4年越しに再び質問を利用させていただきたく思い書いております。 タイトルの通り私は父親が自殺しています。亡くなってからもう4年になります。しかし4年経つにも関わらず自分の中でどのように受け止めればいいのかが分かりません。 私はずっと後悔しています。本来ならば「子ども」は親が自ら死ぬことを引き止める最後の砦の様な役割をする所、私は死ぬきっかけとなってしまいました。何回も謝りました、何回も後悔しました。 ですが何度後悔しても何も変わらないことも事実だと、4年という年月を経る中でも気が付かされました。残された家族の中でも父の事はあまり触れない話題として扱われており、扱う時も重たい話にはしてはいけない雰囲気があります。もしかしたら私だけ考えすぎなのかもしれませんが、自分の中で父の自殺をどのように受け止め、どのように消化すればいいのか、受け止めきれるものなのか分かりません。 本当は父のお墓に手を合わせ謝りに行きたいのですが父方の祖父母とは父の自殺を機に疎遠となり、父のお墓の場所や有無さえも分かりません。 このような状況で私はどうしていけばいいのでしょうか。ご返信いただけましたら幸いです。
20代、社会人の女です。 私はよく絵を描きながら通話をする作業通話というものをしております。 通話ツールで出逢った友人(女)がいて、私はその人と3年くらい毎日通話するくらいとても仲良くしていました。 ですがある日、友人から私の持病のことについてイジられ、その言葉で私はとてもショックを受けました。 勿論友人はすぐ私の反応を見て謝ってくれましたが、私から友人への不信感はその日から少しずつ募っていきました。 時はたち、私がフルタイムで仕事をするようになって、その友人と通話する時間は前よりも減りました。 ですがそれでもその友人と通話するのは大好きで、土日の空いてる時間だけでも作業通話は続いていました。 しかし、通話をしている間はとても楽しいのですが、私が仕事をしている間だけ、友人から持病をイジられたときの酷い言葉を何度もフラッシュバックするようになって、イライラする状態がしばらく続いていたんです。 これでは健康上悪いと思い、私は行動に移しました。 友人から「この日一緒にゲームしよう」という約束をしていたのですが、その約束を破って通話のアカウントを消しました。何故そんな事をしたかというと、あえて酷い連絡の切り方をすることで、退路を断とうとしたからです。 それから2か月たち、私は「やっぱり友人がいないと寂しいな」と思い至り、もう一度友人にコンタクトをとりました。 すると、友人は「約束を破るようなやつとはもう喋りたくない」とキレ気味の様子で私をブロックしてきました。 私はかなりの衝撃を受けました。 なぜなら「持病をイジったことを私は許したのに、あなたは約束をたった1度破っただけの私を許してくれないの?」という思いがあったからです。 その友人のことが大好きで信頼していたからこそ、その程度でブロックされたことに私は怒りと悲しみと絶望とで軽い鬱になるくらいのショックを受けました。 あれから共通の友人に相談したり色々試行錯誤しましたが、もうあちらに関係を修復させる気は一切ないようです。 ですが、私の方は「ああ、今もまだ友人が通話してくれたら楽しい日になったんだろうなぁ」と憂鬱な気持ちが続いてしまう一方です。 毎日通話してただけあって、通話が無い日々は寂しくておかしくなりそうです(ちなみに私は一人暮らしです) こんなに辛い気持ちが長引くのは初めてで、どうしたらいいかわかりません。
今、マイナス思考が頭から離れなくて困っています。 無職でとにかく収入の為、自分が何の仕事に向いているのかなんていってたらいつまでたっても仕事は見つからないし、やりたい仕事があってもそれとは違う仕事をやっている人達もいっぱいいる。 やらない後悔よりもやった後悔の方が当然いいのはわかっている。 しかし心がプラス思考にならない自分に腹がたっています。どうしたら良いでしょうか? ご住職さまにお伺いしたいです。
