私は2人の友人に嫉妬してばかりしています。 1人は両親に愛され、長く付き合う恋人がいて、可愛げがあって、多くの人に好かれている。 もう1人は父親との関係は良くないものの、優しい母親がいて、恋人に溺愛されていて、仕事が出来て、美人で、色々な人から信頼され、可愛がられ、友人も多い。 対する私はなにかに秀でているわけでもなく、キャパが少なく、仕事も遅く、可愛げも秀でた容姿もなく、誰かから愛されているという実感もなく友人達に嫉妬してばかりいる。 他人の幸福を妬み、自分は不幸だと嘆いて悲劇のヒロインを気取ってる自分のことが殺してしまいたいほど嫌い。 その2人の友人達に慰められても「あなた達に私の何がわかるんだ」と思ってしまう。 2人の言葉を素直に受け取れない。 「幸せなあなた達には私の気持ちなんて一生わからない」と考えてしまう。 彼女達にも辛いことがあるのは知っているけど「その程度で」と思ってしまう。「私よりマシなくせに不幸ヅラするな」と。 だけど、そんな考えに陥ってしまう自分が醜い。 とにかくどうしたらいいのかわからないし何もしたくない。 ただただ死にたい。 死んで、無になりたい。 感情がぐちゃぐちゃのまま書いたので読みにくいと思います。申し訳ありません。 できれば、なにかアドバイスをいただきたいです。 こんな場所に質問しておきながら、宗教的考え方はどうにも理解できないのでわかりやすいように教えていただけるとありがたいです。
29歳無職です。 前職の経験を活かせるように現在は職業訓練校で勉強し、転職活動しています。 しかし、転職活動が全く上手くいかず内定が決まらない状態が続き 自分は社会不適合者なのではないかと思い始めてます。 最近は知り合いとの給料の話や将来の話する時は特に惨めに思えてしまい、嫌になります。 また昨今はスマホやパソコンさえあればお金稼げる時代になり、そんな中自分より若い人が特技を活かして活躍してる姿を見ると嫉妬や自分の不器用さに嫌気がさしたりと色々と感情が混ざり合い自分を傷つけるようになってきました。 何も出来ない自分が醜く苦しいです。 この先どうしたらいいのか分かりません。 拙い文書ですが、何かアドバイスを頂けるようよろしくお願いします。
久しぶりに相談させていただきます。 自分をダメだと思ってしまい辛いです。 先日あるお笑い芸人の方が、「TVに出た後にスタッフと反省会をしていたのをやめて絶賛してもらうようにした。100点満点はない世界だからそうでないとメンタルがもたないことに気付いた。」と言っていました。 私自身も最近は自分を叱咤激励するだけでは進まないと思い、鼓舞することの必要性もわかってきましたが、心がついていかないです。 学生の頃から、「もっと楽に生きな」「こうじゃなきゃダメだと決めつけるな」などとよく言われます。でも、そう言われる割には努力できず、色々なものの完成度は低いのです。 コミュニケーション力がある方でもなく要領も悪いので、仕事や家事ができる方ではありません。そんな中自分を本心から褒めるのは難しいと感じています。 ただ、自分を認められないあまり身動きとれなくなってきているのも事実で…どうしたら自分を受け入れられるようになるでしょうか?
