ネームバリューも就職率もあまり良くない大学に進学しました おおよそ学歴の関係がないと言われている公務員を志望して受験しましたが、第一志望に落ちて以来やる気がなくなってしまいました 両親は私が無職でいることを良しとしません とりあえずどこかに引っかからなければならないのですが、やる気が起きず大学がなければ日々横になって過ごすだけです 精神科には昔かかったことがありますが、カウンセリングも薬も大した効果がなく、薬は副作用ばかり出て辛い思いをしてしまい積極的に行く気も起きません こんな時どういう心構えでいれば良いのでしょうか
苦しんでいます。 助けてください。 離れて暮らしている息子にできた彼女がどうやら有名な新興宗教を信じているようです。たまたまご本尊をみる機会がありネットで調べてその宗教であることに気がつきました。まだ勧誘は受けていないようです。 信者としか結婚できない宗教とききますので、そのうち勧誘されるのではないでしょうか。 私たち両親はその宗教をよくは思っていません。息子自身はまだ新興宗教であることに気が付いていないようです。ただのお位牌だとおもっています。 私たちは今後どのように対応すればいいのでしょうか。 ナーバスな問題だけに心をいためています。 よきご指導をおねがいします。
結婚に失敗しました。 30前の男です。学生時代から付き合った彼女と結婚して3年が経ちますが不仲で相手も私と結婚したことを後悔しています。婚約時に義両親に反対され、説得したと思っていましたが実は半ば縁を切るような形だったようで、妻は元に戻る場所もないようです。また、彼女は精神的に不安定で通院しています。しかし、その不安定や諸々の不仲も私に思いやりの心がないことが原因のようです。 流されて結婚した部分もありますが勇気をだして踏み出した結果は皆が不幸せになっただけでした。 ここでは語りきれないので個別相談させて頂くかもしれませんが何かお言葉を下さい。
わたしはテニス部ですが、部活の試合に選手としていつも出してもらえず、本当に悩んでいます。 テニス教室にも両親にお金を払って行かせてもらっていて、一年前よりは本当に上達したとわたしは思うんですが、なかなか試合に出られません。練習のときの態度は誰よりも良いのに・・・と、いつも傷ついています。 わたしの親友が選手として出て、勝っていても全く喜べません。負けることを願ってしまいます。自分が試合に出られないからって、親友の成功を憎むのは本当に酷いですよね、こんな自分が嫌です。どうすればいいでしょうか。
更に令和に入ってから自分や家族に不幸が続いています 十年前から続くものはは、旦那の裏切りと不仲、子供の発達障害、貧乏、友達の裏切り、鬱など 令和になってからの追加は両親の病気、子供の不登校、など 前向きに考えたくとも自分のエネルギーが弱まっている事を感じます 若い頃は確かにあった神様を信じる気持ちも薄れています。助けてなどもらえないんだと どうすればこの不幸な流れから抜け出せますか お祓い等行ってみたい気もするのですが、どんなもんでしょうか
正社員で20年働き、独身で1人暮らしです。 両親ともに健在ですが、成人してからは1人で生きていけるように頑張ってきました。 婚約者に裏切られても相談したり頼ったりせず乗り越えてきました。 昔から「生きる」ことに疑問を感じており、ずーっと頑張って生きていくことに疲れました。頑張らなければいい・・・生きていくためには働かなければなりません。仕事は頑張らないとできません。仕事をやめたら生きていけないでももう疲れました。 死ぬことも簡単ではないし・・・ 消え去りたいです。
夫はバツイチ。前妻は子供を置いて出て行き、夫は家を離れる仕事をしていたため、子供は夫の両親が育てているかんじでした。結婚するときも、わたしが引き取る話にはならず、義両親は「この子のことは親戚のお姉ちゃんのようにおもってくれたらいいから」と言いました。 それをわかって結婚しましたが、年々義両親、連れ子が嫌になります。 今年で9年目、わたしにも3人の子が出来ました。 1人目が出来た頃はたまに遊びに行っていましたが、義母も無口で性格も合わず、あることがありそのくらいから年2回しか行かなくなりました。前妻との子は20歳になりますが、見た目にはわかりませんご発達障害のようで、無職でいつもいえにいます。 代わりに育ててもらっている、というのは充分理解しているつもりです。それに最低限しか関わりを持っていないことも自分でもいけないと思っています。本当ならば義両親のサポートしなければならない立場なのに。 そう思っても、見るだけでなくて、会っていなくても姿が浮かび、旦那のことも同じように思えてしまいます。そして旦那に9年たったいまでも責め続けてしまい、喧嘩ばかりです。 義両親、前妻との子、いなくなればいいのに、と思ってしまいます。喋り方、外見、すべて嫌いだと思ってしまいます。そんな人の血の繋がった夫に対しても、顔を見るとイライラして暴言ばかり吐いてしまいます。 夫も、わたしがそう思っていることを知っているので、盆正月以外は実家にも寄り付かなくなりました。 ちなみにその子の籍は旦那のままです。その中途半端さ、義両親の考え方のゆるさも嫌です。 本当に身勝手なのはわたしです。が、どういうふうに考えればいいのか助言いただきたいです。 旦那に汚い言葉を連発したり、義両親たちのことを死んで欲しいとか嫌いだとか思う気持ちも辛いです。
