現在私の父は60歳です。 5年前に直腸がんで手術や抗がん剤と闘病していました。 去年の秋ごろにリンパ転移しており、全身癌へと移行しました。 現在はもう抗がん剤等の投薬の見込みはないとのことで病院側は緩和ケアの方向で治療しています。 先生からはもって数ヶ月かなと話を聞いています。 私は父のことが好きでした。 しかし、病気が見つかる少し前に(5年前)父の借金が発覚し、反省の面もなく人のせいにしてしまっており母とは離婚しました。 私自身もその頃に離婚し出戻りで実家に帰ってきていました。 その時には母と父とは家庭内別居で数ヶ月一緒に住んでいる状態でした。 私も父と毎日顔を合わせるようになり、徐々に自分勝手な父に嫌悪感を抱く様になりました。 特に暴言を吐いたりとかはないのですが、性格的にあまり人のことを考えなかったり 良かれと思ってしたことが、あれもして欲しい、これもしてほしいとどんどん言われる様になりました。 親子でも性格的不一致はあるのだと感じました。 その後、母と父の離婚が成立し父は一人暮らしをすることになりました。 その間、父との交流は適宜行なっており 病院の付き添いが必要な際は行ってました。 そして、今年の5月に入り病状悪化に伴い、急変時対応等の兼ね合いで父と一緒に住むことを決めました。 父が1人でしんどくなってるのが辛く 孫もいてるため、少しでも気持ちが楽になれるなら、父との最期を後悔なく関わりたいという思いから母を説得して家に来てもらっています。 母も同じ屋根の下で暮らしていますが 顔や言葉を交わすことはありません。 しかし、一緒に住むと自分勝手な父には変わりなく、時折素っ気ない態度を取ってしまう自分自身に辛くなってしまいます。 現在も徐々に弱ってきている父を見ると辛くなったり、優しく出来なかったり 私の情緒も不安定なのか… 最期を良かったと思える様にと考えたのですが上手くいかず私が悪いのですが 余命宣告されているのに人に優しく出来ないのが辛いです。
前を向いて走ってきたつもりですが、最近は頻繁に振り返って本当にこれで良かったのか不安でたまらなくなります。 来月3歳になる娘がいます。発達検査は年齢相応でしたが、自閉症の疑いがあります。実際、コミュニケーションの取り方に違和感があります。 1歳半検診で引っ掛かり、行政に相談も続けてきました。 集団に慣らすため、今年度から幼稚園のプレに週2回通っています。 そこで他の子との違いに愕然として病院を受診、発達検査を受けました。 私にはママ友がいませんでしたので、娘は同年代の子と関わる機会があまりありませんでした。なのでプレではママ付き合いを頑張って、園外で遊んでくれるお友だちも出来ました。とはいえ、娘はマイペースに一人で遊んでいますが。 来月からは週に1回、療育も始まります。 私はものすごく運が良かったのです。 プレは15人募集に対して応募が50人で、抽選で当たりを引きました。 噂に聞くママ同士のトラブルもありません。 娘の状況を幼稚園に伝えると、入園しても大丈夫、加配の先生も付けられると言ってもらえました。 発達検査は半年待ちでしたが、キャンセルが出て3ヶ月で受けられました。 民間の療育も1年待ちでしたが、偶然キャンセルが出て、待ったのは2ヶ月ほどです。 それでも、本当にこれで良かったのか、他にも道があったのじゃないか、間違った道を進んでいるのじゃないかと考えてしまいます。 私は娘を決め付けてしまっているのではないか。 他にも向いている園があったのではないか。 プレのママさん達には娘の状況を言わなければ良かったのではないか。 娘をお友だちと遊ばせるにしても、ここまでする意味があるのか。 ただの私の自己満足で、自分が褒められたいだけなのではないか。 そんなことはない、と自分に言い聞かせても自信が持てません。 娘はマイペースで甘えん坊ですが、明るく元気な女の子です。私がアレコレしなくても、娘には自分で伸びる力があると頭では分かっています。 それでも何かしないと不安で、したらしたで娘に悪影響だったかも、と不安になり、今度はやる気がなくなってしまうという悪循環です。 育児に正解はないといいますが、私が迷い不安がるとそれが娘に伝染してしまいそうですし、心を強く持ちたいです。 不安を取り除く、とまではいかなくても、気持ちを切り替えられる方法はないでしょうか?
