最近仲良くさせていただいている友人がおります。 あるアーティストさんきっかけで繋がり、もう数年の付き合いです。 最近そのアーティストさんとお話ができるイベントの当落があり、私は外れ、友人は当選しました。おめでとうや楽しんできてねと心から言えない自分の心の狭さにもやもやしてしまいます。友人には他にも色々いい事が相次ぎ、さらにもやもやです。こういったことは運などもあると思いますが、どうしても心が晴れず素直に喜ぶことができません。 他人の喜びの受け止め方、生き方、ご教授いただけますと幸いです。
皆様からの、たくさんの真心のこもったご回答に助けられ、心の苦しみを除く方法を少しずつ理解し実践できるようになったような気がします。本当に感謝しております。 皆様のご厚意に甘えすぎているようで申し訳ないのですが、またご相談させて頂きたいと思います。 望むべきではないと分かっていても、つい望んでしまう事があります。いわゆる「無いものねだり」です。努力で手に入る物は別です。しかし、たとえ喉から手が出るほど欲しくても、諦めなければならない事はあると思います。 それを手に入れている他人が羨ましくなるたびに、「自分には縁が無かったんだよ」とか「私には分不相応なんだよ」と自分を戒めるのですが、私もなかなか欲深い人間で困ったものです、、、。 欲しいものへの執着を捨てて、きちんと諦めるために、どのように心を向ければ良いのでしょうか。
家では全く面識がない人ではなく 主に身内や親族が葬儀・墓参りには参加している感じです 今回、母が亡くなったのですが 私が小さい頃に父と母が離婚してからは、母を支えてくれる男性 現実的には内縁に当たる人がいますが、祖父や祖母の葬儀には呼びませんでした 男性は葬儀に参加したかったようですが、他人に当たる上に 喪主の母の姉は、男性をよく思っていなかった気持ちもあるようです 一応、家のお墓の場所は知ってるようで 祖父・祖母が亡くなってから、男性は墓参りに来てる様子でした 母は男性と同居していた為 その男性と葬儀を進めて供養しましたが 本来ならば、あまり関わりたくない相手が墓参りに来るというのは、どうなんでしょうか? 離婚して母子家庭として働く母は、寂しい気持ちがあったのだと思いますが 母は男性に時間を割いて、私自身も寂しい思いをしたので複雑な気持ちがありますし 母の姉に関しては、子供よりも男を取るではないですけど そうした事を含めて、色々と母と男性に対して複雑な気持ちがあるようです お墓という場所は因縁が現れやすい場所で 良くないご縁とか、何かしら前世などに因縁のある方を連れて行くと 先祖様が騒ぐ事があるから、やたら他人は連れて行かない方がいいと聞いた事がありますが・・ 仏教的には、どうなんでしょうか?
学生時代からの友人と距離を置きたくなりました。 私は元々大人しい性格で本音を言わず、他人に合わせるタイプでした。 昔からの友人は少ないですが わがままや気の強い子が多いです。 友人関係について振り返ってみて 自分が相手にとって都合の良い存在に なっている気がしてきました。 遊ぶ予定も結局友人のペースに流され その様になる事もしばしば。 最近は私も思った事を言うように なってきましたが 年齢とともに友人の気の強さが増してきたのと 上から目線の発言にモヤモヤする様になってきました。 愚痴なども話しますが 会社の話は、私は間違っていない!と。 (私は友人も友人だと思ってしまいましたが…。) 私の話は、こうしなきゃ駄目じゃん !と言うので 怒られている気がしてしまいます。 私も本音を少し言う様になって そもそも性格が違うという事を痛感する様になってきました。 昔からの友人は少ないので 距離を置くのは残念な気もしますが 年齢とともに価値観が変わるというのは よく有る事でしょうか。
