私には理解者がいません。 仕事がつらい、やめたいと家族に言っても、 「あなたは好きなことを仕事にできてる。 いいじゃない。専門職なんだから頑張りなさい」 とあしらわれます。 恋人ができても、 本当は性行為を毎回したくないのに、 恋人ならして当然と 毎回されます。 男の性欲が怖いから、毎回男の欲望をぶつけてほしくないのに。 仕事が辛くて辞めたいと思っても、 男の人が怖いと思っても、 相手は理解してくれそうにないです。 私の本気の悩みをぶつけたところで、理解してくれる人なんていません。 なので、今、とても孤独です。 腹をわって、本当の悩みを話せる人はいません。 寂しいです。 他の人は、理解者がいて、とても幸せそうです。 私に理解者がいないのはなぜでしょうか。 私を理解しようとしてくれる人は今後も現れないのでしょうか。 不平等ですね、世の中は。 私を理解してくれる人が欲しかったです。
こんにちわ。大学一年生の息子のことです。 中学生の頃からいじめや友達との関係から、心療内科にかかり、 この春、発達障害と診断を受けました。大学生活も勉強面も友達関係も 不安でたびたびどこかに逃げたい、死にたいと言いながら大学にもあまりいけなくなっています。 息子は、自分が生きていることのデメリットが多く、メリットは一つもない。私たち家族に迷惑かけるだけの存在だと言い続けます。かけがいのない息子だと言い続けていますが、心に届いていないようです。 どのように、息子に接していけば、よいでしょうか 宜しくお願いいたします。
昨日、旦那と喧嘩しました。喧嘩中、イライラして旦那にひどいことを言いました。しばらく口喧嘩をしていたのですが私が謝った時にはもう彼もカンカンで2人だけじゃ喧嘩の解決にならないということで旦那が自分のお母さんと電話しようと言い、することにしました。旦那が私の言ったひどい言葉を母親へ伝えたため母親からも、それはおかしいと言われました。私はその前の過程があって怒ったのだと義母へ伝えたのですが、息子がそんなこと言うはずがない、するはずがないの一点張りでした。義母は私に、自分がされて嫌だったことは覚えているけど、したことは全く覚えていないとも言いました。 私は確かに彼へひどいことを言ってしまいました。それは今すごく反省しています。ただ、喧嘩の状況を知らずに、私の悪いところを取り上げて説教し、自分の息子はそんな事するはずがないと決めつけ、嫁の意見は全く聞かない義母にとても腹が立ち涙が出ました。 最終的には私の母も加わり4人で電話越しで話し合いました。うちの母は娘がわがままを言いすみません。と言っていたのですが、彼の母は私の悪かった点を話していました。 私は夫婦喧嘩は当人同士しか状況を知らないのだから2人で解決し、親へ内容を話す必要はないと思っています。 実際にこれまで2、3度は夫婦の喧嘩に彼の母が入ってきたことがあったのですが、ほぼ解決したことはありません。悪化することばかりでした。 昨日、4人での話し合いの後母や兄が心配して電話してくれたのですが、母と兄は私の考えや思いだけでなく旦那の思いなどまで理解してくれています。話をしていて、涙が出てきました。 同じ環境で生きてきたので価値観は私と同じでとても心強く安心しました。しかし、彼や彼のお母さんとは価値観が違いすぎて一緒にいて病んでしまうことが多々あります。 明日から少し仕事を休み、実家へ帰り両親とも改めて話そうと思うのですが.. 仕事もあるし、長くは休めません。仕事がなければ、しばらく旦那と離れて過ごしたいのですが.. 休みが終わると、旦那の元へ帰らなければならないのかと思うと何だか気が重いです。 離婚を考えるべきか、踏ん張って結婚生活を送るべきか迷います。 旦那のことは好きですが、家族がついてくるととても難しいです。 何か良いアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。
