3歳の頃からピアノを習っていました。その頃からいつだって私の一番は音楽でした。 しかし、同じ時から「音楽だけで食べていける人なんて一握りだから(私はそうではないから)」と自分と家族に言い続けていました。ピアノ教室にはその後十数年間は通いましたがプロを目指そうとしたことはありませんでした。どういう理由でそんなことを言い始めたのか自分でもわかりません。ただ時々、音楽家になれない自分の苦しみを家族のせいにしたくなった時は、「幼いながらに家庭の経済事情を慮ったからではないか」と考えます。 映画と美術品と文学も好きです。そして、それらを創作する人々にどうしようもなく憧れています。 この質問のタイトルの「芸術家」について、「創作活動と表現活動が生活の一番大きな部分を占める人」と私なりに定義してこの名称を使いました。私はそのような人ではありません。今は大学の勉強、卒業すれば(今のままならおそらく)会社勤めを中心とした生活を送り、趣味で芸術に触るだけの人になるのでしょう。 「音楽だけで食べていける人なんて一握りだから」という呪いを無意識に自分にかけ続けてきた。それが呪いだということにも今更気がついて、残っているのは後悔だけ。 そして現在は、「音楽だけでは食べてはいけていない人」を見つけては自分を慰めています。自分からその人たち世界に飛び込むこともしない。私は醜いです。 音楽を、映画・美術・文学に置き換えても同じです。毎日、毎分毎秒、芸術を追いかけて、新たな芸術に出会うたびにそれを愛して、同時に「自分には創り出せる代物じゃない」と泣き喚く。 悲しくて悔しくて恥ずかしくて苦しいです。しかし芸術への執着に折り合いをつけたい訳でもありません。 ただ、こんな無様でみっともない人生ならさっさと幕を下ろしたいです。 この質問を書き込んで、これからも芸術を一番に愛します。芸術家になりたいなりたい、なれないなれないとどうしようもない事柄を嘆き続けます。自殺に失敗するようなリスクは取れない臆病者のまま生きていきます。
お坊さんでも人生の中で生きてて許せなかった人はいますか?? 私の人生の中で何人か許せない人がいて、その時の感情が出てきてはまた薄れるという繰り返しをしています。その原因は記憶が薄れた頃にどこからか出てくるのですが、どうしたら私の記憶から消せるでしょうか? その人は、昔付き合った人でした。友人からの紹介で知り合った当時39歳の人でした。最初から結婚する気はありますよと意思表示をしてくれた人でした。 彼は地方の合同庁舎というところに勤めている様でした。仕事が忙しい様で会うのは2ヶ月に一度あるかないか。その上、土日は足腰の悪い両親の世話や漁師の手伝いをしているということでした。 好きだから信じていて待っていたのに、会いたいと話してもはぐらかされて、付き合って1年が経つ頃、結婚する気があるなら親に話してもいいかと私から話すといいよと言ってくれました。その後私の親にあってはくれたのですが、向こうの親に会いたいと話してもまだ…数ヶ月後に話しても今母さんと話してるから…とずっとはぐらかされていきました。付き合って1年半になる頃、たまたまコンビニに寄ったらコンビニの駐車場で彼の車を見つけました。店内には彼の姿はありませんでした。車に戻ると軽自動車の助手席から1人の男性が降りてきました。運転手は女性でした。その男性は彼の車に乗り込んだ時思わず私は車に近づいてしまったのです。 彼は、お腹が痛くてコンビニのトイレを借りてたんだけど、ずっとも悪いから職場の女の子に助けてもらっていた。最近こんな調子だから仕事もやめようかと思っている。お腹が痛いからもう帰ってくれ。という話だけしました。 それから話も出来ず、LINEにくるのは毎日朝7時半のおはよう。大丈夫?今日も仕事きついけど頑張るね。の定期連絡だけでした。 その後数ヶ月してLINEも応答がたまにしかなくなり、その後ブロックされた様でした。 それからはあっていません。 もう3年経ちますが、彼は仕事を辞めず、市政の責任のある立場にいる様です。公示で名前だけ見ました。 責任がある仕事についているのはすごいことだと思いますが、彼の私への扱い方ってなんだったのだろう。遊びにしても酷すぎると思ってしまいます。そして市政の責任のある立場で働いていますが、そんな人が信頼できるのかなと思ってしまいます。 そして個人的に今でも許せないのです。