5歳、3歳の子を育てる母親です。 私は幼少期より両親から暴力、暴言、過干渉などを受けて育ちました。 今、自分が子育てをする立場になり、子ども達へ虐待の連鎖が起こらないよう育児書を読んだり、自分をコントロールして接しています。 しかし、それがとても苦しく、心のバランスを崩しています。 子ども達もどんどんやんちゃになり、手に負えないと感じることや、このまま消えてしまいたいと頻繁に考えてしまいます。 以前もこちらに相談させていただき、自分を労わり、大切にする事を教えていただきました。 そして、周りの人に頼る事や手を抜く事も必要だと教えていただきました。 しかし、実際に子育てで困っている事を子どもの通っている園の先生やママ友に相談すると「良いお母さんになろうとするから苦しいんだ」「ありのままでいいよ」と言われます。 両親の事を話していないので仕方がありませんが、私の場合は一生懸命いいお母さんになろうとしなければ、ありのままでいたら子ども達に怒鳴り散らして、手をあげて、お世話もしません。 それに、世の中の常識がよくわからず、手を抜く力加減や要領もわかりません。 少し手を抜いたつもりが、「そんなことするなんて!」「信じられない!」と言われる始末。 とんでもない大失敗をしてしまう事もあります。 そして、時々なんて事ない話をしているだけなのに、相手の方は怒ったような顔をして、それっきり関係が疎遠になってしまう事もあります。 上の子、下の子の時にそれぞれ園の説明会で色んな偶然が重なり「運命を感じた!ぜひ仲良くして欲しい」と相手の方から言われたママさんがいたのですが、その方々も入園してから少し会話をすると疎遠にされてしまいました。 親しくできるママ友もおらず、これまでの友人も結婚出産で関係が疎遠になり、実家も頼れず、孤独を感じています。 時々、母から連絡がきて、こちらの都合に関わらずその時すぐに母の望むような対応ができないと、すぐに親族に有る事無い事言いふらされ、親族もそれを信じてしまい、否定すれば母を悪く言う恩知らずの娘だと罵られます。 主人は子育てに協力的ですが、普通の家庭で育ったので私の話がよくわからないようです。 夫婦2人で頑張ってきた子育てですが、主人も私も限界に近いです。 どうか私の人との接し方や子育てについてアドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております。先日は、。運営様、読者様に 多大なるご迷惑をおかけしましたこと、ご不快なお気持ちにさせて しまったこと、深くお詫び申し上げます。 私の祈願寺のブログには、弘法大師の法語などが現代語訳され 掲載されています。 「大きな目標を達成するには、小さな努力が必要」 という訳の法語がありました。私の目標は、「A型就労」という、 障害者専用の就労です。主に工場や喫茶店で働き、同僚は 全員障害者です。現場監督者は、福祉の資格を持った職員さんです。 ですが私は、自分も障害者でありながら、障害者に対して 強い苦手意識があります。トラウマがあり、怖いのです。 視線、話し声、話の内容、動作…すべてが苦手です。 しかし、私はどうしても働きたいのです。乗り越えなければなり ません。 現在は通っている精神病院の訓練に参加していますが、最近 夏風邪の病み上がりで訓練に参加したら、翌日まで疲労が残って しまいました。 訓練中は、深呼吸をしたり、恋しいお不動様の梵字が入った 指輪を薬指にはめた左手を握りしめたり、緊急用の鎮静剤を 飲んだりして頑張りました。 訓練後は、発散しようとして、病院近くの蕎麦屋さんでおいしい お料理を頂きました。ですが、病み上がりだったのがいけなかったの です。翌日動けませんでした。主治医からも、「病み上がりは休む ように」と指導を受けました。 病み上がりでなくても、障害者の中にいるのが、時に泣きたく なるほど苦痛です。 菩提寺の住職は、 「嫌な事から逃げていては、人として成長しない。とは言えど、 嫌な事を『楽しい』と思うのも無理な話。だから、嫌な事を 終えた後のご褒美を用意して」 と助言してくれました。蕎麦屋で…のくだりは、「ご褒美」です。 私が尊敬する、科学ライターの「くられ先生」も、努力の大切さ を説いています。宗教に対しても、 「カルト宗教は、努力や勉強をしようとしない人間を甘やかし、 特権意識を植え付けて搾取する」 と説いています。そして、搾取の末、教団から命を奪われることも あります。 話がそれましたが、こんな私がすべき「努力」は何でしょうか? 障害者と接するたびに体調を崩していては、何もできません。