主人と2人の娘がいます。 私自身はは三姉妹の一番下でそれぞれ家庭があります。 両親も健在です。 2年前に両親が大げんかしたことで、2番目の姉と音信不通になってしまいました。 経緯を話します。 もともと仲が良く、ときどき喧嘩もするような両親ですが、その日はお酒によった父が母を殴りました。こんなことは初めてです。連絡を受けた2番目の姉が母をかくまい、その後母はシェルターに入りました。 両親にそれぞれ弁護士がつき協議が進みました。 結果、和解し両親は元の家で何事もなかったかのように生活しているのですが… 当初、離婚する意思の母(プラス2番目の姉)VS よりを戻したい父(プラス一番上の姉)という感じでした。 一番上の姉はとにかく話し合いをしようといっていましたが母側が応じませんでした。 私ははじめは母側でしたが話し合いにすら応じない姉に一度きつく言ってしまったためそれから連絡がなく、 結果、当の両親は和解したので、2番目の姉だけが孤立しました。 姉は親と縁をきるとも言っていました。 もともと2番目の姉と父の間には確執があり仲は悪かったのですが、この件でますます溝が深くなってしまいました。 両親が和解したあとも、母が2番目の姉と連絡を取ろうとすると父は怒るそうです。 2番目の姉は引っ越しして旦那さんの実家で暮らしているようです。 私と姉は仲が良かったので今の状況がとても悲しいです。あのとききつく言ってしまったことを、謝りたいし、またもとのように姉とは連絡を取りたいです。 だらだらと長くなってしまったのですが、 私と2番目の姉が元の関係に戻るためにはどうしたらいいでしょうか。 いきなり旦那さんの実家に電話していいのか、手紙がいいのか、手紙なら何て書いたらいいのか分かりません。 是非アドバイスを下さい。よろしくお願い致します。
初めまして。義母について相談です。 私は昨年9歳年上の人と結婚しました。 付き合って数ヶ月経った頃、彼は31歳で貯金が100万程度でした。 その理由を聞くと両親に800万円貸しているとのことです。その当時は旦那は一人暮らしをしていたのに毎月5万円渡していました。実家にいるときは10万入れていたそうです なぜ渡すのか確認すると生活が苦しいと前に言われたからだそうです。 しかし、両親は二人とも正社員で普通に働いています。子供も独立しています。生活が苦しいといい旦那からお金を借りているわりには、別に質素な生活でもありませんでした。 趣味の習い事などもしていました。 私の感覚では、まず子供からトータルで800万円も借りれる神経が分かりません。1度に100-200万受け取っているときもあります。 100歩譲って借りたら直ぐ返すのが親子であっても礼儀だと思います。 しかし退職金が入ったら返すと言っているようです。 結婚が決まってからも義母は今後私達もお金が必要だと分かっているはずなのに借り続けました。義父は何も言いません。私は旦那にもう貸さないでと言い、それからは貸さなくなりました。 結婚祝いも私の両親からは200万、義理両親50万でした。本当にお金がないんだなと思いました。 しかしお金は退職金が入るまで返ってきません。義両親は最近も沖縄へ旅行に行ったり、旅行先で10万近い三味線を買ったりしています。そんなお金があるなら少しずつ返して欲しいと思います。 私は結婚式にかかる費用もお金がないので少なくして、前撮りもしたかったけど諦めました。我慢して節約してるのに 義理両親のそのような話を聞くと なぜこちらが我慢してるのか?と思いイライラしてきます。最近は会いたくもありません。義母は私たちが暮らしてるアパートについでに来たときも事前に部屋には入らないでといったのに強引に入ってくるデリカシーのない人です。 旦那も旦那で事あるごとに親孝行したいからとお金をあげようとします。800万も貸して充分親孝行してると思います。 広い部屋に住みたいけど本当に800万返ってくるか不明で今も1kに二人で住んでいます。このイライラをどうすれば良いでしょうか?老後もお金を貸してと言ってきそうです。絶対に貸しませんが。 なぜ私が我慢して両親は我慢せず暮らしているのか、その事に不満をもつのはおかしいでしょうか?