私は時に意味も無く、イライラして泣きそうになります。多分溜めたものが溢れそうな時になるんだと思っています。 私は昔から、周りに心の声を言ったことがありません。悩み事や愚痴は家族くらいには言いますが、本当の悩みは沢山自分の中に沈めて運が良ければ忘れるし、ふっと浮いてきてまた落ち込んだりします。 周りにはよく明るいと言われますが、私は浮き沈みが激しいと思います。 少し前に日記をつけるといいと教えて頂き、 本音をひたすら書くとスッキリした時期もありましたが、なかなかストレスって不思議なものでちょくちょく出会います。 その度受け流すとあとでドンと一気にきます。 もっと考えすぎず、軽く考えていけたらと思いながら、また気づいたら一人で悩んでます。 何かお坊さんが実践していたり、 知っている心の整え方や考え方があれば教えていただきたいです。
長文失礼します。 現在、兄が家を出て一人暮らしをしており、私は寮生活をしています。 ある日、父のスマホを見て、父に恋人がいることを知ってしまいました。メッセージの内容からは、父が恋人と仲睦まじい様子が分かりました。 私は未だに元母と上手くいっておらず、時々虐待されていた事を思い出したりします。その中で父が恋人と楽しく過ごしているのが、父から見捨てられたようで悲しく、怒りの気持ちもあり、認められません。自分の父が相手の人に取られたようで、どうしても交際を心から応援することができません。また、父から面倒もよく見てもらっているのに、愛されてると感じられず、申し訳ない気持ちにもなります。 できれば、兄、私、父の3人で家族らしく仲良くしていきたいです。 私はこれからどうすれば皆幸せになるのか分かりません。まず何をしていけば良いのでしょうか。
3ヶ月前に事故を起こしました。 私は軽症だった為すぐに仕事復帰し、前と変わらない生活をしています。 相手の方は当初聞いていたよりも重症で、現在もリハビリ中です。 生活や通院にも介助が必要なので、自営業のご主人もずっと仕事を休んでいるそうです。 保険で賄える事はすべて保険やさんにお願いしており、それ以外の仕事への損害などもある程度はこちらで負担するつもりでいます。 しかしまだ仕事復帰されていないので、どれくらい賠償するかもわからず、示談も成立していません。 お相手の方のご家族が長く苦しんでいる中、自分が普通に生活しているのが申し訳ないです。 しかしあまり気にしすぎると鬱になりそうなので、どうにか考えないようにしてしまいます。 そんな自分が反省もできない悪人のような気がしてなりません。 許して貰えるはずもないのに、許されたいと思ってしまいます。 お相手の方が元気になるまでは、あらゆる事を自粛した方がいいのでしょうか? 出かけたり楽しんだりするのは罪ですか?
質問させていただきます。 よろしくお願い致します。 私は人との距離感、コミュニケーションがうまくとれません。 昔は人と関わるのが好きでしたが 今は知り合いに町であっただけで震える始末です。 自分でもなんでこんな性格になってしまったのか わかりません。 普通だったら小さいころ人見知りでも成長するに従って 克服してゆくものなのに私は年々ひどくなってゆくばかり、、、 本当に情けなくなります。 以前、あなたは距離感が近いですねと注意され 大変恥ずかしい思いをしたので人と距離を今までよりとるようにしたところ 今度はあなたはいつまたっても他人行儀でと陰で言われてしまい無視されてしまったことがあります。 自分で自ずとわからなくてはいけないことなのに 人と接すれば接するほど人嫌いが加速してしまい 最近では家族以外とはほとんど会話らしい会話をしていません。 どうかこんな悩みにご助言ください。
2回の質問への回答ありがとうございます。 私はお坊さんと結婚したいと考えています。 精神科の薬を飲んでいてもお坊さんと結婚することは可能ですか? 日常生活には支障のないレベルです。 また、わたしは健常者ですが、障害を持っていてもお坊さんと結婚することは可能ですか? さて、本題です。私は親を殺そうとしたことを警察の方に報告して保護されたことがあります。 そのときチャッパーという骨を切る包丁を持っていたので(チョッパーと検索した方が出てきやすいかもしれません。)措置入院となりました。 薬は措置入院したせいで飲むことになりました。 家が汚かったのと、母親が痩せてくれなかったのと、父親が毎日母親をどなっていたのがいやだったからです。 加えて、私が無職だったので金銭的にこれからうちは破産する!と、 思ったからです。 