10年近く前に詐欺で300万円という大金を失って以来 「常に犯した罪に対して罰を背負うべき」という考えが片時も抜けません。 それが原因で「死にたい」という「希死念慮」が常に頭の中にあります。 10年近く苦しんだせいなのか、そう思うことが自転車に乗るのと同じくらい自然にできるようになっていて、当時散々迷惑をかけた親がいくら「許す」と言ってもそれを受け入れることができません。 100回許してくれても101回目は許してくれない、10000回許してくれても10001回目は許してくれない。と自動的に思考するようになってます。 親は許してくれているのですが心の中の自分自身がどう頑張っても許してくれずに10年間ひたすら「死」という「罰」を受けろと言い続けています。 自分の中では「終わったこと」と認識できずに現在進行形で「起こり続けている」ことになっているんでしょう。「死ぬまで十字架を背負え」という心の中の自分がいるのでしょう。 心療内科に通ってますが根本的な解決には至らず、ずるずると投薬治療を続けています。 今日も12時から5時間近く悩み苦しみ続けていますが罪の意識は消えないどころか「死にたくなるほど苦しい自分の悩みを「カルーク」受け流す親や心療内科 の先生」に殺意にも似た憎悪を抱いています。 何でわかってくれないんだ! なんで苦しまないんだ! そんな怒りを感じています。 ひどいときは休日でもこうで(今日とか)、仕事中は常に「死にたい」が頭の中にぴったりと寄り添って離れず「死にたい死にたい」と言い続けて「これ以上言い続けると本当に死んでしまう!」と思わせて精神をマヒさせないと到底仕事になりません。 ひどいときはマヒする前に圧倒的な「死にたいの洪水や津波」が襲ってきてそれでおう吐して早退。なんてこともあります。 何が一番つらいのかというと「真剣に向き合ってくれる人が周りには誰もいない」それこそ「話を聞いて泣きだすほど感情移入してくれる」人を探しているんですが誰もいなくて常に孤立していることです。 しょせん人の人生は自分自身で何とかするしかないのでしょうか? 子供の頃は勉強だけはできたから「自分は特別な人間だ」と思ってそれが「300万円詐欺で否定」されたからこんなにも苦しいのでしょうか? 回答お願いします。
幼い頃からずっと地元で生きていくつもりで生きてきました。 仕事に関しては色々ありましたが、最終的には自分のやりたい方向性を見い出し日々頑張っていました。周りにも少しずつ認めてもらっていたはずでした。 婚約後 急に転勤族になることが決まりました。 伴侶となった夫は本当に大切で大好きで、付いていき支えていく以外の選択肢はありませんでした。 社会的人生計画が白紙になって、全く知らない土地の生活が始まり不安なことばかり。 そんな中で心の支えになっていたのは夫と授かった子ども、それと「かつて目指した仕事もいつかなれる日がくるかもしれない」という気持ちで目標に向かって頑張ることでした。 しかしさらに転勤を重ね、子どもも増え、それぞれ就園就学を目の前にし、現実を重ねていくと その夢を叶えることの困難さを実感するようになりました。 諦めて新しい方向性を目指そうとも思いまったく別の資格も取ってみました。勉強中は夢中になれるのですが、合格してみても虚しさはなかなか埋まりません。 そもそも夢云々以前に、こんな状態で就労することは本当に出来るのか。 いついなくなるか分からない、子どもに何かあったら絶対休まざるを得ない、何年も無職なんて…。 現に近所の友人も実家の助けがあってもパートでも就職が大変困難だったと聞きました。もちろん土地柄もあるかもしれません。 在宅ワークも調べましたが、真っ当な情報にたどり着くことが出来ない始末。 日々無気力になってきていることを実感しています。 メディアやインターネットでは自己責任とか 専業主婦だと老後は●● とか そんな情報ばかり。 働く友人達のことは尊敬しているし、彼女達だっていくら環境があれど、計画通りに行ったとしても、きっと計り知れない苦労と努力があることは理解出来ます。 それ故に自分のことが嫌なのかもしれません。 夢を諦めなければ。働かなければ。でも下手に動いても家族にも職場にも迷惑がかかりそう。動くに動けない。 そして、そんなものに押し潰されてる自分が嫌いです。 夫に子どもに、今回の土地では周りの友人にも恵まれている筈なのに、満たされてないという自分も、割りきれない自分も嫌いで辛いです。 波はあるのですが、何年経っても抜け出せません。