私は今の会社でようやく3年目になります。 転職を繰り返してきたのですが、やっと それなりに勤める事ができました 最近新しく人が入ってきたのですが、私より 年が8歳年上の人の事です。 他の人には敬語なのに、渡したに対しては 何故かため口です。時々横から口を出して くることがあり、分かっているのになんで 余計な事言うのかな?と思ってやってました。 多分私が年下なのでため口でもいいと思って るんだと思います。 他にもその人より年下がいるのですが、 私だけため口なので、なんかモヤモヤするなと そんな人なので、コチラもため口でいいかと 思いため口で仕事をしていました。 しかしその人が、俺にだけ当たりがキツイと 一部の人に相談していたようでした。 その話が聞こえてきた時に私はえっ?なんで? そっちがそう来るからこっちもそうしてる だけなのに、なんで私が言われないと いけないの?とちょっと不満になりました。 基本年下に対しても私は敬語で仕事してきた ので、それはおかしいのではと思っております 今までこんな感じの人いなかったので 少し悩んてます。もし、上の人に呼ばれて その事について話があったら、私も思った事は 言わなくてはと準備してます。 パワハラや嫌がらせなど一切やっておりません それは弱い人がやる事だし、私自身も弱い人間 なので ただ向こうがため口で来るので、私もため口で 返しているだけなのです。 向こうはちょっと弱気になってるみたいです 価値観は人それぞれなので、どうする事も 出来ないのですが、こういう感じの人って どうしたらいいんでしょうか? 20代で色々と人生経験が少ないので
こんばんは、私はこの春新卒で就職しました。 会社の規模はそこまで大きくないのですが、地元では有名な企業に就職できた事で家族は喜んでくれました。 しかし最近その仕事がストレスです。 毎日同じことの繰り返しで変化がなく、更にあるパートの方に嫌われてしまったみたいなのです 朝挨拶しても挨拶が返ってこない、私にだけあたりがきつい、休憩中にタバコを吸いに来たと思っても私の顔を見るとどこかへ行ってしまうなどです 正直心労が溜まります。しかし上司に相談しようとしても上司は実に楽観的でまあ何とかなる位にしか答えてくれません。 こんな日々の繰り返しで最近仕事を休みがちになってしまっています。親に仕事を辞めたいという思いを伝えても何も言ってくれません。 何も言ってくれないのが、私には死ねと言っているようにしか思えないのです。 正直もうしんどい、消えてしまいたいと毎日毎日思っています。 こんなに苦しむならいっそ、、、 どうしたらいいでしょう、私にはわかりません 答えづらい質問で申し訳ありません たかが仕事等と思われるかもしれませんが真剣に悩んでいます
こんにちは 6年同棲している彼がいますが、ふと別れが頭を掠める時があります きっかけは1半年前「闘病中の親に、もう使える薬がないんだって。今の医学だと難しいみたい。」と彼に話した時「ふーん、それはしょうがないな。」とぶっきらぼうに言われたことです その言葉にびっくりして「しょうがないって、どういうことなの?」と尋ねると、「しょうがないだろ!俺は病気は治せないんだからどうしようもないだろ!」と言われ一気に冷めてしまいました 寿命が訪れること、誰しもいずれ死が訪れることはわかっているけど、事実は変わらなくても思いを共有してほしかったというぐるぐると駆け巡り、本当に辛く悲しかった出来事でした それまでもなにか相談しても 人間関係→「連絡しなきゃいいじゃん」「俺は知らない」 仕事関係→「辞めればいいじゃん」「俺はわからない」 と、あれ?と思う場面はあったもののそういう人なんだなと割り切ってました しかし、上記の件はさすがに私の持つ「好きな人と支え合って生きていきたい」という価値観と違いが異なりすぎました その後謝る素振りはなく、最終的に話し合いの場を持ち、どう思っていたのか、相手がどう思っているのかを確認して終わりました(いままでは物に当たる・逃げる・黙るで全く話し合いになりませんでしたがその時は強く話し合いを訴えました) 上記のような「相談事」というのを抜きにすれば、一緒に過ごしていて楽しいですし、好きという感情も好かれているという実感もあり、私が違う人の視点が欲しい時は、信頼する友人に相談することでうまくいっています ただ、今後も一緒に過ごすことを考えると人生においては(避けたくても)さらに辛いことや苦しいことが待ち受けていると思います その時に、私は何も相談してくれない(何故かどうしても相談できないそうです)彼を支えられるのか?