母親は私を妊娠しているときにケーキやポテチを食べて急激に太ったことにより、椎間板ヘルニアになりました。 いまでは太りすぎで、脊髄の2か所目が潰れてもう車いすです。 私は、結局母が太って不幸になったのが受け入れられなかったんです。 今幸せ?と聞くと、母は、不幸だ。といいます 今では半年間の入院を経て、母や少し怒鳴らなくなった父を受け入れて介護できるようになりました。 あたらしく、尊敬できるお坊さんという家族を迎えて、妊娠して人生をやり直そうと思っています。 また、障害のある母と健常者の父とで、お寺に引っ越して新婚生活を歩むことは、お寺の規模によっては不可能なのでしょうか? こんなわたしでも受け入れてくださるお坊さんはいるでしょうか? 回答よろしくお願いします(´◉◞౪◟◉)
私は、医療関係の仕事を7年程しています。 最近、直属の上司が、私にだけ目を合わさないように避けたり、業務の報告をしようと声をかけるとかなり素気なく対応されます。 私以外のスタッフに対しては、寧ろ甘えるような優しい態度で接しており、私との態度のギャップがしんどいです。 これまで7年その上司の元で仕事をしてきて、好き嫌いがはっきり態度に出る上司で、嫌いな人には冷たく接したり、キツく当たるところを何人も見てきたました。(上司に嫌われた人は、その後、だいたい仕事を辞めるように追い込まれていました。) ついにこの嫌いの対象が私に来たのかと思うと、毎日仕事に行くのが憂鬱です。 今、コロナの関係で職場は忙しいため、仕事が出来るわけではない私に対して、上司が苛立つ気持ちもわかります。 ですので、我慢して、関係を修復したいとも思いますが、上司が怖く、余計に距離を取ってしまいます。 職場の先輩に相談しても、頑張るしかないと言われそうで、相談できません。 仕事を辞めようとも思いましたが、職場を辞める人にはよりキツい態度になるので、辞めたいと伝えることも怖いです。 更に私は家庭もあるので、無理やり辞めて、家族に迷惑かけることもできません。 ただ今は上司から逃げたいという気持ちでいっぱいです。 どうすればこの状況を解決することができるでしょうか? アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。
はじめて質問させていただきます。 病気の妻に食事ひとつよそうことすらしないのに、毎朝仏飯を仏壇にもっていき南無阿弥陀仏と唱える父親にどうしようもなく腹が立ちます。 母はもともと持病もちではあったのですが、ここ数年でがんや骨折を経験し、なおのこと弱っている状態でした。しかし父はいっこうに心配せず、体調を気遣うどころか、平気で妻に食事や家事全般、身の回りの世話をさせようとする人です。 幼いころからそれを見て育ってきたので、娘である私ともう一人の兄弟も一種の嫌悪感をもっています。 先日母の体調がより悪化しているようだと父に情報を共有したところ、本人を労りもせず、実家から仏壇を持ちこみました。まず病院に連れて行くなどやるべきことをやってからそうするなら100歩譲ってわかるのですが、まるで母が弱るのを見計らってそうしたようにしか見えず、仏教に悪い印象はないのですが、父のその行動がおぞましく思えます。 寺に持ち込む自身の両親への花代一万五千円はポンと払うのに、妻の通院費・検査費を家族や親戚に前もって一万円預けることには納得がいかないといいます。 今生きている妻をいたわらないものが教えにすがったところで、何か意味はあるのでしょうか?またこのような人物からこころを守るにはどうしたら良いですか? どうぞよろしくおねがいいたします。
前回、相談させていただいて仕事を辞めようと家族に話しましたが「話は半分聞き流せ」とか「これで辞めたら何処に行っても一緒」と言われ、私自身もそうなのかな…とも思ったりしてしまい…金銭的な面(主人の給料がフルタイムのパートと変わらない金額しかありません。)を考えても辞められません。 睡眠がとれていたりするので、精神科や心療内科に行く勇気もありません。こんな事を言ってはいけないのですが、どうしてこんなに健康なんだろう…っと思ってしまいます。 今日はとても行く気分にはなれず、ついに休んでしまいました。 毎日仕事の相談をlineでしていた昔の職場のパート仲間に「こちらも辛いので仕事の話はやめて欲しい。」と言われました。確かに毎日こんな話をされたら嫌になるのは当たり前です。自分の事なのに頼りすぎて、辛い思いをさせてしまいました。その人には謝っておきました。そして悩みは話さない事にしました。 働いてる人はこんな思いをして働いているのでしょうか?私が専業主婦が長くて社会を甘くみていただけなのでしょうか? 悪いことがあった後は良いことがあると言われますが、全く良いことがありません。この先、運気が上がるのでしょうか?先を考えると不安しかありません。
