hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6266件
2025/09/24

楽しみなはずの予定なのに不安です

はじめまして、よろしくお願いいたします。 最近、楽しみな予定があると不安で仕方がなくなります。 現在関わっている案件の客先が厄介で、自分達の都合だけで打合せなどの予定を決めてしまいます。 しかも直前になって予定を入れたり変更したりする上、自分達は出勤日なんだからお前らも働け、といった調子で休日でも平気で呼び出そうとしてきます。 そんな状態なので、楽しみな予定があっても、キャンセルせざるを得ない状況になるのが怖くて、不安が勝ってしまいます。 相手方の会社は他県にあり、行くと大抵深夜まで長引くので、行くだけでもストレスです。 呼び出しでなくても、夜中や休日に直接電話がかかってくることもあるので休んだ気がしません。 なんか疲れてしまいました。 経緯は省きますが、客先はお前らが全面的に悪いというスタンスで、対応して当然とばかりに無茶を言ってきており、この案件を受け持っているチーム全体がそんな感じに疲弊してきています。 ある意味職場の人には共有できている状態ですが、みんなそうなので解決策は出ません。 職場自体は好きなので、辞めたり異動する気もありません。 あとはもう自分の気の持ちようかなとは思っているのですが、思うように気持ちを切り替えられません。 どうしたらこの不安感を拭うことが出来るでしょうか。 楽しみな予定を楽しみに待てるでしょうか。 長文な上にとりとめのない文章になってしまい申し訳ありません。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 3
2023/07/14

すぐに感情的になる性格を直したい

私は少しでも嫌なことがあると、カッとしたり、感情的になったりしてしまいます。そしてやり返さないとモヤモヤして気が済まないです。 とある日に混雑している駅で、エスカレーターを使って降りようとした時に後ろから思い切り割り込まれてしまいました。そのことにイラっとしてやり返さないと気が済まない気持ちになってしまい、衝動的に舌打ちをしたり、エスカレーターを降りたタイミングでその人の横から腕で押し退けて改札を出てしまいました。 帰宅して冷静になってから、こんなしょうもないことでカッとなってやり返した自分のことがとても情けなく感じました。 後から後悔するなら最初からやらなければいいだけの話だとわかっていますが、カッとなる気持ちを抑えられなくことがあり、悩んでいます。 こんな恐ろしいことは考えたくもないですが、いつかとんでもない過ちを犯して、相手や自分の人生を傷つけて壊してしまいそうで怖いです。 また、自分もいい年なので、やり返さなければ気が済まない子供のような性格を直して、真の意味で大人になっていきたいと思っています。 どうすれば感情のコントロールがうまくできるのでしょうか。 もしよろしければお答えいただければ幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

卒論の研究が憂鬱です

卒業論文に取り組んでいる大学4年生です。卒論研究に取り組むことがつらく、悩んでいます。 始める前はやる気があったのですが、実際始まってみるととてもやる気になれず、やるべきことをさぼってしまうことがたびたびあります。さぼってしまうと自己嫌悪に陥りますが、それでもやる気は出ず、憂鬱な日々を送っています。 自分で考えてみた結果、問題点はいくつかにしぼられました。 まず、研究そのものが嫌だということ。これは、私の研究が不特定多数の人へのインタビューに基づくものだということが原因だと思います。初対面の人に自分から話しかけ、質問をするというのは予想以上にストレスで、やりたくないなあ、という気持ちになってしまいます。 次に、勇気を出して話しかけているにも関わらず、なかなか思うような結果に繋がらない、ということもストレスになっていると思います。 最後に、他人からの評価を私が気にしすぎているということがあると思います。指導教員にどう思われているのだろう?見放されていないだろうか?などと考えてしまい、さらに不安が募ります。 なかなか研究が進まず、毎日が憂鬱で、息抜きにと思って遊んでいても、こんなことをしている場合だろうか?と考えてしまいます。 また、現時点で大学院進学を考えているのですが、この調子ではあと2年も研究をやっていくのはつらいと思われるので、就職すべきなのだろうか、とも考えています。 しかし、就職するとなると今からでは遅く、1年留年することが前提となってきます。留年したい旨を親に伝えるのもなかなか勇気がいるため、悩んでおります。 長々と失礼いたしました。質問をまとめますと、 憂鬱な気分を払拭して研究に取り組むにはどうすればよいのでしょうか? また、 この先進学か就職か、どちらを選ぶべきなのでしょうか? ということです。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