現在24歳の独身女性です 歯科衛生士の専門学校で実習生の頃から実技についていけない中、親に学費を出して貰っているのでどうにか資格を取得して頑張っていましたが、半年も続けられず抑うつ症状と希死念慮と自傷癖が生まれたことで仕事をやめてしまい、その後は歯科衛生士の経験から病院に関する職を転々としましたが、どれも同じ理由で半年も続かず自分は根性のないダメな人間だと思い自分に失望しています。悲しいです。現状が不安定なので将来の生活にも大きな不安があります。 なぜ仕事が続かないのかというと どうにも目上の人に対して怯えて緊張しすぎてしまいテンパる悪癖が強いためです。 吃音で話せなくなったり、相手の言っていることを集中して耳で聞こうとしても理解ができず、自分から報告や質問をしたくても考えが全くまとまらなくなってしまい自分でも何を話しているのか頭が真っ白で理解できなくなり、雑談も出来ないので相手を不快にさせてしまい、孤立して、信頼できない人として扱われた事やいじめ紛いのような出来事があり抑うつ症状を発症してしまいました。苦しかったけど自分のせいだと思っています。 よく指摘されたことが 「相手の気持ち、立場にたって」「全体をみて」 でした。 自分で改善しようと人を見て自分でどするべきか自分なりに考えて行動に移すも全く的外れであったり、それなら行動にうつす前に誰かに自分の考えで正しいか聞いてみてもそれは相手に手間や負担をかけてダメだったのでどうすればいいか分からなくなってしまいます。 仕事内容も何回も同じ事をしているのになかなか慣れず自分でやり方を変えて工夫してもミスが治らず申し訳なくて苦しいです。単に場数を踏んで慣れるという問題ではないと思います。 そうなるのも自分の心が原因だと考えています。 今は母の友人の経営する塾で短時間のバイトをし、空いた時間で家事をしながら幼い頃からの夢であった漫画家を目指し執筆しています。こんなことをしている場合かと悩みもありましたがどうしても挑戦したいためです。 所得を増やし経済的に少しでも自立するため新しくカフェでバイトを始めることに決めましたが、同じ事を繰り返してしまうかもしれないと思い凄く不安です。 人に対する怯えをどのように改善すればいいのかなにか助言をいただけますか?逃げ癖と挫折癖を治して社会復帰して親を安心させたいのです。
今年から大学生になりました。第一希望の大学で、しかも学部学科も行きたいところで、とても満足しているはずなんです。部活動にも入り、バイトもしています。全部がうまくいっているはずなんです。 虐待なんてされてないし、友達もまあ一応います。幸せで満たされているはずなんです。 だけど、死にたいとか思ってしまうし、実際に死のうとしたりしてしまいます。自分はおかしいですよね。狂ってますよね。明日が来るのが怖くて夜遅くまで起きてしまいます。ただの逃げでしかないのに。朝が怖い。 生きる意味とはなんですか。もう十分すぎるほど生きました。もういいです。満足しています。自分はもう死んでもいいですよね?許してください。死んでもいいというお許しが、ほしいです。こんな子どもでごめんなさい。この世に生まれてきてごめんなさい。
気づけばまたここに来てしまいました... こんにちは。以前からあったことなのですが、7月の初めくらいから、朝になるとなぜか分からないけれど、心が苦しくなったり寂しくなったりします。ずっとモヤモヤしているような感じで、いつもならなんで辛いのか理由が見つかるはずなのにずっと見つけることが出来ないままでいます。 たまに一日中続く日もあって辛いです。 楽しい瞬間に辛さを感じなくても、それが終わると一瞬にしてまた辛くなるの繰り返しです... そんなことが過去にあった最中、4月のひいおばあちゃんの命日の日に人生で初めて相談相手ができ、何かある度に相談をしていました。その方からアドバイスをいただいたとき、今まで感じたことのない影響というか、不思議な感じで「自分はここで変わるんだ。」って思ったり、話をするだけで安心感もありました。その方から聞く言葉全てが私にとって、とても大きい物に感じます。 独りになったとき、自分だけで生きていくことができるようになるために「依存だけはしないようにしなきゃ」と思いながらも、辛いとすぐに頭に相談相手のことがよぎってしまいます。 でもここ2ヶ月ほど、自分で解決が少しづつ出来るようになってきた感じで、いい感じに自分の波に乗っていたと思っていた反面、今回のようなことがあり、正直辛くてたまりません。 このままじゃ正直取り返しのつかないことになってしまいそうで危機感が出てきました... 自分って怖いなって思いました。 「これはさすがに1人で抱え込んじゃだめかもしれない」と思い、少しずつ距離を置いていた相談相手の方に相談しようとしたのですが、予定が合わず、まだ先になってしまいそうです。それまでもつか心配で... その方には感謝の気持ちでいっぱいで、彼が幸せなら私も幸せになれるし、笑顔を見ると私も笑顔になることができ、今まで一緒にいたけれど、全然関わりがなく、まさか数年後にこのような関係になると思っていませんでした。 正直、少し鬱になりかけているのは気づいています。この先、またチャンスがあれば、このことを伝えようと思いますが、それまでどうやって自分を維持していけばいいのでしょうか?? なぜか分からない苦しみと寂しさが怖いです...