主人は何か嫌な事が起きると全て人のせいにします。せっかく念願の昇格をしたのですが、忙しいだの人間関係が大変だと会社から帰ると私に当たり散らす日々です。 週末はそのストレスを買い物で発散。要らないものが増えていきます。休みの日でも、私に俺に要らない事をいうな!俺を怒らせる事を言うな!と私にとっては何も無い事が主人には許せないのかすぐにカッとなり怒ります。私の口は閉ざすのに、主人は腹が立つと私に死ねとか要らないから消えろとかドンドン暴言を吐いてきます。 最初は疲れているから仕方ないと思っていても段々と私も疲れてきました。私が構わなくなると、次はSNSで人の気をひく事ばかりしています。ワザワザ物を買い、写真に撮り自慢。買ったものはその後は使いません。SNSに挙げるだけの為に毎回買うのです。そして、自分は病気です、こんなに大変で身体もボロボロですと不幸自慢が始まります。旅行に行っても、スマホはいつでも肌身離さず持ち、いちいちSNSに経過をあげていきます。旅行を楽しんでいるのか、SNSにあげる為に旅行しているのか分からず、私との会話はありません。 平日でも、会社から帰ってきてもずっとSNS,。 私が会話もないので、Facebookを開くと、旦那が帰ってきているのにスマホを触ってばかりとはどういう事?ってキレます。 自分は良くて人がすると許せないようです。 私はSNSで主人と繋がってますし、身内とも繋がっていますが、構って度合がすごいね、や、身体が弱いんだねと会った時に言われるので段々と恥ずかしくなりSNSをするのが嫌いになってきました。 日々主人の横柄さや、ワガママさが増してきています。じっくり話をして、私が困っている事を伝えても、また、逆上してきます。最近は手立てが見当たらず、私自身疲れ果ててきました。 主人は2度目の結婚。私は初婚です。 近くに主人の両親が住んでいます。 私の両親は他界しています。 キレるとすぐに、離婚したらいい!、出ていけ!を連発してきます。 どうしたら、自分が今している事が、周りにどれだけ苦しい思いをさせているのか分かって貰えるでしょうか? 腹が立ってしまうとあばれて、暴言を吐いて、全部人のせいにしてしまう、嫌になれば投げ出す、自分にとって耳が痛くなる話は聞きたくない、そんな自分の思うように生きていけない事を分かってほしいのですが。。。
婚約者が亡くなりました。 橋から落ちて亡くなりました。入籍予定日の前日です。 彼は、仕事で悩んでいました。仕事内容には問題がなかったのですが、職場での人間関係に悩んでいたように思えます。わたしも職場は違いますが、同じ職種の仕事をしていたので…。 彼はあまり愚痴をこぼさない人でした。が、キツそうなのは、そばにいてなんとなく分かっていました。 彼は、今の仕事に誇りを持っていたので、思い切って職場を変えて別の場所で、今の仕事をすることを以前から何度も薦めました。しかし、彼は辞めませんでした。 彼は、わたしとの結婚をとても楽しみにしていたように思います。今となっては憶測でしかないのですが。 しかし、彼が亡くなる前日にケンカをしました。 結婚の準備を進めていく中で、彼が仕事と結婚の両立していくのがキツそうな感じだったので、 「今の職場をやめよう?別のところでも仕事できるし」と言ったのですが、「辞めれない」と彼が言ったので、「なら結婚のばす?仕事が落ち着いてからにしよう」と言ったのですが、大きく首を横に振り、「それだけはやだ!」と強く拒否していました。 わたしも、これ以上辛そうな彼を見たくなかったので、「意地悪で言ってるんじゃなくて、あなたのために言ってるんだよ?」と強く言ってしまいました。