私はパートで働いています。 3年くらい前に人間関係が上手くいかなかったことを理由に十数年くらい付き合っていた友人と疎遠しました。 その友人の心は非常に狭く何年か前に無職で自分もどうにか助けてあげようとしましたがその人から何度か辛辣な言葉も浴びせられたのでもう無理でした。 今、もしその人と話したとしても返ってお互いが精神的に傷ついてしまうこともありラインなどといった連絡も一切していません。疎遠後に2度くらいラインの連絡が友人から来ましたがまたしてもどう頑張って話しても辛辣な言葉を浴びせられぐだぐだのまま話が終わりました。 友人の愛犬は3年前に亡くなりました(これは疎遠後の時の出来事です。)。十数年生きたそうで友人は深く悲しんでいました。 私も小学生の頃からその犬を何度か見たことがあります。 今年から私も母が犬を飼いたがっていたのでポメチワのミックス犬と暮らし始めました。 私の犬は最近散歩が出来るようになり友人が暮らしている家と私の家は歩いて10分くらいで近所なのでその友人に私が犬と一緒に暮らしていることがバレないか非常に怖くて心配です。 嫉妬されそうだと思いました。 なので母が犬を飼いたがっているのが分かった時から私はかなり複雑な思いをしました。 ですが母が家族の犬を来るのを期待してるのを見て私はとても反対出来ませんでした。 それで犬を飼い始めることになりました。 また、今年の2月に7歳の文鳥を亡くしました。今も時々涙を浮かべます。 なのできっと友人が愛犬を亡くした時と同じ気持ちになっていると思います。 友人が疎遠後に新しいペットと暮らし始めたのかどうかもわからず文鳥を亡くしたとはいえもし犬と暮らしていることがバレたら友人がどう思うか不安で仕方ありません。
宜しくお願いします。 彼は自分に自信がなかったり、人と関わる事を知らなかったり経験してこなかったりした人です。モラハラをうけていた経験があり少し変わった感覚をもっています。 でも、尊敬してるほど素直な人です。 だから、いろんな感情を教えたくて。私が変えてあげることはできませんが、たくさんの人と関わること。負の感情を持つことがダメなことじゃないこと。自分を大事にするということ。を一緒に考えてきました。支えてきたつもりです。 昔は、自分も成長できたり、きづかされることもありました。彼が心動く時本当に嬉しいし、その話を聞くことが大好き。 そんな彼ですから、嘘も多いです。 いつの間にか、私が嘘を探しせめるように。 どうせ嘘だろうと思い苦しくなったりします。 信じるを無くしてしまったようです。 私も昔、自分に自信がなく。嘘もいっぱい。生きづらかった。でも、悩み向き合い苦しんで本当を見るよう頑張りました。 幸せがいっぱい訪れました。感謝と愛を知りまた。心に風がふました。 彼は、昔の自分を見ているようなのです。 だから、気持ちがわるんです。だから、感謝と愛の気持ちよさを知ってほしい。 なのに、私もいつの間にか生きづらかった頃の自分になっていることに気づきました。 風がふかなくなっています。 自分には器がないようです。 器がないことに気付き、彼も支えてあけたい気持ちもありますが 子供もいますが、子供は、一人で育てていくことには、何一つも不安はありません。 別れて自分を取り戻すのか。 今はそんな時期だと成長していけるよう努力をしていかなきゃいけないのか。 で、いったりきたりしています。 突破口がみつかれば、と、投稿させてもらいました。 何か大事なことを忘れてるようなきがしています。どう答えを出していくべきでしょう? そもそもで、嘘への向き合い方などありますか? そもそも、支えたいって事が間違いなのでしょうか? 最後まで読んで頂きありがとうございました。 宜しくお願いします。
