hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 仕事 」
検索結果: 2851件

苦しい原因を断つ方法がわかりません

どこかで「苦しみは木のようなもの、その枝の先に咲いた花ではなく、根っことなっている原因を断たなければ苦しいだけの人生で終わってしまう」という言葉を見ました。 心理だとは思います。 私の場合、いつも「自分ばかりが」という気持ちが湧いてしまい、周囲とうまくやっていけません。 例えば、現在1歳の子供を世話しながら2人目の子供を妊娠しています。 つわりが酷く十分に動けない中、子供の面倒を見ながら在宅で仕事をし、家事をし、眠る時間は一日4〜5時間程度。 旦那は仕事が忙しいから辛いのはお互い様だと言いますが、睡眠時間は一日8時間も取れ、子供の夜泣きにも一切起きず、月々に渡すお小遣いを自由に使い、体調が悪い私と流産の危険のある胎児、手のかかる子供を放り出してコロナウイルスの危険も考えず飲み会に行こうとするほど。 圧倒的に私のほうが辛いと感じてしまうんです。 独身時代も自由に遊び回っていた主人に私ばかりがさみしい思いを募らせていて、それがきっかけで何度も喧嘩になりました。 この、「自分ばっかり辛い」という気持ちを捨てたいんです。 考えれば考えるほど死にたいくらい辛くなるから。 でも、どうしても捨てられません。 「自分だって体調悪いのに頑張ってる」 「自分だって休みたいのに頑張ってる」 「自分だって贅沢したいのに家族のために我慢してる」 そんな気持ちばかり毎日湧いてくるんです。 どれだけ自分のことを犠牲にしても誰も気づいてくれないし、「死にたい」と精いっぱい助けを求めても、みんなが無視するだけで、誰一人寄り添ってはくれませんでした。 捨てられないなら、死んだほうがいいのかなと本気で思っています。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2025/02/01

癌治療の向き合い方 死にたくない思い

久しぶりのご相談になります。 60代女性です。他県在住の一人息子がいます。 夫は2016年に病死しております。 私は現在、肺癌の抗がん剤治療中ですが、状態が思わしくない方へ向かっているようです。病は強く残酷で死を意識せざるを得ません。 人間も物事も全て、始まりがあって終わりがあるとわかっていても、 一日一日大切に生きろ!とわかっていても、 病が治らないことや命が終わってしまうことに喪失感、絶望、悔しさ、悲しさでパニックになりそうです。 まだ死にたくない、まだ生きていたい、負けたくないと心の中で叫んでいます。 自分の病への不安が大きく、押しつぶされそうになりますが、 それ以上に、一人息子のことが心配でなりません。 息子は精神的に弱いところがあって、今現在も心療内科に通いながら仕事をしています。 中々、自立できず、私は頻繁に仕送りもしています。 頼りない息子ですが私にとっては、大切な愛する息子です。 私の癌のことも息子は承知していますが、 気の弱い、頼りない息子を置いて死ななければならないと思うと、胸が張り裂けそうです。辛くてなりません。 夫も先に亡くしていますし、私もいなくなると、心の弱い息子は立ち直れなくなるのではと、とても心配しています。 親は先に死ぬものですが、まだ死にたくありません、まだ生きていたい。 私は絶望感の中で、どう生きてゆけばいいのか。 どんな心の持ち方で過ごせばいいのか。 この先、悲しい思いをさせてしまう息子に対して、どう接していけばいいのか。 何卒、お力添えいただければと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