こんばんは。私は縁故採用の会社の選考を受け、エントリーシート→適性検査→1次面接→最終面接までと上手くたどり着きましたが、結果は残念ながら不合格に陥りました。上手く行けば今月中には内定もらえて、働きながら声優という職業を目指して頑張りたいと思ったのに、今は生きたくない消えたいと思い込むようになってしまいました。 また私は様々な業界の会社の選考や劇団の舞台公演のキャストのオーディション、声優・俳優養成所の入所審査や事務所の所属オーディションなどといったものはどう足掻いても落ちる質だと深く思い込んでしまいます。 私はもうどうしたらいいのか分からなくなってしまい、全てが嫌になりそうで自殺に手出しそうです。 長々とすみません。
私は、出来ないことに対峙するとすぐに泣き出してしまいます。そんな自分を変えたいです。 出来なくて泣き出すものとして、数学があります。小中学生の時、数学が苦手でわからない問題が出てくるたびに家で泣いていました。高校生のときには出来ないことを「仕方がない」と思うようになり、泣くことはなくなりました。泣かなくなったことで、自分は成長したものだと思っていました。しかし、そんなことはなかったと、最近になって気付かされました。 私は現在、就職の採用に使われるというSPIの問題集を解いています。が、非言語(数学)の問題がさっぱりわかりません。すると、もう大丈夫だと思っていた「出来なくて泣き出す」が再発したのです。わからないと涙が出てきます。家で勉強しているのですが、今日も親に泣いている姿をみられ、心配させてしまいした。 泣いているうちに、「出来ないこと」に泣いているのか、「出来ないことに泣いていること」に泣いているのかも分からなくなってきました。 どうしたらこの、自分の嫌なところを変えられるでしょうか。また、変えられなかったとしても、どのように向き合っていけばよいのでしょう。
就職活動をしていて、地元の市町村(Aとします)で最終合格を地方の市町村(Bにします)で補欠合格をもらいました。 就職活動時はBの雰囲気や人間模様に心が惹かれ、私が選べるならBの市町村に行きたいと思っていました。(心の中では、知らない土地で0から再スタートするのもいいなと思っていました) ですが、結果は補欠合格で採用される保証がないこと また、AはBよりも規模が大きいため、採用人数が多いです。なので、Aに就職しても新しく出会った人たちと0スタートが出来ると思いAに進もうと決め準備してきました。 先日、Bから電話があり辞退者が出た事 私に繰り上げ採用の順番が回ってきたと 伝えてられました。自分はAに進むと決めていたので、その事を伝えて辞退しました。 ですが、辞退した後でやっぱり行けば良かったかな?選択間違えたかな?と色々考えて涙が止まりません。自分で決めたはずなのに、後悔のような感情が自分の中にずっとあります。 Bを選ぼうとした最初の理由は、知らない土地で知らない人たちと再スタートしたいという思いが強かったと思います。 それはAでも出来るし地元で築きあげた経験や人との繋がりを大切にしたいと思い、Aに心決めていました。 もう辞退したため、Bに行くことはできません。気持ちを切り替えてAに向けて準備したいと思ってるのに前が向けません。今がとても辛く苦しいです。私は選択を間違えたんでしょうか?どうしたら気持ちを切り替えて進む事ができますか? アドバイスが欲しいです。
現在働いている職場で全く上手くいっておらず、出勤するのが嫌で仕方ありません。 今年の1月から昇級し課のリーダーとなりました。ですが、それまでは距離を保って接していた上司たちと密接に関わる機会が増え、そこでストレスも多く溜め込むようになってしまいました。 私はトップの人にあまり好かれておらず、私に対する当たりがかなりきついです。 そこまで仕事の要領がいい訳でもないのですが、それが余計気に触ってしまい更に当たりがきつくなるという悪循環に陥っています。 不明点があれば自分なりに調べてから聞くようにしてきましたが、何をやっても上手くいかず段々仕事に対するやる気まで失ってしまいました。 