ネット依存です。なかなか抜け出せないのは、顔見知りには秘めておきたい世界である、自分の絵や文章や音楽を褒めてくれる人がいるから。このままでいいのか?とはずっと思っていました。 以前ほどは、入り浸らなくなったつもりですが… 人々と見せあう中には、ちょっと堪え難い性的なものや、残酷なものもあった。 でもそれに対する文句は言わず、決して人を傷つけまいと思っていたのに、慣れ慣れしくするなと文句を言われた。 その人達からは大人しく身を引きましたが。 「しょうもない悩み」などないと思っていたけど、そんな事をいつまでも引きずっている自分への嫌悪感。 何かにつけて見るもの聴くものが怖い。 この目をなくしてしまいたいとも…。 通院まですることになり、いつも一緒に過ごしている母にも多大な心配をかけていますが、仕事もしてないあなたは幸せだ、もっと現状に感謝しなさいと言われても、これまで少しずつ降り積ってきた辛さだけが感じられます。 何もできない私の傍にいてくれる母を一番愛していますが、だからこそ「私のダークサイド」を一番打ち明けづらいのも母なのです。 現実に目を向けようとしても、何もかもが怖くて、「自分になれないまま大人になってしまった」「色々〇〇したいけどしたくない、怖い」と。考えるばかりで結局何も行動できず、苦しいです。 何より自分を生かすことが優先。わかっていても、ちょっとしたストレスにも弱い自分は生き延びられるのか。自分が、自分を生かそうとできているのかさえ不安になったりします。 人から見ても、自分が見ても「何かがおかしい」違和感。気持ち悪い。 どうしたら、自分をちゃんと守りつつ人ともうまくやっていけるのでしょうか? 正直、お返事を期待しつつも今も何だか怖いですが… ようやく此方にお頼みしてみる覚悟ができたのかな、とも思うことにします。 どうぞ、よろしくお願い致します。
両親や自分や弟のことに 疲れました。 三年近く前に我が家が水害にあい、 家の一階部分が、沈んだせいで 両親とは離れて暮らすようになり 二階の離れが無事だったので 私と弟は家で暮らし続けました 父母関係は介護の仕事が忙しい弟ではなく余裕がまだあった私が見てました 母が体を壊して入退院したりしたり父関係も私がやって、弟に無理が来たら言えよとなってましたが大丈夫だからと言いました そして今までの職場の降り積もりやらコロナの影響で弟も大変になり何度か相談に乗りましたがこのままでは家の生活が数年後にはなりたたないといわれ 私もそうだなとなりました両親は年金暮らしで私も働いていても収入がそこそこで自分一人で金銭面で自立ができていないので弟からお金をもらってというか いれてもらって生活していました そしてついに金銭面のこちらの負担が大きくて貯金が増えないと怒った弟がお金はいれないとなりました 今は会話もせず暮らしています 弟のことは見ていたので 両親が死んでも構わないといってきてます 母はこちらは見捨てないだろうとなってますが家族の気持ちなんてわかりません 疲れました 自分だけで金銭面で生活ができない自分も 両親のことも 負担をかけすぎた弟のことも 一日一日がしんどいです
初めまして。 宜しくお願いします。 今までの人生で一番すごく辛いです。 結婚・離婚し、娘2人と実家暮らししていますが、昔のように娘に対して愛情が無くなってしまっています。甘えてくる娘に対して優しく対応できずにいます。 また、凄くお世話になっている母親に対しても、なぜかいつもイライラしてしまい、顔を見るのも、目を合わせるのも嫌です。 姉弟に対しても喧嘩ごしになってしまいます。 とにかく、全ての事に対してどうでもよく、死んでしまいたくなります。 全てリセットしたい、もう存在していたくないと。。。 仕事でも人間関係でうまく行かずに退職しました。 人と接しない仕事を・・・と思い在宅ワークを探していますがなかなか見つからず、これから先の不安しかなく、どうしたらいいのかわかりません。 過食ぎみになり、3年間で25キロも太ってしまい、外出もしたくないし、いつも体がダルく頭も痛いし、それでも痩せようという気持ちになれません。 いつも息苦しさを感じています。 でも、本当は立ち直りたい・自分を変えたいと心の底では思っています。 自分を好きになり、娘といつも笑顔でいたい、周りの人間とも楽しく些細な事でも笑い合いたいと。 どうしたらいいでしょうか? 何かアドバイスを頂けませんでしょうか?
