旦那と子ども二人がいてすごく幸せです。 ですが新しく初めたパート先の上司を初めてみた時に格好いいと思ってしまいました。 それからその上司に腕をポンとされた時にすごくドキドキしてしまい、、それを家に帰ってから思い出すと嬉しくなってしまいます。 早くパートに行きたいなとまで思ってしまいます。 パートの仕事内容もすごく好きなのはあります。仕事を早く覚えたいのもあるけど上司に会いたいのもあると思います。 旦那もいて子どもも居るのに違う男性にドキドキするなんて最低な嫁で最低な母だと思います。 でも仕事内容がすごく好きなのでパートは辞めたくありません。 でももしこのまま続けて万が一の事、、浮気になってしまうのが怖いです。 上司も私なんて相手にしないと思いますが、本当に万が一があってからでは遅いと思います。 どうしたらドキドキは抑える事が出来るでしょうか?やっぱりパートをやめるしかないでしょうか?
こんにちは。 相談に乗っていただきたいことがあります。 既婚者の上司を好きになってしまいました。いつも気にかけてくれて、時には怒ったり、私の少しの変化にも気づいてくれたり、笑わせてくれたり、どんな時も前向きで本当に人として尊敬できます。が、好きだと気づいてからその全てが嫌です。気にかけてくれても大切にしてるのは奥さん、どんなに笑わせてくれても大切なのは奥さん。だったら私に構わないでほしいと思います。そう思って私から距離を置いて、あまり仕事の話以外はしないようにしましたが、それはそれで様子がおかしいと心配され、こんな人が彼氏だったらと嬉しく思う反面、悲しくて仕方ありません。叶わぬこの想いはどこへ行けばいいのでしょうか。ただただ、想いが自分の中で大きくなるだけです。
相談内容は、過去への後悔が頭から離れず、 何に対してもやる気が起きず、生きること自体が辛くなっていることです。 人生で最も尊敬し信頼していた人を裏切ることをしてしまいました。 裏切った相手は、 9年前に、仕事の上司として知り合い、 仕事に留まらず、生き方を教えてくれた人でした。 私がうつ状態になり仕事ができない状態になったときも、 助けてくれた人でした。 ですが、鬱になった原因は、 この相手でもありました。 この人は、 意志が強く芯が通っており、ズバズバものをいう方で、 私は、強く強く憧れました。 ですが、この人は、他人の気持ちを考えずにものを言うため、 その言葉がきっかけで鬱になったこともありました。 その後、会社を辞め独立しました。 そして、独立後は、 その上司から仕事を斡旋してもらっていました。 (この仕事は、私の替わりいなかったため、 どうしても私がやらなければならなかったこと) その仕事は11月いっぱいまでの約束でしたが、 11月から、私が精神的に崩れ、 放置した形となり、契約無効となりました。 それと同時に、私は1番やってはいけない事をしました。 それは、会社経由で知り合ったお客様に、 会社を辞めた後、セールスを掛けたことです。 はたから見ると、お客を奪った形です。 まとめると、私がその人を裏切った行為とは、 ・仕事の途中で投げ出すことを行った (これまでも精神的に無気力状態になり、仕事をしない時期が何度かあり、 その度に許してもらっていた) ・お客様を奪う行動をした この2つです。 ※契約無効については、上司とは全く話さず、 その部下の人から告げられました。 ようするに、もう私と口も聞きたくないと 思ったのだと思います。 結局、自業自得。 ただ、その反面、 鬱になっても、上司のことは一切悪く言わなかった。 会社の都合の悪い事情も一切文句を言わず全てのんできた。 こういう相手への不満があり、 それを認めてもらえないジレンマが、かなりあります。 もう、この相手とは一生連絡は取れないと思います。 だから、この感情は私自身の中で 消化していくしかないと感じています。 これから前向きに生きていくために、 どういう考え方を持てば、 この後悔や罪悪感や相手への嫌な感情などを和らげることができるでしょうか?
