hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 人生 」
検索結果: 2731件

人生が長すぎると感じる

前回、前々回と主人の病気や実父との確執みたいなものについてご相談させていただきました。現在は、主人の病気も悪化してしまい再び無期限の休職をとり、私はパートとして働いていますが生きて行くため私も転職を余儀なくされている状態です。ですが、今までと違い、ここまで病気が酷かったのかと私の両親も理解を示してくれ、主人にとっての会社の社長でもある私の父も、出来るだけ協力する姿勢を見せてくれています。 私自身も今までと違い、主人の病気と向き合い、少しでも良くなるように前向きな気持ちで頑張れています。 ただ、こう、、たまに思ってしまうんです。私にとっての平凡な幸せは、いつ、訪れるのだろうかと。いつまで「がんばろう!」と力みながら生きなければいけないのだろうか、と。 大好きな人と結婚が出来て幸せです。しかし、私自身、中学生の時に父親の不治の病が発覚し、それを機に人が変わったような暴君と化した父親に、親としての尊敬や感謝や愛情を持ちながらも苦しめられ、やっとそれも私の中で気持ちの整理がついたと同時に、主人が病気になり、私もパニック障害を発症してしまいました。 子供もしばらくは、望めません。 なんだか振り返ると、いつも何かに足を引っ張られ、ずうっと心が安らぐ瞬間が無いのです。 息をいっぱい吸っても、吸っても、少しずつしか入ってこなくて苦しいような、なんだかそんなような感じが気付けばずうっと続いているのです。 いまは私が頑張らなければいけない時なので、なんとか気持ちを保てています。 ただ、これがこの先、このようなことが永遠と続くのでは無いかなと思うと、生きていたくなくなります。 死ぬまでこの苦しい感じが、続くと思うと長く果てし無く感じます。 すこし、休みたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

人生を諦めることと、それの受け止め方

こんにちは、ひろゆき827ともうします。現在海外の大学院に在学中で、今後の人生の生き方について相談があるので、質問させてください。 これまでの人生ですが、中学と高校は私立に入って勉強してきました。在学中はほとんど勉強をせず、好きなこと(当時はパソコンをいじるのが好きでした)をしていました。受験のときは当然ですがうまくいかず、一浪をして物理学を学ぶ道に進みました。なぜ物理学かということですが、父親が物理学を勉強していたのと、叔父(私が中学の頃に他界)が物理学について話をしてくれていたので、興味を持ったからです。中学と高校のころは周りの人間関係がうまくいかず、大変苦しみました。そのストレスがパソコンへ向かっていたのだと思います。 大学に入ってからは物理学の魅力に取りつかれ、より上へ上へ行きたいと考えたので、編入試験を受けたり、数学系に興味を持ったので大学院は数学系へ進むことにしました。 この間、研究職という道に進むことを考えていました。単に物理学をより深く学びたい、貢献したいということもあったのだと思いますが、子供の頃からの夢である「研究職」へ向けてひたすら突き進んでいました。幸運にも親もその夢へ向けて応援してくれていました。 ここに来る際に、父親とも相談をして覚悟を決めてきたのですが、今の大学に来て、その夢が甘いことを知りました(世界レベルで賢い人間を初めてみました)。現在は26,7歳になるので、夢を追いすぎるのはリスクが伴います。その夢を打ち砕かれてしまいました。 幸い今後の進路については落ち着いて冷静に考えることができているので、見つけられそうです。(物理学とは関係ない方向です。) (以下がお伺いしたいことなのです。) ところが、この物理学へ向けて捧げてきたぼくの人生8年 (今の大学を卒業したら8年も大学にいることになります) をどう受け止めていいかわかりません。研究職につきたくて、自分の殻を打ち破り続けてきた中、夢を粉々に打ち砕かれることになり、家族や周りの方にどう説明すればよいかわかりません。もちろん、これまでの人生、両親・家族なしではありえませんでした。こうして海外まで来ることができて、本当に感謝しています。 自分の中でどのように受け止めるべきか、ご助言いただけると大変光栄です。以上何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 54
回答数回答 3

