彼氏がいるのに不倫をし、どちらの子か分からないという理由で2回も中絶という過ちを犯しました。今まで自分の罪と真正面に向き合う事をせず供養も何もしていませんでした。最近子宮頸がん検査で再検査になり死に対する恐怖を感じました。それと同時に自分がしてきた行いが人殺しと変わらないと思うようになりました。当たり前に生きていた日々が当たり前じゃない。気づいた時には遅過ぎました。私は今から現世で徳を積んでも天国に行くことはできないのでしょうか。あの子たちは今どこで何をしているのでしょうか。同じ過ちをした私のことを憎んでいませんかね…私が現世であの子たちに出来ること、そして水子供養の仕方を教えて頂きたいです。
現在2人目を妊娠希望しています。3月に流産、掻爬手術を受けてから、どうしても立ち直ることができません。産んであげられなかった赤ちゃんを忘れることができず、私の赤ちゃんはどこへ?と悲しくて仕方ありません。(水子供養はしています。)妊活も上手くいかず落ち込んでいます。主人には、いなくなってしまった赤ちゃんを引きずっていたら赤ちゃんは成仏できないと叱られます。肩の力を抜け、焦るなと言われますが、私には現状できません。突然悲しくなり、一緒にいる子供にもよく迷惑をかけてしまいます。今目の前にいる子供を一番に考えなければいけないのに… どうすれば前を向けるのでしょうか?そんな日は来るのでしょうか? また妊娠できるとしたら、それはまた同じ赤ちゃんが返ってきてくれるということですか?
私は一人暮らしですが 実家とは違う宗派の お寺にご縁がありお世話になっています。 毎月多い時は3回程お寺に伺います。 先祖供養 倶生神祭 おせがき法要 水子供養等々。 お塔婆は必ずたてさせて頂いてます。 お布施も毎月ごく僅かですが納めさせて頂いております。 いつも額が少ないので申し訳ないと思ってますが 生活がギリギリで 行事の度のお布施が出来ません (現在は頑張って納めてます) どなたに伺っても 気持ちだから。としか言われません。 お布施が出来ない時はお寺の行事も 遠慮する事もあります。 お布施について詳しく教えて下さい ひと月の行事の度にお布施をするものなのですか?
6年前に、当時付き合っていた恋人の避妊に失敗し妊娠しましたが、お互い学生であり、中絶しました。 相手の意思に従いそのような結果になりましたが、最後に決断したのは自分です。後悔しかありません。 水子供養を行いましたが、今も当時のことを思いだし自己嫌悪を繰り返し鬱病と向き合っています。 ですが、当時の彼はその後借金を繰り返し最終的にはお別れをしました。 今は違う方と結婚をしましたが、言い出せずにいます。ですが、定期的に思い出しては泣いているのでもしかすると気付いているかも知れません。 自分は幸せになっていいのか?子供を産む資格があるのか分からず悩んでいます。 もし自分にその資格がないのであれは、これまで同様供養を続け、子供を産む選択肢のない自分と結婚生活を続けさせれないので離婚も考えています。 未熟な私ですが、どうか導きを頂けますと幸いです。
私は物心がつかないうちに母親を亡くしてから、父方の祖父母のところに預けられ、父親とは別に暮らすようになり現在に至ります。 父親は現在無職で、仕事を探しており、50歳です。 父親は毎日家に電話をかけてくるのですが、祖母が水子供養をしていなかったり、祖父が祖父や祖父の兄弟が先祖の供養していないから、自分は仕事が見つからないんだと言ってきます。これをほぼ毎日言ってきます。 父親はお坊さんと昔からの知り合いなのですが、そのお坊さんから言われているらしいです。そのお坊さんは、金取り主義ではないらしく、なにかあると父親の電話にかけてくるらしいです。しかし、いくらお題目をやってもまだ足りないといってくるらしいです なので、祖母は毎日お題目を唱えています。 祖母は父親を信じているので、宗教否定派の祖父と必ず父親のことで喧嘩になります。 私も毎日お題目を唱えているのですが、しょっちゅうそんなことを言ってくるので頭が痛いです。信じていないわけではないのですが、父親の全て親が悪い主義にはうんざりしています。 少なくとも祖父は父親に対して、生活費をあげたり、車をかってあげたりなどで何千万とお金をやったりしていたのですが、父親は祖父を不信心といい、罵っています。 これってどちらが正しいのですか。