過度のパワハラとセクハラに5年耐え忍んで遂に心身に大きな影響が出てしまいました。 暴力、言葉の暴力、仕事妨害、ハラスメントの隠蔽など。役立たずと罵倒され続けた時期には、これ以上期待に応えられないことを理由に退職志願しましたが、会社を脅していると言われ辞められず。 それから3年以上働いたところ、横領その他疑いをかけられ、無実を伝え証明になるものは全て提出。しかし、何を証拠にしても全て嘘にしかならない、証拠は会社でいくらでも作れる、それを基に判断するのは会社側と言われ、黙っていてやるから自主退職しろと言われました。面談は半日にも及び、5年間の事もあり意識も朦朧とした状態で退職願を提出しました。 翌日から有休消化して行かないようにしていたのですが、職務放棄と見做して訴えると言われ暫く出勤しました。その間は嫌がらせが加速、パワハラで退職すると私が風潮したと叱責、該当する部署へも他部署へも発進記録もなく、私の記憶喪失ではありませんでした。 更に体調を崩し就労不可と判断され診断書と給与保証用紙を会社へ提出するよう病院と労基から指示がありましたが、家族に危害を加えると言われ諦めました。 相談できる公共機関は警察含め全て相談しましたが、戦うより私の命の方が大切と言われ、私も悔しいけど納得しました。 元々、親戚や近所付き合いが多く、多少の嫌がらせやイヤミでも適度に流せる性格でした。いくら嫌がらせをされても最後には悪い方が改められたり退いたりするものと幼い頃から思っていました。見返りが欲しかったわけではないですが助け合っていた同僚にも見て見ぬふりをされ、周りの誰も彼もが怖くなりました。 何故こんな人が会社が優良企業とされ法的に罰せられたり労基から指導されないのか。巻き込まれるのが嫌で、犯罪行為とわかっていてハラスメントに便乗する人の気持ちがわかりません。 最初は同僚の女性から憂さ晴らしの嫌がらせでした。上の人を肉体関係で巻き込みエスカレートしました。こちらは証拠提供をしてくれた人がいて手元にありますが、出すつもりはありません。 もっと要領よく何かできたのではないか、何が悪かったのか考えては泣く毎日です。 これから先、何十年か生きないといけません。こんな風にならないようどうやって生きていけばいいでしょうか。
小6の娘が嫌い。昔から話もおもしろくないし一緒にいてて楽しいと感じたことがない。物を与えられすぎてたせいかもの喜びもせず、物を大事にもしない。そういうのが腹がたつ、何しても感謝されない。私から見てて友達関係も深く付き合えてない様子。メールの返信もしなくても平気。どう思われてるかも平気。約束やぶったり、人から借りてたものを返してなくても何も思わない。最悪。色々甘く見すぎてて腹が立つ。とにかく詰めが甘い。やること、表情いらいらする。睡眠8時間とらせたいのに夜中にYouTube、まんが。爆発してしまった。後先考えない姿にイライラとまらない。いつもこんなんで風邪ひく。体調わるくなる。すぐしんどいっていう。頭いたいっていう。寝ろよ。はやく寝ろよ。こんなに感情をコントロールできない自分がしんどい。我慢して我慢して一言言ったら止まらなくなる。どこで止めたらいいのかわからなくなる。罵倒しつづける。癇癪をどうにかしたい。六秒待つとか隣の部屋にいくとか無理。一時間たっても、何時間たっても心臓がバクバクしていて苛立ちがおさまらない。こんなに感情をコントロールできないのなら生きてるのがしんどい。子供にもよくない。 顔を見たらまた怒りが湧いてきて蹴りたくなってくる。殴りたい蹴りたい。やってないけど爆発したくなる。我慢我慢の連続で爆発したい感情をどこにぶつけたらいいかわからない。 動悸がして本当にしんどい。文字を見たり座ってたりするのも動悸がして息がうまくできなくてしんどい。胸が締め付けられる感覚で苦しい。こんなにも苛立ったりむかついたりしてる時はしんどくなるならもう嫌だ。何もかも捨てれたら。自分の生きてる価値ってなんだとおもう。こんなに感情コントロールできなくて周りを不快にさせて存在が迷惑。自分自身も苦しいし。
中学生と小学生の子供を持つ女です。旦那のことは尊敬できるし父親として欠かせない存在だとおもいます。私は最近気づきましたが発達障害です。旦那に気付かされました。空気を読んでるつもりでも読めてない。その時に合った発言ができてない。表情が暗い。しつこいと言われる。私も生きづらいと苦しんでたところなので大人の発達障害について調べてたら自分に当てはまります。仕事を手伝ってるのでいきなり離婚されても困りますし、家族で過ごしてるときは幸せを感じることもありますし、こどもが可愛いと感じることもありますし。離婚されて生活に困るくらいなら死にたいと思います。昔からすぐ死にたいと思う癖があります。口に出したことはありません。