辛さや苦しさは共有できないのか?互いに支えあえるのか?一緒にいる意味は?友達でもいいのでは? 同時に、愛してくれるのだから、その他は素晴らしい人だから、そんなことも我慢できないのか、私さえ我慢すれば彼も幸せそうだ、(個人的に)ペットと別れたくないなど、、、 なにを相談したいのか自分でもわからずうまく伝えられていないですが、感想やご意見をいただき新しい視点を得たいです 読んでいただきありがとうございます
タイトル通りです。しかしながらネガティブな意味ではありません。これまでの人生大きな挫折もなく、側から見たら順風満帆に写ってると思います。 これまでも嫌なことを我慢して乗り越えて得るものも得てきました。もう嫌なんです。もう十分なんです。これ以上苦しみたくありません。 今の生活を手放すのが怖くて仕事も辞めらません。辞めても生きていたら貧乏して苦しまなくてはならないから。 死んでしまえればもう苦しまなくていいとワクワクすらします。 私は自分の考えがおかしいとは思いません。ただこれからも生きてる以上人生は続きます。楽しみ3に対して苦しみ7くらいでしょうか?笑 先が思いやられます。怖いです。私はこれからどう考えれば良いでしょう?(他人のために生きろなどは言わないでください。無理です。自分のことで精一杯です。)
私は今、3つの仕事をしています。 ひとつは田舎の小さな美術館の印刷物の作成や雑務。 もうひとつはその田舎のカフェ定員。 もうひとつはファストフード店のアルバイトです。 それに加えて、学生時代(中退)にデザインの勉強をしていたことから個人的にデザインの仕事も引き受けています。 もともと人と関わることが苦手で、コミュニケーション能力が低い方です。 それでも自分を変えたいと様々なことにチャレンジしているこの一年。 しかし、引き受けすぎてどれも100%の力が出せず、手が回らなくなり、昨日は疲れて寝てしまいました。 どれも自分で選択して少しずつ仕事をもらってるので、どれかを断ったらその仕事はなくなります。 自分からやりたいと言った手前、もう後戻りができなくなりました。 なにをやっていてもしんどいです。 いっそ全て投げ出してしまいたいのですが、後悔はしたくない。 がんじがらめの私はどうすればいいのでしょうか。仕事をうまくスケジューリングできません。
私の両親は二十歳の時に離婚しており、原因は母親の昔からの借金、自殺未遂、家出でした。 父は朝から晩まで必死で働き母の借金を私が物心ついた頃から返済していました。 そんな父ですが、数年前からお金を貸してくれと度々言ってくるようになりました。 私は今まで仕事で他県に一人暮らしをしており年に2回の帰省の度にお金を貸してと言われるようになり、貸したお金は一度も帰ってきたことはありません。 今回の人事異動で私は地元に戻ることになり実家から30分くらい離れた場所にアパートを借りました。 引越しして一週間後に父からお金を貸してくれと電話がありました。 コロナの影響で出勤日数が減らされ給料が下がったからとのこと。 私は今後どうすればいいでしょうか? 断れば父が困るのではないか?と考えてしまい罪悪感で苦しくなります。 しかし毎回10万円のお金を素直に渡すことも出来ません。 父が死んだら私はお金を貸さなかったことを後悔すると思います。 ならば、親孝行と割り切ってお金を出すべきなのでしょうか? 私は現在36歳独身で両親をみているので結婚する気はありません。 父は自分が死んだら私が一人だとか思わないのでしょうか? いつもいつも自分が不幸だと父は言いますが、私にも言い分はあります。兄ばかりが男の子だからと特別扱いされ私は女だからと我慢ばかりだった過去… 様々ありますが、私は母を捨ててしまい、父しかいないし、父には感謝しているのであまり悲しませたくないのに… 私はどうしたらいいでしょうか?
