hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 人間関係 」
検索結果: 2216件

妻の不倫を疑っています

妻と職場の上司との関係に疑いをもっています。 私(34歳)と妻(33歳)は結婚12年、8歳の娘と5歳の息子がいます。 私が自営業で時間に融通がきき、妻は専門職で帰りが遅いので家事育児の全般を私が担当しています。 それについて特に不満はありませんし、平日に時間があえば二人で出かけたり、週に1~2回のセックスもありますし、夫婦関係は良好だと思っていました。 今年の3月のある日に妻が疲れてリビングで携帯を見ながら寝ていたのですが、声をかけるとビクッと起き上がり携帯を伏せる動作をしたのです。 妻はそのまま風呂に入りましたが少し気になって伏せられた携帯を起こしてみるとロックのかかっていない状態で、画面には「W不倫、旦那と彼どちらを選ぶ?」というような有料の相性占いの結果が表示されていて、鑑定対象に妻の名前と生年月日、相手の欄に見知らぬ男性の名前と生年月日が入力されていました。 その男性について調べてみると妻の職場のホームページに同姓同名の方がいらっしゃいました。生年月日も同じで妻の直属の上司でした。既婚者でお子さんもいらっしゃるようです。 私は妻の不倫を疑いましたが現状占いをしただけでは何の証拠にもならないので、妻の携帯の内容を詳しく調べてみると、男性とのメッセージのやり取りが多少あったものの、他愛のない相談事で不倫につながるようなものではありませんでした。 ただ検索履歴を見てみると毎日のように男性との占いを繰り返していて、その内容は性的なものばかりでした。また「既婚男性、ハグ」や「会う度に抱擁、既婚男性心理」といった男性との関係を伺わせるような検索履歴も残っていました。 現状では妻が不倫をしていると断言できません。 ですが占いと検索の頻度から妻が男性に特別な感情を持っているのは確かなようです。 妻の様子は至って普通で子どもたちにとっては大切なお母さん、私にとっても大切な存在です。 この件は私の心の中に閉まっておくのが最良と思います。ですが家族団欒の途中に携帯をみている妻が男性との占いに夢中になっていると思うと大変不快ですし、今後関係が進展するようであれば耐えられません。 私はどうするべきでしょうか。心の持ちようがわかりません。 誰にも相談できずこのサイトを見つけました。 長文になってしまい申し訳ありませんが相談に乗って頂けると助かります。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

嫌になると離れたくなります

初めて、質問させて頂きます。上手く説明できないかと思いますが、宜しくお願い致します。 私は、自分が調子悪くなったとき、周りと上手くいかなくなります。 ひとつの気を使っていれば、我慢すれば良かったとよく後悔をします。 綺麗に自分が上手く立ち回っているときは、周りとも上手くいきます。しかし、ストレスや負の感情が表に出たとき、上手くいかなくなります。 そして、人との繋がりに嫌悪が増すことがなります。近ければ近いほど、お世話になったのにも関わらず、縛られているようで離れたくなります。相手に落ち度はなく、自分が悪いのに相手から逃げたくなります。 お世話になったからこそ、恩返ししたいと思っています。後悔することも分かっています。 また、甘えた方が分からず、遠慮しなくてもいいところで遠慮して、頼らない方がいいところで頼ってしまいます。 また、短期間で打ち解けてしまいがちで、勧誘も増え、言われやすくなっています。 容量オーバーになりがちで、誰かに指摘されることを極度に恐れます。大切なことと分かっていても… 自分が調子悪いときこそ、思いやりのある人になれれば、上手くいくようでなりません。 心が強くなりたい、広く持ちたいと思います。 まとまらず申し訳ありません。 最後までお付き合いくださいまして、 ありがとうございました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/03/26

