hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 死 どうしたらいい」
検索結果: 2211件

自分の存在価値と生きる意味

自分は社会人になって2年になりますが、同僚や後輩達はどんどん仕事が出来て日々周りから頼られています。 しかし、それに対して自分は仕事もまともに出来ずミスばかりな上、理解力も低いので一向に上達もしません。 家族もみんな優秀で、自分だけが何の成果もないので、両親達にとても申し訳ないです。 そうした日々の中で、「自分には何か一つでも取り柄があるのか?」と考えた時、何も無い事に気づきました。 周りの人達は何かしらの形で人の役に立ったり、貢献したり出来ているけど、自分は何の役にも立たずただ資源を食い潰して生きているだけ。 「そんな自分には生きる価値はあるのか?」 「存在意義はあるのか?」 そう自分に問いかけた時、いずれも答えは「無い」でした。 「ならば自分は死んだ方かいいんじゃないか」と思いましたが、自分の弱さ故に死ぬのは怖く自ら絶てません。 そんな中、先日の西日本豪雨があり、身近で沢山の人が死にました。 そして、その時「何故自分が生き残ってしまったのか。死んだ人達はきっと自分なんかよりも価値ある人間なのに。」と思い心が押し潰されそうになりました。 こんな自分ですから、「死んだ人の分まで生きる」価値は当然ありません。しかし、死ぬのも怖いので出来ません。 これから自分はどう生きていったら良いのでしょうか? 助けて下さい。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

自分のせいで子供を亡くしました

もうすぐ3ヶ月になる息子が亡くなりました。 6月下旬の日のことです。旦那さんが寝る前のミルクと寝かしつけをしてくれていて、2人が寝付いたのを見届けてからお風呂に入りました。いつもはお風呂あがりにすぐ私も寝るのですがその日に限ってリビングでテレビを見たりして過ごしていました。やけに静かで今日はよく寝るなと思い寝室に見に行ったら息子が旦那さんの下敷きになっていたのです。眠っているようにみえたのですが息をしておらず顔色も悪かったのですぐに救急車を呼びましたがだめでした。 どうしてあの時いつものようにすぐに寝室に確認に行かなかったのか、そもそも危険だと言われている添い寝をしていたこと、すべてが後悔でしかありません。母親として自覚が足らなかったばかりにかわいい我が子に苦しい思いをさせてしまいました。 周りの方からは早くに亡くなってしまう子は例え短い間でもママやパパに会いたくて自分で選んで産まれて来ると励ましてくれましたが息子は流産でも突然死でもなく私達のせいで早くに亡くなりました。 息子は低体重で産まれたのにかかわらず同じ日に退院もでき、ミルクもたくさん飲んで順調に成長してくれました。お腹が空いた時以外はあまり泣くこともなく手のかからない子でした。最近は話しかけてあげるとよく笑ってくれるようになりました。一生懸命生きていました。きっと息子はもっと生きていたかったはずです。 息子は私達のこと大好きだったと思うよとかまた会えるよとか言ってくださりますが本当でしょうか?本当はもっと生きたかったのに私達のせいでこうなってしまったこと恨んでいるんじゃないでしょうか?息子にひどいことをしてしまった私は死んでももう息子と同じ場所には行けないのではないでしょうか?毎日が苦しく、こんな私が楽しんだり笑ったりしてていいのだろうかと思ってしまいます。 とにかく息子が安らかに成仏してくれることを祈っていますが息子は大丈夫でしょうか?今どうしているのでしょうか?文章がまとまらずすみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