今年の2月に前職を辞め、資格を取る ために学校に通いながら勉強をし、 無事取得し、秋からその資格を活かした 職種に転職しました。今まで働いた事の ない事務職です。 しかし、私が仕事がすぐに覚えられないと言う事もあり、教育係の方との関係があまりうまくいってません。 初めて手本を見せてくれながら教えて頂いたことは必死でメモを取り、家でまとめたり、マニュアルを作ったり工夫はしているのですが、いざ実際に自分でやる状況になると、中々複雑な手順も多く、新たに疑問や本当にこれであっているのか不安になってしまい、確認や質問させていただくと、前に言ったでしょ、自分でとったメモ見てやってとお叱りを受けてしまいました。 また疑問に思った事はすぐ聞いてと言ってくださったので、疑問に思った事を聞いた所、事務職業界では当たり前の事だったらしく、半笑いで「そんなの普通当たり前の事でしょ、質問の意味がわからない」と呆れられてしまいます。 さすがに3回、4回と同じ事を質問はしないですが、1回で覚えられない私はだんだんと覚えの悪い子と見られるようになり、またミスもたまにしてしまい「どうせ覚えられないでしょ」「どうせすぐミスするでしょ」とまで言われてしまうようになってしまいました。 もちろん教育係の先輩は忙しい中私なんかの為に教えてくださってる事は承知ですが、だんだんと先輩に話しかけるのが怖くなってしまい、少しの疑問も馬鹿にされてしまうのではないか、怒られるんじゃないかとビクビクして、また初めての職種に覚える事が沢山でいっぱいいっぱいで、自分自身にも自信がもてず常に気持ちが萎縮してしまってます。 まだ今は見習いの期間ですが、これから さらに難しい神経を使う作業が増えていく予定です。 入る前は長く続けたいと強く思っていましたが、今はこの仕事を頑張っていきたい、辞めたくないという気持ちと今でさえ頭がいっぱいいっぱいでミスもしてるこの私が今後プレッシャーを更に感じながらここで本当にやっていけるのか、教育係の先輩とこんな状況で今後しっかり学びながら仕事を続けていけるのかといった不安な気持ちで自分がどうしたらいいのか全くわからないです。今は毎日仕事に行くのがとても辛いです。 長くなってしまい申し訳ありません。 どうかご助言を頂ければ幸いです。
以前、娘の件で相談しました。その節はお世話になりました。 今回は私の事で相談したいのです。 職場の空気がしんどく感じて、どの場所でも人が集まれば愚痴や噂話があって、私も愚痴を言う時もあります。 今の職場は、はっきり言う人達ばかりで、いい話や悪い噂がすぐに流れ空気を重く感じながら仕事をしています。 影で悪口を言ってるのに本人の前では、笑って話してる所を見たりすると自分も言われてると思う事もあります。 友達にあんまり毒はかないねって言われた事があります。 私は性格がのん気な方で、はっきり物事が言うのが苦手です。同じ職場の人が私もあんまり言う方と違うけど、言いたい事言ったらスッとするよ。 と聞いた事があります。 嫌な事があった時に話をして解決をしたのですが、言った後がもやもやして、自分に合わないかな?と思いました。 今まで行った職場の中で、こんなに揉めてる中で仕事をするのは初めてです。 どこに行っても同じですが、気持ちがしんど過ぎると仕事場を変えようと思います。 でも、ここで学んだのははっきり物事を言った方が当たり前ですが、お互いに分かり合えるし状況にもよるけど。 まだ同じ場所で働きたと思っていますが、これから気持ちをどう持って仕事をしていったらいいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。