恋愛に前向きになりたいです。

いつもお世話になっております。 単刀直入ですが、社会に出てから現在まで、まともな恋愛経験がありません。年齢的な事を考えたり、周囲の話を聞いたりすると、恋愛ができていない自分に漠然とした焦りや不安はあるにも関わらず、未だ後ろ向きな部分が多いです。 自覚している事としては下記です。 1.持病があり、健康を脅かすリスクは極力避けたい事 2.(1により)身内が心配性、過保護に近く、自身も今以上の心配はかけたくない事 3.真面目で人に気を遣いやすい事 4.外部と関わる機会が職場以外にない事 1に関して、今後の見通しは不明、現在の治療は状態報告と内服薬の微調整が主です(プロフィール参照)。不慣れな事(外出、睡眠不足、過労等)をすると心身とも負担で病状も出やすいです。恋愛自体にも不慣れな為、ストレスでまた身体に響くかもと思えて漠然と不安ですが、恐れ続けているのはやはり変ですか。 2は例として、外出時は今どこでどう動くか、何時に帰るか等を伝えるよう厳しく言われます。まるで小学生ですが、このような身である以上やむを得ないとも思います。第一「身内に心配をかけてまで出かけたい」と思わず、遊びに出かける事自体に消極的です。恋愛するうえでこれは足枷ですか。 3は昔からですが「必要以上に考えすぎ、思い詰めすぎ」と多々指摘されます。過度にならないよう心がけてはいますが、自覚はなくともそれらが心身のストレスや病状の誘発因子になると思うとかなり不安です。これも考えすぎですか。 4も前述のとおり、外出しないため当然ながら出会いがありません。過去に友人から紹介を受けた事はありますが、1〜3の事もあり進展しませんでした。また、このような自身の都合ばかり押し付けて相手に悪いと思うのも事実です。 長々記しましたが、最早これは恋愛に興味がないだけでしょうか。現状のまま恋愛を試みている事自体誤りですか。だとすれば、どのような切り替えが必要ですか。何もかもを持病に関連づけて考えてしまいます。 また、仮に今できたとしても、自分にできる事が限られている中で、周りと比べてしまったり、我慢やストレスになったり等が待っていると考えずにはいられません。何よりやはり相手に申し訳ないと思うし、素直に恋愛を楽しめる気が正直しないです。 もう少し前を向きたいですが、どのように気持ちを切り替えていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/02/03