人生どうしたらいいでしょうか。

現在、専門学校に通う30歳です。以前勤務していた会社がいわゆるブラック企業で退職しました。働いても働いても給料は低く、社長の息子からは物のように使われました。その息子からは「天才とバカは紙一重だが君はバカよりのバカだ」とまで言われました。その瞬間からでしょうか、もうこの会社には居たくないと思いました。約9年自分なりに一生懸命働きましたが、辞めるときはお礼もありませんでした。社長からは辞める際に「この会社を辞めて成功した人間はいない」とも捨て台詞も吐かれました。 そして現在、国家資格取得のため勉強をがんばっていますがなかなか成績が上がらずに路頭に迷っています。努力不足だとは思いますが、周りは実力を着け始めています。更に30歳を迎えてしまい、本当は以前勤めていた会社の環境が良ければ20代のうちに結婚して家庭を築きたかった。好きだった人にもトラブルがあり振られてしまいました。もう30歳、いい人に出会え自分は結婚できるのだろうか?そのようなことも考え始めてしまいました。どうしても将来が不安で眠れなくなっています。もう諦めて働いた方が良いのでは?いろんなことを自問自答してしまいます。耐雪梅花麗と言いますが、このまま勉強を続けて大丈夫でしょうか?そしてお坊さん自分の人生はこれで良いのでしょうか?今苦しい分、良い将来はやって来るでしょうか?ぜひアドバイスをお願いいたします。読みにくい文章で誠に申し訳ありません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

人生や運命の不公平さ

いつも悩んでしまったり、どうしようもない時にお世話になっています。 ここ2.3年、ずっと悩んでいる(不思議に思っている)人生や運命の不公平さについて、お坊さんの考えが聞きたく相談させていただきました。 ざっくり分けて、2つあります。 ①最近なぜか〝良い人〟こそ早く亡くなってしまう(天国に呼ばれる?)気がします。 →亡くなってしまった祖母、知り合いの息子さん、誰にでも優しく人望も厚かった人.... 太陽みたいな人だ、この人がいると優しさに救われるなぁ、そう思う人が次々と亡くなっていく。 しかし近所の意地悪いおばさん、こんなに性格の悪い人がいるのかと驚くほどの人、こういう人達はのうのうと長生きしている。 これは気のせいなのでしょうか。。。。?? ②本当に神様からの罰は下るのか? これは今現在進行形で起こっている事なのですが、私の仕事(保険の営業をしています)をありもしない悪い噂を立て妨害、お客様を横取りしたのに、そのくせ自分は毎晩家でパーティーを開いたり、〇〇の芸能人・社長と友達になったので呑んで来ました☆などSNS(インターネット)に自慢ばかり。 裏では私に対して酷い仕打ちをしているのに、全くそれは取引先の方などにばれず、全く反省もしていない.... 非常に悔しいです。 告発もしましたが信じてもらえず。 こういう世渡り上手?な人が人脈を作りどんどん上へいくのでしょうか。 以上2点の様な世の中理不尽や不公平なことばかりで、どう対処していけば良いのかわからず、怒りにも支配されてます。 なんでも良いので考えを聞かせてくださると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人生の大事な選択の後悔