初めてご相談します。 現在、妊娠中で臨月です。 私は14年前に1度中絶をしています。その日にちや手術時のことは今でも覚えています。 実は、その中絶した日にちと今回の出産日が重なる可能性を思うと不安で心が落ち着きません。(気分を害する言い方になってしまいますが、気色が悪いとすら思ってしまいます。) 「今妊娠中の子にあの子(中絶した子)の怨念とかふりかかってなんか障害があるかもしれない…」や「もし中絶日と出産日が同日だったら私は生まれた子を気色がってしまい可愛がれないかもしれない」などなどマイナスなことばかり考えてしまいます。 また、主人も過去に1度中絶の経験があるようです。(主人の中絶のエピソードについての詳細は知りません。)私も主人もそれぞれ水子供養はしていません。 私のお腹にいた、いる子は私の子には間違いはなく、愛おしく私のところにきてくれたことを感謝しています。しかし、今妊娠中の子と過去に中絶した子は異父兄弟であり、別の子であるので、生まれてくる子には私の過去の中で最も後悔や懺悔の念のある日には生まれてきて欲しくないと思ってしまいます。非情ですが、中絶から月日が経ち、結婚し新たな命を宿してから過去と決別したい、未来に向けてこの家族で生きていきたいという思いが強くなったように思います。 今妊娠中の子の誕生日に毎回過去と向き合わなくてはならないことが嫌というのも本音かもしれません。 私は、以前の妊娠中のエコー写真や妊娠中や毎年中絶日につけていた日記は、今回の妊娠がわかった時点で供養というかお焚き上げをお願いしましたが、それはいけないことだったのでしょうか…? 出産予定日は中絶日の約2週間先ですが、現在臨月でいつ産まれてもおかしくない状況で、中絶日まで残り少ないので、尚更考えてしまいます。 こんな私にお言葉があれば頂戴したいです。 よろしくお願い致します。
4月19日初めての子を中絶しました。 相手は未婚だと言ってますが、今まで連絡先や職業を偽られていたので、既婚者の可能性もあります。 彼は赤ちゃんが出来たら絶対責任取るよ と言ってくれてたのですが、実際何も責任を取ってくれません。 終いには今仕事でトラブルがあって、警察や弁護士が動いているから お金は今は払えないから手術費は立て替えてって言われました。 それから全然連絡が取れなくて、今に至ります。 結局欲しくて作った子なのに、いざとなるとシングルで育てる覚悟が出来なくて、私がして貰った様にその子に何不自由なく育てれるのかを ずっと考えたけど、やっぱり無理と思い手術しました。 自分で決めた事なのに、やっぱりその子と会いたかったし、私は我が子を殺したという罪悪感でいっぱいです。 手術前夜もこの子からの生きたいというメッセージは伝わってきたけど、自分の気持ちを優先にしてしまった。 手術では、 怖かっただろうし、痛かっただろうし、母親に見捨てられたと言う悲しみもきっとあったはずです。その想いを全て受け入れるつもりです。 しかしこのまま私達親は生きてて良いのでしょうか? 彼を殺して私も…と思ったりもします。 しかしやっぱり1番悪いのは私自身…。 彼が反対しても産もうと思えば産む事も出来たのに結局殺したのは私の判断。 そう思うとやっぱり私が1番悪いわけで…。 私の願いは我が子が成仏し、我が子の幸せを願っています。 地元の住職さんに聞いた話だと水子さんは残念ながら成仏は出来ないと教えてくれました。 しかし、親がちゃんと願って、そしてその子の為にも人の役に立ちその子に徳を積んであげなさいと言われました。 相談内容としては私はこの先どのように生きていけばいいのでしょうか? 毎日ごめんね、宿ってくれて大切な事を教えてくれてありがとう、大好きだよ とお祈りしてますが、私の想いはちゃんと我が子に伝わっているのでしょうか? 水子供養をしましたが、ほかにその子の為に何をしてあげれるのでしょうか? 人の役に立つとはどんな事でしょうか? 教えて下さい。