ものを捨てすぎたことに対する後悔

文章が支離滅裂でしたら申し訳ありません。 去年の夏頃に、占い師からものを捨てた方がいいと言われ、さらに自分の体調のことで思い悩んでおり、治療をしても思い通りに良くならない自分の身体が憎たらしくて、ストレスが酷く、とにかく現実が許せなくて、自殺する勇気もないので、ストレスの赴くまま、自殺の準備かのように部屋のものを半分くらい捨ててしまいました。おそらく精神的な自傷行為のようなものだったと思います。たぶん、自殺のような意味合いで、すべてを消したかったんだと思います。 それから1ヶ月ほど経った頃、だんだんと捨てたことに対する後悔が強くなり、今では捨てすぎたことに対して大きな喪失感を抱え、鬱になっています。ひどい虚無感がつねにあり、頭がストレスでおかしくなりそうです。 自分が大事に集めてきたものがなくなってしまい、アイデンティティ、大切だったものがなくなった感覚、自分自身の一部が消えてしまったような感覚があります。 お買い物を楽しもうとしても、でももうどうせ大事なものがほぼなくなったから今更買ってもどうする?と、いまさら頑張っても無駄な気持ちになって、何も楽しくありません。 ですが物がなくなり生活に困っているわけではないこと、実際に今まで物が多すぎたことは確かで、捨てたことも悪いことではなかったのだと思います。それに捨ててしまった失敗に固執しても前に進めないこともわかっています。ですが、頭でわかっていても、気持ちがついていかず、納得ができません。 ちなみに4年前にこちらで元彼と別れたことを引きずるという相談をさせていただきましたが、その時も頭で理解していることと気持ちがついていかず、思い悩みました。そしていまだに引きずっていますし、きっとこれから先誰かを好きになることもないのかなと諦めています。 ものを捨てすぎて鬱になる、なんて側から見ると小さな失敗かもしれないのですが、自分の中では大きな喪失となっており、これから立ち直れる気がしません。今まで集めたものがもう買い直しもできないようなものだからかもしれません。積み重ねたものが全部なくなってしまった気持ちです。 何をしようとしても、あの楽しかった過去の自分には戻れないんだ、と悲しい気持ちになります。 もう疲れてしまいました。長々と申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/03/12

生きる上での不安を少なくしたい

 つい先日卒業式を迎えた高校3年生です。大学進学を希望していたものの、精神の不調によって、受験した大学は不合格でした。4月からはフリーターになります。  浪人をしていいと親は言ってくれているので、どうにか頑張って大学に入りたいと思っています。きっと、多分、一応、そのつもりです。  高校在学中は、あまり勉強に集中できませんでした。勉強自体はそこまで苦手ではないのですが、何故か勉強に手がつかなくて。塾帰りに駅前で倒れて、救急車のお世話になったこともあります。塾は先月退塾しました。甘えだとはわかっているのですが、こんなことがあったのに本当に大学受験ができるのか、不安でなりません。質問をしている暇があるなら勉強をしろ、と言われればその通りだと思っています。  現在は全く勉強に手をつけていません。勉強にやる気がないのであれば就活をすればいいのでしょうが、その気にもなりません。人生においてやりたいことは何かと問われれば、お金を貯めて関西辺りにでも旅行に行ってみたいなと思っている程度で。  いっそのこと死んでしまえばいいのかな、とも思っています。大学の学費に比べれば清掃費・葬儀代(もしやるなら)等全て含んでも安くつくでしょうし。  長々と吐き出し失礼しました。今回の相談内容は、 ・何にも手が回らない今、私が生きていく意味は何か ・どうすれば気持ちが落ち着いて、進学や就活にやる気が出せるか の2点です。  思った事を碌に考えもせずそのまま書いてしまったので、矛盾点や不明瞭な点が多くあるかもしれませんが、理解していただけだ範囲内で回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

体が不自由な主人にイラついて死にそうです

主人は10年以上前から難病で体が不自由になり手術しても予後は思わしくないけど進行性が高くない病気です。 私は当時から現在まで介護をしています。 そして主人の元カメラマンだったので、仕事を継続するのは不可能となり私が主人を養っています。 私も自営業なので、なんとか工夫して家で仕事しながら介護をずっと続けてきました。 そして昨年、コロナが蔓延する直前にこれまで私が稼いだお金でローンを組み頭金を支払い新築マンションを購入しました。 でもマンションへ引っ越したら、間取り的にどうしても主人と私の距離がとても近くなってしまいました。 家事、介護、仕事で1日中本当に忙しいですが、主人は私に構ってもらえないとまずは注意を引きつけようと声を上げて私の集中力を削ぎ、それでもダメなら諦めるもののイライラが蓄えられるようで、私が何か主人に対して粗相をした際に酷く激怒するようになります。 そして決めては「お前は仕事人間で俺を蔑ろにしてる!転倒でもしたらおしまいだぞ!難病の夫を大事にしない妻なんて最低だ!自分が健常者だったらお前ととっくに離婚してる!」等その時のシチュエーションに応じて私を蔑む言葉を吐きます。 でも現実今の私には余裕がないです。 なぜならコロナの影響で生活の柱だった仕事がダメになったから。 なので私は朝から晩まで勉強の日々です。 とかく主人を介護しながらでも予算が少なくてもできることは全部やっています。 そこで私は何気なく主人に言いました。 あなたの憧れの世田谷ベースみたいな倉庫を欲しいから頑張って金持ちになると。 そうしたら主人は俺も頑張ると言いました。 そこで真面目にコツコツ情報を発信していると道が開けるかもとアドバイスしたら、自分は自由人だから「しなければいけない」に囚われる生活は無理だと一蹴されました。 私は怒りを堪え「気持ちはわかるよ。でも私は真面目に生活を立て直したくて頑張ってるよ」と伝えましたが伝わらず。 ちなみに主人は介護施設などに入るのは拒み、在宅介護を希望しています。 どうしたら私はストレスない生活を建て直せますか。 私は自営業で成功し主人にも豊な生活を送らせたい。 それが何よりの望みです。 乱文で申し訳ないのですが、行き詰まっていてどうしようもなく。 本当に申し訳ないですが、アドバイスなどいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