こんばんは。お忙しい中お目を通していただき有り難う御座います。 自分の気持ちが分からず何度か質問をし消し、を繰り返してしまいました。見てくださったお坊さんがいらっしゃいましたら申し訳ありません。 ひとつ悩みを聞いていただけたらと思います。 もうすぐ30歳になる私ですが、幼少期なんの苦労もせずに生きてきました。それなり悩むこともありましたが今となっては笑い話です。 特に両親に恵まれておりました。両親が亡くなったら私も死のうと思っていたくらい両親が私の生きる意味でした。 しかし今年初めて両親よりも大切な人ができその人が寂しくないように長生きしようと生きる意味ができました。死後もその人と一緒にいたいと思える人です。すごくすごく素敵な人です。 その素敵な人の横にいて初めて今まで犯してきた罪がわかるようになりました。 私は家族や周囲の人に甘えすぎていました。犯罪になる罪も数え切れないほど犯してきました。そのことを振り返ると心が痛くて、いつか捕まるのではないかと不安にもなり、今後どんな因果応報が待っているのか怖くて消えたくなります。 しかし両親や彼は私が消えることは望んでいませんので、両親や彼が天寿を全うするまで両親や彼を私が幸せにすることが今、彼らにできる恩返しだと思っています。 また、振り返った際の心の痛みや、死後は彼らと一緒にいられないという辛さ等は私が受けるべき地獄だと思って受け止めながら生きていきます。 そして、今この地獄を受け止め、懺悔し、私にできる善を探し行っていくことで未来は変えられるのではないかと前向きに生きていきたいと考えていますが、犯罪者が前向きな考えを持つこともおこがましいことでしょうか? また、30歳にしてこんな当たり前のことに気付いてもやり直しはきかないのでしょうか?いまさら懺悔をしても過去傷つけてしまった人たちにはなにも届かないのでしょうか? 乱文失礼しました。 お時間のあるときにお返事をいただけたら幸いです。
30代既婚、子供はいません。 実両親、義両親とも遠方に住んでいます。(新幹線で2時間程度) 私は三人姉妹の真ん中、夫も姉と妹がいる真ん中長男です。 義理の姉がとても羨ましいです。 義家族は仲が良く、協力し合いながら子育てをしています。 GW、盆、正月は、義姉は義兄と3人の子供を連れ帰省します。 私も長期休みは自分の実家に帰りたいと思いましたが、今年の正月は義実家で過ごしました。 「義姉さんは、ご実家で過ごされるようなので、私も夫を連れて実家に帰ろうかと思うのですが…」と提案したのですが、義父からは「皆が揃っている時にぜひ来てください」と言われました。 また、私の母には「夫の生家にまず行くべき。自分の実家はその後で挨拶に来なさい」と言われ、双方の意見に従いました。 義実家で、義姉が「自分の実家と同じ県内に、将来家を買おうと思う」と言った際は、義父も義母もとても喜んでいました。 「向こうの親御さんと相談の上で決めてはどうか」など助言もなく、義姉が自分の両親を一番に頼ることに、何の迷いもないのがとても羨ましかったです。 私の母は、父の両親と同居していたのですが、叔母(父の妹)が頻繁に家に来るのがとても嫌だったようで、私にそうなって欲しくないようなのです。 「嫁に行ったら、その家に尽くすことが是」という考えです。 私は、 ・義両親は、義姉に対しては正月に実家に帰ってくることを良しとするのに、嫁の私に対しては快くOKしてくれなかったこと ・私は、本当は自分の実家に頼りたいけれど、母がそれを良しとしないこと この二つがとても悲しいです。 義両親は実の娘さんに対しては「嫁の役割」を課していないけれど、私にはそれを課しているように感じます。 また、自分の両親は結婚後から、私に対して一線をひいているよう感じます。「そういう考えの人達なのだ」と思う一方、「義姉さんはいいな、羨ましい」と思う気持ちがあります。 自分の心に折り合いがつかず、鬱屈した気持ちになります。 どういう風に考えれば(また、行動すれば)ストレスを軽減できるでしょうか。