言い訳になるのですが、わたしも自分の仕事で精一杯で、なかなか彼の気持ちに寄り添うことが出来ていなかったなぁと今になって反省しているところです。 その後、言いすぎたことを謝りました。彼からの最後のことばは「○○ちゃん(わたしの名前)がいなかったら、もっともっとキツかったよ」でした。それから、わたしが眠っている間に、橋に行き、亡くなりました。 あれから、二週間経ちますが、今のわたしにはこの出来事があまりに重く、どう受け止めていいか分かりません。仕事もできません。 彼が亡くなったことが悲しいし、側にいてあげることが出来ないことも悲しいです。後悔もたくさんあります。 あなたは人生これからなんだから!って色んな人に言われますが、よく分かりません。 死にたいと思ったこともあります。死んだ方が楽かなって初めて思いました。でもわたしは死ねません。 まだまだ未熟なわたしは、この出来事をどう受け止め、どういう風に納得していけばいいでしょうか?とてもしんどいです。助けてください。
以前、被災した義理の両親との同居を解消することに悩み相談させていただいた者せす。同居して2年が経過しようとしています。相談させていただいてからも、主人とは何度も離婚の話をしてきました。お互いこのストレスに疲れてしまっていたのです。そんな不仲の私達のことをみて、義理の両親がなぜか私達のことで結婚後過去最悪の喧嘩したそうです。 そして、この家からは出ていき、シングルマザーで2人の子供を育ててい る義理姉のことをサポートしにいくことときめたようです。 そこで、ご教示いただきたいことがあります。 彼らがこちらに来る時に、代々祀ってきた観音様を我が家敷地内に、被災地から持ってきました。観音様と呼んでおりますが、どうやら昔の誰かのお墓らしいのです。主人のひいおじいさまの夢に、出てきて「掘ってくれ」とお告げがあり、掘ったらでてきたそうです。それから、その観音様は震災でなくなってしまった自宅近くの山に祠を建て祀られており、代々引き継がれていたようです。 こちらに持ってくるという話の時、私は「海を眺める場所にあったものだし、観音様はあの場所が好きだろうから動かすべきではない。」と言い、また、正直、新しい住宅地なので周りも若い家族が多いため気味悪がられたりされるのではないか、という気もして反対してました。 今、観音様は庭にあり、ホームセンターで購入した物置小屋を祠のようにして祀り、義理母が毎日お水をあげています。 これから家を出で岩手県に戻るとのことで、私は上で申し上げた理由2点から、あちらに戻して欲しいと思っています。 しかし、主人も含め、こちらに置いておきたい、といっていますが私は、義理の母ほど、その観音様に愛着が持てず管理ができる自信もありません。主人は週1くらいであればお水とご飯を供えそうですが、今までの仏壇へのお供え状況を見ていると私より頻度が少いので怪しいです。 こんな雑な夫婦のもとに観音様を置いておいて良いのでしょうか。 それで観音様は幸せでしょうか。 昔、観音様のお供え等をサボっていた時期に義理父が仕事で指を切断したそうで色々と怖いです。 今後どのようにしたら観音様は幸せですか? ご教示ください。
こんにちわ、初めまして。 自己紹介に大まかに書いてありますが、 私はあまり「自分」というものがなく、特定の人物(親兄弟や彼女、尊敬する先輩等)の為に努力し、相手の喜びやありがとうが私の喜びに直結しています。 去年年末頃に、5年近くお付き合いしていた女性と別れました。 元々離れて生活していたため、日常生活自体へのダメージは少なかったのですが、私のモチベーションである「特定の人物」がいなくなってしまったことで、いろいろな面で精神的なダメージが日々積み重なっています。 私は高校卒業より海外に留学し、大学卒業後そのまま現地で就職しており、家族とも離れて生活しています。そんな中で昨年お付き合いしていた女性と別れたため、私の性格も相まって今現在一体何のために日々の生活を送っているのかがよくわからなくなってきてしまいました。 今はSNSなどで友人ともお話しはできますが、部屋の中で一人でいる孤独が怖いです。 何より、自分の為に何か行動を起こそうと思ってもモチベーションが続かず、自分が頑張るために新しい「特定の人物」を探そうとしている自分がいます。 私は自分のこのような性格は嫌悪も否定もしていませんが、この機会に少しだけでも自分の為に努力し、自分というものを少しでも明確にしたいと思っています。 以上まとまらない文章で誠に申し訳ありませんが、なにかアドバイスを頂けたらと思っています。 宜しくお願いします。