悲しみが癒える日が来る気がしません。

現在1歳3ヶ月の子供がいます。 出産1ヶ月前に夫の癌の再発がわかり、子供が8ヶ月の時に旅立ちました。夫とは5年間、交際をして心から「結婚をしたい」と思い結婚しました。交際中に癌が分かり、万が一の再発も覚悟の上で結婚しました。それくらい、彼を尊敬し大切に思っていました。 しかし、実際には全く覚悟はできておらず、旅立って9ヶ月経った今も夜になると毎日涙が出ます。周りには「闘病中もあんなに頑張って支えて偉かった。この先、必ず良い事があるよ。見ててくれているよ。」と言ってくれます。とてもありがたいですが、「良い事って何だろう。とにかく夫に戻ってきてもらいたい」と思ってしまいます。 また、優しい両親にも恵まれ夫の死後は実家で同居をさせてもらっています。 しかし、私も含め家族全員フルタイムで働いており忙しさや実母だからこその育児や家事への甘えもあり、イライラが募り関係が悪くなりつつあります。 私は就職してから約5年以上は別で暮らしていたので程よい距離感が良かったのかもしれません。 これ以上関係悪化はしたくないので、実家を出る事も考えています。 子供が唯一の生きがいです。 子供の前では笑顔でいたいです。子供が結婚して自立したらすぐに夫に会いたいです。あと20数年、私には癒される日は来るのでしょうか? 医療現場で働いていましたが、もうやりたくないとさえ思ってしまう自分がいます。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2
2023/11/14

専業主婦に憧れます

こんにちは。 以前新婚時に相談したものです。 新婚時は夫どの関係に自信が持てず悩んでいましたが、昨年第一子を出産してからは全く気にならなくなり、それどころか家族との日々を過ごせることをとても幸せに感じています。 今回ご相談したいことは、私の仕事のことです。 私は公務員で役所勤務しています。育休や子育て支援制度も充実しており、今は週3日勤務で子供を保育園に預けながら働いています。 平日休みの日は子供は保育園に行くので、私の時間ももらえ、とても恵まれているのはわかっているのですが、子供が熱を出したときなど急な休みをもらわないといけないときなど、仕事をやめてしまいたくなります。 急に仕事に穴を開ける罪悪感、子育てがあるため仕事に全力を注ぐことができない罪悪感、仕事のことを気にしながら子どもと向き合っているもどかしさ… 私は両立が苦手のようです。 どちらにも100%の力を注げないもどかしさもありますが、何より子供を育て、家族のことを一番に考えながら平和な家で家事育児をして過ごす日々が幸せすぎます。 なので、いっそ仕事をやめてしまって家事育児に専念し、余った時間で今流行りの在宅でできるお小遣い稼ぎでもしたらいいんじゃないかとか思ってしまいます。 でも、やっぱり今の仕事は本当に恵まれているのも承知しており、そこまで高給取りではありませんが、長い目で見れば金銭的にも大きな差が出てきて、将来の子供の学費などの資金にも影響が出てくると思います。夫はやめるのは私の保障がなくなる意味でもったいないといいますし、私の親は辞めたとしても、専業主婦になっても辛いこと嫌なことはあるから変わらないといいます。 今の私はどのように気持ちの整理をつければいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