生きていくには嫌いでも好きでなくても旦那に逆らわず子供に優しく怒っても怒りを抑えて接して耐えることだとおもいます。数ヶ月前から私の両親と旦那の仲が破滅状態です。子供の前でも「あんな家に子供を連れて行くなんて聞いたらそりゃ機嫌悪くなる!」と怒られました。子供の前で両親の悪口はやめてほしいです。私はいい加減な親孝行のできない娘なので、旦那からみたら私と両親の関係が破綻してると思われてます。しかしそれなりに?やってます。しかし、子供の前で「こんな親子関係だけは嫌だ」「こんな親子関係が普通だとは思えない」と罵倒されました。私の両親は私達の子供を大切に、色々なところに連れて行ってくれ、頑張ってくれてます。血の繋がりはないにしろ、嫁の親を子供の前で馬鹿にして吐き捨てたような言い方ばかりです。可哀想でなりませんが、私は耐えるしかありません。尊敬はできますが好きではありません。旦那も私のことを避けてるようです。笑わない母親なんて子供が可哀想でならないと追い詰めてきます。誰がそうしたのでしょうか。私は消えてしまうほうが皆のためなのでしょうか。
最近、亡くなった人とお話してみませんか?、、、や、命日占いなど、、 そういう本に目がいくようになりました。実際買いました。 主人が亡くなり、やはり毎日考える事はあの世の世界の事。 亡くなったら、まず人はどうなるのか、どなたが導いてくださるのか、亡くなった人に会えるのか、などなど、さまざまな疑問が頭によぎるんです、 主人も阿弥陀様に会えたりしてるのか…とか、きれいな川見れたかなとか… 話ができない分、月日が経つにつれ、たまらなく主人と話したい、主人に聞きたいことがありすぎて心配になる事があります。 死を受け入れていかなければならないですが、何かしらの気を落ち着かせれる事があれば、、と、何か本を買っていきたいと思っています。 オススメの本を教えて下さい
ご閲覧頂きありがとうございます。 仏教から見た「学問を勉強すること」についてお聞きさせて頂きたいと思います。 中村さんのブッタのことばを読んでいるのですが、賢者を説明するのに「貪りを離れ~」「妄執も存せず~」といったような文が並ぶのですが、その中に「学識あり」というものがありました。 誰だったか忘れてしまったのですが、「生きているうちに全てを学ぶことはできないし、今まで学んできたことだって(歴史など)事実かわからないんだから、そんな不確かなものに縛られるくらいなら勉強なんてやめて、今ある物事の姿から真理を見いだし自分のあり方を決める能力をつけろ」といったような内容の言葉を聞いたことがあり、またその人が確か有名な宗教家?だったので私は「宗教は学問に肯定的でない」、という偏見をもっておりました。 ブッタのことばで「学識あること」を良い意味で書かれているのを見て、「では、仏教での勉学はどのようにとらえられているのだろう?」と気になったために今回は質問させて頂きます。 仏教では勉強はするべきことなのかどうか、またするべきなら何故なのか、など仏教から見た勉強についてを教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
はじめまして。 この度は父に対して心がモヤモヤするので、仏様の教えからアドバイスを いただけたら嬉しいです。 私の父は重い認知症で介護施設にいます。 言葉は話せませんが、表情からどうやら私の事は分かっているように思います。 私の母はもうずいぶん前に亡くなっていますが、アルコール依存症で かなり強い激躁状態になって暴力的になるタイプの双極性障害でした。 そのためか、私に対して寝ている時にいきなり首を絞めてきたり、 包丁を振り回してきたりする、命が危険になるレベルの虐待を受けて 育ちました。 毎日尋常ではない暴力と暴言に耐えてきましたが、 私には3歳年下の弟がおりますが、母は「女の子なんて欲しくなかった。 男の子が欲しかった。」と言って、 弟にはマンガやゲームやパソコンを買ってあげてかわいがっていました。 父は、私が母から暴力を受けていて「お父さん、助けて!」と言っても、 「お前が悪いからお母さんに殴られるんだ。お母さんを怒らせるお前が悪い。」 と言って何もせず、 弟は、自分のテストの点数が悪いと「おねえちゃんが、勉強しないでマンガ読んでた」と母に言いつけて、 私を生け贄にして自分の身の安全を守るような人でした。 父も弟も「お前がそんなんだから、お母さんに嫌われるんだ。お前が悪い。」 と言って、何も家族の問題を解決しようとしませんでした。 私は自分を守るために家を出たのですが、 母は夜中に毎日のように1時間おきに電話をかけてきて「死ね!」