大学4年生です。 就職活動が始まり、自分のことを見直して、根本的にだめなところにやっと気づきました。 それからずっと自己嫌悪が続き、なにも行動できていません。 思えば昔からそうだったかもしれません。小さい頃から自分の好きなこと、やりたいことさえ分かりませんでした。 やる前から自分には無理だと、諦めることも多かったようにも思います。 変に考えすぎてしまうことが多く、行動にうつすと、人より不器用でした。 普通に生きていれば、当たり前に経験することを避けてきたからか、 どこかズレていて、うまくコミュニケーションがとれません。 ずっと前にかけられた、友人からの苦言の意味も、今やっと理解できるようになりました。 自分の弱みをやっと自覚しました。 大学時代に自分を見つけたくて、変に本を読んだり、意識していたせいか、 余計訳が分からなくなりました。ただの自己満足でした。結局空っぽでした。 自分の経験が空っぽな上に、大学で心理学を学んでいました。なにも身になっていなかったのだと、今改めて実感し、絶望しています。 もっと素直に、気楽に、過ごしていれば良かったと思います。 人のことを客観的に見てばかりで、自分のことを何も分かっていませんでした。 (支離滅裂で申し訳ないです。) 今まで、幸せなことがあったはずなのに、生き方が間違っていたのかな、と思ってどうしようもないです。 卒業論文の内容も、無理やり絞り出し、無意識に先生の期待に応えようとしていました。 自分のことを見直して、本当にやりたいことはこれ?と思い、やる気もおきません。情けないです。 こういうことに早く気づきたかったです。気づいた上で、学問に励めば、もっと意味のあるものになっていたとおもいます。 それから、真剣に悩みながら就職活動に取り組める人でありたかった。 心を成長させて、今まで大切にしてくれた家族や親戚に恩返ししたかったです。 何か考えが足りない、子供っぽいまま成長してしまったような気がしています。 本当に自分のことを分かっていませんでした。大切なことを分かっていませんでした。 自分のことを許せるようになるのでしょうか。変に見栄を張っていた自分を許せません。今はただ、苦しいです。
いつもお世話になっております。 宜しくお願いします。 私は趣味もなく、生きている中で仕事への比重が高くなっています。 仕事が大好きというわけではないのですが、周りの結婚されている方や趣味を優先している方に比べて業務にあたる時間が長く、それならば結果を残さなければと入社時にスタートダッシュして結果を出してしまいました。 それからは常にトップの成績を収めなければと、さらにプライベートに目を向けられなくなってしまっています。(例えば、ソワソワしてしまうので仕事を早く切り上げて食事会の予定は入れられない、業務のしわ寄せが嫌いで休めない等) 私の仕事は単独でもできますが、部署に所属もしています。広い心を持って、後輩や仲間に自分のスキルを展開したり、誰かに業務を振り分けたりすることで部署の成長に繋がったり、私自身が楽になることも分かっています。 ですが、どうしても業績ランキングが表に出てしまうこともあり、なかなか上記のようなことができません。 自分の成績にしたいと思ってしまいます。 こうなるならば初めからほどほどにすればよかったとも思ってしまいます。(手を抜くというわけではないです。) 最近になり、ずっとこんな感じで働くのか?結婚願望もなく趣味もない、ただ、偉くなりたいとも思ってもいない。(こんなに成績に拘っているのに、相手の反応が気になってしまい、人に注意をしたり指揮することは苦手です。) となると、私は将来どうなるのか?と、ずっとグルグルしながら生きています。 もしかしたらプライドが高いのかもしれません、意地悪なのかもしれないし、ストイックとはまた違い、独り占めをしたいと意固地な性格が悪く出すぎている気もします。 でも、どこかで考え方を変えなければと最近強く思うようになりました。 自己啓発本などもピンときません。 周りは仕事でもプライベートでもどんどん変わっているのに、私だけただただ仕事で営業成績を上げるだけの人です。 数年後の自分も想像できませんが、このままだと本当にこのまま、よくわからないままの人生なんだろうなと思います。 考え方を変えるきっかけや、今後生きていくためのアドバイスをいただけませんでしょうか。 長々と申し訳ありません。 この場所以外に相談したり頼れる場所がなく、いつもたくさん質問してしまいごめんなさい。 ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