そんな職場も、業務縮小で来月3月までの稼動だと急に通達されました。 最初は「これも良い機会だから、いっそ引っ越して新しい土地で頑張ろう」とやる気に満ちていました。ですが、前述の通り仕事が上手くいかなくなり段々消極的になってしまい、今まで出来ていた家事も出来なくなってきています。 私は周囲(特に上司)を不快にさせてしまうようで、自分だけ怒られる、物凄くバカにされてしまうという事が何度もありました。そんな自分が嫌で、今までも何とか必死に直そうと頑張ってきました。 気分が良い時はポジティブで居られましたが、現在のように悩み事を自覚してしまうと一気に気分が落ち込んでしまい中々立ち直れません。 もういい歳だし、今の仕事も来月までだと思えば何とか頑張るしかないのですが、そろそろ本格的に自分自身を変えたいと強く思います。 誰からも好かれたい!とは思いません。せめて、嫌な事や困難な事があっても必ず立ち直れる強い人になりたいです。 そして、これからの人生でなるべく人に馬鹿にされないようにしたいです。どうすれば理想の自分で居られるでしょうか。
読んで頂きありがとうございます。 自分が嫌いで嫌いでしょうがないです。 自分が何をやりたいのかわからないことや、他人と比べて自己肯定感が低く自己嫌悪になること。 自分の人生に一生懸命ではない所や、他人の頼まれごととかやってしまい、自分のことは後回しにする現実逃避な所もあります。 大学卒業後4年ぐらい続けた仕事もやる気がなくなりやめる。 そこからは転職して半年ぐらいしてやめるを繰り返して、これから何がしたいのか何をすればいいのか本当にわかりません。 今まで職場の環境や人達は良かったですが、他人と比べたりして、自分なんてダメだと思い仕事に行けなくなりました。自分が全部悪いです。 自分なんてダメな奴で死んでしまえばいいと思います。 一生懸命、命を燃やして生きていない自分が情けなくて、申し訳ないんです。 こんな自分を治す方法はあるんだろうかと思い相談させていただきます。 見苦しい文章ですみません。
自分が昔してしまったミスや失敗など、その当時のままの落ち込み方を、思い出す度にしてしまいます。 同じようなミスをしたわけでも、気を付けていないわけでもありません。ただただ、ふと思い出して落ち込んでしまいます。 私は、教育関係の仕事をしています。1年前に、人に指導する立場の人間として、してはいけないようなことをしてしまいました。その当時の上司からしっかりと指導は受け、猛省し、自分は必死に働いて挽回するしかないと、罪滅ぼしの意味も込めてがむしゃらに働いてきました。 その後、転勤になり新しい職場で、心機一転頑張ろうと思っていたのですが、ふと最近、1年前の自分してしまった行為を思い出し、やはり自分はこの仕事を続けていてはいけない人間なのではないかと思うようになりました。 そして最近では、その思考から抜け出すことが出来ず、より悪い考え方に結びつけて考えてしまいます。 自分のような人間は居ない方がいいのでは …自分がいなくなったところでどこにも何にも支障はない…こんなことばかり考えて、また、こんなことを考えている人間が人の前に立つのは良くないのではと、同じような思考のループが続いて、とても辛いです。 自分に非がある事は明らかなので、受け入れるしかない事はわかっています。ですが、自分から自分の行為を人に話して、また同じような批判を別の職場でされることも怖いです。 自分でなんとか折り合いをつけないといけないとは思うのですが、今の仕事に対して、やり甲斐を感じていて、続けていきたいという気持ちもあり、より辛いです。 現状は、仕事を続ける如何よりも、生きること自体が辛いと感じています。誰かに聞いてほしいと思ってしまいました。 よろしければ、回答をお願いします。