はじめまして。 目を通していただけるとありがたいです。 私(23歳女独身)には尊敬、信頼している上司(30歳男性既婚)がいます。この数年間その上司と切磋琢磨しながら仕事をしてきました。お互い、仕事でのパートナー的な存在です。仕事に対する姿勢、考え方などとても尊敬できて、仕事をしているその上司は人としてすごく素敵だなと思います。仲が良く、プライベートな話もたくさんします。 でも最近、その上司が私のことを異性の後輩、として見ているような気がして、それに嫌悪感を覚えてしまい、一緒に働くのがだんだん苦痛になっている自分に気付きました。 例えば私が他の男性社員とご飯に行ったことを耳にしたその上司が、嫉妬してご飯が食べられなくなった、と私に言ってきたり、この職場では、俺は男として○○さん(私)の1番でいたい(?)と言ってきたり、こんなことを書くのは嫌ですが、その上司はお尻フェチ?らしく、お尻を褒めてきたりします。その他諸々男性として、という発言があります。 今まではそういうことを言われて笑って流してきましたが、言われる度に心の中では嫌だな、ともやもやしてきました。 私は男女関係なく上司・部下という関係でいたいです。 最初はこれだけ良くしてくれている人だから嫌いになっちゃだめだ、私が我慢しよう、と自分に言い聞かせてきましたがその上司に会うのが嫌になり、最近では好きだと思えていた仕事も行きたくないなと思うようになってしまいました。 私の職場は小さいので私の上司に当たる人はその方しかいなく他に相談できる人がいません。他の同僚たちにもこんな話したらきっと上司のイメージが悪くなってしまうので言えません。(´・_・`) この気持ちをどうしたらいいでしょうか…。(´・_・`) 何かアドバイスを頂けたら大変救われます。涙 長文を読んでいただいて、ありがとうございます。
はじめまして。 今年入社の新卒社会人です。 この春、地元から上京して一人暮らしをしています。 早速相談させていただきます。 私は大学時代7社内定をいただき、業界大手の今の会社へ就職しました。 ブラック企業が多い業界ですが、就職してからは残業はほぼなく、毎週週休2日きちんと休めています。 離職率も低い部署だと聞いています。 しかし、現在、仕事内容へのギャップ、自社の商品を好きになれないこと、常に部下を怒鳴りつけている上司への恐怖、時代に合わない企業体制に不信感を抱き、早めに転職活動したいなと思っていました。 その中でも1番のストレス要因は上司が苦手なことです。 自分の思うようにいかない時、自分が上から怒られそうな時は常に部下に八つ当たりしています。 その中でもやはり2年目、3年目の新人はストレス発散の道具にしか思っていないように見えます。 仕事のミスならまだしも、上司の思い込みや勘違い、自分のミスを認めず毎日当たり散らしているのです。 そういった先輩方を見て、もうすぐ自分の番だ、と怯えながら毎日を過ごしてきました。 ですが、昨日ついに、電話で母親の声を聞いた時、言葉が出なくなって大泣きしてしまい、今日会社を休んでしまいました。 今まで同期の彼氏に愚痴を言ったり、家で1人で泣いたりすることはあっても、こんなに感情が溢れてとまらなくなるのは初めてでした。 こんなありきたりな、よくある新人の悩みで会社を辞めてしまうのは甘えでしょうか。 次の仕事を決めてから、と思っていましたが、ぷつんと糸が切れたように限界を感じました。 仕事は1人で完結してしまう仕事なので、職場に相談できる人は誰もいません。 上京したてなのでお金もなく、今辞めたらホームレスデビューまっしぐらです。 まとまらない文章ですみません。 なにかうまく生きていくためのアドバイスをいただきたいです。