お酒や後悔、恐怖色々なこと

何度もごめんなさい。 なるべく戒律を守ろうと思ったのですがその中に飲酒を禁じているものがあることが自分の中で悩んでます。正直に言いますと私はお酒が好きです。お酒の味がするお菓子も好きです。もちろん、迷惑をかけるほど飲んだり食べたりはしたいと思っていません。しかし、お酒を飲むのも必要にかられた行動ではないです。やめようと思えばきっとやめることができます。なのにやめないことは大罪なのでは死後地獄に落ちるのではと恐怖しています。 また、私の両親、特に父はお酒が好きです。沢山飲んでいますが、別段暴れたりすることもありません。私が見る限りあくまで趣味の範囲だと思います。父がお酒が好きなことを知っているので誕生日プレゼントなどには私はよくお酒をあげていました。ですがこのような行為もよくないことなのでしょうか。私は自分だけでなく、家族や友達好きな人たちが地獄にいくことも嫌です。お酒を飲むのをとめた方がよいのですか。 最近は自分が過去に犯した罪深いことへの反省だけでなく、未来に自分が今忘れてただけで悪いことを思い出したらどうしようと怯えてしまいます。もし、借りてたものなどなら連絡先はわかるのか誰に借りたかわかるのか、償えないなら地獄にいくのではと怖がっています。また嘘をついてしまうかもしれない。もし罪が見つかっても償えなくてもその都度反省すればよいのでしょうか。今までの悪いことも迷惑をかけた人に直接償えなくても前に進んでいいのでしょうか。反省は何度もしています。迷惑をかけた人に直接償えなくて苦しいです。自分なりに、償える人には償おうとしてます。でも連絡先がわからなかったりして皆に償うことは難しいです。でもその考えも私の甘えなのでは、もっと頑張れば償えるのでは、償えなきゃ罰が下るのでは、そして地獄にいくのではと恐怖しています。 母親がゾンビになった時に安楽死を想像してしまうことに対して想像するだけでも罪だというような相談をたまたまハスノハさんで読みました。それを見て想像しないようにしようと思いましたが、思えば思うほどもしかしたら想像してしまったかも知れないです。大罪で地獄行きかと怖いです。 善行を積むこともよいとききましたが迷惑をかけた人や嘘をついた人とは関係ない人によいことをしてもよいのでしょうか。こんな考えをしながらすることはきっと善行にならないでしょうがそれでもよいでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/12/19

父が膵臓癌で亡くなりました

11月前半に膵臓癌が発覚し、11月後半にあっという間に逝ってしまった父。 私は実家から遠く離れて暮らしていて、最近はコロナ禍も有り4年帰省も出来ていない状態でした。 生前父は母に苦労かけているなと感じていたこともあり私は父に好意的な感情は持っていませんでした。でも父は幼い頃から私の事を大事に大事に思ってくれていることは明らかでした。 癌が発覚した時点でとても悪い状態とのことで、入院してしまう前に会いたいと思い帰省しました。私が帰省した日の夜から体調が急変し、翌日救急車で運ばれ、その時点でいつ逝ってもおかしくない状態だと医師に言われました。その翌日父は亡くなりました。 私が帰る前に余命は2ヶ月くらいだと言われていたのに、あまりにも急に逝ってしまったんです。母と私、弟に看取られながらでした。弟も遠方から帰省した翌日のことでした。家族4人が揃う事なんてここ何年もないことだったので、みんながいる時に逝きたかったのかな…とか、亡くなる前日は身体中痛かったり苦しがっていたからその痛さや苦しみから早く解放されて良かったのかもしれない、とかあらゆる理由を考えたりしました。看取ったのに未だ死を受け止められない自分がいるからです。 亡くなってからは父のことが常に頭の中にあり、ふとした時に涙が止まらなくなったり悲しさや虚しさで心が苦しくなり、一人残った母親とのいずれ来るであろう別れを想像してしまい、これからどうやって生きていけばいいのか分からなくなります。 父にももっとたくさん帰省して会っていれば良かったとか、もっと優しく接していれば…話もしていればよかった…と後悔です。 悩みの相談がはっきりせずあやふやで申し訳ないのですが、何かお言葉を頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