毎日寝る以外は必死に勉強して、夢に向かって向上しようと努力していますが、 家族は勉強して向上する事を責めて来ます。 若い頃も自分を犠牲して一生懸命家族のサポートをしましたが、感謝もされません。 周りはただ、前向きで、楽しんで生きればいいと言いますが、経済的にも余裕はありませんし、 全て年齢で差別される現実に絶望しかありません。やみくもに頑張ってと言って去っていく人もいました。 それでも自分を鼓舞して、人に善意と自分なりに優しさをだそうとしてますが、都合の良い存在としか捉えられず 自分の存在価値って無いなと感じています。 お金を出した時だけ人は態度をかえる事にも疲れました。 こんな私ですが、人を憎まず これからも生きていくために アドバイス頂ければ幸いです。
結婚したい、幸せになっていたい、と想像していた30歳を目前にしんどいことが重なり苦しいです。 また、その全ては自分が引き起こした結果だと考えると、尚更苦しくなります。 父を憎み、今度母に手を上げたら警察に通報し両親を引き離そうと考え日々を過ごしていたところ、ついにその時がきました。 そうすれば楽になる、と思っていたのに実際はより一層苦しい事態となっています。 母は「家族みんなが父の事を考えずに済むから良い」と言いますが、家計のために毎日あくせく働き、家は散らかり放題の様子を見ると、切なく苦しくなります。 後から考えれば、より良い解決策があったのではないかと後悔してしまいます。 この両親の件に介入したこともそうですが、仕事やプライベートの人間関係でも、弱い立場の人や悩んでいる人を放っておけず、いつの間にか自分が苦しい状況に陥ってしまいます。 学習能力がない自分に呆れつつも、見捨てる方が苦しいから仕方ないと諦めています。 情けは人の為ならずという言葉がありますが、何も返ってきていないどころか、自分にも相手にとっても問題を増やすばかりだなと感じます。 私の行いは情けじゃなく自分のエゴだったのかと自己嫌悪します。 (その言葉をモットーに行動しているわけではなく、振り返ったときにこの言葉を思い出します。) これまでは自分が周りの人の相談を聞くことが多かったのに、今では常に周りを心配させて、心配してくれる人を気遣う余裕がなくなってしまいました。 人の為に何もできない自分に価値がないと思いますが、今は頑張る力も湧きません。 自分を大切にして、と言われますが、自分を大切にするということがわかりません。自分を大切にした結果が今だと思うのですが、望んだ結果は得られません。 自分のことばかり考えている自分を変えたいですが、人の為になることがどういうことなのかもわかりません。 それでも誰かの為に生きたいと思ってしまいます。 仕事も退職させられてしまい、何をどうすればいいかわからず、全てを放棄したいです。 でも、本当は全部仕方ないことだよ、と自分を認めたいです。
一年半前に別れた元カレに新しい彼女ができました。 幼馴染で交際期間は約5年、別れは私から告げました。当時私は他に気になる人ができ、倦怠期もあり完全に彼への気持ちが冷めていました。 別れを告げた時、彼は泣きながらずっと待ってると言いました。 それから私は気になる人と上手くいくこともなく、新しい彼が出来ることもなく過ごしていました。 元カレからは、連絡はとりたい、たまに食事もいこうと言うことで、別れてからも連絡を取りたまに会ったりしていました。いつか復縁するのではないか、と自分勝手ながら思っていましたがお互い復縁を迫ることもなく一年半が過ぎました。 ある時、私は復縁を申し込もうと踏み込んだ話をしました。すると元カレから「最近彼女ができた」と、、。 私は自分の復縁したかった気持ちを伝えました。 彼は、「気持ちは嬉しいけど、今の彼女と別れてまで復縁というのはできない。でももし、別れる時が来たら、○○(私)の事がやっぱり忘れられない時だとは思う。でも未来は分からないから、待っててとは言えない」と断られました。 それからは、新しい彼女に悪いので連絡やめようと伝え、していません。 元カレが本当に離れて、初めて自分の気持ちに気づきました。それからは毎日彼のことで頭がいっぱいです。 どうしたら復縁できるのか、というものと 自分から別れると伝えたのに、彼を傷つけたのに都合がいい、という罪悪感でいっぱいです。 時間がかかるのは承知していますが、やはり彼の事を待ちたいと思ってしまいます。 どのように心を保てばいいでしょうか?