コミュニケーションが苦手で、わからない事を聞けない、聞かずに済ませたい、それによってわからない仕事はやったふりをする、困ったことがあると休憩室や保健室に隠れてやり過ごす… そんな彼女でも、まだ若くこれからだと思い、真摯にアドバイスしてきたつもりです。 しかしある日、重要な報告をわかっていて怠ったので、注意したところ、自分は弱いから、◯◯さん(私)のようには仕事できません!と反論されてしまいました。 他部署の社員からも彼女について指摘される事があり、それもふまえて諭したのですが、周りからいろいろ言われてストレス過多で辛い、と上司に相談したらしく、まるで私や周りの社員が彼女にパワハラしたかのような状況になり、 信じられない事に、彼女の精神状態が良くなるまで、彼女には社内の掃除だけ、後は自分のやりたい仕事だけさせる、という対応に決まりました。 最近の社風は、離職率を気にして新人を守る傾向にあり、上司も面倒な新人から手を引き、もし辞めるとしても責任逃れをしたがります。 これでいいのか?と強く憤りを感じますが、会社の方針ですし、自分にも生活があるのでさじを投げて辞めるわけにもいきません。 周りの社員も、好き勝手な彼女を横目にモチベーションが下がる一方、当の本人はというと、最近仕事が充実している、と喜んでいる始末。 更には、周りが彼女に関わりたくなく、離れていっているのを本人も感じ取り、最近みんなが冷たい、仲間外れにされている、などとまた上司に報告している様子。 そんな彼女と、今後も同じ部署で働いていくのが苦痛です。どんな気持ちで向き合えばいいのか、わからなくなりました。
こんにちは 私は今仕事関係で悩んでおります。 今の会社に入社してちょうど2年経ちました。でも、今の仕事嫌になってきています。仕事の内容に慣れてきたからか、面白く無くなってきましたし、新しく感じる作業がすごく減ってきてます。 職場は退職率が高く、仲のいい同僚がどんどん減っていきました。あとは仲いい・チームワークがいいと思っていた同僚には裏切られ、私がやった仕事を自分がやったように上司に伝えるのが上手な人で、私が自分をアピール能力が少ないのがいけないのか、プロジェクトから外されました。 でもいざ転職を考えると、どこへ転職したいのか、どのような仕事をしたいのかが全く見えません。5年後・10年後何をやっていたいのかもよくわからないです。 転職活動は一応してまして、いくつか面接を受けてます。具体的に何をやりたいのかが明確に分からないのが顔と気持ちに出てしまってるのか、いい結果が出ません。 勉強もやり直してます、でも興味のあるもの、これが面白いと思える分野がなかなか見つかりません。 仕事は辛いものだと思うしかないでしょうか。好きな仕事に就くのは諦めたほうがいいのでしょうか。時代の問題で自分に甘いすぎるだけなのでしょうか。
職場でパワハラを受け、毎日のように職場の全員から「喋るな」「笑うな」「泣くな」「怒るな」と暴言を吐かれ、報告という名のチクり、 上司からは罵倒され背中をたたかれ、 そんな毎日を送ってるうちに人が信用できなくなり、人と話すことが出来なくなり、だんだん言われてることもマヒして分からなくなってきて ある日、上司から「どうして私の言うことが聞けないの!!」と言われ 、なぜ信用できない人の言うことを聞かないといけないの?と思い、 その言葉をきっかけにもう我慢して辛い思いをするのはやめようと仕事を辞めました。 本当の自分は人と仲良くしたいし、笑って過ごしたいと思っていますが、人が怖くて、また同じようなことがあったらとか… 人が怖くて人と話が出来ません。 どうすればいいのかも分かりません。 どうすればいいのでしょか?教えてください。 よろしくお願いします。