自分で言うのもおこがましいのですが、 友達から時々「話しかけやすい人」と言われます。 私から積極的に絡みに行かなくても、自然と人が集まってくるので、その流れで仲良くなって、相手の人から秘密の話しみたいな暴露話まで聞かされることがよくあります。 それはそれで楽しいし、楽しく話せるのは私も嬉しいのですが、 正直、仲良くしたくない人まで引き寄せてしまいます。仲良くしたくない人というのは「嫌い」とかそういうことではなくて、 ずっと他人の悪口やネガティブな発言しかしなかったり、不平不満が口癖で、自分が一番正しいと思って、他人の意見を全否定する人です。 悪口やネガティブな話ばかりするので、嫌な気分になるし、話して疲れてしまいます。学校でその人と仲良くしていた人は、その人から少しずつ離れていきました。 しかも私に寄ってくるそういう人たちのほとんどが、過去に心を病んでいて病院に通っていたりした人たちで、本人は「治った。」と言っているのですが、私からすると完治はしていないような気がします。 私自身、強い心を持っている人間ではないので、他人からいくら「話しやすい。」と言われても、人が見ていない所では、相手から言われたことで傷ついたり、自分の発言で相手を傷つけてないかとか、反省したり…結構ネチネチ考えて、落ち込むこともあります。本当に結構傷つきやすいタイプだと思っています。 ただ、上記に書いたネガティブな発言をする人は、それに気づいていないのか分からないのですが、 私は、一時期、ほぼ毎日、悪口やネガティブな発言、不平不満ばかり聞かされて、それに引っ張られて、私が傷ついて、本当に心を病んでしまいそうになりました。 私は実家を出て一人暮らしをしているのですが、病みすぎて、実家の両親に毎日泣きながら電話をしていたほど、毎日聞かされる悪口でネガティブな感情に心を苛まれていました。 今は時間の流れと共に心も回復して、私は頑張って、その人から縁を断ち切りたいと考えているのですが、私が距離を置いても、待ち伏せされたり、捕まえられたりで、どこまでも付いてきて困っています。 このような場合、どうやったら縁を切ることができますか?また、このような悪い縁というのはどうやったら近寄ってこなくなりますか? よろしくお願いします。
自他と利他について考えていました。 ふと、タイタニック(映画)のあるワンシーンを思い出しました。 タイタニック号が船長のずさんな指揮によって氷山にぶつかり、船内は大騒ぎになりました。 緊急用の小舟は数が少なく、乗客員の半数も乗れません。誰の目から見ても全員が助からないことは明らかで、我先にとパニックになります。船長はせっせと乗りました。船員に対し金をやるから自分や家族を優先して乗せろと言う者もいましたが、皆が皆必死で乗り込もうとするので、優先も何もありません。 やがて船が沈み初め、赤ちゃんを抱いたままの母親、自分をおいて少しでも多くのお客さんが助かるよう、最後まで小舟を下ろす作業にかかり続けた船員、家族たち、家に大切な人が待っている恋人、千を越える人々が氷点下の海に溺れました。 皆海でもがきながら、やがて凍ってゆきます。 それを離れた場所で緊急用の船に乗っていた人々は黙って見つめています。 ある人が言いました。 「この船はまだ乗れるのだから、彼らを助けに行くべきだ」 するとある人が言いました。 「今行けば、無理に乗り込まれて制限人数を越え、この小舟まで沈んでしまう。助けたいならあなた一人で泳いで行けばいい」 言われた方は黙ってしまいました。 (以上、映画からだいたいの内容を引用しました。脚色され、事実とは異なる点があるかもしれません。) タイタニック号沈没事故では、こうして1503名の命が失われました。 質問です。 金を使って自分や家族を助けてくれと言った人は、間違っていますか? お客さんを助けるために、自分の命を犠牲にした船員は間違っていますか? 小舟に乗っていた人々は、溺れている人々を助けに行くべきでしたか?