今年の三月に約五ヶ月かかりやっと授かれたものの、その後流産してしまい。 再び妊活再復活し始めています。 5月から又妊活をスタートしていますが 三ヶ月は私の身体を休めてあげてました。 なので8月から頑張っていますが、今回こそ出来たんちゃうかな?と思い、結果がわかる頃になると…リセットされちゃうので 気持ち的にダウンしてしまい、だけど時間の問題で又気を戻して頑張っていますが、やっぱダメで…。 さすがに私の年齢はこの12月で32になりますが、旦那はこの9月終わりに40になったので、さすがに年齢も焦る頃かな?と心配です。 今回は旦那さんと又授かれるようにと 和歌山県の那智の滝へ行き子授かりのお守りも買ってもらい毎日出かける時は持ち歩き、家では寝室の自分達の頭の上に置いてます。 祈願も書いてきました。 旦那も口ではショックを受けてなさそうに言いますが、実際はショックみたいで! やっぱ前回流産した水子供養はした方がいいのかな?と思いつつ今年は旦那側で喪中中でもありダメなのかな?と思ったり! そして私と旦那2人とも今年は本厄ですよね? 厄除けはした方がいいのか? そういう喪中の時に厄除けや水子供養もダメなんかな?と思ったりして行けてないです。 次こそ授かってほしいと思ってます。 何かいい授かりやすくする為とかアドバイスとかありすか? 来年までにはどうか授かりたくて。 又私のお腹に戻ってきてほしくて。 来年の4月から9月までは旦那は仕事で私とこの期間離れるのでそれまでにおめでたの報告がしたくて。 どうか宜しくお願いします。
先週流産をし、流産手術をしたばかりで毎日のように落ち込み泣いてばかりの日々が続いている状態です。 流産の宣告を受ける前の晩と手術当日に不思議な体験をしました。 前の晩に、目が覚めてトイレに行って部屋に戻ったらなんか部屋がお昼の様な明るい光が部屋全体に差し込んでいて、モチロン電気ついてない。夫のイタズラかと思ったけれど、夫は隣の部屋でイビキかいて寝てるし。何が暖かいというか安心感というか怖いっていう感情は一切なくてどうなってるのか分からなくて夫を起こそうと思ったけれど、目の前に女の子の赤ちゃんが外の空の方へハイハイして途中、立ち止まって私の顔を見てニコッと笑ってまた外の方へハイハイして消えて行くのをみました。そして検診の日に赤ちゃんが中で亡くなっていました。 手術当日。 麻酔が効く前に私の足元に同じ女の子がいた。 麻酔が効き夢を見た。真っ白な雲の上にいた夢。気持ち良い感覚だった。でも、その夢には続きがあって 何処からか子供の声で【助けてママ】【助けてママ】と聞こえてきた。次第にそのセリフは【痛い】【痛い】と泣きながら言っている声。姿は見えなかった。その時も怖い感覚はなくて、心配とか悲しいとかの感覚。次第に目が覚めてると、実際処置中に目が覚めたから痛かったんだけど自分で【痛い!】と何度も叫びながら号泣してた。処置が終わって、回復する為に1時間程その場に居た時も、足元に女の子がいて涙を少し流しながらニコッと笑って消えていった。 そんな不思議な体験をしました。お腹の赤ちゃんがお別れを言いにきたのでしょうか?まだ体調も精神的にも戻ってないので水子供養はしていませんが元気になったら行こうとは思います。 私は今年、大厄なのでそのせいで流産をしたのかと思っていまいます。また、前厄の去年には胆石の為に、胆嚢摘出手術も受け、来年後厄なので次は何が起こるのかと怖い気持ちもあります。日々不安と悲しみ、など不の気持ちしか持てませんどしたら良いのでしょうか