度々の質問、すいません。 今回は私の両親との同居についてお聞きしたいです。 私の両親と同居するつもりで、すでにリフォーム済みで、あとは引っ越すだけとなっていましたが、主人が鬱と休職となり、予定の7月が伸びてしまいました。 主人は9月から復職することが決まり、8月中に引越ししたいといったら、両親のほうでなんだかんだと理由をつけて断られました。 先日、私が体調が悪く、病院に運ばれたのですが、その時に『復職してすぐに同居は大変なんじゃない?仕事が慣れてからでいいよ。』と言われたらしいです。 主人はその時に、(自分は信用されてもらってないな。仕事が続くか懸念されてる)と思ったと言います。 両親にしたら、本当に慣れてから同居始めればいいという思いで、主人を心底好きなことには変わりないのに。 主人はそれ以来、焦って日積むなくてもいい。そんな懸念されてるなら、いまは同居はしたくない。と言います。 でも、リフォーム代金もかかっていることなので、必ず同居はするけど、今年中にはないといいます。 初めてそんなことを言い始めたので、私はショックで。 泣いてばかりです、 私の家は本家で、主人はあととり婿になります。でも、今まで、実家の祭事は実家の両親がやってきましたが、 『祭事のこともおれを一緒に手伝わせてくれないと、婿として墓は守れないから、一緒に手伝わせてくれないと困る』 とも言いだしました。 今までそんなこと何も言わなかったのに。 今年の秋という話はなくなり、そのあとだね。何年後とかにはならないと思うよ。とは言いますが。 主人がもう同居したくなくなったのではと思います。 私は両親が大切だし、でも、父も頑固なので、いま同居しても、主人と父がぶつかるのではないかと心配だし。 いまは時を待つ感じで、いまは同居始める時ではないのかなとも思います。 もともと優しい主人で、両親のこと好いていてくれたのに、いまとなって嫌になったのか?と思うと、悲しくてやり切れません。 主人は違うと言いますが。 私はどうしたらいいでしょう? 主人と一緒に生きていく自信がなくなりました。
子供の頃から、親や一部の知人に対する激しい殺意を抱えながら生きてきました。 非常に苦しいのですが、殺意を抱くほど脅迫してくる相手は何故か仏教の信仰の深い人ばかりです。 私の行動は仏教の教えに非常に反しているのでしょうか。 40代の独身男性、ひとりっ子です。 私に小さい頃から勉強や部活を頑張れ!と暴力をふるいながら指導していた両親ですが、私が結果を出しかけると、やめろ!そこまでする必要はない!と止めにかかり、学校や部活の大会に行かせないよう鍵付きの部屋に軟禁される事も珍しくありませんでした。 そのせいで同級生や先生から責められても親は、お前がなってないからだ!と暴力をふるい、頑張れ→頑張るなのループが続きました。 中学時代には両親に対する殺意が爆発寸前になってしまい、親のために人生を棒に振るのは嫌だと思い、頑張るのを止めていました。 その間親は、非常に落ちついていました。 そして強引に実家を出て私は思う存分頑張り、氷河期とは言え理想の会社に入ることができました。しかしその事が実家の親の耳に入ってしまいました。 急に、お前はやればできる奴だ!と擦り寄って来たかと思えば、私が大きな仕事を任された途端… この不況に会社にも入れない人もいるんだ!障害を抱えながら生きている人もいるんだ!と言う攻撃がメールや電話で始まり、私は両親を殺してしまいそうな不安に駆られながら、精神的にフラフラになりながらも仕事をやり遂げました。 すると両親の怒りはピークに達し、金をよこせ!もっと人に自慢できる仕事をしろ!と言われ、私はさらに殺意が膨れあがり危ないと思い、両親との連絡を断ちました。 ここまで長くなりましたが…両親と連絡を絶った後も、知人、友人、恋人に両親と同じ事を言われ続ける人生が続いています。 私が大きな仕事をしようとすると、彼らは脅迫のメール電話や直接家に来て、やめろ!したくてもできない奴のことを考えろ!と毒付きます。 そのたびに、私は殺意を爆発させないため人間関係を整理し、今では5年以上の古い付き合いの友達を全員なくしてしまいました。 年齢的にも精神的にダメージが蓄積し、大きな仕事が舞い込むと同時に誰かに邪魔されたら殺意が湧いてしまう。と怯えるようになりました。 私が頑張ったり人生を楽しむことに対して異常な行動に出る人たちが仏教の信仰が深いのは、ただの偶然なのでしょうか。