親と決定的に価値観が違う場合、縁を絶つしか道はないのでしょうか? 現在僕は就職活動を間近に控えている大学生で、下宿で独り暮らしをしています。 親とは今は月1程度で帰省し顔を合わせる関係なのですが、人生に対する考え方、価値観の違いがあまりにも大きく辛いです。 僕自身自分の人生は他人に迷惑をかけずに仕事を程々に、趣味(ゲームやキャンプなど)を友人や恋人と楽しんで、他人に優しく過ごせればそれで十分かなと考えているのですが、両親には国家資格を取って立派にならなければいけない、大人になれば趣味を控えて仕事に全力で打ち込めと度々言われています。 中学受験の頃からいい学校、いい大学、いい会社に入るために一生勉強しなければいけない、綺麗なお嫁さんを貰わなければいけない、と言われ続け今に至ります。 両親は大企業に勤めており収入も正直かなりあり、そうしたストイックな価値観のお陰で裕福な家庭で何不自由なく今まで育てて貰ったということは理解していますし、両親ともに普段はとても優しく立派な人間で、本当に尊敬しています。 それでもやはり自分の人生観とは違う面が多すぎて今後育てて貰った恩を返すため親の期待に沿うように生きていくのか(正直やっていける気がしません)、親の期待には沿えないと今後会うこともなく半ば縁を切って生きていくのか、就活が今後の大きなターニングポイントだと思いかなり悩んでいます。 親的には僕の目指す生き方は、そんな自堕落な生き方は許されない、社会を舐めている、やっていけない、と断固反対の様子でした。 虐待などもなく何不自由なく育てて貰い、それなのに期待を裏切って生きていくと思うと親の悲しむ姿を想像して心が痛いです。それでも期待に応えようと自分のやりたいことを殺すのも心が暗く、どうしていいのか全くわかりません。 両親とも本当に尊敬できる人で、大好きです。今後も仲良くやっていきたいのですが一体どうすればいいでしょうか? 滅茶苦茶な文章で申し訳ですが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。回答いただけたら本当に嬉しいです。
ご覧頂きありがとうございます。 私は友人や家族の心ない言葉にすぐ傷ついたり、縁を切りたくなってしまいます。 例えば最近そう思ったのは、大学生の友達とLINEで外国の犯罪の話になったのですが、友人が締めくくりに「まあでも、私に関係ないし勝手に死んでてくれ」と言ったことです。 私はそれを読んだ瞬間に返事も返さずLINEを閉じました。遊びに誘われていましたがやめます。 縁を切ってしまいたい。心ない言葉を言う友人に嫌悪感が拭えません。 私の周囲にたまたま多いだけなのかわかりませんが、貧困に苦しむ子供や売春で稼ぐ少女など、社会の弱者に対する暴言を吐く人が多すぎます。暴言ではなくとも「どうでもいいよね」とはっきり口にする人も沢山います。 私こそ、社会貢献と言ったら募金をしたり、募金ポスターを書いたりする程度、実際に苦しんでいる人達をどのくらい助けられているのかと言えば影響などほぼないでしょう。明日の食事に困るお給料しか望めないのに、豊かな日本を出て貧困の酷い現地に赴きボランティアする方と比べたら、結局は私も暴言を吐いて笑っている人と何ら変わりません。 また「どうでもいい」の言葉には「自分のことで精一杯、他人のことなんか気にしてられないよ!」との意味も含まれていると思いますし、ボランティアしないといけないわけでもありません。 しかしだからといってなぜ、心ない言葉をあえて進んで口に出すのか、理解に苦しむのです。 しかし私も私で、「私は(残酷なことを思い言う)彼らとは違う」みたいな変な意識があります。忌まわしいことに。 酷い言葉を聞いて気持ちが荒ぶるたびに「彼らは自分が何を言っているのかわかってないだけなんだ」「私も苦しみをわかりきってるわけじゃない」と自分に言い聞かせていますが、一刻も早くこの人と距離を置き絶縁したいと思ってしまうんです。 毎回縁を切っていったら知り合いがいなくなりそうですが(実際に暴言が原因で結構な人数連絡を絶っています)いっそ一人になってもいいと思います。そんなこと言える人といて何があるんだろうと。 しかし、私は私で器がちっさいという問題があるんだと思います。 長々と失礼しました。怒り半分で書いているので言っていることが滅茶苦茶ですが、要約すると「心ない言葉を聞き流せるようになるには?」です。 よろしければご回答お願い致します。