パートナーを蔑ろにしてしまう

昨年末、結婚記念日にパートナーの風俗利用が発覚しました。 当時、我々はセックスレスになっており、自分の方から改善を求め、話し合いの場を設けようとしましたが、拒否。 そういうことはなくても、仲睦まじい夫婦だと自負していましたし、自身に不貞行為の願望が芽生えても理性でもって摘んできました。それが愛情だと思っていたからです。 その後、怪しい時期があり、自白などはなく、あくまで憶測でしたが、泣きながら浮気やそういう行為を他の人としないでほしいと訴えました。 しかし、実際はそれより少し前から利用を始め、自身の懇願を聞いてもなお利用を続け、計3回通っていました。 自覚症状や、過去のトラウマなどをきき、性依存症の可能性を加味し、通院を進言し自助会などにも参加を始めました。 自分では、これで少しは進めたのだろうかと思う反面、奥底で信用し切れず、定期的に情緒が不安になり、相手に蔑ろな態度をとってしまいます。 わかってます。 過去の相手の行動全てが愛情がなかったわけではないと。自分が変わらねばならないこともわかってます。でも、ここまで苦しい思いをしながら、相手を病院まで繋げて、今なお辛い自分がまた労力を使って自分を変えないといけないという納得しないといけない自分が変わらないといけないそれが、うまくできません。 でも、今まで2人で根ざしてきた根っこが半数以上腐って根の意味をなさなくなった時木は立っていられるのでしょうか 相手を蔑ろにしてしまう自分も、蔑ろにされた過去や相手のこと、全てもう過去なんだからと笑えるのはいつになるのでしょう あんなに愛していたのに、蔑ろにしてしまうのが辛いです。相手のことは夫婦というより、もはや、蔑ろにしてもいい親友のような関係です。 相手は夫婦に戻りたいと言いますが、戻り方もわかりません。 どうやったら改善できるのでしょう。 自分を変えるには環境を変えるべきとよく聞きます。やはり、離婚した方がいいのでしょうか。それさえも考えるのが億劫です。 お時間のある時にご縁があればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分の生い立ちか嫌になりました。

いつもさまざまなご意見参考にさせてもらっています。 私の実父は私の母と私が産まれる頃に離婚しました。私が母のお腹に宿った時に実父は母に堕ろしてほしいといったそうです。実父の言動を不審に思った母が調べた所、実父には母と結婚する前から交際していた女性がいたそうです。 親権裁判にも実父は現れず、母は地元に戻り、現在の父と再婚、5歳下の弟も産まれました。 私は14歳までは今の父の子どもと思って育ちましたが、母子手帳をたまたま見たことで実父のことを知りました。しかし、不思議と悲しいとは思いませんでした。 こんな父と血が繋がっていなくてよかった、くらいに思っていました。父は思いやりのある人とはいえず、母は父の自分勝手な言動にうんざりし、家族の仲は冷めていっていました。怒ると大きな声をだす父でした。 ただ、父の仕事熱心なところだけは私は尊敬していました。おかげで大学にも進学させてもらいましたし、感謝しています。大学進学の話をした際には金がかからないようにしろとしか父には言ってもらえませんでしたが。 母から生い立ちについて聞いたのは私が20歳になったときでした。もう知っていたことでしたが、思い出したくないことを話してくれる母を悲しませたくなく、知らないふりをしていました。実父については写真もなく、詳しいことも聞けずにいます。知っていることと言えば、生活保護を貰って名古屋で生活しており、私に生活費の支援の依頼が来ていたようですが、母が断ったようです。 私も社会人となりもう直ぐ、28歳になります。 今まで自分の生い立ちや家庭環境についてそこまで嫌な思いをすることはありませんでした。 しかし、ここ1年で変化がありました。 私は今、職場の妻子ある上司と不倫関係にあり、彼の幼い娘さんたちの話をよく聴くようになりました。家庭ではよいパパであり、きっとよい旦那さんなのだろうと思います。私にとっては尊敬できる上司です。 私を傷つけようという悪意は彼には無いのでしょうが、私はどうやら彼の愛情を一身に受ける娘さんたちに嫉妬しているようです。 好きな男性と一緒になれないことも勿論辛いのですが、父に愛される娘という当たり前のことを妬んでしまう自分が卑しく、気持ちが沈みます。 この気持ちをどう消化したら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