整形したことを隠しています

高校の時にアイプチをしすぎてボロボロになった瞼を二重整形しました。元には戻せません。 だいぶ前のことなので、今の顔が自分の顔のような感覚でいます。バレたくないし、一般的にも整形は隠すものだと思って特に周り聞かれても整形はしてないよと言っていました。その時は、そのことについては何も悪いと思っていませんでした。 母も整形には肯定的な人で、理解を示してくれました。 30歳手前で出会った男性にそのことを伝えずに結婚し、子供も来ました。夫は奥二重なので、娘は今奥二重です。 しかし子供を持つようになってから考え方が変わりました。最近は整形をオープンにすることもよくある時代で、かつ結婚相手には言わないと詐欺だと言う意見もネットにはありました。 私は親に与えられた顔を傷つけてしまった、その上、夫に隠して結婚して、子供にまで本当のことを言わずに死ぬまで生きていくなんて、申し訳なくて毎日苦しいです。私は人の道に外れたことをしてしまったと思うようになりました。本当の自分の顔は誰も愛してくれなかったんじゃないかとも思うと悲しいです。理解してくれた母にさえ、整形を後悔していると言って困らせてしまいました。こんなに後悔するのなら、嘘の顔で人に胸張って生きられなくなるのなら、整形なんてするんじゃなかった、親からもらった元の顔だって十分素晴らしかった、今更気づいた私は愚かだ、親にも申し訳ない。 夫は私の顔に惹かれたわけではありませんが、おそらく整形には否定的だと思います。 子供にもし整形をされたいと言われたら、私と同じように後悔して欲しくないから勧めはしないと思います。 妊娠中に浮気をした夫を強く責めてしまったことも、自分の隠し事のことを棚に上げて申し訳なかったと思います。整形をして自信が持てたことで性格まで傲慢になってしまったのかと思うほどです。 今後、夫に言うことは考えていません。なぜなら浮気のこともあり、私たちはただでさえ関係がこじれていて、これ以上波を立てると離婚になるかもと思っています。言う勇気はありませんが、毎日夫の顔を見るたびに心が痛くて、育児中ですがそのことばかり考えてしまいます。 私は仏様に顔向けできません。罰せられるのでしょうか。 どこをとっても身勝手な行動ですが、私はこれからどのように考え生きていけばよろしいでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

セックスがうまくできない

兼ねてから悩み苦しんでいることがあります。夫とは12歳の年の差があり、結婚して1年。交際期間を含めると4年になります。 これまで一度もセックスに成功したことがありません。正確に言うと、一度も挿入できたことがありません。 結婚後、月に3回ほど頑張っていますが、最近はできないことが当たり前の状態。夫は半ば諦めているように思えます。 私は処女です。夫もあまり経験がないと言っています。どうしたら最後までできるようになるのか、色々な側面から調べに調べました。婦人科にも行って診てもらいましたが、私の膣には特に異常はありませんでした。 原因は恐らく、夫が挿入にたどり着く前に射精してしまうこと、また、いざ挿入となると途端に萎えてしまうことだと思います(初めての私には他と比較できないので何が平均なのか、何が一般的なのかよく分かりません) 一度、泌尿器科へ行ってもらいたくてたまらないのですが、なかなか行動には移せないみたいです 誰でも出来ることが私たち夫婦には未だ出来ない、この不完全な状態に頭がおかしくなりそうです。私は何事も努力し続ければ叶うと信じていますが、もういい歳でありながら通常より劣っているという現実を受け入れる心の余裕がありません。 とにかく早く子どもを授かって両親にも喜んでもらいたいのに、はるかそれ以前の段階で躓いているこの現状に耐えられず、気がつくと泣いてばかりいます。何とか打開したい、という一心しかありません。それなのに、この必死さが夫に伝わっているだろうけど、同じベクトルで努力しているように思えないことに辟易としています。 実母は、結婚してすぐ私を授かっています。その為私のことが不思議のようで、赤ちゃんはまだかと事あるごとに聞いてきます。 先日、「まだセックスがうまくできるようにならない」と打ち明けましたが、 何が出来ないのかよく分からなかったみたいです。そんな人いるの?と言わんばかりの反応。 毎日毎日イライライライラしていて、夫が優しいことをいい事に当たり散らしてしまいます。どうしたらもっと穏やかに日々を過ごせるのでしょうか。焦らず、他人と比較せず、夫婦仲良く幸せに暮らしたいのです。そして1日も早く結ばれたいだけです。 お坊さんからのご助言をいただきたく、投稿させていただきました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