苦手な女性ほど男性ウケがよい、理不尽です 私には苦手なタイプのブリっ子や、リアクションが異常、他の同性を笑い者にする等の人が職場にも何人かいます。 他の人の評価を見ていても上手くやれてるし、むしろ私の方が劣っているとさえ思います。 そんな人たちばかりがバダバタ結婚していき、今年の冬に母を亡くした私は何ともやりきれない思いがこみ上げてきます。私だけいつまでたっても幸せになれない。なる資格もないのかも。 そればかりか人の幸せを羨むばかりか、あんなに酷いことをしてら人を傷つけたんだから不幸になればいいとさえ思ってしまいます。 そんなことを思っている自分も嫌で大好きな母ももういないので消えてしまいたいくらいです。友だちだって結婚したら家庭優先で連絡も途絶えるパターン。職場だって私1人いなくてもみんながいれば施設はまわっていく。 どうせ自殺なんて考えてもできっこないので明日も平凡な仕事が待っています、。 このままでは自分も辛く、亡くなった母もこんな状況で望んでないと思うので少しでも明るく考えられるようアドバイスお願いいたします。
考えれば考える程、わかりません。 私は何故生きてるのか?この先、何の為に生きなければいけないのか? 今、心から安まる場所がないんです。 朝、職場に向かう車の中が1人になれる場所です。このままどこかに行ってしまおうかなんて考えたり…親に相談すれば、働くのはお金の為、生きて行く為。確かに現実問題はそうかもしれないけれど、私は素直に受け入れられないんです。働いてお金を稼いで、生きて…何の意味があるのか? この世界で、死を認められたら私はすぐ死を選びます。生きたいのに生きられない人には申し訳ないですが。 きっと私を責める人がほとんどでしょうが、私にも私の過去からの苦しみ理解してもらえる人がいるならわかってほしいです。
数年前、大学を卒業しました。当初は都会の会社に就職するつもりだったのですが、一人っ子ですので、どうしてもという家族の懇願に負け(その他でも様々な理由があるのですが)、なかば強制的に地元に帰ってきました。いま思えばあのときに親を捨ててでも思い切って都会に出るべきだったと思います、タイムマシーンがあったらそう言ってあげたいです… ですが、やはりこのまま過疎が進む地元にいて未来はあるのかな…今後死ぬまでこの土地に住むのかな…地元と心中するのかな…と思うとお先が真っ暗に思えて、なにもかもが嫌だなと暗くなってしまうのです。地元を好きになろうとがんばりたいのですが、新聞やニュースでそういう地方の暗い内容を見るともうウワーーッとなってしまって…。県外に出た、もしくは都会に生まれた他人や同級生を羨んでばかりです。 最終的に地元に帰る決断をしたのは自分ですが、後悔が消えないです…。一人っ子に生まれたことやこんな過疎化が進む地元に生まれたことって…理不尽だと思います…せめてきょうだいがたくさんいたらなぁ…地元がもっと未来ある土地だったらなぁ…たらればばかりですね…親のバカ!!!という気持ちです、八つ当たりだ…私もういい年なのに… とりとめのない文章になってしまいました。 お坊さんにお聞きしたいのは、①どんな心構えでいたら衰退する地元を悲観せず暮らしていけるようになるか②自分の希望に反して地元に戻ってきてしまったのも縁なのか③他人を羨まないためにはどうしたらいいか ということです。三つ全部でなくてももちろん構いません、ぜひ、お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
以前もこちらで夫婦関係について相談させていただきました。その後仲直り、喧嘩が毎月のようにありましたが、夫への信頼は喧嘩する度に低下していき、今は離婚していいとすら思えるようになってしまいました。 原因はいつも些細なことです。夫がなぜか無口になる(おそらく私に対して気に入らないことがある)→私が意見する→言い方が悪い、自分を非難していると夫が怒り始める、という流れです。 前回喧嘩になった時は私の言い分を全否定してきて、この人とはもう一緒にいられないと覚悟しましたが、翌日になって、言い過ぎた、ずっと一緒にいたいと謝られたので、その時は許しました。 今回は、食事中なぜかほとんど口を聞いてくれないことが悲しくて、「ご馳走様ぐらい言ってくれたらいいのに」とつぶやいたところ、人を非難するような言い方をいつもする、と怒り始めました。 いつもなら私の言い方が悪かったと自分から謝るところですが、夫の怒り方が、100%の非が私にあるような言い方と形相だったため、何を言うのも疲れてしまい、家を出ました。 夫は他人から指摘や非難をされることを極端に嫌う性格です。私にも至らないことはありますが、たった一言に対し、これだけ怒りを覚える性格であることが恐怖です。暴言とまでは言えませんが、憤怒の形相で私の非を責めてくる姿に、正直、もうやっていけないと思ってしまいました。 夫と以前喧嘩をした際に、自分が無口になるのは、酷い暴言を我慢しているからだと説明されました。でも、黙り込んでいる態度そのものが私には苦痛なのです。 日頃から夫婦のコミュニケーションに難があり、自分の話はしても私の話はあまり聞いてくれない、ということに悩んでいました。もっと話がしたいとも伝えていたのですが、なかなかうまくいかず。前回の相談で、そうまでして繋ぎ止めたい相手なのか、とお言葉を頂きましたが、そうは思えなくなっています。 子供はおらず、別々に住んでおり財布も別なので、離婚となってもそれほど障害はありません。ただ、たった数年でダメになってしまい、祝福してくれた親に申し訳ないなという気持ちはあります。 モラハラとまでは言えない気がしますが、離婚を考えた方が良いでしょうか。