41才で初めて妊娠したのに中期中絶しました。 妊娠した時はものすごく嬉しかったです。 でもパートナーとうまくいかず結婚しないこととなり、経済面、両親も70代後半で協力がないこと、完全シングルで育てていく不安でこの決断しかでませんでした。 仕事も転職したばかりで産まれた後、復帰するまで収入もなく場所も遠い。 産んで後からの転職もできるか、保育園のおむかえとか、急な呼び出し病気になった時とか、たくさん悩みました。 もちろんシングルマザーで子育てしてる方もいますが、今から産まれてくる我が子を育てていく覚悟がなく苦渋の決断しかできませんでした。 この子には母にしてもらえたこと感謝でしかありません。ものすごく可愛かった。今は泣くこともありますが、毎日話しかけて、一緒に寝てます。今から水子の供養します。 日にちはまだ経ってませんが、我が子を見ると、もう一度私を選んで授かれるなら産みたい、育てたいです。 この歳ではありますが、妊娠を願ってます。 そのために、もっと強くなって準備して、むかえます。 こんな私でも願えばいい方向にいきますかね?
結婚して5年目、ようやく赤ちゃんを授かることが出来ました。3年前にも一度妊娠したことがあるのですが、初期で流産してしまい、水子供養をして頂いたことがありました。 その時の子につけた名前があるのですが、これから生まれてくる子に同じ名前をつけるのはおかしいでしょうか? どちらの子も同じ秋生まれの予定で、季節に因んだ名前でして、響きも意味も夫婦共に気に入っている名前です。 流れてしまった子と、これから生まれる子は別の子だと思ってはいるのですが…(戻ってきてくれた、とは考えていません)。 その名前にすることで、前の子のことを引きずってしまったり、忘れてないがしろに思ってしまうようになってしまったら嫌だな…と思いつつ、響きも意味も気に入っているのでなかなか候補から外せません。 良い名前だし気に入ってるけど、前の子と今度生まれる子はどう感じるんだろう…とモヤモヤしてしまいます。 お恥ずかしい話ですが、このままだと優柔不断で納得いく名付けができなさそうです。 皆さんのご意見をお伺いできれば嬉しいです。
はじまして失礼します。 数年前に堕胎をしました。 精神不安がひどく当時も生活のするのにも余裕もなく 供養ってどうしたらいいのか… ただ祈ってるだけなら 許されたいだけの保身の気もします。 ごめんなさいと言っても言っても 私が子供だったら許したくない なぜなら 水子供養は高額なお金がかかると年配の方から聞いてそれを言い訳に後回しにしてきました。 最近やっと正社員で就職して 普通のお給料をいただきましたが 会社の扱う科学薬品が体にあわず 喘息を発症してから、だんだん体調悪化してしまいノルマの作業もこなせず、入社から3ヶ月で休んでばかりです。だけども生活があるのですぐに自分から辞めるともいえず…迷惑かかるけれども 体が動く普通のお給料をもらっているうちに供養をしたいと思うようになりました。 ただネットで調べても曖昧でよく分かりません。 どんな所にご相談して…どんな供養の形があり、お金もどれくらいかかりますか? お金お金で恥ずかしいのですが 我が子へなんとか供養をしたいです。
息子出産後、産後うつになりました。息子が6ヶ月の時、マシになってきたかという頃に、避妊に失敗し、アフターピルも飲みましたが、妊娠してしまいました。その時の私は産める状態ではなく、ものすごく悩みましたが、初期人工流産という形で、お空へ返してしまいました。それから毎年水子供養に行っています。 それからの私は、今は立派に息子を育てよう。そしていつか自分勝手ですが、帰ってきてくれたら一生懸命育てようと思いながら生きてきました。 そして今年の3月に娘を出産しましま。すると それから雷に打たれたように、激しい罪悪感と後悔に襲われています。私がどうなろうが産むべきだったのではないか、同じあの子にはもう会えない、死ぬべきだったのは私だったのではないか、もう普通に幸せに生きてはいけない。という考えに縛られて、一日中この状態です。 自業自得で自分のせいなのに、苦しくて苦しくて苦しくて、生きているのが辛いです。 でもやっぱり当時の私には産めなかった…堂々めぐりで答えが出ません…。心療内科にも通っていますが、よくなりません。 私はどうしたら楽になれるでしょう。なんて罪深いことをしてしまったのでしょう。酷い母親です…
