。なので辞めるということは承知してくれていますが、この先見つからないと馬鹿にされそうで怖いです。私の代わりとなる人も来月からシフトに入ってきます。どこにも私の居場所がなくなってしまうと思うと辛くて悲しいです。そんなことを考えながら転職活動していています。今働いているところを辞めてしまうと職歴に傷がつくのでなんとか転職活動が終わるまで耐えたいです。第一志望に落ちてしまったことが辛すぎてなかなか立ち直れません…また機会があれば応募したいなと思いましたがそもそもこの職業自体私には向いてないのかなと思いました。せっかく資格を頑張って取ったのでその道で頑張っていきたいです。 でも今回のところがダメだったということはどこも受け入れてもらえないんじゃないかと思いました。 家には嫌いな兄がいてストレスを感じ、職場では居場所がなくなってしまうという危機感を感じています。転職活動は四月から始めたものの上手くいかず、どこにも必要とされない私などもう生きている価値がないと思いました… もう死にたいです。どうしたらいいのか、何をしたら正解なのかなにも分かりません。こんな辛い人生を送るなら生まれてくるんじゃなかったと毎日思います。 こんな私に何か助言のお言葉をいただきたいです…

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

大学がつらいです

現在大学2年生で、宗教学を学んでいます。 大学に行く意味を見出せなくなってきました。 親が教員なので、中学生のころからなんとなく教員を志していましたが、いざ大学に入ったら、他の教員志望の人たちの意識の高さに圧倒されてしまい、さらに教えることが得意でも好きでもないことに気づいてしまい、もう教員という道は諦めようかなと思っています。 そもそもこの大学、学部に入ったのも、志望していた大学すべて(教育系でした)に落ちてしまい、親は浪人はしてほしくなかったようで、受けるつもりがなかったのに親から勧められ、二次募集で受けてみたら受かったので入学しました。宗教学に特別興味があったわけでもないのですが、当時は教員免許が取れればいいと思っていたので軽く考えていました。ですが教員以外の道を探すとなると、今まで考えたこともなかったし、学問上現実的に考えられる就職先も少ないし、ピンとくる進路はありません。何のために興味のない学問を勉強しているのかと絶望的な気持ちになります。 サークルに所属していて、信頼出来る仲間もいます。サークルはとても楽しいです。友達がいるからなんとか通えているけど、その友達が夢や目標に向かって学びたい学問を学んで頑張っているのを見ると、自分は何をしているんだろうか、何のために大学に通っているのかと考えてしまい、辛いです。 もう大学をやめたいとも思いましたが、まだ幼い妹もいて、家に経済的余裕はないし、私自身が大学をやめるとして何をしたいのかはっきりしているわけでもないので大学をやめる勇気はありません。親に相談する勇気もありません。友達にも恥ずかしくて言えません。 かといってこのままなんとなく残りの3年間を過ごしてやりたくもない仕事につくのも嫌です。 最近は本当に大学で講義を受けるのがつらくて、授業に出ているフリをしたり、さぼったりすることもあります。 私はこの先どうしたらいいのでしょう。自分のやりたいことも、どうしたいのかもわかりません。何か助言をくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3
2023/06/09

社会不適合者のこれからの生き方…

これからの人生どう生きていけばいいか悩んでいます みなさんみたく普通にフルタイムで働いて 自立できない人間です。 私は今28歳独身女ですが この歳で言うのは恥ずかしいですが 私は社会不適合者です 普通の人みたいに フルタイムで仕事ができません いままでに 正社員の経験もありましたが ぜんぶ正社員特有の重責に耐えられなくなり数ヶ月で辞めています そこからは、派遣やアルバイトでばかり働いてきました 私はバイトになったのにも関わらず フルタイムで働くのも苦痛に感じ 自分が好きでもない人間と 8時間以上(フルタイム)も家族と過ごすより長い年月働かないと 生きていけない事実に苦痛に感じて  今では フルタイムで働く気がなくなり、 週5の3時間勤務のアルバイトで、月収6万ほどしかない状態です… こんな低い月収の私がどうやって暮らしてるかと言うと 今は彼氏がおり彼の家で同棲させてもらっています 私の稼ぎが少なすぎるので生活費すべて彼氏に出してもらっています 要は居候です。 彼氏も私のこの性格を理解してくれてて 家事全般してくれてるしいいよって感じで 同棲して一年が経ちました    おそらく私は彼と今後結婚できないかなと思っています  私は子供がいらないからです 彼は今はいらないけど、いずれ欲しいらしく 今はまだいらないから付き合えてるけど いずれ彼が子供を欲しくなった時は 意見の食い違いで別れることになるので 悲しいですが今後別れることは確定しています…。 私も1人になった時のことを考えて今はお金とか貯めておかないと危険と思っています… なので社会不適合者とはいってられず 生きるために何とか自分で頑張るしかないのはわかってるんですが 自分には何の特技もないし 特にやりたい仕事もなく 高卒の無資格で 勉強も大嫌い となると、もうこんな自分はこれから どうやって生きればいいのかわからなくなってきました… 独り立ちしようと思うと こんなこと言ってられませんよね でも社会人としての苦手意識がどうしても消えないどうしようもない人間になってしまいました… 実家に帰るのもいいと思われるかもしれませんが 親に、30超えてまで実家に寄生は絶対するな 出てってもらうと言われており…実家に戻る選択肢もないです。 こんな八方塞がりのなか、どうやって今後 行動すればいいかわからず困っています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2