SNSは個人の自由だとは思いますが、彼がグラビアアイドルにコメントしてるのが寂しく感じます。 遠距離してるから、私は不安なのに彼はいろんな女の子に沢山コメントしててLINEにはうん。とかわかった。しか言ってくれなくて… 冷められてるのかもしれないけど、私はまだ好きだから信じたいんです 恋愛も上手くいかないし、私生活も上手くいかないしで気分が乗らない毎日です。 消えたいって思うこともあります。 どうしたら、前向きに考えることができるでしょうか
私は来世でアザラシになりたいとつねづね思っています。純粋にアザラシが好きで、アザラシの目線を持ってみたいな、とおもうからです。ですから生まれ変わったらすぐに食べられて知っても気にしません。 ですが最近なんだか最近学校が忙しく、また、私は委員会に所属しているのですがそこでの人間関係や扱われ方が粗雑な気がして気になってしまってやるせなく、現実逃避として来世を想像し、自ら純粋なアザラシになりたい気持ちを汚している気分で忍びないです。 私という人間があんまりしっかりしていないから(喧嘩っ早いところとか人を気にしすぎてしまうところとか字が汚いところとか)だと思うのでそこを変えたいと思ったのですが、 字ならまだしも内面をどう変えて言ったら良いのか分からず、理想としては他人に心を乱されず忍耐強く強い心を持てるようになりたいとおもいますが、これから進路も含め自分とどう向き合っていけばいいのか漠然としすぎていて不安で仕方ありません。 自分と向き合うには、凪いだ心を持てるようになるには、どうしたらいいですか。何かきっかけが欲しくて投稿しました。
こんにちは。 人生にはバイオリズムがあると思います。 バイオリズムをみてくれる(占いではない)アメリカ仕込みの科学的根拠がしっかりあるデータ'(?)から、 来年は過去10年間でバイオリズムが一番不安定だと言われました。 えっ!?君は変な奴に騙されてるんじゃないのか? と思われるかもしれないですが、 できたら私も信じたくないのですが、 4年前に死ぬほど辛くしんどいことがあって、私は黙っていたのですが、 その人に4年前も大変だったみたいですね。このときもバイオリズムの低迷がみれますと4年前の時期もピッタリと言い当てられて、家族構成?とか、電話だったのですが、自分の健康の悩みも話してないのに言い当てられて詳しすぎて とても当てられたので不安です。 というか、 4年前もすっごいしんどかったのに、 来年はもっともっと大変だと思うと苦しいです。ただでさえ、今生きてるだけで精一杯なのに。 なんでメンタル弱いのにそんなの聞きに行ったの?! とかは聞かないでください。 自分でも懲りました。信じずにはいられない どうやって生きていけばいいでしょうか。悩んでます。ご助言ください。
付き合って3ヶ月の歳上彼氏がいます。 1ヶ月程前に、改善して欲しいことがあれば教えて欲しいと言った時、彼から「たまに言い方がきつい時がある」と言われました。 私が悪気なく、冗談混じりで彼に対して言っていた言葉がたまに気になっていたようで、それを聞いてからは発言に気をつけて、優しい言葉を選ぶようにしていました。そうしてからは更に関係が良くなり、私も幸せでした。 しかし先日、少し気が緩んだのか、また彼を傷つける言葉を言ってしまい、言った直後にハッとして、すぐに謝りました。 彼は少し曇った感じで「気にしてないよ」と言ってくれました。 それで終わりにすれば良かったのですが、私は、また同じ事を繰り返してしまったこと、彼の気分が落ちたのを感じたこと、楽しみにしていたお出掛けの出だしが悪くなってしまったこと等々を考えてしまい、自分が悪いのにも関わらず、落ち込んだ態度を前面に出してしまい、逆に彼に気を使わせてしまいました。 