こんにちは、よろしくお願いいたします。カテゴリが違うかもしれませんが、運命や霊的なメッセージがあるのかと思いこちらにさせていただきました。 私は今月に入り初めて妊娠がわかった者なのですが、胎嚢確認すらできないまま、7週目にして流産となりました。 妊婦らしい気持ちだったのは1週間だけで、あとの2週間は流産のために二度の手術を受けるという、なんとも言えない1ヶ月となりました。 妊娠中は夫とともに早くも子供の名前を考え、流産がわかると「そのくらいのことじゃ死ねないんだな」と思うほどに落ち込みました。 今はやっともとの生活に少しずつ戻ることができ、忙しさにかまけてお仏壇に手を合わせるのもおざなりになってしまっています(水子供養もしていません) こうした流産はそもそも妊娠にすら気付かずに生理を迎える人も多いそうなのですが、私は妊娠してから面白いほど体に様々な症状が出て、まるで胎児に「妊娠してるから気づいてくれ」と言われているかのようでした。 なのにあっという間の流産。一体何に気づいて欲しかったんだろう、一連のことにどんな意味があったのだろうと気になっています。なんとなく、また近いうちに会える気もしています。 こうした早期の流産には、何かメッセージなどがあるのでしょうか?
パートナーは不動産の会社を経営してます。 といっても少人数です。 最近新しく入ってきた同僚の方が、自分はあまりよく思っていません。 というのもその方は ・不幸がきっかけで心を病んだ彼女と結婚する!と決断するも、彼女の闇を抱えきれず、別れる →妊娠発覚→パートナーに中絶費を借りる ・何もないところで階段から転び、怪我 ・よく風邪をひいて会社を休む という方です。 そしてその方がきてから、 ・都内の殺人事件が起きた時、遭遇する ・普通は通る保険の審査落ちる ・会社の業績が下がる ・インフルエンザにかかる(同棲している私はかからず&食生活にはとても気をつけている) とその方の持っている負の連鎖にパートナーが巻き込まれているような気がしてなりません。 その方は良い人柄ですが、波動が合わない、合うべきタイミングではなかったと感じます。 強く話し、その方とお寺で水子供養と会社の祈願をしてもらいましたが、やはり不安です。 厄除けをしたい、会社の業績が上がり、健康になってほしい。 どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。
初期の段階で流産してしまい何枚かのエコーの写真を持っていましたが、 一部だけ水子供養のお寺に納めました。 本当に初期の段階ということで、供養まではせず手を合わせる程度しかしていません。 そのお寺は、彼の近所のお寺にあったので、そちらに納めています。 ただ、その彼とはもう別れています。 私は、今 手元にあるエコー写真を納めて新たな気持ちで前に進みたいと思います。 赤ちゃんができたことを忘れようというつもりは、ありません。 きっと彼と一緒になるべきでないと赤ちゃんが身をもって教えてくれたのだと思います。 ただ、赤ちゃんに手を合わせに行く時に彼の近所に行くことはやはり、複雑な気持ちなります。 この場合は、元々納めているお寺と違うお寺に納めることは問題ないのでしょうか? 今まで、気持ちの整理ができずあまり手を合わせに行けなかったので、今後は、新しく納めるお寺に手を合わせに行こうと思うのですが、バラバラに納めることはよくないのでしょうか?