両親について、常日頃から考えるだけで怒りが込み上げてくる事があります。 私に弟がおります。 弟が、末っ子と言う事もあって小さい頃から周りにも両親にも甘やかされて育てられ反抗期には荒れにあれ、それに対して両親は何もせずにいた為にその頃から段々、モンスターのように育ち、成人してからは親に対して暴力を振るうこともあったようで、今ではその弟の嫁(末っ子一家が実家に同居)に言葉によるDV、そして自身の子供に関して子育てには無関心なようです。 私が帰省する度に外で食事会(私と弟は犬猿の仲なので会っていません)を計画するのですが、普段、経済的にもなかなか外食できていない両親を思って評判の良いお店を探して予約を入れたりするのですが、毎回、ことごとく振り回されます。 食事会当日まで行けるのか、人数が何人になるのかはっきりせずお店だけじゃなく費用を全部出して予約までしてくれている主人にまで迷惑をかけてばかり。 その原因が、弟の顔色伺いによる影響なんです。 たった年に1回しか帰省できません。そして、その年に1回の帰省でも両親に会うのは滞在中、その食事会の2時間だけなんです。 それなのに、弟の機嫌によってドタキャンという事もあったりで… なんだか、私って大事にされてないんだなと思ってしまうのです。 思い返せば、私が妊娠中、切迫流産で医師に安静を言い渡され近くに頼る人が主人以外居ないので交通費をこっちで持つから来てくれないかとお願いした時、料理できる人が誰もいないから実家を離れられないと断られました。 お腹の子の命がどうなるのか不安な時に、弟一家の事を優先。 私には離婚歴があるのですが、離婚する事になったと母親に報告した時に言われた事が「こっちに帰ってきても(私の居る)場所はないよ」と。 後、実家は弟に相続させるからと一方的に言われました。 それを思い出すと、わざわざ馬鹿にならない交通費に宿にとお金をかけて帰省してたった2時間時間取る為にこっちも色々気を使っているのに振り回されて…帰省するのが馬鹿らしく思えてきたんです。 両親も高齢でいつまで元気かわからないと思うとそれでも会った方がいいのか…でも、帰省の度に苛々させられるのもウンザリします。 帰省の度に悲しい思いをするのは嫌でもあります。 私は両親に対してどう接していけばいいでしょうか。
文章が長くなります。 先月主人が自殺しました。なぜどうして家族より死を選んでしまったのか、他に道は無かったのかと考えると涙が止まりません。自殺の場所は未遂をした時と同じ場所でした。 私が主人のご両親達と上手くいっていないので、私が死んだ方がみんなが幸せになったかもと考えてしまいます。主人のご両親達にしたら殺したと思っていると思います。 2年前位から会社が発端ですが、両親達と上手くいっていなく、主人はうつ病にかかりまた。 約束をしたのに何度か自殺未遂をしました。主人はよく生きているんじゃなく、仕方なく生きているんだって言ってました。その言葉を聞いた時、辛かったです。 私も精神科に通っており、共倒れにならないように、主人のご両親達に話をしましたが自殺やうつ病の事を否定されて主人は絶望感になりました。 主人はそれからと言うもの妹や弟に甘い両親に対しなぜ俺だけが我慢をしないといけないんだと言ってました。聞いていて心がしんどくなりました。 主人は優しくて、我慢強かった人なので私達家族には言えないことも一杯あったと思うと心が痛みます。私達家族には主人が居なくなってより一層主人の大きさを知らされました。 聞いてあげてればとか追い詰めてしまったのか、考えてしまいます。 もう少しご両親達が連絡を取っていたら、助けてくれていたら、もう少し違っていたかもと考えてしまいます。 葬儀も、他人が亡くなったように通夜も終われば帰り葬儀も時間ぎりぎりにきました。 悲しかったです。 葬儀の後一度もお線香をあげに来てくれません。