旦那を死に追いやったのは

先日、旦那が自殺をしました。 失踪していましたが、遠くの町で車だけ見つかり、探していた矢先のことでした。自殺当日、昼間私が仕事の間に旦那は一度自宅へ戻って来ていました。本当は仕事を休み探したかったけれど、小さな子供もいるし、旦那が1ヶ月以上も仕事に行っていないことが発覚していたので、生活のためにしんどかったけど行かざるおえませんでした。 旦那はなぶり書きのような、見捨ててごめんという書き置きだけを残し、自宅近くでその日の夜に亡くなっていました。 財布や携帯、私の車のナビの履歴まで初期化し、自分に纏わるもの全てを捨てて所持品は何もありませんでした。未だに見つかっていません。 数年前、私が臨月の時旦那は一度不倫しました。元々旦那は精神的に弱い部分があり、その時も失踪し、警察に見つけていただきましたが自殺しようと考えていたそうです。 なぜ私が被害者なのにと、それからの旦那の生活態度も含め、私はそれまでと打って変わって旦那にキツく当たるようになりました。何より自分の気持ちがすごく苦しかったんです。一緒に生活したいのに前のように旦那に接する事のできない自分や、苦しい気持ちが拭いきれませんでした。 離婚の言葉もちらつかせましたが、それでも旦那は最後まで離婚したくない、それを考えていたら仕事に行っている場合ではないと思い、考えたくて仕事に行けなかったと言っていました。 仕事を休んでいた日付も長期間休んでいるのに、最近からだと、色んなことにすぐバレるであろう嘘をついていました。嘘をつき、誰に何も残すこともなく逝きました。 失踪する直前もラインでやり取りしていましたが、家に帰ってこない旦那に、今すぐ帰ってくるよう言いました。それでも朝にかえるとの返事に私は、もう、家族のことはどうでもいいんだなという意味でさようなら、と送ってしまい、それが最後に既読のついたラインになりました。 私が旦那を追い詰め苦しめたのでしょうか。 遺書も何もなく、全て所持品を捨ててあったのに、家の合鍵だけは亡くなった旦那の元から見つかって… 私を恨んでいたのではないか、何を思い自殺してしまったのか、旦那の気持ちがわからず。私が自分の気持ちを相手に押し付けてなければ、今も旦那はここにいたのかと思うとずっと苦しい気持ちから抜け出せません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

両親の不幸と自分の幸せ

昔から自分が幸せになると両親が不幸になり、自分が不幸だと両親が幸せになります。その度に幸せになることに罪悪感を感じるようになりました。 幼い頃は本当に些細なことでした。 学校で先生に褒められた。テストでいい点数が取れた。提出物で賞をもらった。 けれどその後に必ず両親が不仲になりました。些細なことで喧嘩したり、金銭的な出費があったり。 そして私がかけっこで転んでしまったり、テストで悪い点を取ってしまった後は、2人で仲良く出かけたり喧嘩も起きません。 私が就職し順調に仕事もこなし、仕事って楽しいなと思うようになったときは、父は怪我で入院し退職せざるを得なくなりました。 私が仕事で苦しく辛いときは母が100万円でしたが宝くじに当たり嬉しそうでした。 今、私は結婚して子供も産み幸せです。 そして両親の仲はかつてないほど最悪です。 お互いに思いやりがなく、お互いの事を見ようとせず、なぜ離婚しないのかと思うほどです。 育児に協力的な夫や子供たちの寝顔を見て幸せだな、と思うと同時に心の片隅に罪悪感と後ろめたさが生まれます。 今までの事もたまたまタイミングよくそうなっただけだと思うようにしても心が晴れないのです。 これからどのようにして心を保っていけば良いのか迷っています。 何かアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2022/10/12

「母親」としての子育てが死にたいほど嫌

大変不謹慎な内容ですみません。 私は優しい夫と結婚し、すぐに子どもを授かりました。妊娠中は我慢も多かったのですが、仕事をしつつ会えるのを楽しみにして、無事安産で元気な子どもを産みました。 しかし出産して間もなく極度の不安や恐怖を感じお世話ができなくなり、明らかに様子がおかしく、医療機関を受診したところ、鬱と診断されました。 その後子どもへの拒否感も強く出てしまい、今は理解も優しさもある夫の実家に子どもを育ててもらっています。 里帰り先の自分の両親も理解して良くしてくれ、こんな恵まれた状況なのに、自分が「お母さん」になることがたまらなく嫌で辛くて、逃げ出したい、ひどい時には里子に出したい、それか私が死にたいと思ってしまいます。 どうして嫌なのかは、おそらく「母」としての責任を負うこと、これからのお世話が未知な事であること、日々のお世話と家事、仕事を両立すること、自分の時間がなくなることなど、世の中のお母さんが当たり前にしていることが、私にはものすごいハードルに感じるからだと思います。 こんな罰当たりな相談で本当に子どもにも家族にもこちらにも申し訳ないのですが、死にたいと本気で思ってしまう私にご助言ください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