と絶叫して ガチャッと切るような事をしてきたため、 とうとうメンタルをやられて、精神科のクリニックに行き先生に訳を話したら、 「お母さんはすぐに精神科の診察を受けた方が良い。 私の師匠を紹介するから、そこに行ってみて下さい。」 と言われて、父に手紙を書いたら、父から電話がかかってきて 「精神科になんて行かなくていい!お前がお母さんの話を聴いてあげればいいんだ!」 と怒鳴られました。 結局、母が慢性リウマチで入院して、そこで精神科にかかる事になって 双極性障害が分かったのですが、 家族の問題に対して本当に何の手も打たず、母と一緒になって私を虐待していた 父は、今は認知症になって施設で手厚いケアを受けています。 私は施設の連絡先になっていますが、 父に対する気持がなかなか整理がつかないで、 とても苦しくなる時があります。
以前こちらでご相談させて頂き、 その時頂いたお言葉も励みにして来ました。 有難うございます。 ただ、次は先天性の病気が見つかり、大きな手術を受けざるを得なくなりました。 持病も抱えてる中、お薬もあまり使えない体質で、 そんな手術を受けないといけないなんて、きっと治療中辛いことが分かるだけに、 状況は飲み込めても、そんな辛さにまた耐えないといけないなんて、悲しくて辛くて心がついてきません。 それでも仕方なく病院も探し行きましたが、 もう今までで既に限界だったので、それを超えてしまって、体調を崩してます。 そうなるのは不安も強すぎるからだとも思うのですが、 合併症の怖さが心に残り、先生を信頼できるのか不安で、 また、偶然見てしまった患者さん達の口コミで、 入院中、看護師達の態度の悪さに泣いてる等の、信じられない口コミを多数見ました。 それを見てから更に不安が増強し、思い詰め、 もともとストレスがかかると熱が出る事があるのですが、 ここ数日、熱が出てしまっています。 何もなければ、 何も考えず、楽しくいれたかも知れないと悲しいし、 面会もほぼできない中、 私も医療職なので、看護師の悪い評判を見ると何となく想像できてしまうのですが、 そんなので任せれるか、 不安過ぎて辛くて、毎日泣いてしまいます。 ただ、もう簡単に他へ行けないし、転々とするのが良いのか分からず、看護師の事も、もし本当でも我慢せざるを得ないのかと…思うだけでストレスで、どうにかなりそうです… でも、今は面会できず、 変な事されたらどうしよう、状態を見落とされたらと、 自分で自分の身を守らないと誰も守ってくれないかも知れないと、 でも、どうしてこんなに思い詰めないと駄目なのかと辛いです。 今まで症状や薬による悪化で辛く頼っても放置された経験もありますし、 この方と思う人以外、信じられません。 自分では客観的に見れないのですが、 思い詰め過ぎなのでしょうか。 病状や手術だけでも心配なのに、 更に口コミが心配過ぎて、手など震えてくるのですが、考え過ぎですか。 全てを信じませんが、あまりにもひどい口コミなので、事前に誰かに相談すべきかとも思いましたが、 誰に言えばいいか分かりません。 悩み続けても答えは見つからず、 2度目で申し訳ありませんが、 ご助言頂けると幸いです…。
はじめまして!私は少し前、hasunoha に登録をしていないときから色々読ませていただいてました。 相談ではなく、申し訳ないのですが、このhasunoha や相談に答えてくださる僧侶様には、登録をしていないときから、とてもありがたい存在だと思っておりました。 私は人にいいところを見せたいということで相談できないような人です。 それを克服しようと現在は少しずつカウンセラーさんや保健室の先生に相談をしています。 現在、そのおかげでしょうか以前より、少しですが人を見下したい!という感情や馬鹿にしてしまうことが少なくなってきました。まだまだですが。 私は相談をして、もし解決できなかったとしても、誰かに相談に親身にのってもらったり、応援してもらえるということは自分を無理に責めず、煩悩に苦しむ自分を受け入れられることに繋がると思います。 私の場合ですけど、相談出来たんだ!っと自信にもなります。なによりも、自分の力で人生を歩めるという感覚もつきます。 困った時に受け入れてもらえて背中を押してくれる人がいる、どうしようもないときは大丈夫だよって受け入れてくれる それが、不幸の傷を慰めている、相手に依存している訳じゃなく、希望を持って前に進める力になることを、特定の誰かに相談することで知りました。 だから、hasunoha や僧侶様にはとてもありがたい気持ちでいっぱいです。僧侶様が親身になって相談してくださることを、読んでいるだけですでに感じられました。 