墓石は建てていませんがお墓はあるのに主人は入らず、私の実家のお墓に入る事になり今はそれが一番だと思っています。 全て私が主人の行動に気づけなかったのがいけなかった、優しく接してればと自分をせめてばかりです。 こどもにも申し訳なくて。 出ていった時に声をかけていたら自殺をやめていたかもと考えてしまいます。 何も残していないので、主人は幸せだったのかなと色々と考えてしまいます。 これからどのようにして主人と向かい合えば良いのでしょうか。義両親達とどのようにして付き合いをしたらいいのでしょうか。 文章が滅裂ですみません。
おかしな文章になりますがどうか聞いてください。 こちらで、弟の死後質問をさせていただきました。お礼も言わず、性懲りもなく、こちらにまた、やって参りました。 私は、弟の死後、やはり両親、またその親類縁者と、うまくできず、すべてをやり直すつもりで、静岡県から、千葉県にやって来ました。『やり直すつもり』は、カッコつけた言い方で、本当は逃げてきたと言う方が正しいと思います。 両親は、私が遠くへ引っ越すと言ったとき、引き留めませんでした。なぜ引き留めないのか、聞いたところ、「止めてもやめないだろう」と言われました。いい歳をして、最近で言う『かまってちゃん』とでもいいましょうか。目の前から消えることで少し寂しい思いをさせてやろう!と思いました。 引っ越して、 仕事はすぐに見つかりましたが、正直、まだ、生活は苦しいです。親を頼るか悩みもしましたが言えません。 引っ越す前に、親類で、ただ一人信頼できる人に、私が結婚するまで、ドリブルワークまでしてためたお金がどのように使われていたか、こどもの頃不思議に思っていたことをすべて教えてもらいました。 それは、お金は母がすべて使っていたこと(母の兄弟や母の物にすべて消えていたこと) 私が母方の親類から『お前は小さいときからがバカだのろまだと言われてた』と、この歳になっても言われていたこと。 信頼できる親類は、『こどもは、あの子だけじゃないのに、あの子のことは、かわいくないのか?』と噂していたこと。 聞かなくても、自分でもわかっていましたが、 とにかく両親と縁を切ることだけを考えてしまいます。 両親は、私がいまどこにいるのかしりません。唯一、両親の携帯料金を私が支払っているのですが、連絡も来ないですし、私も連絡をしません。 できるなら、電話番号も変えようか今本気で思っています。 これでいいのか? いつか、自分の子供も私と同じことを私にするのだろうか。 ここまで、両親に愛情が持てないことに、自分でも怖くなります。 両親と縁を切ってもよいのでしょうか? どうせ、バカにされ頼りにもされないなら、いてもいなくてもおなじなのでは・・・ 自分でもどうすればよいのかわかりません。 私のしていることは不義理なのでしょうか 不義理をしても、私はこどもたちと自分の生活だけを考えたいです。 早くこんなことを考えない生活を迎えたいです。 どうか助けてください。
義実家、実家共に合わなくて疎遠です。 義両親、義弟夫婦、両親、弟妹から嫌われていて私も嫌いで、疎遠にしています。 家族と呼べるのは夫と犬、そして今お腹に授かっている子供です。 ここまで「実家」と名の付く人たちと合わないと、自分に原因があると思うのですが、どうしても相手方の言動、考え方に我慢できません。 「実家」以外の親戚とはとても仲良くかわいがってもらっています。 多くの友人にも恵まれ、親戚は妊娠を喜んでくれており、実家ストレスを感じない今の環境をとても幸せだと感じています。 しかし、このままでよいのか?と不安もあります。子が生まれてからも疎遠にしていてよいのだろうかと考えてしまいます。 実家では昔からケンカが絶えず、疎遠になったり、大人になってからは少しは歩み寄ったりと接してきました。 たいていは、両親いずれかから暴言を吐かれ、それに拒否反応を示してしまいます。今回の妊娠のことも母から暴言メールが届き一週間寝込みました。おめでとうなどの言葉はありませんでした。嘘つき、お前の秘密は全て知っている、などと書かれていました。 