遺された母の支えになりたい

父が亡くなり、1か月が過ぎようとしています。 私の実家は父母二人暮らしで、これからは母一人です。 私は3人兄弟の末っ子です。実家のすぐ近くに住む姉夫婦と、車で5時間ほど離れたところに兄夫婦がいます。 私は車で20~30分のところに住んでいます。 父が闘病中は、毎日病院に行き看病に明け暮れていた母も、父がいなくなってしまった今は、寂しさから抜け出せないでいます。 姉は毎日、私もできる限り実家に行くようにしています。 姉も私も、夫も子供もいてパートですが仕事もしています。 姉は仕事帰りに毎日実家に寄り、母と一緒に夕食を食べて家に帰り、 自分の家族の夕食を作ったりしています。 母は、49日過ぎるまでお願い、、と言います。 母の寂しい気持ちも分かるし、私もできるだけ一人にしたくないなと思います。 こういう時は、自分の夫、子供に相談するなどして、もっと母のそばにいてあげたいとも思いますが。 親戚などは、一人にしたらダメとか、誰かが泊まってあげるものと言い、昔からのしきたりがあるそうなんです。 お互い無理をせず、遠慮をせず、助け合えたらいいのですが、 実際のところ、自分の家族が気がかりで、思うように母の支えになれない気がします。無理をして、母が気にしてもかわいそうだし。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

特に悩みはないけど、希死念慮が消えません

初めての相談です。 物心ついた時から希死念慮が消えません。 もちろん楽しいことをしている真っ最中や、そう言った予定の前日は消えますが、基本的に死にたいという漠然とした思いがあります。 中学生の時、祖母と同居するようになり、ストレスがひどくなりました。 毎日祖母と母親が喧嘩するからです。 母親は祖母から躾という理由で暴力を受けていたこともあり、私は祖母のことが嫌いでした。父も母も祖母のことは嫌いで、家庭環境は最悪でした。 先日祖母が亡くなりました。道徳的に問題があるとは思いますが、人生で一番嬉しい瞬間でした。 この時、今後は一切のことに悩まず毎日明るく楽しく暮らそうと決意しました。 しかし、実際は仕事が思うように進まないなど小さなことで不安になる自分を変えられませんでした。ちょっとしたことで死にたいと思ってしまいます。また、不安なことがあると夜寝れなくて、次の日思うように自分の力を発揮できず、そんな自分に苛立つことも頻繁にあります。その気持ちを夫にぶつけてしまう自分に何より嫌気がさします。こんな不安な気持ちにすぐなる自分は人間に向いていないと感じています。客観的に見て仕事も安定していて、人間性がとても良い夫もいて、人間関係にも恵まれている、不満のない人生だと思います。 結局は小さなことに反応し、不安になり、死にたくなる自分に問題があるとわかっています。これだけ死にたい気持ちがあっても死ねない自分の勇気のなさも情けなくてたまらないです。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、何かアドバイスが頂ければと思い、相談しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