お願いします。先日娘から妊娠した!といわれました。娘はこの前成人式を迎え20歳、相手は一つ年上、彼氏とは3年ほど付き合っていますが、最初仕事も転々とし、まともに1年も続いたことがないことから反対していました。更に、去年半ば娘の銀行カードを財布から盗みお金を取りました。その時の金額は3万ほどですが、この件は詳しく話すととても長くなりますので省略しますが、嘘でっち上げの話を作り赤の他人がやったことにしましたが、私が突き止めやったことを白状させました。そのほかにも付き合って無当初から娘に借金をし合計で38万位です。両親も呼びつけ怒鳴りつけ謝らせ、金を即金で返させ、娘と別れる約束をさせましたが…隠れて会っていました。しょうがないので認めましたがまともに仕事を1年以上続けてからそれでも一緒になりたかったら迎えに来い!と言いました。全てにおいて私との約束も守らない、何よりも泥棒して平気な顔して嘘八百並べて来た奴をどーしても許せません。子供下ろせ!と言いましたが、娘も子供を下すのはいや、結婚するの一点張りです。ゆるしてくれないのなら縁を切ってでも出て行く。と言います。相手も同じ気持ちでいるのですが、許さないと言ったら毎日でも来ますって言います。娘と昨日も話そうとしましたが、お互い話にもならず、終いには、バツニのくせに!と言われ、出て行きました。娘の為お腹の子供の為認め許すしかないのだろうけど…やっぱり奴を許せないんです、嫌なんです。相手の親も事件の時に会いましたが、好きになれないんです。俺の背中を見てればこんな事は…とか平気でチャラチャラ笑って言うような親、仲良くしたくないんです。月収25万…親と同居していて高3の弟もいて公団住まい、金や住居ではないのもわかっているつもりです、でも、親にも借金をいくらか知りませんが返しているような奴、どーせ、独立もできずに何もかも親に生活を見てもらわなきゃなにもできないくせに…娘も去年11月に仕事を辞め探している最中でした、こんな時にこの状況、仕事も出来ず自分で好きにできる貯金もなく、全て向こうの親と奴の財布にお願いするような生活、いや…多分…私と縁を切ってまで私から去ろうとする娘…それが嫌なのかもしれない…でも、考えただけでも涙が止まりません、これ書いてる最中も涙出て見えないくらいで…今朝になっても私の心は…言われた言葉に涙が止まりません。
友人とは10年以上の付き合いで、最近は二人で食事や映画などに行くことがありますが、話が続きません。 昔から静かな人ですが、近況をたずねても、別にという感じで、彼女の趣味や今一緒に食べた食事・観た映画、昔のこととか話を振ると、答えるけれども、そこから発展することがないのです。 私と見解が違うときは反論するので、 そこから意見を交わし合えるかなと思えば、そんなことはなくシャットアウトされます。 彼女から私のことを聞くことは、ほとんどありません。私のことを話しても、反応に乏しい・・・。 もっと話そうよ!と言ったこともありますが、話すのが得意ではない、これが自分だからと言われました。 じゃあ、目的のご飯、映画が終わったら解散すればいいかと思えば、その後も一緒にいたがったりして、どこか行くか誘えば断り、でも帰らず話さす、何がしたいのか・・・ 暗くなるのが嫌で、前は私一人話していたけれど、興味なさそうなので最近は控えています。 が、沈黙が楽しめる仲ではないので気まずいです。 話さず遊べるスポーツとか買い物とかもダメ。彼女の趣味に誘われ付き合っても、置いてきぼりになり一緒に楽しめなかったし。 他の友人を交えたらかわるかなと思うのですが、共通の友人は遠方地で中々会えず・・・ 他にも、会うときに突然自分の姉を連れてきたり、もう帰ってと言っているのに私の家に黙って居続けたり、時間の限られた観光に店の人と一時間以上話続ける、自分の意見が通るまで押し通すと、友人とはいえ配慮が見られない行動も多々あり、困ることがあります。 他の友人とは共通の話題がなくても一日中話していられるし、持ちつ持たれつでいるのが分かるのですが、、彼女との関係ではそれを感じられません。 辛いとき支えてくれたこともある大事な友人なはずなのに・・・ 彼女は、友人は私ぐらいと言ってくれますし、実際他の同年代の人と付き合いはなさそうです。 数ヶ月に一回くらいだしと、誘いも嬉しく会うのですが・・・、毎回家に帰ってくると、疲れます。 『毎日じゃないし・・・』とか『友人で頼られてる、甘えてるんだから・・・』『受け止めてあげて、あなたが大人になりましょう』とか、もう無理です。 勝手ですが、会わないという選択肢以外でお願いします! 「私」が楽しく友人と会えるにはどうしたら、どう考えたらよいのでしょうか?