外出自粛の中、荒れる息子

何度かお世話になっております。 以前も相談させて頂いた23才無職の長男についてです。 こちらでもアドバイス頂いたように、仕事をしていないことについては本人が動きだすまでゆっくり見守るつもりでいました。しかし、このコロナ騒ぎの中、数少ない楽しみであるプロ野球観戦やジム通いもできずストレスもたまるようで、些細なことでキレて荒れることが増えてきました。 2週間ほど前は、あまりに身勝手な態度から私が「食事もただで食べているのに…そんな勝手なこと言うなら食事くらい自分でなんとかしなさい」と言ってしまい、本人は怒って家を飛び出し外をふらふらして外食してくるということが数日続きました。息子はいくら言ってもマスクもしません。さすがにコロナが心配で、「私も言い過ぎた」と謝り家で食事をするようになりましたが、父親とも折り合いが悪く、顔を合わせないよう昼夜逆転の生活をしており、私とも口をきかずラインで要件を伝えてきます。 そんな中、「明日は友達と遊びに出かける、たぶん4,5人集まる」と言うので「冗談じゃない、絶対やめなさい」と強く言ったところ、「いい加減にしろ、いつまで我慢すればいいんだ」と物を投げたりして大暴れになりました。 町の中を見ればあまり危機感もなく、大勢の人が連れ立って買い物や外食をしているのを目にして、自分だけ何故我慢しなくちゃいけないのかとも言います。テレビや新聞はほとんど見ていません。 ちなみに、我が家は緊急事態宣言がでている地域で、遊びに行こうとしていた先は県内で最も感染者が多い市です。 仕事もしていない中、他に人とつながることもなく、友達と会いたい気持ちは本当にわかるのですが、とにかく今はダメと必死に訴え、出かけるのは諦めたようですが「これでまた、友達いなくなった、もう死にたい」などと言い、さらに荒れています。 もともと以前から自立する気が全くなく色々な問題を抱えて悩んできた息子でした。もう成人となり、今度何かあったら本当に心を鬼にして、家から追い出すくらいしなくては…と決意していたのですが、世の中がコロナでこんな状態の中、さすがに追い出すこともできず、家族も疲弊するばかりです。 相談機関などにも行きたいと思うのですが、今はムリですよね。 電話相談も利用したこともあるのですがこれといった答えも得られず… また、こちらを頼ってしまった次第です。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