何度かこちらで質問させてもらい、少しでも自分の考えを改善する努力をして今までやってきました。彼とはもうすぐ2年になるシングルマザーです。 4月から看護師を目指すため専門学校に通う予定です。専門学校に通う3年間は仕事はほとんど出来なくなると思います 彼は現在週2回私の家に来てくれて、泊まって帰ります 今までは自分も仕事をしていた事もあり 彼が仕事をしてうちにきてくれる日はスーパーに行きご飯を作り次の日が仕事の時はお弁当も作るのが当たり前になりました。 彼が休みで出かけた時の外食の時や一緒にスーパーに行った時は全て子供の分も出してくれるため、今までは持ちつ持たれずかなとやって来ました ただ、専門学校を受験するために仕事を制限したりこれから入学したら仕事が出来ないことを考えると、先が不安なこともあり 彼のために使うお金が厳しいと思うようになりました 彼はシフト制で店長なので自分で休みをある程度決めれると思うのですが皆で出かける日を作ってくれるのは月に1度くらいで一緒にスーパーに行くことも最近はほぼありません。それでも、子供がいるため私が彼の家に行くことは難しく彼に来てもらっている、息子が喜ぶ場所に月一度でも連れていってくれるという気持ちで頑張ってきました ただ、このご時世で食材も光熱費もお金がかかり凄くしんどいです 彼が居なければ余計なお金がかからなくてもいいのにと思ってしまう自分が辛いです 付き合った当初は彼もご飯作ってくれるお礼だからとお皿を洗ってくれたりしていたので不満はありませんでした 何より来てもらっている罪悪感?負い目のような物もありました ただ、月1回のお出かけも今月は取れる休みはなさそうです。専門学校が始まったら余計に無くなると思います そうなると彼にご飯を作るお金もしんどい火事が増えることもしんどいです ちらっとこれから仕事が出来なくなるからご飯代が不安だと話はしましたが もやし炒めでいいよと言われただけで 具体的に心配してくれる話はありませんでした 正直私もお金の話をするのが嫌なのもあって困ってる様子も見せたことはないし余裕があると思ってるのだと思います でも、もう限界です 彼に伝えてもいいでしょうか? またその場合どう伝えればいいでしょうか?私は子供との生活を守らないといけないため、理解がなければ別れないとと考えています
私のスペックは29歳、妻、子供2人 仕事はメンテナンスエンジニアをしています。10年勤務。(労基がこの間に3回は入ってる) 私の会社は世間一般的にいうブラック企業です。朝8:30出社、夜12:00から4:00くらいの間に帰宅。週6出勤。休みの日もお客様から、会社至急の携帯に連絡有。給料25万前後。休み返上して働いても代休とらせてもらえない。仕事を辞めたくても家庭があるので難しい。奥さんには同じ給料もらえるなら、辞めていいと言われましたが、そんなのありません。死ぬというより消えたい(知ってる人の前から・世の中から)、でも現実には厳しいです。そのせいで毎日仕事も惰性で働いて、やる気も起きず、毎日同じ日の繰り返し。会社辞めて、離婚して、、、そんなの皆に迷惑かけるので無理です。死ぬしかないのかな。一人で自然の中でくらせたらどんなに良いか。 自分に無念です。
前回思っていた以上の深い言葉をいただいたので再びご相談させていただきます。 私には子どもが二人います。中学生と小学生です。私は今まで一度もPTAの役員をしたことがありません。基本的にはカレンダーどおりの仕事ですが、インフラ整備に関係しているので突発的なこともあるし、有休もありますがそうそう自分の都合では休めません。加えて3年ほど前に仕事が原因で適応障害と診断されました。 PTAでは、仕事や介護は免除の理由にならないと言われ、適応障害を理由として来ましたが、昨年度それが理由にならないと言われました。今までは幸運にも立候補される方がいたりくじに当たらなかったに過ぎません。 なぜ理由にならないのかとか納得いかないことはあるにはありますが、今後逃れられないのなら、それは受け入れるしかないと思考を転換するしかないと思っています。そのために心を楽にするための啓発本を読んだり、たとえば「やってみたら友達が増えるかも」「知らなかったことがたくさんわかるかも」「今までやったことないことに負い目を感じてるんだからやってみたら楽になるかも」と不安や憂鬱に襲われるたびに考えて乗りきろうとしています。 