バイトを始めて1年になります。 チーフは男性ですが 残りは私を含め7人が女性です。 私以外は平均10年のベテランばかりです。 そこには うちの部署のボスとも言える60代のパートAさんがいて、この人に気に入られないと仕事に支障が出るくらいの人です。 幸い、私は嫌われてはいなく どちらかといえば 好かれてます。 ほかの人よりもまた浅いのですが 仕事は できると褒めてもらえてます。 Aさんは、思った事をすぐ口に出したり、相手の気持ちを考えないで口に出したり、プライベートなことにも自分の価値観を押し付ける人です。 常に話の中心にいたくて 社内のすべてのことを知りたい人です。その場にいない人のことを悪く言ったり、うちの部署以外の人の話をしたりします。先日は 『Bさんは、婦女暴行で逮捕歴あるから よそでは働けない人』と私に言ってきたりして、でも、Bさんの母親はうちの部署で働いています。 私には なぜ子供を作らないんだと言ってきたので 作りたくても出来ないことを何度も伝えても 聞く耳を持たない人で、 はじめはAさんの言葉で傷つくこともありましたが最近では 聞き流すようにしてました。 とにかく 他人のプライベートが好きで 引っ掻き回す人です。 公休は私が土日休み、Aさんは月木日休み 先日、Aさんから 『あんた、来月の第1週の土曜日出勤、その次の月曜に休んで。私、土曜休むから』 と一方的に言われて 私の予定は聞くどころが 代休まで勝手に決められました。 返事もする間もなくて、そのまま仕事が始まりました。 Aさんのことで店長やチーフに相談しましたが 店長よりも年上で1つ言えば10位…いや100は返ってくるタイプなのでなかなか難しいし、告げ口したみたくなり、私に返ってくるのではと言われてます。ほかのスタッフも 反論すると面倒なので 個々にいろいろ思っていても口にしないです。 今回の休みは、Aさんが代わってもらいたいとお願いしてる態度ではないし、なんかモヤモヤが募ってしまい、こんな人は今まで関わりがなかったので 対処がわからなくて、困っています。 お願いします。
ご無沙汰してます。 以前の投稿あれから前職場にて復帰し、1年勤め続けて実績を積み上げ、先日無事に転職できました。 新しい職場も悪口や人の噂話がなく、前よりは人間関係がドライめになりましたが職場へ行くのが嫌だと感じなくなり、夜もよく眠れるようになりました。 しかしようやく環境を変えたにも関わらず部署の人達の会話の中に入れない事に悩んでいます。後は上司ともっと話せるようになりたい... パソコンのみで完結する仕事なので、デスク・モニターを向かい合わせでくっつけた部署の島で仕事してます。 私は大人数の中で積極的に話題提供やガツガツ話す方ではなく、どちらかというと聞く方です。だからうんうんと聞いている事も多いのですが......会話に入るタイミングを上手く掴めず、かといって適した話題を提供できるはずもなく。疎外感を感じてしまいます。 部署の人達(個人)とは前より話せる人が増えてきたと思いますが、正直仕事でも関わる事が少ないので話す機会があまりありません。 上司とも、良い人ですが私自身が前職ではパワハラ・モラハラ上司、噂好きの人達がいっぱいおり「人には余計な事を言ってはいけない、ただ仕事して報告・連絡・相談をするのみ!」と徹底的に自分に言い聞かせて仕事してきたため、残念ながらその癖は中々抜けなくなっていました。 上司は面接を担当してくれた人でもあり、話しやすい人だなと感じた事は今でも覚えています。クールで理性的、仕事バリバリできる人です。 ただどこか抜けている所を時々見せるのでそれで安心感を感じる部分もありますし、「なんだかこの人は悪い人ではない」という私の本能が告げています。正直、人としても好きです。 入社してから他の支所に1ヶ月間勉強のため研修という形で出張があり、先日無事に終わりました。 上司へは毎日日報を送りました。 部が違う他の人は、直属の上司とかが研修先に会いにきてくれたりお疲れ様会を開いてくれたりしたらしいです。 一方、私は中でもトップクラスに激務で忙しい所に研修へ行く事になり、大変でした。(上長が信頼出来る人・家から2番目に近かったからそこになった) 部署の人で来てくれたのは私と近い日に転職してきた1人のみ。嬉しかったですが、部の命令もあり偵察に来たと。上司は忙しい人でしたが来てくれませんでした。 仕事は頑張りますが悲しみが抜けません。