その日の夜、次の日の朝まで引きずってしまい、彼からは「そんなに落ち込むことじゃない。たしかに言われた言葉は嫌だったけど、すぐ気づいて謝ってくれた、それでおしまいで良かったのに、こんなに引きずられて落ち込まれる方が嫌だ」と言われました。私もその通りだと思いましたが、どうしても感情がコントロール出来ず、なぜここまで落ち込むのかわかりません。 今回のような、後から考えれば何ともないことで、落ち込んで泣いて、話を聞いてもらって彼に迷惑をかけたことは、たった3ヶ月の付き合いなのに3回ほどあります。 彼にも今回「落ち込む時の感情の起伏が大きくて疲れた」と言われてしまいました。 繰り返してしまった自分が許せない、彼を傷つけて申し訳ない、と思う反面、心のどこかで彼に慰めてほしい、これくらい許して欲しいと、なぜか彼に求めている自分もいて、そんな自分に更に嫌悪感が湧いて、今はすごく自分が嫌です。 今回のことを受けて、言葉に気をつけることはもちろんですが、自分の機嫌は自分でとる、自分を客観視するなど、お互いのために努力をする所存です。 しかし、また同じことを繰り返すのが恐いです。彼の事は大好きなのに、いつか嫌われてしまうのではと不安です。自分勝手な自分をやめて、本当に優しい人になりたいです。 アドバイス、助言など頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
以前も相談させてもらった話の後日談になるのですが。 夫の事を信用できなくなったけど、ご回答をいただいて、良いところも認めて子供のためにも少しづつ関係を修復できたらと思い生活しています。 私の気になる事には全て納得するまで解答してくれるようになったのですが、夜勤のマイカーでの通勤時間(目的地であるバス停に到着してからの)連絡がつきにくい(返信が遅い)ことが度々あるので、モヤモヤを無くしたいから明日ドラレコを見せてもらうねと連絡し、夫も分かったよと返信がありました。 しかし、翌朝帰ってきた夫は ドラレコの録画を見た事がないから興味で見ていたら誤ってデータを1つ消してしまったと言い、消そうと思えば夫の方で消せましたが削除しましたと言う音声が残っていました。あえて残したらしい。 夫は信頼を失くしている事もあり、隠さずに誤って削除した事を事前に私に伝えたと言うのですが、私は何か夫に不都合な録画があったのではないか、それを削除したのではないかと、モヤモヤを解消するために確認するはずのドラレコで余計にモヤモヤをしてしまいました。 しかし、冷静に考えると通勤時間の数十分に不貞行為や密会をすることは考えにくく、ドラレコの内容も1週間分くらい録画が残っていましたが、仮に削除したとしてもこの1週間ちょっとの間仕事以外ほとんど私と過ごしていて疑うこともほぼないのですが、私が確認すると伝えたドラレコを間違って削除したというのがすごく気持ち悪く(変に悪い妄想をしてしまう)ますます夫への不信感が強まってしまいました。 しかし、以前ご回答いただいたように、私も嘘の内容にもよりますが嘘偽りのない人生を過ごしてきたのかと言われると、人を傷つけるような嘘はないにしろ嘘をついたことはあるので、深く考えれば自分がしんどくなるのは分かっているのですが、家庭の事情もあり専業主婦をしており一人で考えこんでしまう事が多く辛いです。 過去に別のことで不安障害と診断され現在は治ってはいますが、そんなことも繰り返さないか心配です。 今は信じれなくて好きとは思いにくいですが、夫の事が元々は大好きだったからこそ不安で考え混んでしまうのだと思います。 以前と同じ解答をいたいただくことになるかもしれませんが、辛くてここに書かせてもらいました。 何かアドバイスでもウジウジした私へのお叱りでもいいのでご回答いただければ幸いです。