でも、少し経つとまた不安や憂鬱に襲われるのです。そうなるたび、笑ってたらみんなも優しく受け入れてくれるとか、そうなってから考えようとかして紛らわせようとしますが、少し経つとまた…。 挙げ句の果てに電話に怯えたり、呼び鈴に怯えたり、近所の人とも顔を合わせないように隠れたりするようになってしまいました。相手はそんなに私のことを考えちゃいないってわかっているのに。 どうすればいいか、どう考えればいいかがわかっているのにできないとき、それでも、明るく笑っていたいのにできないとき、どうすればいいのでしょう? 答えというよりも、自分ならどうするのか何かあれば参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
はじめまして。 研修医2年目をしているものです。 どうかこの場でご相談させて下さい。 今年の9月までに入局科を決めないといけないのですが、とても悩んでいます。 御存知かもしれませんが、入局科は、 内科や外科より細かい分類の 消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、神経内科、泌尿器科、整形外科…といった中から選びます。 医師というとお金が儲かるイメージが世間にはあると思いますが、私の働く病院は全く儲かりません。 何一つ贅沢しなくても貯金もできず、一人暮らしをするのでいっぱいいっぱいです。 また、他の病院で働こうにも10年はこの病院で働くという契約をしており、動けません。 いま内科の中で入局科を非常に悩んでいるのですが、 ①お金は今と同じくらいしか儲かりませんが元々1番興味があり、自ずとどんどん時間を忘れて勉強できるほど愛している科。(上の先生方ともなんとなく波長が合います。)QOLは高めです。 ②お金は貯金に回せるほど儲かりますが、あまり興味がない科。一方で潰しがきき、QOLはピンキリです。やっているうちに興味は出てくるのかなとは思います。 上記の①②で迷っています。 ②を選ぶべきだと頭ではわかっていても、どうしても①も捨てられず。 かといって、①のお金を全く貯金に回せない様な給料には恐怖があります。 (どの科に行っても、ボーナスは一切無く、勤続年数で給料が上がるということもありません。) 私には、定年退職した父、重度の障害を抱えた弟、パートで働きつつ弟の面倒を見て常に過労状態の母がおります。 ボロボロの実家を建て替えて家族が安心して暮らせる様にしたい。 何かが起きても私の稼ぎで家族を守れる様にしたい。 でも、私の人生だから私のしたい事をしたい。 悩んでも悩んでもどうしても決められません。 家族のためにも、自分が病気やケガをして働けなくなった時のことを考えても、②にするべきだと頭では分かっているのですが…。 人は本当にいつ死ぬか分からないと、この仕事を始めてまだ1年と少しですが身に染みて感じます。なので、生きている内にやりたい事をやるべきとも、生きている内に家族にお金を少しでも残せるようにしたいとも思います。 ①を切るための、踏ん切りのつく新しい視点や言葉をいただきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。
ご覧いただきありがとうございます。 28歳の会社員(11月半ばから休職中)独身です。 不安障害と診断され、半年勤めてる会社を休職中ですが、来週から日数を減らしてもらい段階的に復職予定です。職種は事務で、私1人が事務スタッフです。 皆さんにご相談したいことは、 “私はこれからどのように生きていけば良いのか”です。 ➀とにかくこれから先が不安 いまの仕事でいいのかとか、 他に何かできることを探したらいいのか とかをずっと考えています ➁手に職をつけないといけないと不安にっている 一つのところで長く続けることができず、 転々としてしまっています。 