今の旦那と結婚する前に好きだった人がいます。出会ったのは丁度旦那と結婚するかしないかで揉めていて義母や旦那の優柔不断に嫌気がさし別れようかと悩んでいた時でした。彼と出会いズルズルしてるのが嫌だったので旦那に別れを告げました。その矢先に妊娠が発覚。旦那には正直にこんな気持ちでは産めないと話しましたが、旦那は別れたくないが為におろす権利はないと言いました。親にも子供ができた以上自分の人生を捨てて責任をとれと言われ生む決断をしました。好きな人に全て話し、子供ができたからにはこれ以上は関係を続けていけないと話し合い別れました。程なくして旦那の態度が豹変しました。やっぱりおろしてくれ、結婚はできないと散々振り回され、何とか子供の為にと結婚をとお願いする立場に。何とか籍をいれた矢先に転勤が決まり産後の翌日から単身赴任になりました。コミニュケーション不足、産前の突然の転勤、沢山の不安を抱えての出産後に私は鬱になりました。お医者さんに自分の人生を生きてないまま、誰にも本音を言えず自分が責任をとらなきゃと自分を責め続けていたんだねと言われた時に私は本望ではなく罪悪感から決断せざるえなかった事初めて人に認めました。今も子供も旦那も心から愛することができません。変わりたくてカウンセリングにも通院もしていますが、どうしてもあの時違う決断していたら病気にならなかったかも。仮面夫婦にはならずに普通の結婚生活が送れていたかも。など考えてしまいます。やり直せないのはわかっています。何度も何度も自分に言い聞かせていますが、友達の結婚式に呼ばれてもいけず、育児の話もしたくなく、ウエディングドレスや結婚のCMを見れば悲しい気持ちで溢れてどうしても結婚、妊娠、出産をやり直したい。この地獄のような記憶を消したいと思ってしまいます。息子の事も申し訳ないと思ってしまいます。まともに向き合って育児もできていません。どうすれば私はこの悲しい記憶から解放されることができるでしょうか。全部自分で決めた事、自分勝手は分かっていますがこのままでは後悔ばかりが頭の中を支配して前に進めません。カウンセリングで話しても何も変わらないので何か良きアドバイスがほしいです。心残りなのかと好きな人にも連絡してみました。会うとかではなく元気にしてるのかと。懐かしい思いはありましたがもうあの頃には戻れないと余計にせつなくなっただけでした。。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

人生に意味を見出せません

設定の都合上10代となっていますが、今年で20歳になりました。 自分は小さい頃から頑固で我が強い性格もあってから、協調性が無いのか、幼い頃から周囲から孤立したり、また小学校中学校と酷いいじめに遭っていました。周りの大人はまったく助けてくれませんでした。そのおかげか性格はより捻くれてしまい、高校卒業し1人立ちした今も友達と呼べる人は少ないです。 虐めてきた人間の事を思い出す度に殺してやろうか、いっそそいつらを殺して心中してやろうかと何度も考えました。中学の頃に3回自殺未遂をしたこともありますが、今となっては昔のことなどどうしようも無い、と思いながら生きています。 しかしここ数ヶ月、自分の人生が何なのか、全く分からないのです。 昔からの趣味である音楽や映画、オートバイ等も最近はそれらにも楽しさなんかを全く見出せません。 このまま過ごしていても恋人も出来ず死ぬだろうし、仮に今後家族が出来て人並みの人生を送れたとしても最後、人間は死んでしまいます。 結局行き着く先は死です。 それまで仕事や人間関係に悩みながら、辛いことに耐えながら生きていく必要はないんではないでしょうか。 親孝行するにも、いい歳こいて詐欺まがいのスピリチュアルカウンセラーにのめり込み、自己中でワガママで、年金暮らしの祖父母に金を無心する母はとても面倒見ようとも思いません。姉は賢く人間の出来た人格者なので、僕が面倒を見るとか言うまでもありません。 せめて世話になった祖父母の死に顔を見るまでは生きようと考えています。 仏教では自殺者は地獄に落ちると聞きましたが、僕は死んでからも辛い思いをしないといけないのでしょうか。 生きるの疲れました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人生のどん底に居ます