葬儀~四十九日のお寺さんとの関係に苦慮。

先日、実母が他界しました。浴室で心筋梗塞を起こしたらしいです。 母は知的障害の兄と暮らしておりました。 (兄は嫌なことがあると、すぐ行方不明になるところがあります。) 私は隣の市へ嫁いでおりますが、ガンと難病を患ております。 見た目には分からないので「元気になって良かったね」と言われますが、 自分で自分の世話が出来なくなるほど、倦怠感を感じることはよくあります。 母が亡くなった日、兄は泡を吹いて呆然としていたらしいです。 だから私が葬儀の手配など全部済ませました。 それだけでも私には拷問のような気がしましたが、 兄が行方不明にならないように 気を配っている姿を見て、親戚も近所の人も 「妹さんが全部してくれて良かったね」と言ってました。 それを聞いて倒れそうになりましたが、なんとか出来ました。  けどなんとかならないのがお寺さんとの関係です。 母の死は予想してたこともあり、 簡単に済ませることに故人も同意してましたが、 想像以上のしきたり?風習の多さ…抗がん剤の方がラクです。 それにお布施のことも、お伺いしても「お気持ちで」と言われ、 自分の出来る限りのことをさせて頂きましたが、足らなかったそうです。 ご住職から「近所の人に聞いてみて下さい」と言われましたが、 10数年ぶりの近所の人達はどこか冷たく「どうだったかなぁ」というばかりで 教えてくれません。 生前、母に葬儀のことを聞いても、「(兄)が知ってるから大丈夫」と言って 教えてくれませんでした。兄は何も分かってません。 母に虐待を受けてたこともあり、今、この状態で、皆様からお叱りを受けるかも しれませんが…母に憎しみしかありません。 それはともかく四十九日まで七日ごとに、お寺に行かなければなりません。 せめてそのときに必要とされるお金をはっきり伝えて頂けないかと思います。 難病の方は治療法がないので、無理をしないのが原則なのです。 ただ本当に私の心身とも限界を超えました。 だからもう苦しめないで欲しいのです。命懸けで出来ません。 お坊さんも私の病状、ご存じです。 こういう場合どうすれば良いですか? 教えて下さい。 追伸、兄には成年後見人さんがおられます。 母の納骨が済んだら、離檀したいと相談したら 賛成して下さいました。 そのときは助けて頂けるかもしれません。 でもそれで困ったら、また相談させて頂きます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

複雑な義両親への挨拶

現在20歳、妊娠7ヶ月の専業主婦です。 今年の1月に結婚しました。 その時旦那と旦那の両親はほぼ絶縁状態でした。 結婚しようと思っている。と旦那は伝えたが「知るか、勝手にしろ」とだけ言って終了。 それから数ヶ月後、いきなり義両親から「挨拶も顔合わせも無しに結婚なんかして」と連絡が。 義父は突っぱねていて未だに会っておらず、義母と義祖母にだけ挨拶しました。 義祖父は離婚しその後再婚して、更には頑固だから挨拶になんか行かなくていいと義母に言われました。 そして今月、その義祖父が亡くなりました。 亡くなった当日に嫁も来いと言われ、そこには未だに会っていない義父もいるとのこと。 悩みましたが覚悟を決めて行く支度をし、待機していたら「嫁は来なくていい」といきなり電話が入り旦那だけ出掛けていきました。 訳が分からずもやもやしたまま次の日、またいきなり電話が入り「今週末に葬式とお通夜あるから嫁も来い」と言われました。 その次に出た言葉は「これが私達とこれからうまくやっていける最後のチャンス。いいきっかけでしょ?」です。 耳を疑いました。 振り回されてもう嫌です。 つい昨日まで来いと言ったにも関わらず準備が終わってからやっぱり来るなと言われ…。 上手くやっていこうなんて微塵も思えません。 元はあちらから会うことを拒否してきたのに今更こんな事になって訳が分からないのに、何故そんなことを言われなくてはいけないのか。 妊娠中だというのにストレスで本当につらいです。子宮辺りがキリキリして痛いです…お腹の子に影響がなければいいのだけれど。 私はお葬式に出て、「挨拶が遅れてしまいすみませんでした」と義両親(義父)に頭を下げるべきなんですか? お葬式にもお通夜にも行きたくなければ、義両親とこれからやっていこうとも思えません。 表面上だけでもニコニコペコペコするべきなのでしょうか。 相談できる人も頼れる人もいなくつらいです。 どうかアドバイスの方、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

改心したいけど…

お坊様の皆様初めまして。とっくりと申します。 私は、最近、自らが浅ましい保身の為に嘘を重ねたり、授業を真面目に受けているふりをして携帯電話を弄り回していたことを深く後悔しています。何故かと申しますと、周りの友人がさまざまな知識や考えを身につけて良い人間になっていくにつれて、彼らの話についていけなくなったり、自分の勉強による成果が伸び悩んだり、自分に自信が持てなくなってきたことを悟ったからです。 ただ、この事を正直に家族や友人らに相談し懺悔した結果、これまで周りの人達が自らのことをよく思ってくれていたらしく、その反動で彼らの信用を一気に失ってしまい、誰も私の更正を応援してくれなくなりました。今、授業そのものは真面目に受けて、少しずつ学問が面白いと思うようになりましたが、授業にいくたびに周りからの冷たい目線が飛んできてものすごく辛いです。家族も、直接には言ってませんが連絡がまともに来なくなったことからおそらく私を勘当したと考えています。 私は今、自分のこれまでやってきた悪い癖や心構えを懺悔して、もっと賢く徳のある生き方をしたいと考えています。具体的には、目先の利益にとらわれたり、艱難辛苦から逃げたりすることを止めて、もっと自分の将来の為に苦労を重ねたり、やるべきことから逃げない習慣をつけたいと思っています。しかし、周りの人に悪者の烙印を押され忌避されている今、私は一人で自分の過ちと戦わなければならない状況に陥っています。自業自得とはいえ、このままでは、精神的な限界がいずれ来るのではないかと考えています。 私は愚かなまま死ななければならないのでしょうか。罪人は罪人の烙印を押されて死の間際まで罵られるのでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