また今後も発作的に行けなくなってしまったことを考えたら手に職をつけないといけないのか? それで一度ネイルの資格を取りましたが、結果的にはネイルの仕事には向いてないことがわかり、お金を無駄にしてしまっています。 ➂今の職場に居続けるためには どう思われてるのかは分からないですが、 少しずつでも働き続けられるような環境を考えてくれる社長の下で、今後も働き続けられたらいいとは思うが、またきっと周りの目が怖くなったりして行けなくなってしまったらどうしよう、白い目で他のスタッフに見られたらどうしようという不安につきまとわれています。 ➃恋愛して結婚したいけどこんな私でいいのか できるなら普通に恋愛して結婚したいですが、このような精神状態、仕事も通常勤務ではない私を受け入れてくれる人はいるのか。と考えてしまいます。 ほんとの私を大事に思ってくれる方に出会えるのかなと不安になっています。 -私はいま何が必要なのでしょうか。 仕事も正直いくことが怖いですが、働き口がないと生活面も苦労してしまいますし、普通の生活が送りたいです。 周りの友人たちのように仕事をして、恋愛して、結婚して、という、生活を送れるようになりたいです。 読みにくく分かりにくいかもしれませんが、 なにかアドバイスいただけると嬉しいです。
会社の非常にきつい女性が耐えられず毎日胃がキリキリいたいです。 私は現職で三年以上も働いており、彼女は新人なんですが私の仕事のやり方に逐一いらぬアドバイスはするし、私がものすごく腰を低くしてアドバイスしてもかなりきつい言い方しかできず、彼女に何か言われた途端、胃がキリキリします。 ちなみにお互い同い年。彼女は独身、私はバツイチ子持ちですが、嫉妬とかしてるのかなとか勘ぐってしまいます。 私が一方的にいじめられているわけではなく、皆さんに対して病気かと思えるくらいキツイですが、私は繊細だから耐えられません。 あまり話しかけない日はいんですが、仕事で関わらなきゃいけない時はげんなりします。私一人が感じているわけではなく、前に彼女が言い放った一言で職場が凍ったことがあり、周りも同感かと思います。 別に転職するつもりはなく、キツイ女はどこにもいるんでしょうが、どうしたらいいでしょうか。 あんな風にしてると嫌われるよ、かわいそうだなーとか思いますが、無寒暑の処のような境地になりたい。 まだまだ私は修行が足りないんでしょうか。 私の繊細さは長所とも思ってますが、もっと器用になりたいです。
夫は結婚してから5年ですが、もう8回転職しています。「あそこの人たちはおかしい。ついていけない。」「この勤務体制じゃ続けていけない。」「子供たちが小さいから時間の都合がつかないところは無理だ。」「もうこの仕事(業種)は辞めたい。」と、いつも理由は同じようなことばかりです。以前はそれなりに稼いでもらいたいと思ったものですが、最近はとにかく仕事を継続してくれれば良いと思っています。面接を受けても「どこでもいいや。〇万円入れば。どうせそのうち辞めるし。」と帰ってきます。職業柄、求人は常にありますが転職を繰り返しているので面接でも厳しいことを言われるようです。当たり前ですが、、、。 家事育児は積極的に行ってくれるのでありがたいのですが、仕事に関しては本当に頼りないです。子供たちの保険も切れた状態に頻繁になってしまいます。私もフルタイムで働いていますが、今後のことを考えると先行き不安で仕方ありません。 近い将来に地元に帰ると言っていて、仕事以外でも不満な事柄は「関東の人間だからな。」「こっちはこれが当たり前なんだろ。」と常に話しています。地元に帰ったら文句ばかり言わすに継続して働くことができるのでしょうか?私にはそう思えないので、引っ越すことも不安です。 長男は転職を繰り返していることに気づいたようで「なんでパパは仕事を毎日変えるの?」と聞いてくるようになってしまいました。子供たちに見せる父親として頑張って欲しいです。 どうしたら少しでも変わってもらえるのでしょうか?