今年で20代最後になります、現在人生のどん底に居ます。 私の夢は漫画家になる事でそれなりに努力や時間を費やしてきたつもりでした。けれど芽が出る気配もなく、周りの仲間はどんどんデビューしていきます。漫画に全てを捧げてきたせいで趣味もなく、恋人もなく、この間仕事も終わってしまい無職になりました。お金もありません。 幸いなのは実家暮らしの為その日のご飯には困りませんが、両親の反応から自分の不甲斐なさに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私にはよく出来た姉が居て子供も居ます、孫の話をする母は幸せそうですが、その度に私は自分と姉を比較されているような気分になって憂鬱になってしまいます。事実早くどうにかなって欲しいと考えてると思います。 仕事も恋愛も夢も何もかも上手くいかない歯がゆさと、けれど今漫画家になる夢を諦めたとして私に何が残るのだろうと考えると、胸に大きな穴が開いたみたいに何もなくなってしまいます。 周りがラッキーで夢や幸せを掴んでない事は分かってるんです。皆頑張っているし努力をしてます。私は人より劣っているので皆の倍努力しないと追いつけない事も分かってます。けれど何もかも嫌な事がいっぺんに押し寄せてきてどん底で本当に人生が苦しいんです。家にも外にも居場所がないんです。 どうしたら苦しい現状から這い上がれるでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人生の目標が分からなくなった

初めてご相談させていただきます。よろしくお願いします。 現在、大学3年生です。 私は中学生の頃に英語の楽しさに目覚め、英語を活かした職業に就くことを目標に今まで生きてきました。しかし、今ではその夢が本当にやりたいことなのか分からなくなってしまいました。 中学生の頃になりたい職業を決めていたので、高校は英語が学べる学校へ進学しました。大変実りのある3年間を過ごすことができ、大学もそのまま英語系の学部に進学しました。 しかし、自分の専門分野や英語資格試験の勉強をしているうちに、夢が「〇〇になりたい!」という純粋な願望ではなく「ここまで来たのだから後戻りはできない、自分にはこれしか能が無いのだから…」という焦燥感や義務に変わってきていることに気がついてしまいました。端的に言うと、英語に楽しさを見出せなくなっていたのです。 これに気づいてからというもの、私の頭が英語を「楽しくない」「興味がない」と判断するようになったらしく、勉強に全く身が入らなくなってしまいました。日々怠惰な生活を送っています…。(コロナ禍で海外に行けなくなったことも大きいですが) 人生の目標が無くなってしまったようで苦しいです。何かアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

なにもかった人生

プロフィール通りの誇張なしに本当に何も持っていない人間で、生来なにかを競ったなどがが心底面倒です。夢を持ったことがないのでその過程である努力もどうすれば努力になるのかなどもわかりません。焦ったこともありませんし、開き直ったこともないです。 良いことまたは華やかな記憶や、他の人がしてきたであろう青春や(大きな失敗や成功を含めた)体験が有りません。 スポーツ選手に限りませんが、生活が充実している人などのインタビューを聞いたりすると、〇歳までに△を……など仔細に決められており実行に移しているようで、自分の能力や可能性を信じ、努力をしているだけで遠い世界の人だなと感じます。 本題ですが、自分の好き嫌いや得手不得手が分からないため仕事を探すのに苦労しています。よしんば見つけたとしても、覚えが悪く、人間関係も上手く築けないことも手伝ってか長続きしません。ちなみに正社員経験は無しで、働くこと自体が怖いです(初めてのバイトの面接で、君みたいな奴の代わりはいくらでも居るから帰っていいよと言われたのが原因だと思います。周囲に相談したら鼻で笑われました。) 気分の浮き沈みが激しく、夜の間にきまぐれに湧いた興味や好奇心で応募するも、翌朝や面接の直前になるとどうせ受からないのになにを応募しているのかと自分を責め、それを理由に断り、逃げてを繰り返しています。 実家住まいで甘えているからだと考え、一人暮らしも選択肢の一つとして思い浮かびましたが、資格も職歴もない自身では家賃だけで精一杯の収入になりそうで二の足を踏んでいます。 夜寝ている間にスーッと死ねないかなと思う日々です。偉人の名言や説法などを聞いて奮起しようとしても、ふーん、程度の感想しか出て来ない状態で自分で自分にお手上げ状態です。 とにかく昼夜逆転を戻すことがスタートラインでしょうが、どうしたら良いかわかりません。 纏まらない文章で申し訳ございません。 あ、最後の一文で思い出しました。身に覚えの無いことで罵詈雑言をは吐かれたりサンドバッグになるのは慣れているので特に苦になりません。一日に二、三回程度までなら根拠なく死ねと言われても問題ありません。こんな私の人生に使い道はありますか。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3