結婚に向けての話し合い

私は現在、30代で同じく30代後半の女性とお付き合いをさせていただいております。 彼女の方には70代の父親と10代の子供がおり、3人で生活をしております。 彼女と私は将来結婚をしたいと考えておりますが、二人の話より前に彼女の父親は自分の考えを一方的に話し、言うことを聞けと言わんばかりです。 彼女の父親は養子に来てもらう事を望んでるようですが、私と彼女は私が養子に入ることは考えておりません。 私の父親と母親は現在50代ですが20年後30年後の私の両親の介護のことを話され、彼女と私が面倒をみないといけないから彼女の父親は自分の家と土地を売って老人ホームに入ると一方的に話して聞きません。 現在彼女の父親は70代ですので私の両親の介護問題より先に彼女の父親の介護問題が発生してしまいますので先に彼女の父親自身に介護問題を考えてもらいたいと考えます。 彼女は老人ホームとかは考えておらず面倒は見たいと言っておりますそ私もその考えで意見を合わせております。 私は先々の話しより、今の話しの方が大切で将来の事を今、決めても状況が大きく変わる事が多いので今全てを決める事は出来ません。 ですが、彼女の父親は全てを決めようとしてるみたいで困り果てております。 全て自分の思うようにされたいと考えてる所をどうやって話せばわかってもらえるのか教えていただけませんでしょうか。 彼女の父親は自分の言う事は間違って無いと頑固な部分があると思われます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

自分の中で答えが出せず悩んでいます

初めての質問です。長文になってしまうことをお許しください。 私には13歳年上の彼氏がいます。 アルバイト先の社員さんで、出会ったのは約3年前。1年10ヶ月前から交際しています。 彼は現在は私と違う店舗で店長として働いています。 すごく順調に交際が進み、私の大学卒業に合わせて同棲、2年後には結婚という話も出ているほどでした。 2週間ほど前に、彼から私に対して不満に思っていることを指摘されました。片付けがもっとできるようになってほしい、お金の使い方をもっと計画的にという内容でした。私は自分の行動を振り返って反省し、1週間後に会う予定があったので、そこできちんと謝り、改善して行くことを伝えようと思っていました。 1週間後彼と会うと、突然「別れない?」と言われました。理由を聞くと、彼が店で笑顔で働いている姿を見て、女性のお客様が彼のことを好きになってくれたそうです。女性と連絡先を交換し、ごはんにも2回ほど行ったそうです。その女性は私とたまたま同い年で、2週間前に私に言った不満のポイントを女性はクリアしているとのことでした。私はあまりに突然のことで言葉を失ってしまい2時間ほど黙ってしまい、本当は今日この前言われた不満のことを謝ろうとしていたことを伝えると、彼は「やっぱりもう一度考えさせてほしい」とのことでした。 2日後にまた会って話をしました。「今は女性のことをもっと知って見たい」と言われました。私は頭では理解しているけれど、心と気持ちが追いつかなくて、今すぐにわかりましたとは言えません。と答えました。 それからはまだ連絡をとっておらず、また会って話す時間を設けるまでお互い考える期間となっている状態です。 この話を聞いても彼のことを嫌いになれない私がいて、将来を具体的に考えていた分、別れたくない気持ちがあります。でも、別れを受け入れないことで相手が苦しんでしまうのではないか?と思う気持ちもあって、自分の中で答えが出せずに悩んでいます。 どうか、力をお貸しください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/02/18

子どもに嫌われて死にたい

不登校引きこもりの子どもがいます。幼少の頃の愛情不足、その他色々あり信頼関係が破綻しています。引きこもってから子どもに立ち直って欲しく私もやってきましたが、少しずつ暴力が出てきて、暴力はやめてほしいと言いましたが、直りませんでした。私はもっと酷くなったら一時避難をする事を考えて、他の人に相談していました。その事を本人に知られて、ますます関係が悪化しました。その日以来 私を拒絶し暴力を振るう事は無いですが、関わってもくれなくなりました。私はウツ状態が悪化し起きても怖い怖いと思うようになり、寝れません。 なんとか、声を掛けていますが拒絶されているのでかなりショックを受けます。 もう無理なのでしょうか、私の謝罪、大事に思っている、など受け取ってもらえません。 昔みたいに、過ごしたいだけでした。 でも仲良くしていたと思っていたのは私だけで子どもは私は親じゃない、毒親だ、ずっと私に腹が立っていた、死んで、と言いました。 絶望です。 私のせいで、子どもが悪化してしまったかもしれないと思うと、死にたくなります。いや、いっそ死にたいです。 ただ弟がいて置いて死ねません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/09/04

