結婚するのが怖い 子供作る幸せがわからない、親みたいに私も言葉の暴力で子供を襲うみたいな未来が見える怖いな 旦那の親は難病で、実家からは離れて暮らすは無理だし 多分、子供を作るとしたら今日は私明日は旦那の家みないになるし 普通の家庭?な感じは難しいし 怖い怖い子供作るの? わからないよ
旦那が糖尿病で1年通院しています。内服と注射しながら休みなく大工として働いています。私も食事に注意しながら生活しています。私はパートとして5時間働いていています。最近、重いものをもってしまいヘルニアと膝を痛めてしまいました。子供も8歳、4歳います。旦那は給料も並みがありますから、経済的にも不安定にあります。私は今月仕事を止めようと思っています。そして短時間にしてリハビリに通おうと考えています。それながらも育児、家事、仕事をしていくのにやれていけるか不安です。自分がボジティブにいたいですし、子供に迷惑になったり当たらないか不安です。
私は、結婚していて相手は独身です。 最初は、気の合う友達?弟みたいな存在だったのですが いつしか、お互いに惹かれ会ってました。 相手は旦那の事も知っています。一緒に飲んだりしていたので、旦那も最初は友達って感じで見ていたと思うのですが、最近の私達の行動で疑いはあるようです。 相手は、全く結婚する気も無いし、私も結婚は考えていません。今は自分の時間が欲しいだけです。 好きな人と一緒に居たい、その時間が欲しいだけです。
自分は自閉症スペクトラムです。障害者なので将来がとても不安です。これから自分の好きな事が出来るのか、続けていけるのか不安です。そして家族の事でも不安を抱いてます。祖父はいつ亡くなるかわからない状態です 親父もあと2年の命だそうです。そして母は再婚して新しい旦那さんと暮らしてますが、母は旦那さんから暴力を受けてます。なので母の身体はボロボロです。自分と家族の今後がすごく心配で仕方がありません。
小さい頃から、"家族が事故にあったらどうしよう" "これを食べて体調が悪くなったらどうしよう" "私の発言や行動で、相手の人に嫌われたり迷惑をかけたりしたらどうしよう" という考えが強く、先の不安ばかり考えてしまい【今を楽しむ】ということをあまりしたことがありません。 大人になり多少は良くなりましたが、3年前の職場でのパワハラやモラハラにより再発しました。 今はゆっくり休んでいいと旦那に言われ、甘えさせてもらっています。 感謝や幸せな自分ですが、先の不安ばかりが気になり今を生きている感じがしなくて辛いです。 旦那にも申し訳ないです。 もっと今の自分の人生を生きたいです。
気持ちは前向きに頑張ろうと思っても、身体がついてきません。 突発性難聴になり、その後メニエール病になりました。ストレスを減らしてゆっくり過ごしてと言われても、どうすることもできません。 私の気持ちの弱さにつけこんだ元旦那を許せるはずもなく、子供はかわいいけれど、元旦那さえ世の中に存在しなければと思う気持ちは、消えることはありません。 憎しみは自分を滅ぼしますね... でも自分ではどうすることもできません。 ストレスを減らすためには、どうすれば良いのでしょうか。
4人目を妊娠しました。現在の生活では金銭的に厳しく、4人目を妊娠した今旦那さんや、母にも相談しました。中絶するという選択もあると言われ時はとてもショックで、私はそれから現実逃避しながらも、中絶は絶対にしたくないと、旦那さんにも伝えました。 第一に何を考えて行動するべきでしょうか。 今妊娠し体調が悪い中、何を考え、家族の為にどうすれば良いのか、どうかお教え下さい。
旦那と別居して半年経ちます。 1歳すぎの子どももいます。 旦那は仕事が続かず休職し、その間に不倫していました。 それも相手は男性です。 別居の間、突然、県外に引っ越し家族をすてました。 初めは悲劇のヒロインのように辛くて毎日生きるのが嫌でした。 でも、子どものため、そして両親も支えてくれ今があります。 友達にも相談できなかったのですが、半年経ち、ランチに行った時に少しずつ打ち明けるようになりました。 でも、後から後悔するんです。 こんなこと、人に話してよかったのか、、 でも楽になりたいとも思うんです。 話すことで、噂が広まるんじゃないかという不安もあります。 私はどうしたらいいんでしょうか?
私は副業週5日勤務し 旦那の自営業を週6.5日手伝っています。 赤字続きで自営業と生活苦しいです。 一人の時間欲しくて月に一回欲しいといったら 『やる気ないのか』と旦那に言われました。 やる気はありますが、ただ一人の時間今はなく ぼーっとしたら精神的に落ち着くと思っただけなのにどうしたら良いでしょうか?
こんにちは。 4ヶ月で亡くなった子供について質問です。 私は、バツイチで再婚しています。 4ヶ月で亡くなった娘は前の旦那との間の子供です。 再婚し、今の旦那さんが娘も一緒のお墓に入ってもいいと言ってくれているんですけど。 娘の宗派を変えることは出来るのでしょうか? もし、出来るのならどのようにしたらいいのでしょうか? お墓、仏壇はまだ無いのですが・・・お坊さん?の絵みたいのは飾ってあります。 もうすぐ十三回忌の日です。
なぜか、旦那が異動で忙しい時に限って、子供が病気になります。しかも、一つでなく、何個も病気を合併したり怪我したりと、次から次に私がしばらくつきっきりの看病になります。 振り返れば大事な行事や旦那が忙しい時にいつもです。 嵐がすぎるのを待ちますが、私もこれでもかこれでもかと、家族の助けがない中、子供が病気を繰り返すと、いったいなんの祟りなのかと思いはじめます。 何かいい解決はないものでしょうか?