新しい人生を歩みたいのに…

私は旦那を自殺で亡くしてから五年、その事実を受け止めながらも子供たちには明るい未来を見せてあげたい気持ち、私自身も新たな前向きな人生を歩みたく自分なりに一生懸命生きてきました。 再婚を視野にいれ、活動もして参りました。 しかし、どうしても上手くいきません。もう五年です…正直つらいです。精神的にも経済的にもです。何もかも消してしまいたいと思うこともあります。  先日ある方にどうしてこんなに前に進めないのだろう、良い人に巡り会えないのだろうと話をしたところ、亡くなった旦那が私に未だに執着していて、まだ自分を見ていて欲しいとわがままをいっていて、成仏できていないと…。気持ちはわからなくはないですが、私たちには未来があります、だから諦めて残された私や子供の幸せを祈って欲しいと思っています。実際、お骨は私ではなく彼の両親の元へ返しました。私には子供たちを育てていくことしかできないと思ったのでお任せすることにしました。しかし、彼の両親は経済的に厳しくお墓や樹木葬などの選択はせず家に未だにお骨を置いてたままなんです。それもちょっと気がかりではありますが、私にはどうすることもできません。だからと言って成仏ができないというわけではないらしいですが、どのようにしたら旦那が成仏できるのかわからないのです。 私自身の経済的な状況も良くないのでたくさんのお金をかけることが難しいです。 成仏してもらうために何か良い方法はありますでしょうか? どのようにするのが良いと思われますか? ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 助けてください!

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

人生の決断方法について

長文です。内容が複雑すぎて文章になっていないと思いますがよろしくお願い致します。 私は、今地元を離れて県外で営業職をしています。 今の会社には1年前に入社、しかし正社員ではなくアルバイト 正社員になるには6つの資格を取らないといけません 入社時は、3年で取れると言われたもの1年前とは状況が変わり1年に1つしか資格の試験が受けれません。 まだ1つも試験を受けてないので今から早くても6年で正社員 今21歳なので27歳で正社員、今後の事を思うと不安である なので今、1年で6つの資格とプラス3つの資格が取れる親会社の学校に行こうと思っている。 その時の入試で一般と推薦とある。 推薦は今勤めている会社の推薦が必要だが今その推薦を頂くかで悩んでいる なんで悩んでいるか、推薦を頂くと卒業後その推薦をした会社で働かないとかいけません。 一般で受ければ地元の同じ系列の会社に勤めている事は可能ですが求人があるかわかりません、しかも推薦と一般とでは合格率も違って推薦はほぼ合格出来るみたいで一般はほぼ合格が難しいみたいです。 不合格だった時の事が不安です この仕事に就くために大学では無く、当時この業界には認可校が無かったため無認可の専門学校に行ったので高校卒扱いの自分に何の仕事が出来るか... 中学校からの夢だった仕事を諦めるのも嫌です。 推薦で受ければ合格しやすく今の会社に正社員で入社することが確定します。しかし地元に戻る事は出来ません。 もし将来、両親が介護が必要になった場合400kmも離れていると何もしてあげる事ができません。 また、もし数年後、地元の同じ系列の会社の求人が出たとしても自分のために推薦を出して頂いて1年間自分の席を空けて正社員にしてくれる会社を数年後辞めて地元に戻るなんて自分には正直できません。 正直、自分の人生だから自分のしたいようにしたい、自分の夢だった仕事なので地元の求人が出るまで一生アルバイトでも構いません。しかし自分には今結婚前提にお付き合いしている彼女がいます。 彼女のためにも早く結婚してあげたいその為にも早く正社員になってしっかり稼げるようになりたいです。 どうすればいいか本当にわからないです。 こんな自分にアドレスをお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人生が空虚、自分を許せない