私は相談したのに、私の悩みをおかしいとか、変な考えをやめなさい!と、しか言われたことがあり、そのときとても悲しかったです。 どんなダメダメだーという悩みでも考えを改めるように、たとえ、解決の糸口にはならなかったとしても、親身になってくださる僧侶様に感謝しており、過去に人をいじめた経験がある私にもこの場がある希望がある。このサイトのような場は現代社会になくてはならないのではと思います。 また、もし僧侶様も同様に苦しみを持っておられるのであれば、共に頑張りたいという気持ちも湧いてきます。 大変長くなりまして、失礼いたしました。hasunoha では直接ではまだできない、ネットだから相談できることを相談させていただき、前に進みたいです。 ここまで読んでくださりありがとうございました。これからどうぞよろしくお願いいたします。
ネガティブで人間不信気味な自分を治したいです。 私は中学生のころ、何度か同じ人からの痴漢に遭ったことがあります。ただ尻を触られてるだけだしと危機感を持つこともなく、電車に乗る時間や車両を少し変えたりするだけだったのでターゲットにされていたんだと思います。両親や先生にはそのことは相談しませんでした。何となく恥ずかしかったのと、自分の容姿が大嫌いで、「こんな顔でも痴漢されるんだ」と思われたりしたら嫌だという勝手な妄想が理由です。 仲の良かった同級生には冗談まじりにネタとして痴漢のことを話しました。すると驚くことに同級生の中にも痴漢にあったことがある子が多くいたのです。ショックでした。私は、自分が痴漢に遭ってしまったのは、私が超絶運悪くたまたま変な奴に目を付けられてしまったからだと思っていたのですが、実際には満員電車に乗る子の多くがそういう被害に遭っていたのかと衝撃を受けました。この時「もしかして人間って結構気持ち悪い?」と思い始めてしまいました。 その後も、自分の学校の最寄駅で盗撮カメラが見つかるだとか、知り合いがストーカーに遭うだとか、嫌なニュースとか、自分に直接関係はなくとも、そういった情報を聞くたびに他人が嫌になって、自意識過剰だとは思いつつも「他人は気持ち悪い、近づかない方が身のため」と考えてしまいます。 周りを歩いている人が何を考えているか分からなくて怖いです。ただ道を尋ねてきただけのおじさんにビビって身構えてしまう自分が嫌です。親しくない人間と積極的に関わろうとすることが減りました。自分で自分の世界を狭めているような気がします… コロナによる自粛生活でよりマイナス思考になっているせいか、この「人が気持ち悪い」という考えが自分の中で巨大化しているように思います。この思考は思春期特有のいつか解消されるものでしょうか。 大した被害にあった訳じゃないのに、人間不信のような状態の自分をどうにかしたいです。
近所で孤立しており、悩んでいます。 近所で仲良くしていた、あるママさんに違和感を覚え、少し距離をとろうとしたところ、その人は友好的な態度から一変し、攻撃的な態度へ変化してしまいました。 周りの家の人々は、皆その人と仲が良い様子です。その件があってから、今まで挨拶してくれていた他の人々も徐々に私を避けるような態度をとられるようになってしまい、悲しく思っています。 私が周囲の人達に何か迷惑をかけたなどは心当たりがなく、挨拶だけの関係で、日頃ほとんど接触のない人にも、避けられるようになってしまいました。 私からは、なるべく挨拶をするように心掛けているのですが、背中を向けられたり隠れたりされてしまいます。 八方塞がりで、悲しい気持ちです。 外出の際に家から外に出るときや、帰宅の際に、家の近くまでくると緊張します。 楽な気持ちで生きるにはどうしたら良いでしょうか。
日々、虚しい気持ちで過ごしています。 夫の転勤で引っ越しを繰り返し、貯金の為に働いてほしいという夫の希望により、パートで働いています。 なぜ私は好きでもない土地に住み、好きでもない仕事をして、見知らぬ土地で孤独に子育てしているのか。 無性に虚しくなるのです。 仕事が好きではないのには理由が2つあります。 1つは、子持ち転勤族の妻は仕事の選択肢が限られていること、2つめは、私自身が新しい環境や人間関係に慣れるまで相当時間がかかることです。 自分では ①人生だましだまし ②心配するな 大丈夫 なんとかなる ③30年後には夫の実家を継いで2人でのんびりしてるはず(生きてればいいな) 上記の3つをいつも念頭においてどうにかこうにか、日々をやり過ごしています。 でも、今とても苦しいです。 なにもかも投げ出してしまいたいです。 叱咤でも激励でもなんでもかまいません。 なにかお言葉をいただけないでしょうか?