実家と関わるとストレスで蕁麻疹が出てしまい、体調もすぐれなかったことから、今は思い切って着信拒否、疎遠にしています。 先日、育ての親で私の味方でいてくれた祖母が他界し、今後、実家と関わる気力がいっそうなくなりました。 義実家とは考え方が合わず、うまく言えないのですが不信感が拭えません。 例えば義父がよそ様の車にぶつけたが謝らない、義母がその被害者側を悪し様に言う、義弟夫婦が生き物を大切にしないなどです。 もしかしたらあちらはなんとも思っていないかもしれませんが、両家にとっておなかの子は初孫で、祖父母にとてもかわいがってもらった私としては、義両親、実両親から孫を遠ざけてしまうこと、子から祖父母を取り上げてしまうことに漠然と罪悪感があるのです。 楽しみにしてくれている他の親戚との関係もあるため、生まれたら生まれましたと報告だけはしようと考えています。 義両親には悪く言われたくないので病院に来て子を抱っこしてもらおうと思っています。 実両親は…現段階では産後会いたくありません。自分を守れる自信がないからです。 どうして私は「実家」と仲良くといかずとも適度な距離感で付き合いできないのでしょう。 このまま疎遠でいることはやはり子によくありませんか?
はじめまして。今年10月に結婚式をする予定のものです。 最終的な結婚式費用が確定したところで、義両親からの「費用は両家の親が負担し、それぞれのゲストのお祝儀を全額両親へ渡す」という提案がありました。 私はそれを自分の両親へ説明したところ、母親から「払うけど、金額が高すぎる。ある程度は自分たちの甲斐性でやるもんだと思ってた。」と言われました。 もちろん、安い金額ではないことは分かっています。私はあくまで義両親からの提案を報告をしただけのつもりで、そのことも伝えましたが、その後も「払うけど、金額が高い。」と頻繁に母親から電話が来るようになり、ストレスが溜まっていきました。他に提案があるわけでもなく、ただ否定されるだけです。 母は、親族へ失礼があってはいけない、費用はこちらで持つからと、準備中も色々と口を挟んできていました。 私は疲れてしまい、自分の貯金から費用を負担することにしました。父は遠慮しなくていい、と言ってくれましたが、今後ずっと母から「あんたの結婚式は高かった」と言われると思うとゾッとするからです。 払ってもらえないことが嫌なのではありません。払ってもらって当然、という気持ちは全くないのですが、私の結婚を祝う、という気持ちを感じられず悲しかったのです。 結婚式とは、両親やゲストへ感謝の気持ちを表す場だと思っていただけに、結婚式への意欲が下がり、落ち込んでいます。 母は、自分が1番正しいと思っているタイプで、自分が納得するまで話をやめず、非常識な時間に電話をかけたり、長文のメールを何度も送ってきます。 今思えば、昔から人格を否定されるようなことも言われてきたと思います。 子供の頃は母が絶対だと思っていましたが、大人になり、色んな人と接することが増えると、母の人間性に気づき、私が母に心を開くことはできないと思いました。 とはいえ、私を生み、育ててくれたことは心から感謝しています。傷つけられた記憶も多々ありますが、やはり今の私がいるのは両親のおかげなのです。 こんな気持ちで結婚式を迎えるのが嫌です。せっかく母へ素直に感謝の気持ちを伝えられる場だと思っていたのに、嫌な思い出になりそうで辛いです。 両親への感謝の手紙も、気持ちが萎えてしまい、読むのをやめようと思っています。 今後の母への接し方、気持ちの切り替え方について、助言をいただきたいです。