やる気も元気も湧いてきません。

こんにちは。2児子育て中の20代後半女です。 やる気も元気も湧いてきません。   眠れるし食べられるので、超軽度の鬱?疲れてるだけなのかなぁと思いつつ 何も対策を打てずにいます。 もっと元気があれば、子どもにも色々してあげられるのに。   朝起きて自分と子どもと猫のお世話や支度や掃除をし、保育園に送って出社して、 定時になれば迎えに行って夕飯を作り食べさせお風呂に入れ明日の準備をし、 絵本を読んで寝かしつけて1日終了。 起きられたらそのまま起きて、ボーっと漫画を読んだり友達に連絡を取ったりしていますが、たいてい子どもと一緒に寝ています。   夫とは別居中ですが、週末夫婦関係を続けるか話し合います。 その心構えもしなきゃいけないし、考えることはたくさんあるはず。 でもなんにもやる気が起こりません。 仕事は最低限のことをして、そこに居るだけ。 元々は野心家な方で、上司にもどんどん改善提案するようなタイプでしたが ここ数か月気力がなにもわきません。   有給が残ってれば何日か休みたいくらいですが、 子どもの病気の対応や夫からのDVによる避難で使い切ってしまいました。 母子家庭になるかもしれないのに、欠勤はできないよなーと ほぼ慣性の法則で、起きて子どものお世話をして仕事に行ってます。   もっと元気なお母さんで居たいのに、情けない気持ちがずっと続いています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/09

不安ばかり募る

最近、不安ばかりが募ってしまい辛いです。 昨年末に胸にしこりを見つけ、病院に行って問題がないとわかるまで不安な状態で過ごした経験から、心配性に拍車がかかってしまった感じがします。人生に対してかなり悲観的になっています。 まだ歳は30手前ですが胃腸など持病が多く、若いうちに胃がんになってしまうのではないか…と心配だったり、 先日受けた子宮がん検診の結果がまだ届いておらず、悪い結果だったら…と考えてしまったり、 家を建てるため住宅ローンを申請していますが、必ず申し込まなければならない生命保険(団信)で持病が多いため健康状態が正しく告知できているか自信がなく、もしも死んだ時に告知義務違反で保険金が支払われなかったら、自分の持分のローンが残ってしまい夫に迷惑をかけてしまう…と心配だったり。 今後ローンをきちんお返していけるのか?(そもそも今の仕事があまり好きではないので)これから子供を産んだとしても続けていけるのか? 妊活しているけれどまだ子供はできず、本当に子供を産めるのか?と思ったり… 他にも諸々、心配し出したらキリがありません。心配のスパイラルから抜け出せなくなり、余計に胃腸にストレスがかかって調子が悪くなり、仕事にも集中できず、ついに休んでしまいました。 ちなみに夫は優しい人ですが、身体も健康でくよくよ悩まない人なため、相談してもあまりこの気持ちはわかってもらえないようです。 何でもいいので心が軽くなるようなアドバイスを下さるとうれしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/02/06

どうしたらいいのか分かりません

私は4年ほど前に夫に不倫をされ再構築をしている者です。4つ年下の方でした。お互いに遊びの関係だったようで、すぐに連絡もとらないようになりました。同じ会社だったので相手の女の人に仕事を辞めてもらい、慰謝料などはもらわなかったです。 不倫発覚からなんとかここまできました。それまでに別居を1ヶ月もないくらいでしたがしました。もう離婚しかないかなと離婚寸前までにもいきました。でも結局はしていません。 再構築した理由は子供やお金の事もありますが、1番は夫婦共にまだ好きな気持ちがあり再構築していくことになりました。 夫はこれまで私が辛くなれば話しを聞いてくれ支えてくれました。一生支えていくから一緒に頑張ろうやって言ってます。俺は何があっても離婚したくないけど私がしんどいならしょうがないとも言っています。 携帯もいつでも見れる状態にしてくれ、連絡もくれます。スキンシップや夜の営みも増えました。以前は私が夜の営みを仕事に疲れて断ることが多かったです。 でも私にとって不倫されたことは心を殺されたといっていいほど辛い出来事でした。今でも思い出すと涙がでてきます。 そんなことをされて、この先一緒にいた方が幸せなのか離婚したほうが幸せなのかほんとに悩んでいます。 子供のことも気になります。お父さんと離してしまうこと。 毎日考えたり思い出したりしています。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1