私はせっかちな性格です。何かをする時は段取りを考えて少しでも効率よく早く終わらしてゆっくりしたいと思って行動しています。それは、私だけの事で回りに早くしろとか、段取りが悪いとか文句を言った事は一度もないのですが、ここ一年ぐらい自宅の事、実家の事全て一人でやっているんですが、旦那も母親も私に任せっきりで…旦那も母親も性格もわかってるし、考え方もわかっているつもりなんですが、モタモタしてたり、言ったのにやってくれないとか些細な事で気持ちがざわついてしまいます。家族でもそれぞれ個性があるし、やり易いやり方も違うのは理解しているつもりなんですが、最近はイチイチ気にさわってしまい、何でこんな事するのにこんなに時間かかるのアホなんじゃないかと心の中で叫んでます。親、旦那、友人、知人、親戚皆それぞれ違うのに……私だけが我慢しているように思ってしまいます。もっと寛大に受け入れて「仕方がないな~」と思える私になりたいのですが、怒りが勝ってしまい心のコントロールが出来ません。 どうすればいいのか…自分で考えても解らなくて頼らせていただきました。 よろしくお願いいたします。
こんばんは。 日々戦況が悪化し、報道に占める地政学リスクの比率が増えています。 SDGsは食糧安保に比重が移り、防衛費の増大は当たり前のこととして世の中に受け入れられているように見えます。 タモリさんが新しい戦前とおっしゃったことも話題になりました。 こうした出来事を日々感じると心から悲しく、不安になります。 戦争を抑止するためになにかしたいと思い探しても、ウクライナを支援するという方向では様々の手段が出てきますが、戦争反対、日本の軍備拡張への反対ということはなかなか出てきません。 日米安保に期待できないことや、リスクの増大はわかるのですが、私の育ってきた価値観では、平和を希求し続けることが最大の抑止だと思ってきました。 宗教家や個人は平和を祈るために何ができるでしょうか。 残虐な被害状況をきくとおそろしく夜も眠れません。 もしかしたら来年の今頃はこうして穏やかに過ごしてはいられないのではないかとか、自分の親しい人たちが死んでしまうことや、自分が家族や家を失う姿が目に浮かび、胸が締め付けられます。 戦争の回避は抑止力が全てではなく、外交的な努力が第一です。 自衛のために仕方がないという世論が強ければ、戦争がより近づいてしまうと思うのです。今の風潮ではそうしたことを言いにくい雰囲気を感じます。 平和を祈る人たちとささやかに繋がりたいと思っています。 どうすればそうした方々とお会いできるのか、祈るとはどういうことか、お言葉をいただきたく、書いてみました。
こんにちは。 私は、昔から元友達や夫、家族からも 性格が悪いと言われます。 10代の頃は、何故そんな事を言われるのか自覚が無く謎でした。 恥ずかしい話、「こんなに優しいのに…」と思ってました。 でも今は分かります。 たまに思い出しては、確かにそう言われても仕方ない発言してたな、と納得してますし、性格の悪さで友達を失くしたのも反省しながら生きてます。 …と言いつつも、夫によく言われるのが、ほぼ毎日何かの悪口を言ってるらしく、それにはビックリしました。 本当に覚えが無いんです。 夫には、「きっと悪口を言うのが当たり前に、癖になっちゃってるんだろうね」と言われました。 情け無いですが、自分でもそう思います。 言い訳かもしれませんが、父方の親戚のおばさん達(特に)も冗談混えながら他人を悪く言っては盛り上がる人達で、幼少の頃から、その中で過ごしてきました。 父方だけでの独特なノリがあって、しっかり私にも受け継がれてしまったように感じます。 でも、親戚の間ではウケても他所様では 嫌われる事を知り直したいと思ってますが 中々直りません。 また、私はお喋りなので会話の弾みで 悪口をぽろっと出てしまいそうで 自分が怖いです。 どうしたら、悪口を抑えることが できるようになるでしょうか?