7年ほど前の罪が家族にバレてしまうことが怖くて仕方ありません。 私が言わなくとも、 外からバレてしまう可能性がないわけではありません。 夫、子供、全てを失ってしまいます。 過去は変えられない事はわかっています。 神棚に向かって懺悔をしますが、 それでも不安が拭えません。 家族を愛しています。 同じ過ちは一生しないと誓います。 ですが因果応報はあると思います。 過去の罪があるので、幸せにはなれませんか。 後悔してもやり直せないのはわかります。 ですが、後悔し辛くなります。
夫とは交際して1年足らずほどで妊娠結婚をし今は2人の子供がいます。 夫はとても子供に対しても私に対しても愛がありとても自由な人で仕事でもプライベートでも家を1週間開けることなどはざらにありますが、私はその時大変さもありながら普段からワンオペなので何も変わりません。 夫は子供ができてもカップルのようなイチャイチャラブラブを求め、夜中でも私が眠かろうがしてほしいと求めてきます。 それを寝てしまったり、満たしてあげられないとイライラし言動が荒くなり怖いと思ってしまうような人になってしまいます。 私がきちんと満たしてあげられれば何の問題もなく喧嘩もなく、ことは進みますし 私自身言いたいことが言えない性格なので 思っても言わずに時間が流れ私のイライラは落ち着き、、、 しかしやはり100%ことの発端は性欲にかんすることです、私は夫のことが好きなのかもわからないまま結婚し、愛が何なのかもわかりません、ただ怒らせたくない、生活費を貰いたい、子供に当たらないでほしい思いだけで暮らしています。 ただ私には頼れる身よりは1人もおらず 現在専業主婦で地元とは離れた場所にすんでおり帰れる実家もなくお金もない状態で上の子はとてもパパっ子で懐いてます なので離婚は現実的ではないとなかなか踏み切れません。 子供がもしできていなければ100%結婚はしていませんでした。 子供のことは愛していますが、そのような理由もあったり生んでなければとおもうことがあるからなのか離婚して2人を1人で育てていく決心がつきません。 絶対に後悔もするんでしょうが夫が親権を持ってくれたらやっと1人になれる。 そう思ってしまう自分もいて母親失格だなといつも考えています。 夫は子供っぽいですし、女々しいですし、仕事はできるのにゲームに当たり散らし怒鳴りものに当たりそれを見ると震えてしまいますが、私がそんな夫にもっと愛を持っていたらと、、愛のある人ですから 私が彼に出会った頃のように好意を抱き 愛を与えてあげられたら円満にくらせるのならそれが一番だとは思うのですが 答えが出ない日々を送ることにつかれてしまいました。
はじめまして。 私はアルコール依存と躁鬱病を抱える30代です。この度も発作が出て1週間以上、躁状態が続きあり得ないほど大金を使いました。 その後の激しい後悔に苛まれており、しんでしまいたいです。 いつもは倹約家でアルコールもイベントのときしか口にしないのですが、二重人格になったかのように突然躁のスイッが入るときは、手に終えません。借金はありません。 生きていて情けないです。治療も長年していますが、まだまだ時間がかかりそうです。 私はこの後悔や自分のしてしまったことにどう対応したらよいでしょうか。 よろしくご回答お願い致します。
手術をしてから一年がたちました。 未だに痛みが軽減されることもなく、辛い日々です。 もうだいぶ苦しみました。 そろそろ楽になりたいです。 手術する前の症状の方が我慢できたと後悔ばかり。 考え方を変えなければいけないと思うものの上手くいきません。助けてください!