いつも心に響くお言葉をいただきありがとうございます 下記により自分を責めて苦しく日常生活に支障が出てきました どうかどうか私に叱咤激励をお願いします。 3年前私が34歳、娘が1歳になった頃家を買いました。お金のことが心配になって子供2人目の場合の生涯の収入、支出予想の表を作ったところ、老後が赤字になったため、もう一人の子供を諦めなくてはと思い苦しみ結果考えないようにして生活してきました。 主人も母も、周囲はみんなが大丈夫だと言っていましたが、大丈夫な数字を提示されたわけではなかったため、根拠がないと、頑なにそれを信じませんでした。 ところが昨年表の収入額が間違っていたことがわかり、赤字にはならないことがわかりました。 それは足元が崩れるような衝撃で、すぐに妊活を始めましたが38歳の今でも授かりません。 あの時みんなの言葉を主人の言葉を信じていれば、受け入れていれば、娘に兄弟を作ってあげられたのに。 一人っ子にして将来さみしい、心細い思いをさせないですんだのに 主人も娘の兄弟を望んでいたのに 苦しく自分が嫌になり腕が震え夜も眠れません。 主人は今いる子供を大切に生きればいい、母は一人いるんだからもう無理して望むことはないと、私を誰も責めません。 ただ自分が許せない、消えてなくなりたいが、それでは娘がもっと辛くなる 思いを断ち切りたいです 自分の過ちをどうすればいいでしょう 過去に戻りたいです この苦しみは周りを信じることができなかった罰ですか 消えたいです どうか私一人を罰してください 主人や娘を幸せにしてください
暗い話になっちゃいますが… 私は若い頃、精神安定剤を乱用してました。 本当に恥ずかしい話です。 手首には傷があります。 周りの環境に恵まれて病気もよくなりました。 そんな私でも結婚出来たし、 子供も居ます。 1歳で可愛くて仕方ないです。 たまーにですが、、 義両親絡みで薬に頼りたくなります… イライラが止まらなくなったり、 気持ちをハイにしたかったり。 市販薬でもいい、なんでもいいから 飲んで気持ちを落ち着かせたい。 薬があれば義両親と交流できるんです。 シラフではお付き合いできません。 きっとまた何か言われたら飛び出して、 消えてしまいたいと思うかもしれない。 突然消えたい衝動に襲われるのが怖いんです。 昔何度もありました。 なので関わりたくないのですが、 主人が子供を連れて行けない(車で1時間の移動、私が居ないと泣く) 義両親がアレルギー無視で何でも与える、 コップの使い回しや、ビールを飲んだコップに緑茶を入れて飲ませようとする、など 何されるかわからないので見張りとして私も行くしかないです。 義両親は孫さえ来れば嫁は来なくていい、らしいです。 実際私が行ったら舅には無視をされ(目も合わせない)姑には嫌味を言われ…散々でした。 主人は事件が起きないと動かないタイプで、 子供が食べさせられてアレルギー起こした訳じゃないし騒ぐな、といった感じです。 (子供は玉子アレルギーの疑いがあり、私も気を付けてます。一度盛大に吐きました) このまま我慢していたらまた精神を病みそうです。 まだ病んでないので主人にも理解されず 主人からしたら「過去の事をネチネチいうな」と言う感じです。 私が弱いだけかもしれませんが、 自分でもどうしたらいいのかわからず… 義両親とさえ関わらなければ薬が欲しいとも思わないんです。消えたいとも思わない… ママ友も何人か出来て、ママサークルに参加して。子育てに悩んだら助産師さんに相談出来るし、助けてもらえる友人も居て… いい環境です。 私の両親に相談したら 「そんな人間と結婚したんだから自業自得」と言われ実家に帰るのも半年に1回位しか許されないです。 逃げ場がないので今の環境でどうストレスを溜めずに過ごすか… どうしたら強くなれますか? 愚痴になってすみません。 GWに義両親が我が家に勝手に来るという話がありモヤモヤしてます…