地獄ってありますか?もしあるなら私はきっと地獄にいくと思います。親に迷惑、苦労ばかりかけて、親不孝ばかりです。親にいいこと何一つしてあげでいません。反省はしていますし、親孝行したいと思っています。 職場でも介護の仕事していますが、入居者さんに認知症だから仕方ないとわかっていても、すぐいらいらして怒ってしまいます。自分でも嫌になります。そして、上司に怒られて後悔したりして。お年寄りが好きで、この仕事がすきなのに、向いてないんじゃあないかとおもい、辞めた方がいいとさえ思います。
同じ会社で10年近く勤務しています。 忙しく大変な職種で、何度か異動もありましたが、仕事を評価してくれる先輩や上司にも恵まれ充実していました。 私自身仕事が好きで、熱心で自発的に仕事に取り組むタイプだと思います。 しかし昨年異動になった部署で、新しい上司とそりが合わず、不本意でしたが会社の人事部と相談し別の部署に異動させてもらいました。 ところがまた新しい部署の上司とも合わず、これ以上は異動をさせられないとのことで、結局半年ほどで退職を決めました。 今までにも社内の人間関係で思い悩むことはありましたが、問題が生じても周囲に相談したり助けを求めたりしながら自分なりに上手く解決してきたように思います。 しかしこの1-2年ほどは、「急に人間関係が悪くなった」と感じています。 特にこの1-2年で自分の性格や価値観が変わったわけではなく、結婚等の生活環境の変化もないので、純粋に相性の悪い上司に続けて当たってしまっただけなのでしょうか。 あまりにも急な変化なので、相性以前の問題として、天運のようなものや厄年の影響なのかとも思ってしまいます。 またコロナウイルスが流行りだした頃とも時期が一致するので、間接的にそれも影響しているのかもしれないとも思います。 とにかくどうして急に人間関係が悪くなり、退職しなければいけなくなったのか、自分でもわけがわかりません。 次の仕事を探さないといけないのですが、求職活動が手につかないほど、もやもやした気持ちでいっぱいです。 どうしたらいいのでしょうか。
私は20歳からフリーランスで働いていて、今は4年目になります。 決まった会社には所属せず、同じ職業の先輩や上司から仕事を引き受けます。 辛いこともありますが、やりがいもあり、尊敬する先輩や上司に囲まれて楽しく働いています。目指すものもありますし、もっと沢山の仕事を覚えて上司を支えたいとも考えています。 そんな大好きな人たちといるからこそ楽しく働いていればいるほど、仕事でミスをしてしまった時に自分はここにいていいのだろうかと不安が襲います。 私ではなく別の人間が私のポジションに入っていれば、もっと的確な、丁寧な仕事がなされていたのではないか、その方がこの先輩、上司たちは幸せだったのではないか、求められるものが出来ない私にはここにいる意味もいていい理由もない、私なんか必要ではない、と。 仕事場で必要とされる人間になりたいと強く思います。だから普通の仕事ではなく、他の人よりプラスアルファの仕事をするように心がけています。そこに労力は惜しみません。 ただ、その考えが自分を苦しめているのは間違いありません。 何か少しでも救われる様な考え方はありませんか。どうか、教えてください。
どうしても嫌いな人間が職場にいて、仕事に行くのが苦痛になっています。相手は、グループを作っていて上司の受けもいいです。 この怒りや憤りをおさえるにはどうしたらよいのでしようか。