仏の道ではどうなんでしょうか

私62歳男です。墓についての相談をさせて頂きます。9年前までは東京に住んでいまして今は約500kmほど離れた地方に住んでいます。両親はすでに他界していまして祖父の時からの墓地が都営霊園にあります。父には8人兄弟と腹違いの弟80歳(いわゆる私生児で私からみて叔父)がいます。叔父は生母が3歳位でなくなれたとの事で父や他の兄弟と一緒に暮らしていた時期もあり仲良く交流もありました。特に私の両親とは住まいも比較的近かったこともあり叔父の奥さん(叔母)も私の両親をとても大切にしてくれていました。が私の両親亡き後、他の親戚とは仏事を除き通常の交流はありません。唯一私が1年に1〜2度会って食事をしたりはしています。その叔母が昨年9月頃亡くなり(親戚には知らせていないとの事)私は喪中葉書をもらい直ぐ叔父の元に行き私が確認するも他に知らせなくて良いとのことでした。叔母も先方の甥の方以外の身内との交流はなく、叔父はまさに天涯孤独になってしまいました。(私とは戸籍上の繋がりはないので)叔母に最初に手を合わさせて頂いたあと叔父と話をしましたが、「もうどうでもいいや」などとかなり気弱になっていましたので叔父さんが望むなら私が引き受けると話すと少しほっとした様子で「独りじゃないんだな・・」と言ってくれそれからは毎週1〜2回程度電話をしています。 前段が長くなりすみません、叔父は叔母の遺骨を住まい近くの納骨堂に埋蔵したいとの事です。それは私も賛成です。そしていずれ自分も同じ所にと思っているようです。ただいずれ私が居なくなると誰も叔父夫妻の所にお参りに行くことはなくなるでしょう。(叔父はそれで良いと言っていますが)そこで私の家の墓に叔父亡き後は叔母と一緒に埋葬できないか?霊園の制度や費用の点も考慮し埋葬するところは同じで墓誌を叔父夫婦の為に別にするのはどうかと思います。もちろん叔父本人が拒否するかもしれません。また私の姉(外に嫁いでいます)まだ健在の他の叔父1人叔母3人がおり反対するかもしれません。私は叔父本人が了解すること、法的にも霊園的にも問題がなければ良いのではと思いますが仏教的にはいかがなものなのでしょうか?この話を叔父に伝えた場合傷をつけることになるでしょうか?またご先祖様はどう思われるのかなと考えています。教えください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/02/16

彼が交際より信仰を優先したのが苦しいです

交際していた彼が神道系の民間信仰にすがっていて、10年ほど前に自死した彼の亡妻が、私との交際のせいで成仏できていないと教祖から言われたそうで、私は突然別れを告げられました。 亡妻は仏教徒ですが、彼は「仏教では自死の人は救えず、自分が信仰しているその神様にしか救えない」と主張し、妻の成仏が今は何より大事なので私とはもう会わないと言われました。 その教祖に彼は直接会えず、身内がお告げを聞いて伝えてくるそうですが、身内を通じて彼の行動は教祖にすべて報告しなければならない決まりらしく、別れ話のために私と会うときさえ、身内に事前に報告し教祖の承諾を得ていたようです。 また、亡妻が自死した当時、その身内がやってきて、彼のせいで妻が自死したのだとわざわざ言ってきたそうです。 その教えは正しい行動をしないと悪いものが寄ってくると言い、人の行動を把握した上で様々な日常のトラブルなどを因縁や霊のせいだと結びつけさせているようです。 そのように他人の行動を監視・支配し、心の弱さ、悲しさを慰めるどころか罪悪感を植え付け、亡くなった人が成仏できていないなどと脅し、何の問題もなかった交際関係を断つことが正しいと誘導する教えがまともだとは私にはどうしても思えないのです。 私は教えの矛盾を指摘し、災いなど起きないから私と生きていこう、生きている人を大事にしない考え方で供養などできないのではと説得しましたが、彼は聞く耳を持たず、これ以上どうしようもなく彼とは道を分かつ決意をしました。でも、彼も私も別れのときは寂しく、互いに抱き合って泣きました。 彼は別れ際、自分だけでなく家族にも災いがふりかかると言われており、信仰をやめる勇気はない、がんじがらめで自分はもう一生幸せにはなれないと言っていました。 私たちは本当に出会った縁を大事に2年間付き合ってきました。どうして別れなければならないのかが今でも納得できず苦しく、そんな教えを優先して私との関係を切った彼自身や、それをそそのかした教祖に対する強い負の感情が時々こみあげてきて、なかなか気持ちが切り替えられません。 どうしたら前向きに進んでいけるでしょうか。 また、彼は少なくとも数ヶ月自分の周りがどうなるか様子を見たいと言っていて、今後連絡が来る可能性も皆無ではありません。今後何かのときに再会した場合、私は彼にどう接したらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