数年前大学を卒業し、現在OLをしております。実は私は卒業に必須である卒論を一部(といっても結構な量)コピーペーストして卒業しました。当時は本当に怠惰で考えが甘く、卒業論文にギリギリまで手をつけておらず、卒業することに必死でした。ばれないかという不安と戦いながらも、コピペ論文で卒業しほっとしました。しかし、それから現在まで、ふとしたきっかけでその事を思い出し、言いようのない罪悪感と後悔に苛まれます。 最近ひょんなことからこのサイトの存在を知り、その中で卒論に追われ悩む学生さんの相談を拝見しました。その日から毎日、夜寝る前に心臓がばくばくしだし、指導してくれた教授や卒業を喜んでくれた親への罪悪感と、なぜあんなことをしたのかという後悔が押し寄せ、眠れなくなります。情けない、愚かなことをしたと、悔やんでも悔やみきれません。自分が悪いから、このように苦しむのは仕方のないことだということは分かっています。しかし、過去は変えられず、この先ずっと苦しみ続けて生きていくのかと思うと、目の前が真っ暗になったように感じます。コピペは立派な不正で、不正を犯した自分が情けなく恥ずかしく、苦しんでいるのも自分が悪いため、誰にも言えませんでした。 甘い考えかもしれませんが、この罪悪感と後悔を少しでも軽くしたいと思ってしまいます。 こんなことを聞いて申し訳ありません。どうすれば、罪悪感と後悔を軽くすることが出来るでしょうか。不正という人間として最低なことをしてしまったにも関わらず、楽になりたいと思ってしまう私は、救いようの無い人間なのでしょうか。もう二度と不正などという愚かなことはしません。誠実に生きていきます。
最近憧れのブロガーさんとお友達になりました。 いつかお会いしたいという内容のメールを送ろうと思っていたのですが断られるんじゃないかと思い怖くて送れません。 マイナス思考なためすぐに悪い方に考えてしまう自分がいます。 でもいつかはお会いしたいと思っているので送るべきなのですがいつも考えた末にやめてしまいます。 送る内容まで考えたのに送信する勇気がない私にアドバイスをしてください。
先日、車を運転中に一人で歩いている方を見かけました。その日は雨で風が強く、しかもその方の行く方向は高い橋のほうでした。 傘もささずに歩いており、車を停めて声をかけるべきではないかと感じました。 そこでふと、身近な人たちと話したことが頭に浮かびました。私は、エンパスと言われています。全く知らない人でも、過度に感情移入してしまい、実際は本人が必要としていない手助けをしないといけないと感じてしまいます。例えばお年寄りが荷物を持って一人で歩いていると、車にのせて家まで送ったほうがよいのでは、と本気で声をかけそうになります。家族や友人から、不審者だど思われるからやめなさい、相手が望んでいるとは限らないとよく言われます。自分の感情と他人のそれを混同しないよう気を付けています。 その方も好きで歩いているのかもしれない、余計なお世話かもしれない、橋の途中なので車を停めたら他に迷惑かもしれない、自分の用事に間に合わなくなるかもしれない、そう言い聞かせて通りすぎました。 数日後、ニュースで、私が通った約一時間後に、橋から海へ人が転落したと見て胸が締め付けられました。きっとあの方だと。 後の祭りですが、声をかければよかった、直感に従っておけば。と後悔の念が湧き出ると同時に、もし事故ではなくその方が自ら選択したことであれば、その方の歩まれてきた人生はもちろん全く知りませんが、私が介入して生き続ける状況になったことでもっと苦しめることになっていたのかなという考えも浮かびます。お互いにどういう運命でこうなったのか、出口のない自問をしてしまいます。 ただ、通りすぎてよかったとは微塵も思えません。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が悩んでもなにも解決しないのはわかっていますが、気持ちの整理がつかず心が落ち着きません。 今回のことをどう捉えればよいでしょうか。そして今後は、余計なおせっかいになったとしても行動すべきでしょうか。 また、私が今その方にできることは、無宗教ですがその方を想って祈ることなのか、なにか別のことなのか、はたまた何もしないで忘れるよう努めるべきか、教えてください。
いつも素晴らしい回答をありがとうございます。とても励みになっております。 本題です、 私は、いつも嫌なことを後で後でと後回しにし、楽な方向へと逃げてしまいます。その後いつも「あの時やっておけば良かった」などと後悔してしまいます。 実は今年受験生なのですが、塾以外の受験勉強もやろうとするとなかなか出来ません。スタートさせようとしても、手がなかなか動きません。 この時期になってもなかなか勉強しない私に喝を入れ、どうしたら後回しにしてしまう性格を治すことができるか教えてくださると幸いです。 拙い文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