一般論でも何でも構いません。 よろしくお願い致します。 4ヶ月前に私の兄(35)が他界しました。 兄は長男でしたが実家住みではなく、奥さん子供達と一緒に別世帯に住んでおり、奥さんの実家の会社の後継者として頑張っていました。 しばらくの間、休みなしに夜中まで働いていたようで、また奥さんが重度の自律神経失調症を患っており、もともと愚痴を溢さない兄だったので疲れてしまったのだと思います。太く短い人生でした。 兄の四十九日前に、母方の亡くなった祖母に託されました。「最後の頼みの綱、もう世代交代して託す」と。 父方、母方の祖父母は既に他界していますが、私の父母はまだ健在です。しかし息子に先立たれた父母はまだまだ立ち直ってはおらず、祖母は兄の死と父母を思い私に託したのでしょう。 兄弟はいずれかの順番でいつかは亡くなる。と覚悟はしていましたが、それにしても兄の死はちょっと早すぎたかもしれません。私も息子が居るので、子に先立たれた親の気持ちを考えるだけで胸が張り裂けそうで、父母の悲しみははかり知れません。 四十九日が過ぎた頃、兄とお話ししました。 「ずっと右目の奥と頭が痛かったんだ。頭からきた。最初はなんでこんな事になってしまったんだろう?と思った。まだまだやりたい事も沢山あったし。でも こうなってしまったんだから もうしょうがないだろ、って。けど、あまりにも重いものを背をってしまったから楽になった。俺は自分の使命を全うしたから後悔してない」と。 優しく真面目だった兄の話をもっと聞いて少しでも気持ちを理解してあげたかった後悔で、涙が止まりませんでした。 「お母さんに何か伝えたい事はありますか?」と伝えると「…ごめんね…でも来なくていい。まだ来なくていい。」と。 次の日母に話したところ、毎日毎日、「早く迎に来て」と兄に語りかけていたそうです。 祖母に託された時からずっと私の頭にあったためか、兄が「家の事を考えてくれてありがとう」と。 いずれは世代交代で私の世代になりますが、まだ両親は健在なので託された事を伝えられません。 ですが、祖母や兄の気持ちを無下にしたくなく、安心していただきたいので、もう私が率先してしまっても良い事なのでしょうか? 一般的に世代交代には目安があるのでしょうか? よろしくお願い致します。
過去の相談も、併せてお読み頂けたら幸いです。「謝らない」「感謝がない」「上から目線」「自分たちの息子が私に迷惑をかけても、夫婦の連帯責任、支え合うのが当たり前と、嫁へのリスペクトなく、新生児育児中の私に正社員で働けばいいとまで言う」「常に正しいか否かの理詰め」「全てお金」という義両親に苦しみ続け、3年前には借りていたお金も利子付きで全額お返しし、以降は距離を置いてなんとか付き合ってきましたが、先日、夫共々、とうとう堪忍袋の緒が切れ、「もう孫も私も一切行かない」旨伝え、以降シャットアウトしています。夫も100%共通意見で、これまでの思いを全て伝えました。 きっかけは、訪問中の息子を夫が手土産を持って迎えに行った時の事。小さな行き違いから「そもそも」と、またいつもの調子で、夫に対して言いたい放題になったそうです。「手土産は孫に持たせろ」「孫の世話に金がかかるのに、昼食のお伺いもない」「正月に持参する品数が少ない」など、孫である息子の前で、私たち夫婦をこき下ろしたと。息子に関しても、「「箸もまともに持てない(指が一本ずれているだけ)」「泳げない」なんて可哀想。もっと手をかけてやれ」と批判。そして、「パパに文句を言え」と息子を焚き付け、更に「俺たちがしてやるばかりで、お前たちからは何もしてもらってない」とまで。頻繁に孫の顔を見せに連れて行き、七五三などの節目には内祝を持って晴れ着で訪問し、食事会に招待するなど、散々親孝行に努めてきたのに。帰りの車内で息子は、「どっちの味方をしたらいいか分からない。パパとママを庇っても分かってもらえない」と泣きました。もう無理だと思いました。 その後義兄を通じて、「これまで散々孫の世話を押し付けられて来ただけだ」とまで言われました。 「一方的に関係を切った恩知らずで非常識な嫁」と、途端に私は悪者になりました。夫も息子も含め、私達の傷ついた気持ちが、我慢の限界を超えたのに、「嫁に傷つけられた」「酷い」「苦しい」と、被害者面で私たち夫婦を批判するばかりです。 悔しい気持ちが、2週間経っても消えないのです。話の通じる相手ではないことは分かっていても、ここまでの10年間の私の努力は何だったのかと。仕事の安定しなかった夫を必死で支え、2人の子どもを産んで育てました。それが全て文句で返ってきました。この虚しく悔しい気持ちは、どうしたら消化できますか?