「自分を大切にする」ってよくわかりません

自分を大切にするとはどういうことで、何をしたら、どう思えば自分を大切にできるのでしょうか? 大学の仏教関連の授業で「自分を大切にしましょう」と言っていました。 そうすれば周りの人も大切にできるようになる、一人一人がまずは自分を大切にして、愛しましょうと言っていました。 それを聞いてからもう一年くらいたったのですが、自分を大切にできていないと思うのです。 欠点ばかり見つめてしまって、自分に対して「嫌だな、この人」といった具合に愛せていません。 誰よりも自分を大切にできるのは自分だから、無条件に自分を愛しても良いのかもしれないとも考えたことがあります。 ですが、愛することがどういうことなのかもよくわかりません。本当に自分は愛する価値があるのかということも疑ってしまいます。 また、すべての人がかけがえのない存在だという話もありますが、そうとも思えないのです。 人を傷つけたり、物を壊したり、そういった悪事が度を過ぎた人が本当にかけがえのない存在なのか疑問に思います。 度を過ぎた悪事をする人も自分を愛して良いのでしょうか? もし自分を愛せなくても、仏さまは仏の世界の愛を持ってくれますか? 長くなってしまいましたが、自分を大切にするってどういうことなのか、どうしたらよいのか、欠点のある自分を愛してよいのか、教えていただきたいです。 最後に補足ですが、今回なぜ「自分を大切にすること」について相談したのかというと、今年の春からずっと孤独感があるからです。 この孤独感を解消するにはただ人と関わるだけではなく、自分を大切にしなければ解消できないのではないかと思っています。 最後までお読みいただきありがとうございます。ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

友人達が信じられない。

私は現在、ニート、引きこもりのようになって15年です。もちろんなりたくてこのようになったのではありません。いじめ、家族の次々の死等々、様々な理由があります。 それでも、何とか踏ん張ろうと今も懸命に生きています。が、最近、信頼をしていた友人、友人親達に心無い事をされました。 私は、数年前からこの友人親が経営している仕事の手伝いをしないかと誘われ、していたのですが、段々と友人、友人親が私の事を何かしらにつけて、比べるようになってきたのです。 私は兄弟姉妹もおらず、母親も20歳の時に病気で亡くし、今は父と暮らしていて、友人、友人親も知っています。 私は器用で、何でもすんなりやれてしまうのですが、友人は、親と一緒に仕事をしているせいもあるのか、すぐに「お母さ~ん」と仕事中にも関わらず、頼りきりの不器用。 これが悔しいようで私に対して、嫌がらせをしてくるようになりました。 私に母親がいない事に託つけて、どこかの施設の半券を突然、目の前に持ってきて、「お母さんと一緒に行ったのぉ~」とヒラヒラさせたり、わざとらしく、「お母さんと私は姉妹みたいねって言われるの」と言ってみたり。 私は、30過ぎにもなって子供じゃあるまいし、「良かったね~」等と返していました。しかしある時、結婚の話しになって、友人親が「やっぱり親がいない人はダメよね~」と私の顔を見ながら言ったり、「親がいないからって、悲劇のヒロインにならないでねーアハハッ」とまるで私の、亡くなった家族を小馬鹿にしたような言動を言ったのです。 そして、私は色んな本を読む事が好きなのですが、「余計な知識ばかりあっても、1つの事を成し遂げなければ何もないのと同じだ」とか、 自分の子供「友人」の事を言っているのでしょうが、「少ない葉でも、土の下には立派な実がなっている」などと、SNSにまでも、自分の子供と私を比較したイラストまで載せていたり、自分の教え子の悪口を何度も投稿していたり。。。 この友人親は教師なのに、紫綬褒章をもらっているのに、本当に信じられないし、裏切られた感じです。 私が本を読むのは、早くに親を亡くしたからであり、親から学べなかったものは、自分で学ぶしかないと思っているからなのに、 引きこもりやニートはそんなに馬鹿にされなければならないのでしょうか?こんな世の中にありつつある日本が、人間が嫌です。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