同居全然うまくいかないです

お坊さま方、いつもありがとうございます。 義実家同居をしております。 しかし同居、全然うまくいかないです。 最近では夫の顔を見たら義父がお金を要求してくるし、子供が定型発達ではないので孫に対して否定や罵倒ばかり、私のことは存在していないものとして扱われていて、いつも話があちらの言い分を一方的にぶつけられるので、まともに会話もできません。そんな事が続き今はもう顔も見たくない声も聞きたくない存在です。 監視や干渉、金銭の要求が鬱陶しく思い、こちらもコソコソ行動してしまっています。いつ怒鳴られるかとビクビクしながらなるべく静かにしております。 家のローンを払い終えるまでは金銭的に余裕がないため家を出る事もできず苦しいです。 同居とは何のためにするのでしょうか?孤独死防止のためですか?義両親を楽にするためですか? 遠方に住む義姉さんと私の扱いが全然違うので、こんなに辛い思いをするなら同居するんじゃなかったと本気で後悔しています。義父母にとって私はゴミみたいな存在なのかなと思わされる日々です…。本当は普通に会話ぐらいできる間柄になりたかったです。 同居解消はローンを払い終えるまでは難しいので、同居解消以外で関係悪化の解決方法や同居の心の持ち方、義父にお金を払えば大人しくなるなら払った方が良いとか、払えないなら払わなくて良いのではとか、同居してるなら義父母を養う気持ちで必死で働くべきなど、同居に於いてのお金に関してもアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 それとこの事に関して長い期間とても悩んでいるので何度も質問をしていますが、回答が頂けなかったので書き直して再質問を繰り返しています。 なかなか回答が頂けないのは何がいけなかったのでしょうか?個人を特定できないようにように書いていたつもりです。それもお教え頂けると今後気を付けようと思いますのでよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

疲れた

昨年から悩み悩み一年経ちました。 お腹に居た子ももうすぐ一歳になります。 実は昨年、お腹の子と共に 産まれてくるまえに一緒に死のうと考えてました。 簡単な思いつきではありませんでした 長女が小学一年生に入学しお金がかかる 私とこの子の生活費を長女に回したらなんとかなるなんて考えつくくらい 自分自身追い込まれていました 旦那の身内の三度の交通事故(全部加害者) 旦那のギャンブル癖ゃモラハラ 子育てゃ家庭に関する考えの違い でもこんなときに限って死なせてくれない… 最終的、怖くて死ねず 産まれてきた我が子が、誰に似たのかほんとに可愛いくて 可愛いくて 何処に行っても皆のアイドルなみに好かれ 嬉しい反面… 家庭ゎやっぱりまとまりません。 子供ゎ旦那の事が大好きです 旦那もユーモアで楽しい人です だけど、ちょっとでも気に触ると豹変 ああ言えばこう言う面倒なヤツに… 最近仕事が忙しく、トラブルもたまにあり豹変が多く 私も私で我が強くタイプなので、子育て、義祖母の面倒、家事と任せっきりな旦那にイライラ。長女にイライラ。 口が強いので長女を怒るとそれをみて旦那もイライラ悪循環に最悪モードになります。 長女四歳の頃離婚考えましだ、実家に合わず毎日泣く娘に断念して戻り、何かと本当に面倒くさい旦那なので離婚の言葉を出すのにも本当に悩まされます。 そして、お金も住む所もありません。実家も絶対に頼れません。悩みつくのゎ死のみですね。 思ったんです、今も辛い、死んでも辛いなら別に死んでもいいんじゃないかなぁって 昔、姉に言われたのが、「自分の葬式代、墓代くらい出してから死ね」って だけどね、自分を犠牲に旦那ゃ家庭にとつくしてきたんだからそんくらいやってもらってもバチ当たらないじゃないかなって思えてきた。 たまにみる一家心中の気持ち解る気がします。本当にどうにも出来ない。どうにも出来なくて苦しいんです