被害者意識の強い人に、悪者にされて、それを言いふらされてとても迷惑してるし困っています。 パートとして働いているのですが、私は、あまり人とのコミュニケーションが得意ではないので、思っていることのほとんどを口にはしません。 でも、仕事はまじめに一生懸命にしています。 あるパートさんが、自分がまるで被害者であるかのように、社員さんにほかのパートさんのことを悪く言っているのです。 たとえば、自分から「します」と言っておいて「させられた」と言ったり、たまたま関係ないから話してないことを「私にだけ言ってくれなかった。仲間外れにされた」と大げさに言ったりという感じです。 また、「ここだけの話。あなたにしか話さないから他の人には言わないで」が決まり文句で、そう言っておいてあちこちに言いふらすのです。 (「その話私も聞いたけど、ちがうよ?」という会話がほかのパートさんとの間でよくあって、嘘が多いと発覚したのです。) その人はとてもおしゃべりでたくさんの社員さんにそんなふうに話しているので、社内では、私を含む数人がまるでその人をいじめているかのような雰囲気になったこともあります。同じように加害者の立場にさせられて、それがいやでやめたパートさんもいるほどです。 本当のことを話したい気持ちでいっぱいですが、どう話しても言い訳のようにとられそうですし、うまく話せる自信もありません。 わかってくれている社員さんももちろんいますが、今の状態のまま、そのパートさんが自分だけいい立場にいることが納得できません。 お天道様は見ています… わかっているひとはいると思いたいですが 実際、「正直者が馬鹿を見る」ような状態の今 気持ちがイラついておさまりません。 こういう人にはどう対応したらよいのでしょうか? 何もしなくても 悪者にされるなんて 今のままではいやです。
職場で私を敵対視してくる女性がいます。 確かにお互いに合わないですが 一方的にあらかさまに悪口を言ったり態度に出してきます。 上司に相談しても、取りあってくれず、こちらが精神的に病んでしまいそうです。 今の仕事は正社員で安定して その人以外に特に耐えがたいストレスはありません。 年齢的には転職は厳しいですし どこに行っても嫌な人はいると思いますが、 ここまで根に持たれたりあからさまにされると、怒りよりも恐怖を感じますし、相手のやり方が気持ち悪いと思ってしまいます。 周りは、気にしない方がいいと言いますが、私が気にしすぎるのでしょうか? いい歳して、こんな事で悩むのは 私が精神的に弱いからでしょうか? 私にしたらもの凄くストレスです。 仕事は生活のため辞められないのですが、毎日鬱っぽく精神を病む前に辞めた方が良いのではとすら思います。 どうしたらいいのでしょうか?
いつもありがとうございます。 44歳の主婦です。去年の5月から養護施設の調理のお仕事をしています。 私は主に食器を洗ったり咀嚼が困難な方にムースや刻んだ料理を作っています。 今は仕事も覚えてきて生きがいも感じてきています。 しかし、あることがきっかけにタイムカードの労働時間が15分刻みと知りました。ネットなどで調べると本来は1分単位が原則で違法に当たるようです。 私は違法をしている所で働くのは嫌だと思いました。 出来れば労働基準監督署に密告して改めてくれたらいいのにと思ったりもしています。 しかし旦那に相談したら「嫌ならやめればよいじゃん。たかがバイトでしょ」 「あなたが言えば変わってくれるとでも思ってるの?何様なの?」ときつく言われてしまいました。 正直、この年でまた一から仕事を覚えるのは厳しいし、その他にも条件はとても良いし、きちんとお給料は頂いているのですが。 私は完璧を求める所があります。 こうでなければならない自分も他人も何事にも完璧じゃないと許せないのです。ましてや違法行為をしているなんて許せなくて。 以前働いていた所では炊いたご飯に汚れがありそこだけ取り除いて使用していた事がお客様に申し訳なく思い辞めました。 仕事は続けたい、でも違法行為は許せない。 私はどうしたら良いでしょうか? ご助言をいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。