いつもありがとうございます。またどうしても辛くなってしまったため、ご相談させていただきたいです。 私は新卒で入った会社で適応障害になり、休職を繰り返した末に退職しました。今は、公務員を目指して予備校に通っております。 しかし、最近胃痛がひどく、精神的にも不安定で、予備校をもう3日休んでしまっています。昔からストレスにとても弱く、すぐにお腹を壊してしまいます。今までは幸い優しい友人に恵まれ、欠席が多いながらも無事に学生生活を送れました。しかし、社会人になってから、体調の悪い自分に負けてしまい、全くがんばれません。 親は前から私が怠けていると思っているようで、体調が悪い時も冷たい言葉をかけられ、それがとても辛かったです。昔から体が弱く迷惑ばかりかけて、実家に置いてもらっているだけでも感謝しなければならないと思っていますが、体調が悪い時にきつい言葉をかけられることがまたストレスとなり、悪循環になっています。家を出なければ解決しないと思いつつ、ストレスで就職活動すらままならない自分が本当に情けないです。 パワハラを受けて病気になってしまった自分も情けなくて後悔の毎日です。 妹は小さい時から健康で、私とは違って新卒で公務員試験にも合格して順風満帆です。親も妹のことはかわいがっており、その態度の差を見るのも辛いです。 もうこんな人生ならやめたいとすら思ってしまって、布団から出ることもできません。 弱い自分が嫌です。世の中にはもっと大変な思いをしながら頑張って生きている人がたくさんいるのに、自分が情けなくて申し訳なくなります。 できることなら生まれ変わって人生をやり直したいです。
自分の命の捉え方についてご相談させてください。 私は命は尊く、儚く、大切にしなければならないものと理解しているつもりです。 しかし、今までの人生を振り返ると、それは自分にだけ当てはまっていないのではないかという気がしてきました。 簡単に申しますと、死にたいほど辛いことはありますが、自らを殺す行為はするつもりがありません。 しかし、私は過去に事件や事故に遭遇し「死ぬな」と思った時に、抵抗することをしなかったのです。 生きる理由としては、親より先に死んではいけないと思いますし、子どもが自立するまでは生きて育てる義務があるからです。 しかし、私はまた死に直面したり、頭ではなく心のままに生きれば、簡単に自分の命を手放してしまうのではないかと不安になることがあります。 生きることに執着していない、がしっくりくるかもしれません。 学生時代に自殺した、親しい友人がおります。 その時に残された者の辛さも知りました。悩みも聞いていたのにそれでも死を選ばせてしまった、自分の無力さも知りました。命の尊さも痛いほど感じました。 経験したからこそ、私は人にこんなに辛い思いもさせたくありません。 それなのに、こんな感覚をもつ自分が情けなく思えてきます。 どんなに辛いことがあっても、休むことなく毎日やりきっているので、「毎日死ぬ気で生きている」と言えば聞こえはいいかもしれませんが、、、 先に申し上げた通り、母親としての責任もある中、簡単に命を手放す人間であってはならないと思っています。 辛い日は、心のままに動かないように飲酒を断ったり、今の気持ちと目標をノートに書き出して気持ちの整理をしたりとか、自分の気持ちのコントロールはある程度できているかと思います。 ですが、根本的な心で感じる自分の命の扱いが軽いままなのです。 どうしたら自分の命も人の命と同じように尊ぶことができるのか、よろしければ教えていただきたいです。
子育てをしてると嫌な自分になっていってる気がします。 嫌味や皮肉も言ってしまうし、イライラもするし、苛立つことなんてほとんどなかったのに、 私はそんなに意地の悪い人間になってしまったのでしょうか? 仕方ない…そんなふうに思えないのです。 もっと大らかで怒鳴らない要領のいい母親に…そう思い、切り替えて笑顔で接しながらも、とてもストレスを感じ、雑念が消えない自分がいます。 親になってから、人間としてどんどん汚くなっていってるんじゃないかと嫌になります。