誰かに聞いてもらいたいとずっと悩んでいたことがあります。 私の母は、いつか占い師に言われた「何かあった時にはあなたの次女(私)が助けてくれる」という言葉をとても信じていました。それを聞かされた私もまた、母に何かあったときは私が助けるのが義務なんだと感じていました。 私が高校生の頃、母が急性の白血病にかかりました。 病状が悪化し骨髄移植を受けることが決定したとき「あぁ、今が母を助ける時なんだな」とドナーになるための検査を受けました。 血の繋がったドナーの方が拒絶反応も少なく治癒率が高かったのに、私は結局型が合わずドナーにはなれませんでした。 骨髄バンクに提供してくださった他人から移植を受けましたが、拒絶反応が出てしまい骨髄移植は失敗に終わりました。 それから私と姉は万が一のことがあってもすぐ駆け付けられるように病院の近くに家を借り、毎日いっぱいいっぱいで過ごしていました。(父親も近くにいません) 辛い抗がん剤治療で髪が抜け、吐き気もひどく、かなり辛い闘病生活を送っていましたが、周りの前では強く振る舞っていました。 でも、たった1度だけ、母が弱音を吐きました。 平日の朝早く、私の携帯に電話がありました。母が泣きながら「もう、しんどいわぁ」と言ったのです。 何と返せばいいかわからず、ほぼ何も返せず「急にごめんね」とその電話は切れました。その日の学校帰りに病院に行ったときには普段通りの明るい母に戻っていました。 でもその数日後、母は亡くなりました。 24時間テレビや、感動物のドラマを見ていると出てくる「生きようとする力が奇跡を起こした」という言葉を見ていると思うんです。 亡くなった母は生きようとしていなかったのか? 私が電話で母の生きる力を呼び戻してあげられたら、母はもっと生きられたのか。 母は占い師の言葉を信じて他のだれでもない私に電話をしてきたのではないのか。 私が母を救ってあげられなかった。 母が亡くなってから8年間、ずっとずっと、その思いが胸に残っています。 どう声をかけてあげれば母を救えたのでしょうか。 母はしんどいまま死んでしまったのでしょうか。 小学生の頃反抗期がひどく、言ってはいけない言葉を投げつけてしまったこともあります。親孝行もひとつもできず。 母の体を殺したのは病気ですが、母の心を殺したのは私だという気がしてなりません。
認知症の母を亡くしました。 私が目を離したすきに、室内の事故で、です。 直前まで元気だったのに、突然でした。 母と一緒にいることや母の回復に喜びを感じる一方、私が自分勝手な父の要求をきかないといけないことや自分の時間がなく、社会から遅れていくことに不安や怒りを持っていた、こう言う気持ちが結果的にこのような結果になったと、何処に気持ちを持っていけばいいか、辛くてたまりません。 実生活では時間や家事に追われ、辛かったですが、こうなると世話をやらせていただいていて、一番幸せであり、もう二度とお願いしても大金をはたいてもやらせてもらえない。大事なものは身近にあったのに、それを活かせなかったじぶんにも後悔しかありません。 これからも私のいのちあるかぎり、いきていかないといけないですが、寂しすぎて私も母のところにいきたいし、ダメならこれからどうやって、何をして生きていけばいいのか、全くわかりません。 突然だったので、子供の頃から今までのこと、謝ることもお礼も言えなかった。全て、後悔しかなく苦しくてたまりません。 せめて夢などで話せたら…ただ、出ても来てくれませんが…
昨年、愛犬を12歳で亡くしてしまいました。突然の死でした。亡くなった原因に自分が深く関わっていて、後悔しています。 愛犬には、いつもドライタイプのドッグフードに、手作りのスープを混ぜて食べさしてましたが、その日は疲れていたことや、酒に酔っていたこともあり、つい、スープを混ぜずにドッグフードだけをあげました。 フードをあげた後、私は離れた場所に移動し、お菓子や酒を飲んでいましたが、愛犬は食べてる途中にフードを喉に詰まらせ、窒息死したのです。 なぜ、手抜きしてスープを混ぜずにあげたのか、なぜ苦しがってるのに気がつかなかったのか。 殺したも同然と考えています。 もっと、長生き出来たのに。 ペットロスのことを調べると、最初は後悔や自責の念があっても、徐々に薄れていくといわれてますが、私の場合は、自身が殺したという思いもあり、一生、後悔や自責の念だけが残ると思います。愛犬が生きていたころの楽しい思い出を想うことも出来ません。 夜は眠れていて、仕事も普通にしているのですが、何をしても、愛犬への申し訳ない気持ちと自分への怒りの感情ばかりで、心が晴れません。 もちろん一生、愛犬を殺したことを反省して懺悔していくことも大切と考えていますが、そうした中で、前向きな気持ちを持つためには、どうすればいいでしょうか?