セックスレスを夫に責められます

40代後半夫婦です。 夫にセックスレスが原因で「離れたい」と言われました。 晩婚で超高齢出産のため子供がまだ2歳、4歳と小さく私も育児だけで満身創痍な毎日です。 夫は元々性欲は強い方で、私も淡白ではない方ですがやはり特に2人目出産後は性欲はほぼなくなり、正直そんな暇があったら寝たり自分の時間に使いたいというのが本音です。 夫の義両親と同居ということもあり心身ともにストレスフルです。(義父母の寝室は離れているので間取りを気にするということはありません)。 先日、夫が前々からこの日はセックスしようと言っていた日があったので私も子供と寝落ちしたいのを我慢して起きて別室へ行きました。 しかし甘いムードになるのを待つでもなく、ただ「子供が起きる前にさっさとやるか!」的な毎回の雰囲気に今回ばかりはそんな気分になれず、その時の私の消極的な態度が原因で夫を怒らせてしまったようです。 翌日も不機嫌なままだったので理由を聞いたら、『自分がみじめだ。今まで何年もそんな風に我慢してたのを知らずに独り相撲を取っていたなんて』と。 私だけが悪いようなことを言われるのは心外だと反論しましたが、夫はとにかくいじけていて最終的に『離れたい』と言われました(もちろん離婚とかそんなことではなく、いまは一緒にいるのが苦痛だと言うことのようです)。 喧嘩をすると長引かせるのが嫌なので大抵は私が引き下がりますし、夫もそんな私を見てか最近は夫婦喧嘩もほとんどなく仲が良いと思います。 しかし今回ばかりは離れたいと言われてしまい、内容もなんだか根深い気がして本当に物理的に距離を置こうか悩んでいます。 夫は大変子煩悩でいわゆるイクメンですが、それゆえ夫婦の時間は後回しみたいなところがあり、私はたまには子供たちを預けて夫婦で出かけたりしたいのにそれは子供がかわいそうだと言ってそんなことはまったくしたことがありません。 そのわりにはセックスばかりしたがるし断わればあからさまに拗ねて、理解できません。 私自身の気持ちも理解してもらいつつ夫をこれ以上傷つけないように修復するお知恵をお借りできないでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

一歩前進

変わろうしています、今の自分も数年前の痩せてた自分も好きです。今まで、太っているから不細工だからと自己肯定感が低くて幸せではなかったです。退職してから過食症もお酒をほぼ毎日2L飲んでいたのも治って、生活リズムが整ってきました。最近、どんな自分も素敵だと魅力的だと考えるようになり、この人生が終わるまで、自分を愛そうと決めました。 朝起きてからストレッチ、日光浴兼散歩、筋トレ、食生活改善、大学のリポート作成。 この生活を初めてからは凄く穏やかに過ごせるし、心身共に健康になってきています。 今の自分も好きだけど、自分が理想とする体型に戻れるように行動を始めました。 社会に出た時に容姿が悪いと心無い言葉を言われて傷付いて、自分がダメだと錯覚します。でも、価値観は人それぞれで、他者に振り回される必要は全くないと気づけました。 心がすり減るSNSも友達とも距離を起きたくてLINEも消しました。 連絡を気軽に取れる相手は家族しかいなくなりました。 いつでも繋がれるという関係は凄く苦しくて、自分は弱いので相手に依存しやすく、すぐに自分のストレスを共有してしまいました。 相手からも言われたことがあります。その時、物凄く傷付いて反省しました。 相手にとっても良くないことだから辞めようと何度思っても簡単な動作でそれをすぐに共有出来ることで、ついつい辞められずに自己嫌悪に陥ってました。 思い切って連絡手段を絶ってみれば不思議と心が軽くなったし、やり取りで神経質になる事もなくストレスフリーです。 とても順調ですが、急に心が真っ暗になる時があります。過去に傷付いた記憶、昔の自分を周りに否定されて認めて愛せてなかった過去。今更努力しても遅いのでは?周囲に否定された過去は変わらないよ?と気持ちが不安定になります。 どんどん行動は良い方に向かっているはずなのに心が後ろを向く時があります。過去は実際にあった事で無かったことにはなりません。過去とは向き合わずに知らんぷりをした方が良いのでしょうか? いつか向き合わないといけないと思う反面とても怖くて辛い事です。 過去を認めて向き合ってあげないと自分の過去が駄目だと決めつけるようで、どんな自分も愛するという事ができなくなります。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

『生きる』ことが面倒になり、 もう何をすればいいのか...