7年前に亡くなったペット(犬)と自分の心についての御相談です。 ミルクは16歳で亡くなりました。 元々、動物が好きで、ミルクが小さい頃からとても可愛いがっていましました。 お互い深く心が通じあっていたと思います。 時が過ぎて、ミルクが亡くなる2年位前、私自身が病気になり入院をしました。 退院後は、しばらく朦朧とした感じもありましたが、日に日に身体は元気になりました。ただ、同時期に家族の死や悲しい事が重なり精神的に辛い時期でもありました。 そんな時になんとなく気晴らし読んだ昭和の漫画が非常に残酷な描写で動物を虐めるようなシーンもあり、ショックを受けると共に私の中に漫画の内容がすっと入ってしまったようになりました。 漫画のせいにして言い訳になりますが、それから暫く、漫画の登場人物達のような残酷な自分になる事を抑える事が出来ず、近くにいるあんなに可愛いがっていたミルクに酷い事をしてしまいました。 今も思い出す度に申し訳ない気持ちと恐ろしさで胸が苦しくなります。 動物を虐待する人に強い憤りを感じていた自分がそんな事をするなんて自分自身も信用できず、ミルクも信頼していた私の突然の変化にどれだけ悲しかったかと思います。 私が徐々に元に戻っても、ミルクが前のように心の奥底から打ち解ける事はなくなったように感じました。 16歳で老衰し亡くなりましが、本当は、もっと無邪気に元気に長生きしたと思います。とても性格の良い子でした。 最後亡くなる直前に私の頬を舐めてくれ、一瞬、かつての関係に戻った気がしました。自分のした事に後悔の気持ちでいっぱいになりました。 私は今も動物が大好きで、みんなに幸せになって欲しいと思います。そして、動物と一緒にいる時に私も深い幸せを感じます。 ですが、一方、あれ以降そのような行為をした事はありませんが、自分に深い闇がある事を知り、前のようになってしまったらどうしようと不安になります。自分が怖いです。 そして、わたしが言う資格はありませんが、ミルクのように、無防備なペット達が悲しい思いをしていると思うと辛いです。 自分が悪魔になりそうな時、どう立ち向かえばよいでしょうか。 そして、ミルクにどう償えばよいのでしょうか。
自分のことが信用できません。 具体的には自分なりに今まで勉強に仕事に恋愛に頑張ってきたつもりですが、いつまで経っても他人と比べてしまい自分自身を肯定することができず、毎日が辛いです。いつも朝起きると自分は今日も失敗してしまうのではないかと不安になります。 このようになってしまった原因は、次のような経緯だと私は思っています。 私は私の父母のことが子供の頃から大好きでした。私の父と母は優秀な人間だと信じていました。 しかし、社会に出てから私が父と母から学んだことは精神論や綺麗事ばかりで、全く役に立たず、むしろ世間の人から変なやつだと思われて苦しむ日々を過ごしました。 このようなことから父と母に裏切られた、そのような父と母の無能さを自分が引き継いでいると思うと、私以外の他人はなんと優秀なのか、無能な自分が努力するより他の人が頑張れば良いのではないかと、毎日、人と自分を比べてしまい悲しくて仕方ありません。 一度、父と母の良いところを探し新たに尊敬できるように試みたこともあるのですが一度裏切られたと思う気持ちが強く中々良いところを見つけることができませんでした。 このように自分信じれないことを父母に転嫁することは自分への甘えだとはわかっているのですが、私は毎日どのようなことを考えながら過ごせば辛さはなくなるのでしょうか。 もしも、同じような経験をされた方から体験談など伺えましたら幸いです。 よろしくお願いします。
近くコロナでずっと延期になっていた式を挙げます。この情勢で式場も潰れることになり再延期もできず、何か形にしようと小規模でと決めました。 しかし、今遠方の実家族と長年積み重ねていたことで揉めており、私が以前のように親の言いなりのいい子に戻らないと式には出ないと言われたり、やっぱり自分達の面子のため出ると言われて振り回されています。 正直なところ今となっては義理やけじめで声をかけるだけで、もう来てくれなくてもよいと思っています。 式で再会したら私は実家族に対し恐怖で発作がまた起きるのではとむしろ不安です(以前から精神科を通院中です)。 大学からの親友が数人いて、私はこの悩みをこの人達には相談でき、式ではそばにいると言ってくれ感動していました。 