心の持ちよう

10年ほど前に仕事が原因で精神を病んでから、少し具合がよくなって仕事につこうと何回か前職に似た仕事についてはぶり返して辞め、その都度落ち込んでおりました。 前職はダメなのかと、他を探しても書類、面接でことごとく落ち、すでに何社受けたかわからなくなった頃には面接すら恐怖になってしまい、何もできずに、今は実家でお手伝いをする程度の毎日。大変、自分が情けなく、なのに、身動きがとれません。 今年2月にはリアルで唯一の友人と連絡が取れなくなってしまいました。 精神の不調が体調に直結して、体調の浮き沈みが激しく、何回かイベント系を断ったりしていたのですが、行けそうと約束した予定のイベントに行けなくなったのがきっかけと思われます。ですが、それ以前から、何か私に不満があったのだと思います。まず、働いていないこと自体が、自分に厳しい友人には不満だったと思うのです。それでも、病んでからも10年も友達でいてくれたのですが。 恋人もおりません。結婚も憧れますがいまの状態では難しいでしょう。仕事もできず、友人もなく、親にかかりきりで迷惑をかけ通しで、相談できる人もいない。ただ、また具合が悪くなりはしないかとビクビクしながら生きているのが悲しく、どうしていいのかわからないです。 たまに、私が死んでしまえば、少なくとも両親の金銭的負担はなくなるだろうな、とは思いますが、死んでしまおうとは思わないのです。こんなに迷惑なだけの存在なのに。 これから、どういう心の持ちようで過ごしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

亭主関白な父を理解したい。

父と縁を切って、半年が経ちます。 父は暴力・お酒・悪口の酷い人でした。 三年前に亡くした私の最愛の母への悪口を言ったり、お酒に酔って大声を出したり(公共の場でも)、教育だからと暴力を振るいました。 そんな男から逃げ出して半年。 どうして父はそんな事をしたのでしょうか? 何か伝えたかったのでしょうか? もう父とは思っていない男ですが、なぜそんな行動や言動をしたのか、私には理解できません。 しかし、悪い意味であっても私の人生に大きな跡を残した人物です。 昼は「母を亡くしたお前らを助けに来た」といい、その日の夜には私に濡れ衣(私が悪事を働いたことになっていた)を着せて殴る。 なぜ・・・??? 「本当はまた学校に通いたいんじゃないか?(私が専門学校を退学したので)」と言いながら、「また挫折になったらどうする、二度目はない」とも言う。 どういう意味・・・?? こちらの意見は全く聞かないので、「父をやる自分」に酔っていた様子。 私が発言しようとすれば、かき消すように大声で喋りだします。 しかし、本人はそれが善だと思っている。 なぜですか? 私より何倍も年上なのに、暴力を振るってはいけないことも、もう時代的にお酒問題がかなりのタブーであることも、わからないのですか? それはなぜですか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

広い心が持てません。

はじめまして。 初めての投稿で読みづらいかもしれませんがお許しください。 私は、パートとして月曜日から金曜日まで日勤で働いています。 その働いている部署で、不満とか怒りか積もり積もっていまして、どうしたらもう少し広い心が持てるのかアドバイス頂けたらと思います。 私の部署で、パートの人が4名います。 部屋は大体違いますが、私と同じ仕事をしているAいます。 その、Aと違う部屋にいるBが、仕事時間中に毎日毎日私的な話をしたり、2人で行かなくていい業務、行わなくていい業務で席を度々外します。 そんなに時間がかからないような業務でも、20分から30分席を外して、その間に私に色々な業務が回ってきます。 2人が部屋にいても、おしゃべりをしているせいで、社員さんからわざわざ違う業務をしている私に依頼がきたりします。 Bが依頼された業務を、度々私にお願いしてきます。 私も仕事だからと、ちゃんとこなしますが、私も自分の業務がある中時間を割いてBの業務をしているのに、毎日毎日おしゃべりをして、そういうのを見てしまうと、つい 「その30分おしゃべりしてる時間があるならできるじゃないか」 「2人で行かなくてもいいじゃない、Bができるでしょ」と考えてしまいます。 私がBからお願いされた業務や、自分の仕事をしている時に2人が正社員さんと楽しくおしゃべりしていたり、机を使いたいときにおしゃべりしているせいで占領されてしまいます。 正社員や上司の受けが大変良いです。いい子なのは私も理解はしています。 また、Bが違う部屋にいる正社員さんに毎日わざわざ 「誰々さん来てるー?」 「えー、いないのー?」 「あーっ、いたー!!」 など大きな声で騒いでいますが、部屋にいる他の正社員さんたちは、時間に迫られてたり、イヤホンをしてテープ起こしなどされてる方が多い方なので、最初の頃に注意しましたが、いままで理解してもらえていません。 本当に一部ですが、こうしてみると些細なことで、なんで自分がいらついてるんだろう。とか、よくグルグルしています…。 誰も注意しないのに、私が注意したりもあまりできず、どうしたらいいのか最近わかりません。 長々となってしまい申し訳ないですが、どうしたら周りの人を気にせず、人は人、自分は自分と考え広い心を持って生きていけるでしょうか…。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2023/11/30