お世話になります。 タイトルのことを相談させていただきたいです。 私は現在昔患った精神的疾患(大まかに言えば鬱のようなもの)をぶり返してしまい仕事も休み休みどうにか続けている状態です。 周りの人からは疲れているなど言われますが私自身大きな疲れを感じていると言うことはなく普段通りに生活しているつもりでした。 しかし、習い事や趣味の面においても「頑張りすぎている」と言われることが多くもっと肩の力抜いたら楽でもっと化けるかもしれないと言われました。 そこで考えてみたのですが自分が「肩の力の抜き方」というものがわかりません。 0か100の状態が常のためその状態を見いだせません。 この肩の力を抜いて生きるというのにはどうしたらいいでしょうか? 何かアドバイスを頂ければと思い相談させていただきました。 お手数をおかけしますがご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
いい歳をして恥ずかしいですが、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に住んで毎日大事にされていた頃に戻りたい。 小学生だったあの時が一番幸せでした。失う恐怖もなく孤独もない、無条件に愛されていた。これから先はあの時以上の幸せはないと思っています。 自分なりに生き方について様々な勉強をしてきました。 自分軸、人に依存しない、プラスに考えること等 精神が安定している時は学んだことを思い返してどうにか自分をコントロールしていますが、 どうしようもない孤独感や恐怖、不安を感じている時は過食をしたり死にたくなったりを繰り返しています。 一歩前進しても次の瞬間5歩後退しているような気分です。 こんな毎日に何も楽しみや幸せを見いだせずに家庭と職場の行き来で騙し騙し生きてます。 おじいちゃんおばあちゃんに会いたい! 会って抱きしめられたい、大丈夫って言われたい 私の考えは甘いです。 お叱りも受けるかもしれません。 自分をどのようにコントロールすれば良いのかわかりません。
7歳、6歳、9ヶ月の子持ちの母です。 この度、四人目を妊娠しました。 避妊に失敗してしまい、予定外の妊娠となりました。 妊娠が分かった瞬間は喜びよりも、どうして…という不安が大きく、夫婦共に中絶するつもりでいました。 しかし中絶という行為を受け入れられない自分がいて、産んでやりたいと思うのですが、上の子ども達三人とも悪阻が酷く、特に三人目が一番悪阻が重かったため、トラウマになる程です。 スーパーに行くのはもちろん、コンビニや、車に乗ることも困難で、妊娠に気付いてからすぐつわりが始まり、出産するまで一日中ベッドに居て、限られた食べれる物飲める物だけを口にして、常に吐き気があり、でも出ない辛さ、袋を枕元に置いてよだれを吐き捨て、歯も磨けずお風呂も入れず、家中の匂いに悩まされながら、毎日死にたいと思いながら生活していました。 二人目の子から帝王切開になったため、今回も帝王切開となります。 麻酔でパニックを起こし血圧が下がったり、切ることの恐怖、その日の夜の痛みや頻回の様子見、点滴切れの大きな音や足の血栓防止の動く器具、眠れない長い夜も辛くて思い出したくありません。 0歳児が居る状態でまたあのつわりを経験しながら子育て…上の子たちのお世話や習い事の送迎ももちろん、これから先の経済的な部分やメンタル部分を支えていけるか不安しかありません。 核家族、両家実家からの援助なし、主人は週一休みで朝は早く夜は遅い仕事です。 主人は可哀想だけど四人は無理だ。と話していて、産む事にはあまり賛成していません。 私も勝手な話産まなくていいなら、あんな思い二度としたくないのでそうしたい。 でも自分達のところに来てくれた以上、産んでやりたい。でも産む事ばかりが責任でもない気もして… 産まないと後悔して涙を流す日々なのは分かっているのに、つわり、帝王切開での出産の恐怖、経済的な部分が不安で、ちっとも考えがまとまらず時間だけが過ぎていきます。 まだ産もうと思っていない時に診察した所で、21日に中絶手術の予約をいれています。 先生にはもしもの可能性もあるので、とりあえずそれまで考えさせて下さいと伝えておきました。 正解のない中で、どうしたらいいのでしょうか? お言葉頂けたら嬉しいです。