長文失礼致します。 『生きる』ことを面倒だと思うようになり、 もう何をしたらいいいのかわからず苦しいです。 会社での人間関係に大きな悩みを抱え、 病院で安定剤をもらいながら 何とかギリギリの状態で仕事をしていますが このまま変わらない、 先の見えない将来にとても不安感があります。 また不安・緊張・ストレスによる精神的な不調から 慢性的な体調不良に悩まされており 常に自分の体調面や将来の心配で、ここ数年楽しいことの想い出が まったくありません。 転職する勇気もなく、仕事を辞める決断ができない自分にも 情けなさ、不甲斐なさを感じ自己嫌悪に陥っています。 また周囲の人たちに対し強い劣等感を持ってしまい そんな自分をさらに嫌ってしまいます。 両親、兄弟はいますが、自分は独身・一人暮らしで 休みの日や、仕事から帰ってきた後には 何ともいいようのない孤独感・不安感を感じてしまいます。 特に休日はちょっとした時間が空くと 過去の自分の言動を後悔したり 起きてもいない先の心配が頭の中を占め 心から休むことも難しい状況です。 他人には八方美人で『自分』という人格を殺して接し 嫌われないように、揉め事が起きないように、波風立たぬような 生き方をしてきました。 なんというか『自分』というものがない状態だと思います。 本当の自分とは何なのか、何がしたいのか 考えれば考えるほど、深みにはまってしまい、苦しさが増えるばかりです。 自分を変えるため、いろいろな自己啓発系の ストレス対策や考え方を変える方法などを 努力し実践しようとしましたが、 どれも性格を変えるほどの効果を感じられず、 やはり自分はこのまま、ずっと苦しみを抱えたまま 生きていかなくてはならないのか... と察した瞬間、 『生きる意味ってなんだろう』・『生きるって面倒だな』 『このまま生きていて何になるのだろうか』と 思ってしまい、急に怖くなりました。 死にたいとまでは現在のところ思いませんが そうなってしまわないかという怖さもあります。 人生楽しいことばかりでないことはわかっていますが 自分には苦しみしかないのか、という絶望感を感じとても辛いです。 どうかこのような自分に、救いの言葉、アドバイスを いただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

他人が憎い時はどうすれば良いでしょうか?

職場でゴミ見たいな態度の人がいます。 他者への尊敬がない、格下だと思うと見下す、自己利益しか考えない、ズル、攻撃的。 サイコパシーが高いというか人を適当にあしらって、心のうちにある攻撃性で他者を否定する人が何処にでもいます。 サイコパス研究ではサイコパスでなくても他人を攻撃して悦に浸る人は統計上とても潜在してるようです。 そしてその人達は自分は何も悪い事をしてないとヘラヘラしていて感情や他者の尊重といった概念がありません。あくまで相手が悪い。 相手がどう苦しんでも笑い、見下し、どうでも良いかのように扱う。 本当に苦しんでる人をバカにする。 死者をバカにする、貧しい国の人たちをバカにする。 バカにしたサイコパス達には何の被害もこない。 バカにしたらストレス解消ができるのでサイコパス達にはメリットがある。 学校でも教師という生徒からしたら絶対的な人達が正義だと良い理不尽な対応をしていました。 そんな人達から攻撃されたら、相手はヘラヘラしています。 アフリカ人を土人とバカにしたら、可哀想な人や不幸な人や貧困な人を見たら自業自得プププみたいな感じ。 事故で死んだ人がいたら爆笑してSNSにあげたり。 それらの憎しみや、世の中のやるせなさってのは仏教的にはどう対処してるのですか? 私は怨みに対しては実際に反撃するしかないのでは?と思います。目には目よというか。 でも殴る事はできないし、反論してもヘラヘラしてるだけです。 例えば教師に反論しても負けるのは生徒でしょう。 その理不尽さを受け入れるしかないのですか? 世の中強い者は攻撃したままで弱い者はそれを受け入れるしかないのですか?

有り難し有り難し 81
回答数回答 2