続・人の悪口は怖いがSNSはやめられない

こんにちは。半年ほど前、同様の相談をさせていただきました。 あの時に「全員に好かれるなんてできない」ということを教えていただいたことから、今はうじうじと悩んでいる期間が半分程になったような気がしています。 嫌われることもあると思うととても気持ちが楽です。 さて、この半年の間でまたしても青い鳥(今はアルファベットですね)の、「ありがとう」「大好きです」以外のことを言ってはいけない、気持ちがとってもマロやかになる機能から、全然マロやかではないメッセージが届きました。 「お前とは全然価値観が合わない、気持ち悪い、そんなのをみんなに見せているお前は非常識だ~~!!!」と、こんな感じです。 正直何も刺さらなかったのですが、これをきっかけに、加害者はどうして匿名で加害をするのかというところを調べることに至りました。インターネットもそれなりに長い歴史があります。同じ考えを持つ方はとても多く、沢山のご意見を拝読できたと思います。 ただ、加害者は口をそろえて「(相手はそのつもりが無く楽しんでいる掲載を見て)自分は傷つけられた、それを正すのは当たり前」「加害したつもりはないのに相手に加害と受け止められてしまった、でも私は正しいことを言った」と仰るのです。 私もすべからく「こんなに私は被害を被ったのでそれをやり返しているだけの私はお前を傷つけることなど1mmも悪くない」ということを言われてきているので納得の考え方でした(私としては見ず知らずの人に対し気に入らなかったことを相手に喧嘩吹っ掛けてまで主張しに来ること自体が既に悪いと思いますが)。 本当に単なる興味なのですが、二次的(あらゆるもの・ことを含め、既にあるもので、かつ不特定多数でありその人に向けられたものではないもの)な媒体であり、かつ身を守るなどの必要もない状況にもかかわらず、ただ単に『自分が気に入らなかった』という理由だけで人は自分の正義をどうして振りかざしたくなってしまうのでしょう。 私も行動にしたことはないとはいえ、考えとしては身に覚えはあります。怒りを覚えたりしたことに理性が働いて行動に出なかったというだけです。このことについて、制御できる人としない人の違いは明確にあると思いますか? また、仏教的な観点から、もしこのような加害行動に理由があったら、教えてほしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

殺されるかもしれないという妄想

初めて相談させていただきます。 縁を切った友人に殺されるのではないかという恐怖で何もできません。 一年ほど前に友人が数人、私と特に仲のいい友人の悪口を私の前で言って来ることや遠回しな嫌味などに疲れて縁を切ったのですがふとその友人のことを思い出し元気にしてるかなと思いSNSを覗きました。 すると私が縁を切った時のことをSNSに書いていました。 名前は隠されていましたが見る人が見れば個人を特定できる程度で、書かれていたものは根も葉もない噂話や悪口を言われていた友人や私を下に見る発言ばかりでした。 今までその友人にしか打ち明けてこなかった自分の悩みなどを嘘だなどとあざ笑うような内容もあり本当にどうしていいかわからなくなりました。 その中に「向こうの我儘で縁を切られて怒っている」という言葉があり、今までの感情はすべて吹き飛び殺されたらどうしように変わりました。 気に入らない人がいたりすると殺したいなどと言う人だったので、いつ殺しに来られるかわからず恐怖で仕方ありません。恨まれるのは当然と思っていたのですが殺されるとなるとどうしても怖くなってしまいます。 友人はすでに引っ越して遠くにいるのですが、私の家は知っているので実行は可能というのをずっと考えてしまい本当に何もできません。 縁を切られたから殺すなどありえない話だとは思いたいのですが安心できず瞑想などをしようとしても今こうして目を瞑っている間に来られたら事前に気づけないなどと思い1分もせずやめてしまいます。 意味のない考えだと分かっていても時間が経過するごとに思考は悪化していくばかりで、家族や今いる友人に打ち明けることもできず苦しいです。どうかアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2