こんにちは。 私は会社員です。 私は付き合たての彼氏がいます。 今まで付き合ってきた中で一番誠実で彼のことが大好きです。 このまま結婚できたらいいなと考えています。 なのに先日、私は元彼と性行為をしてしまいました。 元彼から連絡が一切来ないようにラインをブロックしていたのですが、インスタがバレてメッセージのやり取りをしてしまいこんなことになってしまいました。 相手も彼女がいます。 お互い別れるつもりはないのに一線を超えてしまいました。 自分がまさか浮気をするとは思いませんでした。今まで一切そんなことがなかったのに、簡単に流されて。自分が情けなく、自己嫌悪に陥っています。 後悔しています。一切こんなことが起きないように反省もしています。ですが後悔反省しても不安は消えません。一生背負わないといけない過去だと思います。一生苦しみから解放されることは無いと思い辛いです。 彼に正直に話すべきなのか。話したら確実に振られます。 でも結婚するからには隠し事はなしで行きたいと思うのです。 どうしたらいいのかわかりません。 助けてください。お願いします。
もうすぐ入籍予定の34歳女です。 現在、妊娠5カ月です。 正直、彼(47歳)とは付き合って4カ月しか経ってない内の妊娠だったので、 始めは受け入れられませんでしたが、 遅かれ早かれ彼とは結婚をしたかったので、どちらにせよお腹の子供が大好きな彼との子供で良かったと思うようになりました。 結婚式や新婚旅行が思うようにならないなんてことはどうでもよく、 ただ、彼との2人だけの恋人の時間が少な過ぎたことを未だにくよくよ考えて落ちこんでしまいます。 もっと、2人だけでいたかったという気持ちの波が押し寄せ苦しくなります。 自業自得ですが、本当に悲しくてどうにもならなくなります。 恋人期間が長い人が羨ましくなります。 完全に自分が悪いのですが。 2人の時間を満喫し、計画的に子供を授かった人に比べたら、私は不幸でしょうか? 彼が大好きで苦しいです。 どうしたらこの後悔やネガティヴな思考から抜け出せますか? やはり、2人きりで過ごせなかった後悔は、一生背負い続ける罰なのでしょうか?