しかし、日が近くになり、親友皆コロナが怖いので挙式のみの参加でお願いしますと言われました。 私はこのご時世だからしょうがないし挙式だけでもありがとうと伝えたのですが、後日どうしても湧き出る不安から皆に最後までいてもらいたい、そしたらより強い気持ちで乗り越えられそうだと自分から弱音を、頼ることをしました。 でもグループLINEで皆から返事が同時刻に来て、その願い以外を相談してほしいと返ってきました。 私は悲しさが溢れすぎて、外出先で泣くのを我慢出来ませんでした。 ダメ元だと分かっていたし、こんな中式を挙げると決めたのは私で仕方ないのは分かっているのに、個別LINEからそれぞれが自分で気持ちを伝えてはくれないんだ、私の挙式後に皆だけで観光するみたいなことも聞いたので、コロナが心配で私の式には半分しか出ないのに?など色々考えて私はそれほど思われていないのだと、実家族からだけでなく、親友達からも…と考えや気持ちがぐちゃぐちゃします。 義家族や旦那は私の話に耳を傾けてくれるし、親友達以外の友人は最後までいてくれます。でも私の気持ちはなぜか今何もかもがしんどい、信じられないとなっています。 降りかかっている全てを投げてどこかに消えたい衝動に駆られています。 長文乱文申し訳ありません。
自分はメンタルが弱いのか? 最近(いや、昔から?)そう強く思います。 現在50歳。既婚で子供は無し。高卒で就職してから一度も転職せず、今の会社にしがみついています。 今年から新しい組織変更があり、その職場が嫌でたまりません。 理由は ①急に希望してもいない職場に配属になったこ。 ②直接ハラスメントを受けたわけではないが、性格が明らかに陰湿な上司やメンバーがいる。 ③これまでと全く職種が違う職場で定年までの10年を続けていく自信がない。 私は不器用で理解力や記憶力が他の人と比べると劣っているので、人間としてのスペックも劣ります。 なので、自分は今の会社でどの仕事に向いているのだろうと悩んでいます。 これまでも職場の変更は何度か経験しましたし、抑鬱状態になって1ヶ月ほど有給休暇で療養したこともあります。 今回も毎日出勤するのが嫌になりました。 周りの人は頑張ってるので自分が甘ったれてるのかと思ってしまいます。 退職や転職する勇気もなく、こういうことを相談できる親友や仲間もいません。 気持ちを強く持てるメンタル力はどうすれば見につくものですか? まとまりのない質問文ですみませんm(__)m
いつもお世話になっております。一つご意見をいただければと思います。 私は北海道の生まれ育ちですが、新卒の時からずっと大阪の会社に勤務しています。 仕事内容や待遇に不満はありません。 ただ、最近31になり、自分が一生を過ごす場所について考えるようになりました。 (関西在住の方、関西好きな人には本当に申し訳ないのですが)私にとって関西特に大阪は住みにくく、一時的にはよくても定住しようと考えられる場所ではないのです。 いい所も探して好きになろうと努力もしましたが、治安や狭さ、気候の面でどうしても駄目でした。若干、嫌悪感すら湧いてしまいます。 北海道から出たことない高齢の両親は(道の狭さと交通量の面で)危険すぎて絶対大阪に一緒には住めません。 結婚相手を自分から探せない、多くの理由の一つにもなっています。 別件で一時的に、会社へ札幌での勤務について相談したこともありましたが、現状は難しいとのことでした。 現在は、北海道への転職も検討しています。年を取れば取るほど転職は厳しくなりますし、今動かないと選択肢はなくなると考えたからです。 ただ、転職して今のような環境、内容の仕事が、できる訳ではないので、別の苦労を背負う不安もかなりあります。 仕事や人間関係で苦労している人からすれば恵まれている、わがままだと言われても仕方ありませんが、 自分が将来どこで一生を送りたいのかと言うことも重要だと考えています。 お手数ですが、上記を踏まえて、仕事と定住場所どちらを優先したらよいか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 恐れいりますが、よろしくお願い致します。