31歳既婚女です。母親について悩んでいます。私の母親は過干渉で、私は小さい頃から「ダメ、こうしなさい、やめなさい、できるわけがない」など言われて育ち、自己肯定感が異常に低く常に人の顔色を伺っていきてきました。 母に日常会話をしたことがほぼありません。何か言うと否定され、悩んでいても、そんなこと忘れなさいと言われるからです。だから、友達が家庭で話しているような学校や友達恋愛の話は家でほとんど話したことがありません。そして家の中にいても母が常に真顔でずっと見てくるのが小学生の頃から嫌でした。休日など自分の部屋にいると母が来て「何してるの?リビングに来なさい。つまらないじゃない。貴方がここにいるなら私もここにいる」と言って1人にしてくれません。話すわけでもなく、母は黙って私を監視したいだけなんだと思います。 母親からの監視から逃れたくて一人暮らしがしたくても、ダメ、できるわけがない、と。理由を聞いてもダメの一点張りで会話ができません。しかし限界が来て26歳で勝手に物件を決めて無理矢理家を出ました。 でも、今考えると一人暮らししたところで、結婚したところで、週に3〜7日はLINEが来ているなと思い、結局母親からの支配下から逃れられていないなと気づいてしまったのです。 母に言わずに私が圏外の場所に旅行に行って丸1日LINEを未読にしていたら鬼のようにメッセージが入っており、しまいに会社にまで電話をされました。娘は出社していますかと。たった1日連絡しなかっただけで会社にまで電話をされたことが恥ずかしくて、旅行に言っていたことすら言う気になれず、なんてことするんだと怒ってしまいまた。もちろん母は逆ギレします、心配させる方が悪いと。そして最近画面の見過ぎでLINE見るのも目が辛いから毎日連絡やめてほしいと伝えたら、毎日なんてしてない、ただ返せばいいだけだ、母親をいじめて楽しいかなど自分のことしか考えてません。 父親は亭主関白で寡黙、仕事人間でマザコンです。否定はしませんが相談できるような仲ではないです。夫が救いです。新しい自分の家族を築きたいのに毎日のようにくる連絡がとてもしんどくなってきました。思考を変えたくてもどうすればいいかわからず、通知にイラッとする日々。仕事が忙しいとか、画面見るの辛いとか、返信しない理由を伝えても意味がありません。どう思考を切り替えればいいでしょうか。
こんにちは。いつもお世話になっております。 私は6月から、地元を出て県外で一人暮らしをしています。 地元で働いていた直営会社の系列店で働いているのですが、同じ業務内容でもその店舗と直営ではやり方が違うことも多く、トラブルになってしまったりもありました。 私はこれから先も働いていくには、どうしたらいいのか考えて、そして反省しました。これまで私は、結果が同じならば過程(やり方)は人それぞれでもいいじゃないかとらやり方の注意を軽んじてしまった部分もあったからです。