周りが見えずにいつも一点集中してしまいます。 周りの意見やアドバイスも耳に入らず 自分の気持ちが先走ってしまい、 色々な人が繋いでくれたご縁を 自分勝手な行動で絶ち切ってしまい 気が付いた時には、後悔しか残りません。 職場の人に紹介してもらいお付合いを するようになった彼も、私の自分勝手さ 思いやれなかった事から別れてしまい 半年以上経ちますが、未だに後悔しています。 悪いのは自分ですが、気持ちを引きずってしまい 塞ぎ込んだ気持ちに耐えられなくなっています。 自分勝手な行動で良くして頂いてる 職場の方や友人を 裏切るような形になってしまい、 いつも親身に話を聞いてくれた関係が 崩れてしまいました。 和解はしたものの、自分の中に 壁ができてしまい以前のように 話せなく本心を打ち明けられなく なってしまいました。 今は仕事に行くのもしんどいです。 こんな事の繰り返しばかりで 自分に嫌気がさしています。 もっ生きやすく前向きに なりたいのですが、気持の切り返しが できません。
付き合って数ヶ月で、子供が出来たので結婚することになりました。 私は34歳、相手は13歳年上のアラフィフです。 交際してすぐ、相手との年齢差について身内からは良くない反応でした。 ネットを見ていてもそうです。 元彼が同じ歳だったので、やはり元彼の復縁に応じておけばよかったと後悔しています。 当初は今の人があんなに好きだったのに、最近は13歳年上なことが嫌で堪らなくなってきました。 真面目で優しいし尊敬できる人ではあるのですが、好きなのかわかりません。 肌感や容姿も前彼と比べると、好きになれなくなっています。 周りは皆、旦那さんが年上といっても7歳くらいまでですし、 私は自ら自分を不幸な人生にしてしまったこと、考え無しに今に至った自分が憎いし自己嫌悪で、妊娠に至った当時が未だにフラッシュバックし後悔しています。 今の現実を死んで全て無かったことにしたいです。とにかく逃げ出したいです。 妊娠する前に戻りたい。やはり、死んで逃げたいです。 でも、私には死ぬ勇気も中絶する勇気も無く、どうせこのままズルズルと鬱々と寿命まで生きてしまうのだと思います。 自分自身の馬鹿で軽率な一瞬の判断の過ちを死ぬまで後悔しながら生きて死んでいくのだと思います。 本当に自分が愚かで、自分が悪いのですが、同年代の人とちゃんと結婚した人が羨ましいです。 子供には悪いですが、私は子供を産んでよい人間ではないです。自分が一番可愛いです。 やはり、いつか死にたいかもしれません。
はじめまして。 よろしくお願いします。 私の父が、去年10月にステージ4余命半年の癌と診断されました。 父には、余命のことは伝えてません。 まだ寝たきりではないですが、少し痛みが出てきたので医療用麻薬を飲んで、緩和ケアをしています。 昨日、父が急に 「気持ちが沈んでるよ。鬱っぽいのか。死にたいよ。」 と、言いました。 話すことに疲れると 「話しかけるな」と怒ります。 私は、何と言ったらいいのでしょうか。 何でも言い合える親子関係ではなく、すぐに怒る父に私は萎縮してしまい声が出なくなります。 機嫌を損ねないように、緊張してしまいます。 病気になってからは、頻繁に会っていますが、それまでは疎遠でした。 それでも、父に少しでも長生きしてほしいです。 父のお兄さんも癌で自殺していることもあり、とても心配です。 何と言葉を掛けたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
悩んで悩んで悩んで、 第二子の中絶手術を受けました。 以前こちらで相談させていただいて、 絶対に産んだ方がいいと背中を押していただいたのに、 勇気がでませんでした。 職場にこれ以上迷惑をかけられない、 上の子がまだ小さいので親の反対など、 自分勝手な理由です。 お金はどうとでもなるし、 産んでも育てられる環境でした。 自分の弱さのせいで、 大切な一つの命を奪ってしまった。 後悔しても戻ってこないのに、 後悔ばかりしてしまいます。 手術前は、手術をして、私と旦那だけの心にしまっておいて、 仕事も復帰して気持ちを新たに頑張ろう! と思っていました。 赤ちゃんを忘れるというわけではありません。 ですが、子供たちと関わる仕事です。 仕事のために中絶をしてしまったようなものなのに、 辞めたいと思ってしまいます。 でも、辞めたらそれは赤ちゃんへ申し訳ないような気もするし、 どうしたらいいかわかりません。 私は生きる資格がないと思います。 大好きな子供たちと関わる仕事をしていながら、 大事な息子がいながら、 中絶だなんて。 自分がどれだけのことをしてしまったか。 後悔しかありません。 まわりの目なんて気にしないで 産めばよかった。 命より大事なものなんてない、頭ではわかっていながらも いま、生きているのが辛いです。 こんなことを思っていては、赤ちゃんに申し訳ないとも思います。 赤ちゃんのために、私は何ができるのでしょうか?