現在私24歳、彼氏が25です。付き合って2年経つのですが、口論が増えてきました。 口論が増えるのはお互いの価値観をぶつけ合っていていいと思うのですが、彼氏がたまに酷い態度になることがあります。 こないだも、一緒にいるのにゲーム仲間とゲームをしたりなど、私とは全く関係のないことをするので、本当に悲しい気持ちになるし寂しい気持ちになるからやめてと伝え、承諾を得たが、先日電話でその話になった時に、ゲームがしたいと再度言われたので、こんな悲しい気持ちもうなりたくないよ、と伝えると 「被害者ズラすんなよ」と、、言われました。 私はその言葉にびっくりしてしまい、泣いてしまいましたが、彼は泣いても気にとめず、適当な返事ばかりをしてきました。 私はその後に酷いこと言ってる自覚あるのかなど聞きましたが、本人は、酷いこと、の自覚がないようです。 このようなことが喧嘩する度に都度あります。 その時はもう酷いことは言わないと約束をするのですが、また酷いことを言われると思い、怖いです。 私は彼と合っていないのでしょうか。 どうすればいいのかわかりません。 普段はそんな事ないのですが。なんなら普段は優しいです。 口論した時のみです。
先日、多くの時間を共にした大切な友人が亡くなりました。死因は自殺です。 正直何故自ら命を絶ってしまったのか、遺書も無かったので詳しい原因がわかりません。私を含め、仲のいい友人にはそのような素振りを全く見せなかったのです。 苦しい時、相談に乗って支えてあげられるような存在になれなかった、それが悔しくて悔しくてしょうがないです。 その友人は夢を持っていました。普通の人では到底叶えられない、大きな夢。私はその夢を追うことを厳しい意見で止めた事があります。 周りの友人も反対したそうです。 私も周りの友人も、その友人の事を想って厳しい事を言ったのですが、 そうやって周りに反対され続けたその友人は 「周りに誰も味方がいない」 と言っていた事もあったそうです。 あの時もしかしたら深く傷付けてしまったのかもしれない。もし背中を押してあげていたら、彼が孤独を感じる事は無かったのかもしれない、と後悔ばかりしています。 どう後悔しても、時間は戻らないと分かっているのに、苦しくて苦しくて。正直心を取ってしまいたいくらい苦しいです。 平気で生活しているふりをしていますが、心にはポッカリ大きな穴が空いたような感覚で過ごしています。 特に夜になると部屋に引きこもってずっと泣いてしまっています。 本当に大切な友人だったからこそ、辛くて辛くてしょうがないんです。 そこに友人がいない現実が受け入れられなくて、とにかく苦しいです。 こんな状況を乗り越える術はあるのでしょうか。 このような悲しみを経験した事が無いので正直どうしたらいいのか分かりません。 あまり周りに心配もかけたくないので、1人で塞ぎ込んでしまっています。 このような場所に相談するのも情けないなとも思ったのですが、 良ければアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。