こんにちは。私の人生は空虚です。 人に好かれることに必死になって生きていることに最近気がつきました。 仕事も趣味も、はじめは人のためになろうと始めたはずが、今ではそれをやっていれば皆が興味を持ってくれるから、面白い人間だと思ってくれるからという理由で無理やり続けています。 何をやっても中途半端でいつもコミュニティ内では最底辺で劣等感に殺されそうです。自傷行為でストレスを発散しながら無理やりやって来ましたがもう限界です。 人に認められたいという動機はしょうもないし叶いません。そんなことのために無理やり色々やっている自分が許せないし実力も努力も中途半端な自分のまま生きて生きていくのはもう嫌です。毎日自分を叱咤することしかできません。 今は何をやっても楽しくないし朝に体が動かず仕事にも毎日遅刻しています。クビになりそうです。生きている理由もわかりません。 先日、友人から突然縁を切られて、じぶんなりに努力はしたもののやはりつまらない人間だったのが悪かったのだなと思ったらもうどうでもよくなりました。家族からは、お前の趣味は何の魅力もないしあつまってくる人間もクズしかいないと言われました。 この間までは何事もできる限りの努力をして取り組んできました。それももう何の意味もないことがわかりました。実力もないので誰かのためにもなれません。 もう全部やめたいです。失踪計画をたてていましたがその体力ももうないです。 1か月近く笑ったことがないです。死ぬ気力もありませんが生きていく気力も理由もありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/09/30

自分の人生には何が必要なのか

私は大学四年生で、絵画や芸術を学んでいます。そろそろ就職先を確定させないといけない時期にはありましたが、就職や働くことに悩んでいます。私の人生の幸せには何が必要なのでしょうか。 就活を始めた頃、美術的なことを活かしたくて、ものや誌面をデザインする仕事に応募しましたがうまくいかず、仕事内容に希望は抱かないようにして就活を進めることにしました。 自分はどんな働き方をしたいのかもよく考えました。 働き始めても絵を描き続けたい→そうするためには時間にゆとりのある仕事がよい→けれどそう言う仕事は収入面に不安がある(私は結婚することは考えていないので、「旦那さんの収入に頼れ」と母によく言われますがそれが不可能)→ではお金をたくさん稼げる仕事につこう→稼げる仕事や総合職にはそもそも受からないし、稼ごうと思うと自分の時間などなくなる こんな堂々巡りでキリがありません。 大学のゼミの先生にも、就活していることにあまりいい顔をされません。学業にも自分なりに精一杯取り組んでいるのですが、いっぱいいっぱいになって心身の不調を抱える私が、見ていて痛々しいのだと思います。 自分の生き方を考えても、仕事内容に夢ややりがいを求めないようにしても、なかなかうまくいきませんし考えがまとまりません。 いい加減決めなければ、と大手のスーパーの内定を開け入れました。大手であれば福利厚生面が期待できると思ったからです。しかし、小売りは年収が低い傾向にあることや、生活リズムが崩れやすいこと、体力仕事で定年まで勤めるのは難しいこと、かと言って転職も厳しい、また性格的に接客は向いていないことなどをついつい考えてしまい、気持ちが沈みます。お金も自由な時間も結局は手に入らないじゃないかと。ここの内定を受けるために内定を辞退した別の中小企業のほうがよかったのではないかと、どうしようもないことを考えるほどです。 やってみたい仕事内容は捨てました、最初は持っていたいろんな希望も見ないことにしました。けどうまくいかないと感じてしまう、これ以上何も捨てさせないでくださいとお願いしながら就活をしました。 自分が何を必要としているのかがはっきりとわかればここまで苦しまなかったかもしれません。最近では感情の起伏も大きく、落ち込みがちです。自傷行為でなんとか平静を保っています。 どうすれば、これ以上苦しまずにいられるでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2