こんにちは。 誰にも言えず悩んでいるところをTVで拝見して質問させてもらいました。 気持ちが安定せず滅茶苦茶な文になってしまうかもですがよろしくお願いします。 私はずっと大好きな上司に付いて行きたいという夢がありました。 自分で言うのも…ですが、私は笑顔の良さに恵まれ、周りから可愛がってもらい人間関係に恵まれる社会人生活を送らせていただいていると感じています。 しかし周りから可愛がっていただいても私が心を開くわけではなく、むしろ良い後輩でいないと!と重荷になってしまい、それに疲れて職場を変える…の人生でした。 なので、私が心からこの人の下で働きたい!と思った時、全てをその職場に与えたいと常々考えていました。 そんな時に出会ったのが今の上司です。 恋愛感情とかではなく本当に自分の理想の上司でした。 その気持ちは上司に伝えてあります。 しかしそう伝えた上で上司に告白されてしまいました。 上司は妻子持ちですし、自分は全くその気はなかったのでずっとお断りしていました。 しかし、もともと尊敬として惹かれていた部分もあり、私も好きになるのに時間はかからなかったです。 でも不倫が嫌で、プライベートで会うことはありましたが、体の関係を持つことはありませんでした。 そして最近上司も私の気持ちを考えてか、プライベートでの関わりをなくそうとしてくれてるのが分かります。 上司として、私と付き合っていくと決めたのかもしれません。 しかしそれがこの上なくさみしいです。 気持ちを押し殺してでも、上司と部下のいい関係でいたいから家族を大事にしてとお願いしてきたのは私です。 しかし、いざ離れるとツラくてたまりません。 言いたいことは山ほどあるのに一言も言えないんです。 私から彼を求めるなんてできません。 でも離れて行かないで欲しいです…。 仕事上の会話は普通で、前と変わらず信頼し合える上司と部下の関係です。 しかしもう見るのも苦しいです。 考えるのもツラいです。 離れて別の人に付いて行くのがいいのは分かってます。 分かってるんですけど、できないです。 こんな尊敬できる上司もう会えないかもしれないんです。 もうどうしたらいいのか分かりません…誰にも相談もできません。 ツライです。助けてください。
今年社会人2年目に突入しました。 1年目の後半から仕事がつらくなりました。 残業をたくさんさせられるわけでもなく、 上司が四六時中おこってくるわけでもなく、 とてもいい環境にいるんだと思います。 けど、仕事にやりがいを感じることができず、 だからといって積極的に発言ができるわけでもなく、 夜は眠くなり毎朝目が覚めて、 健康な自分に嫌気がさし、 毎日仕事嫌だなぁ。将来が不安だなぁ。 いっそこのまま死んでしまいたいと 考えるようになりました。 仕事を辞めることも、死ぬこともできず それでイライラして、家の手伝いもせず 他人に厳しくなり、人の不幸をなんとも思わず、 自分の良心さえ失っていてどうしたらいいかわかりません。 どうしたらいいでしょうか
執筆関係の仕事をして居ます。ある程度能力は培って居て、あと壁1つで出世できる所まできてるのですが、その壁が厚くそこでいつまでも躓いております。 上司に「興味を持ったものを調べる能力がない、もっと汗水かいて調べたほうがいい」等と言われ今までやってるつもりだったのに頑張りを全否定されているみたいで凄くショックでした。 もしかしたら上司の言ってる事は正しいのかもしれません、しかし昔から何事にも人並み以上に興味を示したり好きになる事が出来ない性質で、その言葉を言われた瞬間に私に今の仕事は向いて居ないんじゃないかと気落ちしてしまいました。 上司の言う通りに無理にでも興味を持って調べるべきなのか、それとも今の仕事を向いてないと諦め辞めるべきなのか、とても悩んでおります。 どうか御助言頂ければ有り難いです。