生後2週間で長男を亡くしました。 旦那の実家は宗教にこだわりがなく、お仏壇もありません。 私の実家にはお仏壇があり、月参りで浄土真宗の御僧侶さんがおいでになっているのでそちらで初七日までお参りしていただきました。 そこでご質問です。 私たちはまた子供を授かりたいと思い、子授け地蔵様のおいでるお寺にお参りに行きました。 そちらのお寺では水子供養や先祖供養も行なっていたため、息子にもお経をあげてもらいました。 その際、浄土真宗のため戒名ではなく、法名を記入しました。 何も知らずに違う宗派のお寺でお経をあげてもらったことになります。 これは良くないことでしょうか? もし子供を授かった場合、そのお寺へのお礼参りも考えております。 その際、亡くなった我が子への供養と報告のためそのお寺でお経をあげて頂くのは良くない事でしょうか?
1度目は19歳のとき。 そして二度と中絶はしまいと心に決めていたのに、25歳の今、2度目の中絶をします。 口だけだと思われるかもしれませんが、 本当に苦しんで、悩みに悩んで決めた結果です。 1度目は親は知っていますが、2度目は墓場まで持っていくつもりです。 私は望まれて生まれ、何不自由無く、愛されて育ちました。 家族のことは大好きです。 私はこんなに幸せなはずのに、2度も同じ過ちを繰り返してしまうことに言葉では言い表せないほど後悔しています。 大好きな親に隠し事をして生きていくこと。我が子を2度も殺めたこと。罰当たりだということは十分承知です。 これから私はどのような生き方をすればいいでしょうか。 2人の水子のことを永遠に忘れず、供養し続けることは大前提です。 親に余計な心配はかけたくありません。 生き方のコツをどうか教えていただけませんか。
先日は自殺してしまった彼の相談をさせて頂きたきありがとうございました。 またご質問させていただきます。 私は現在、娘と二人暮らしです。 夫は借金と女遊びが酷く別居し、もう10年以上になりますが離婚してもらえないままです。 そして子供も成人を迎え、私も彼氏ができた矢先の自殺でした。 ご質問させていただきますが、私の家には小さな仏壇があります。 お位牌はないのですが、夫の姓を名乗らせて頂いているので、そのご先祖様と土地無縁様と水子と彼に毎日手を合わせております。 彼を失ってから、まだ半年も経たないので思い出しては涙を流す日々の中にいます。 彼の写真をお仏壇の手前下の台に飾り話しかけたいのですが、問題ないでしょうか? まだ私や子供が夫の姓を名乗っており そのお礼に夫のご先祖様に手を合わせているので気になりました。 よろしくお願いいたします。
27歳女です。 19歳の頃、甘い考え方をしていた訳では決してないのですが、結果的に望まない妊娠をしてしまい、悩んだ末に中絶手術を受ける決断をしました。 命日(手術を受けた日)には毎年水子供養ができるお寺に足を運んでいますが、そこでなんと言葉をかけたらよいのか、正解が分からずにいます。生んであげられなくてごめんね、忘れないからね、と自分なりに心の中で声がけしてしますが、悲しかっただろうな、やっぱり私を恨んでいるかなと考えます。 当時のお相手とは別の方と結婚をし、現在27歳となり、子供を授かりたいと強く思うようになりました。 ですがやはり私が授かりたいと願うのは身勝手だろう、もし授かれたとしても私の過去の行いのせいで子供が健康な状態で生まれてこれないかもしれない、などと不安になります。 私はこれからどのような行動、考え方をしていけばよいでしょうか。