お世話になります。先月子供の同級生が事故で亡くなりました。その子が火葬される前の日の夜中に家に来たみたいなんです。 旦那が霊感が強く、うちの子を呼ぶ声を聞いて起きたみたいです。ですがうちの子はたまたま違う場所で寝ていたのでいなかったのです。その子に旦那はうちの子はいないよと伝えたらいなくなったみたいですが、ちょっと怖いです。もし会っていたらどうなっていたのか。。 連れていきたいとかそういうことはあったでしょうか?そんな考えをしてしまうのは行けないと思いますが、偶然違う場所で寝ていたので会うことが出来なかったタイミングが何故か不思議でなりません。何がわかりましたら教えて頂きたいです。
初めまして。よろしくお願いいたします。 元旦那の不倫により離婚して4年がたちますが、離婚時の騒動でつらかったことを、ふと思い出し悲しくなります。 4年の結婚生活でしたが、なかなか子供に恵まれず、不妊治療など辛い思いをしましたが、元旦那は不倫相手と結婚して子供もいるようです。 4年も立ったのだから、いい加減に忘れて前向きに生きたいと思うのですが、なかなか上手くいきません。 前向きに生きるためには、どうすれば良いでしょうか? 婚活などもしていますが、なかなか上手くいきません。ただ、好きな人が出来たので、それには少し救われています。 アドバイスいただけたら、幸いです。
人それぞれ、考え方は違うと思いますが、その中でも一般常識な考え方はあると思います。例えば、再婚同士の夫婦がいて、お互いの元嫁元旦那の兄弟姉妹との付き合い方ってどうなんでしょうか?私も友達も元嫁元旦那の兄弟姉妹とは付き合いしないって考えの方が多く、それが一般的な考え方なのかわかりません。気にしなく付き合いする人もいると思うし、再婚相手に悪いと付き合いしない人もいる。どちらが正しいとかはないと思いますが、一般的には、どうなのでしょうか?
私は旦那さんと子供が2人いるにも関わらず、旦那さんに相手にされないからと言って複数の男性と不倫の関係にあります。 何人もの男の人と連絡を取っていますが、最近疲れてしまい、連絡が滞っています。 しかし向こうは知りませんのでどんどん連絡してきます。 私としても、全く男の人とのやりとりをなくすということは寂しさからかできません。 こんなワガママな私に喝を入れていただきたいです。そして心を浄化させたいです。よろしくお願いします。
約一年前に旦那の不倫が発覚しました。 夫婦で話し合い、離婚はせずに今に至ってます。 一年たち、やっと普通の生活に戻りつつありますが、未だにフラッシュバックに苦しんでます。 まだ連絡を取り合っているのではないか、 仕事と嘘をついて会っているのではないかなど色々と心配してしまいます。 相手の女性は家族にもバレずに何事もなかったかのように暮らしており、 辛いのは不倫された側だけ。 相手の女性のことを許すことができません。 旦那のことも完全に信用することができません。 心穏やかに過ごすにはどうしたらいいのか教えをいただきたいです。
お寺に嫁ぎます 宗派が違うところに嫁ぎますし、今までも熱心に信仰してきたわけでもありません、 寺の嫁としてやっていけるのか不安です 嫁ぎ先の寺は、旦那さまの養父さまのお寺になります 養父さまとは一度しか会っていません。旦那さまと養父さまはビジネスパートナーという形で家族になっているようなので、 特殊な感じがしますし そこに情や家族愛が生まれるのか、とても不安です
私は、今年6歳と4歳になる男の子の母です。 旦那は女癖が悪くて、何回も浮気をした事があります 最近は、私の従姉妹の子にちょっかいを出したりもして、する度にもうしないと言われてますが、正直何回もして裏切られて限界が来ました 私は離婚を考えているんですが、子どもの事を考えるとなかなか踏み出せません (旦那は言葉遣いも悪いので似て欲しくないもありません)
上司に叱られた時 仕事の事で注意された時 ヒートアップしてしまうのか 仕事内容で叱られる延長として 私の家族の性格の話をされたり 結婚して私が苗字が変わったことにより性格が変わってしまった。とか 今の暮らし方が悪いからダメなんだとか、 旦那と普段どんな会話をしてるんだとか、 私自身の事だけならいくら言われても耐えられるのですが実家の家族や旦那の事も言われ、本人は悪気はないと思うからこそ 乗り越え方がわからなくて辛いです そういう時 どのように捉えて、 仕事に前向きになれるのか。 コツがあったら教えていただきたいです よろしくお願いします。
こんにちは。私は2年前神戸に住んでいるという今の旦那と結婚をしました。 それからなのか、旦那が長期出張があると実家に帰って来るんですが、自分の母親が行動とかが子供に見えてちょっとした事でイライラしちゃうんです。去年子供も産まれ実家に帰って来て母親と喧嘩してる所とか子供に悪いと思ってしまうので、なんとか仲良く過ごしたいんですが、どうやったら仲良く過ごせますかね?