また、頼ってねと言われると逆に頼りたく無くなる(勿論仕事に必要なところは頼ります)というか、意地っ張りで素直でないところがあったり、それなのに頑張りを認めて欲しいと思っていたりだとか…かまってちゃんな自分の存在に、なんて嫌な奴なんだろうと自己嫌悪を重ねています。 重ねて、1番最近私とトラブル(この件は状況を聞いた結果、私はとばっちりだったらしいです)になった日の翌日にベテランの方が辞めてしまって。時々相談に乗ってくださっていた方に「もう少し2人でちゃんと話せていたらこんな事にならなかったのにね」「あなたは直営にいたから大概のことは出来るかもしれないけど、逆にそれがやらかさないかって周りをハラハラさせてるの、安心して仕事を任せられない」と言われてしまい、やっぱり私のせいで辞めてしまったんだとショックでした。 ただ、今までに質問する時にも他のスタッフさんたちの教え方や態度が強かったり、聞きたいことが上手く聞けない状況があったりもしたのです。また、ミスをすると「昨日○○さんがね〜」と共有されてしまうのも怖くて辛かったです。 でも、そっちは自分たちの態度や言い方を棚上げして、私ばかりが悪いの?という気持ちもあって、でもそんな気持ちになる度に「反省してる人間は、でも他の人だってなんて思わない。本当に反省してるの?」とも思ってしまって苦しいです。悲しいです。自分の気持ちが上手く伝わらないことも多くて、正直、辞めたい気持ちが大きいです。でもここで辞めてしまったら、なんにも頑張れないまま地元に帰ることになります。もうひと踏ん張りするにはどうしたらいいんでしょうか。 支離滅裂な内容で申し訳ありません。不明なところがありましたら補足しますので仰ってください。
初めて悩みを相談させていただきます。貴重なお時間をいただけたことに、感謝いたします。 タイトル通り、私は自分が好きになれません。長所を書く場面などで、本当に何も浮かんでこないのです。仕事でも、人の役に立ちたいし認められたいと思うのに、失敗ばかりで、呆れられています。迷惑ばかりかけてしまいます。改善しようとしても、空回りばかり…。そんな自分がさらに嫌いになります。 プライベートでは、恋人もいます。しかし、自分を好きになれないが故に、なぜ相手が自分を好きなのか分からず、内心で相手の想いを疑ってしまい、信じ切ることができません。常に相手を疑って恋愛してしまうのです。 仕事もプライベートも、自分が嫌いだという自己嫌悪ばかりで、相手の事まで考えが及ばない事自体にまた落ち込むといったループから抜け出せません。 いっそ、最初から私が居なければ誰にも迷惑かけなかったのになと考えてしまいます。私が居なければ違う人が今の職場に居たかもしれないし、今の恋人と付き合っていたかもしれない。そうすれば、もっとみんな仕事も楽だし、恋人も幸せだったかもしれない。そう思うと、消えて無くなりたくなります。誰の記憶からも消えて無くなって、誰にも迷惑がかからないのであれば、本当に消えてしまいたいと思います。 自分のことが好きになれない裏に、誰かに認められたい思いがあります。私でなければ駄目だよと、言ってもらいたいのです。自分でも、自分の事をそう思えるほどの人間になりたいのです。でも、現実は自分の事を嫌いになるばかりです。とくに、仕事をするたびに、失敗ばかりの役に立たない自分を嫌いになっていきます。改善しようとしても改善されず、さらに嫌いになっていきます。 こんな相談をして、申し訳ありません。しかし、何か自分を好きになれるきっかけになればと思い、相談させていただきました。ぜひとも、お言葉を宜しくお願いいたします。