今年、会社に入ってもうすぐ一年になるのですが、自分はいつも抜けているところがあり、ミスが多いです。何度も、仕事に対して詰めが甘いところや、ミスが重なり、上司に怒られいて、上司も呆れてしまっている状態です。 この前のお仕事は自分が中心となって、進めていかなければいけないものでした。 初めての経験でわからないこともありながら寝る間もけずって必死にやっていたのですが、確認不足が多くたくさんの人に迷惑をかけ、睡眠不足のせいか、ミスを繰り返してしまい、上司をイライラさせて、怒らせたくなくて、嘘をついてしまうこともありました。自分に甘くて、嘘をついてなんとかしようとしている自分の卑怯さもわかっているのですが…自分が頭が悪く、理解不足が積み重なってしてしまっています、こんな自分がすごく嫌になります。これからどうすればいいのか好きな仕事なんですがどう生きればいいのか、自分の思っていたことが全部ちがい、思い込みも多いです。自分にもどんどん自信がなくななりました。どう生きれば改善できるのかわかなくて。
本日職場で爆発してしまいました。 私と同期A(年下男性)は教育関係の仕事をしています。 彼は、基本仕事をしません。仕事を頼んでも、分からないことを聞いてこないのでほぼ悪化させてこちらに返してきます。自分で引き受けた仕事も、少し経てば引き受けたことすら忘れて他人の仕事だと主張します。 自分がミスしたときは、人のせいにします。 優しく注意すればヘラヘラと流され、厳しく言えばウザがられます。 上司が仕事の納期を彼に伝えたというので聞いたところ、全く違うスケジュールを教えられました。(通常より短かかったようです) それでも私はなんとか仕事を終えましたが、彼は納期に間に合わず、そのせいで全体のスケジュールが伸びてしまいました。 彼が納品したのは本来の予定より一か月ほど後でした。 その際に、彼は私に自分の仕事が終わったことを報告しに来たのですが、 「俺終わったんだけど」 遅れたことへの謝罪などなにもなく、この一言のみ言われました。 結局、彼は上司がこれだけは入れてほしいという要素も入れずに納品していたことが発覚し、彼が関わったものはお蔵入りとなりました。 納期も守らない、するべき報告をしない、シフトも勝手に決める、 嘘をつく、学生の業績を貶す、新人に人の悪口を言いふらす、仕事せずに職場に居続ける、、沢山ありすぎて書ききれませんが、こういったものが積み重なり私は彼が心の底から嫌いです。 本日、私は彼にとある指摘をしました。 それは学生の人生を左右するレベルのミスです。 彼が私のことを他の同僚に悪く言っていたのを知っていたので、 反論があるなら直接言ってくださいと伝えました。 彼は反論なんてないし、最近は話題にすらしないと言いました。 どうしようもなく偉ぶった態度に、もう限界でした。 話題にすら…って、私だって好きで彼に構っているわけではないのです。 彼が仕事をしなければ、ミスをすれば、連帯責任になってしまうから。 静かにあなたがめちゃくちゃ嫌いですと伝えました。 相手も同じ返答だったので、よかったですと答えました。 発言に対し後悔はしていません。 でも、どうしてか自己嫌悪が止まりません。 子供だと自分でも思います。 でも私には世間でいう大人の対応が出来ませんでした。 心底嫌いな人に対して、どうすれば心を無にできたのでしょうか。 毎日が辛いです。ご助言をお願いいたします。
はじめまして。 私は職場の中では一番下で それ以外はすべて上司な 環境の会社にいます。 相談する相手はいるけど 私からはあまり意見を 言えず困っています。 私は報告することも苦手です。 いい人をやってしまい他人のことを 考えて自分のことは我慢してしまい 意見を飲み込んでしまいます。 職場には気分屋な上司がいて、 びくびくして怖くて 仕事に行きたくないこともあります。 でも休むって報告したくないし、 行かなかったらと、何かあると考えて 休めない。もうこんな自分も嫌です。 仕事としては好きなのにこの気分屋の上司のために辞めたくないけどメンタルが壊れそうでいなくなりたいです。仕事もやすみたいでもいい人をやりすぎて、自分のことを圧し殺して、仕事にいってしまいます。 死にたくなります。疲れてしまいました。