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去の後悔

10年以上夫とセックスレスでした。レスになったのは夫が何度か拒否をして、当時子育てで頭がいっぱいだった私は、それほど重要視していなかったためそのまま放置。夫から求められる事もなく時が流れてしまいました。夫の仕事が激務で過労死してもおかしくないような状態だったのもよくなかったと思います。 レスでしたが周りからは仲がいいねと言われていて夫婦仲は悪くなかったと思います。 2年前に突如レスが解消しました。下の子が高校生になり、子育てが終わったと強く思ったとたん、酷く夫が恋しくなり私から求め、夫は激務だった仕事を転職していて、余裕ができていて家族を思いやるようになっていたためか喜んで受け入れてくれました。 レスが解消して嬉しく思っていましたが、レスだった過去を後悔するようになりました。 夫婦という事を深く考えるようになり、ネットを開いて色々検索してみれば「セックスレス=悪」の書き込みが溢れていて、セックスレスを放置していた私は、異常な事をしてきた最低な人間なんだと心底自分が嫌になりました。 そんな事を考えるうちに、忘れていた昔の嫌な記憶がフラッシュバックのように鮮明に頭をよぎるようになり、あの時こうすれば良かったと、頭の中はそればかりに。 レスになったきっかけは夫でしたが、記憶が蘇る内に、出産後に私も拒否してしまっていた事を思い出しました。レスの原因を私自身もつくっていた事に今更ながら気が付いたのです。 夫に申し訳ない事をしてしまっていたと、当時の話しをして、今更ですが夫に謝りましたが、夫は過去の事だしお前が思うほど大した事ではなかっと、今は別に気にしていない様子です。しかし妻失格の事をした自分が許せなくて、色々な思いが沸き上がってきて苦しくて、仕事と家事以外は何もやる気になれません。 レスが解消している今は幸せで、過去を悔やんでも仕方ない事はわかっていますが、どうしても過去の執着から抜けだせません。思考を変えるにはどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

楽しみではないんです。

いつもお世話になっております。 またご相談があります。 只今3人目妊娠中です。4歳、2歳、男の子子育て真っ最中です。 3人目は予想外の妊娠でした。正直、喜べませんでした。子どもは二人で十分だと思っていたし、次も男の子だったら体力的にも、経済的にも厳しいと思っていたからです。なので、中絶を希望して産院へ行き中絶をする書類などを貰っていました。夫婦で決めました。 しかし私の大好きな祖母が末期の肺がんで余命1ヶ月と言われ、祖母失うことになる、お腹の子の命も無くなる。一気に二人失うことになると主人はそう言って赤ちゃんを産むことを私に説得してきました。 私も1ヶ月近く悩み、産むことを決意して、祖母に赤ちゃんが出来たことを報告しました。涙を浮かべて喜んでくれました。 でもその祖母は報告した2週間後に亡くなりました。とても悲しかったです。今でも思い出すと涙が出ます。 ここから本題なのですが、、、毎月の妊婦健診が楽しみではないのです。 周りからの見えない女の子コールにやられています。 私は絶対男の子だと思っています。でも周りは女の子コール。辛いです。 妊婦健診に行くのが億劫なっていて、明日行く予定なのですが気持ちが重いです。そろそろ性別もわかる頃です。安定期に入りました。 大好きな祖母は喜んでくれましたが、周りは女の子を期待して、きっと男の子だとみんなガッカリするでしょう。 私自身とても精神的に弱い性格の持ち主であり、色々考えてしまいます。きっと祖母の死がなければ、病気がなければお腹の子は下ろしていたと思います。なので祖母には感謝しています。決意させてくれたのですから。 また産むと決意したのだから、周りを気にすることはないと思っているのに気持ちが揺らいでしまいます。 情けないです、本当に。二人の母なのに、こんな気持ちで。 気持ちを強くするためには、揺らがないためにはどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1