こんにちは。 私は昔から内向的な性格で、人の社会の中でやっていくことが非常に苦手だと感じています。そのため、人との交流を避ける傾向があります。 最近では、その傾向が強くなってきたように思います。世の中との関わりを絶とうとしている自分に気が付き、しかし本当にこれで良いのか迷っているのです。 最近の私は、世の中に溢れている沢山のものから故意に自分を孤立させようとしている気がします。例えば… 私は、流行のものを知ろうとしないどころか、知ることを嫌います。私は、ビデオゲームを一切しません。私は、本や漫画も読みません。私は、好きだったテレビ番組もだんだん観なくなりました。私は、好きだった音楽も全く聴かなくなりました。私は、SNSを見ません。私は、友達が何かを勧めてきても、自分の世界を壊されたくないので、その新しいものを知りたくなく、拒絶します。… 何故なのか、自分なりに考えてみました。そうしたら、こんなことが浮かんできました。 1,世の中に溢れているものは、私には刺激が強すぎる。私は多分感受性の高い人間なので、楽しい事を知ってしまったら激しく舞い上がる。しかし、その後には反動で落ち込んでしまう。→だから、何も無い状態「無」の方が心が安定する。(と思っている。)だから、自分なりに保っている心の平穏を刺激物らによって壊されたくない。よって、拒絶する。… 実は私、近年仏教に興味を持ち始め、色々調べていました。私が心の平穏・無の境地に憧れているのも、世間から離れた所にいたいのも、そういう聞きかじりの知識から来ているのかもしれません。 しかし、私の今のやり方は間違っているようにも思います。 私のように過剰に世間との関わりを絶とうとするのは、病的でしょうか? 「関わりを絶つ」という目標に執着しているのでしょうか? 仏教的には、俗世間からの刺激あれこれを過剰に避けるよりも、俗世間の中にいながら受け流せるようになる方が良いのでしょうか? また、私はまだ「人々は何か世間で楽しいことをやっているぞ、いいな。」と他人が世間に溢れる刺激の中で暮らしていることを羨む気持ちも捨てきれていないのです。 この機会に、本物のお坊さんとして生活していらっしゃる方にぜひご意見を頂きたいと思い、質問させて頂きました。拙い文章でお見苦しいところもあるかと思いますが、ご回答を頂けたら嬉しいです。
無二の友達、家族とはやはり他人行儀 つまり、私のスペアはいくらでも存在していること 相手の心の中に私の存在の小ささを感じました。 折角ご縁で繋がった、私のスペアは他にいないのに そして加速する時代についていけません 目まぐるしくて、生まれつき人より生き方が一歩二歩遅れているので、とてももつらいです。生き方が下手なので、自然に社会からはドロップアウト うまく言葉で表せませんが 社会や人の間にどうしても順応できない 人生に絶望しています 絶望しています
私は、太刀打ち出来ない!脅威だ!しかし、関わりを絶つことは出来ないと思う人物を、簡単に拒否してしまい、縁を切りたい!と思ってしまいます。 話の内容を他の人に話せば、私は正しく、相手が間違っているだろうことが多いのですが、かといって、忘れることが出来ず、憎しみ、悲しみ、悪い感情に飲まれてしまいます。 心が狭いのはわかります。 広く保てるように…というのはどうすればいいですか? 他人だもの、しょうがない。とか、認めるというのが出来ないことがあります。
初めて相談させていただきます。 私はいつも神仏にお願い事をするときには他力本願ではなく、 「自力でやるのでお力添え・見守っていて下さい。」と唱えます。 それで叶うこともありますが、他人のことを願うとあまり叶いません。 闘病中の知人に病気を縁が切れるようにお願い後にまもなく他界。 応援しているスポーツ選手の優勝を願って最下位に。などです。 「自分が応援しない方が、祈らない方が良いのではないだろうか」とさえ思います。 応援したい気持ちがあるのに、どのようにするのがいいのでしょう?
ビジネスホテルで自死した場合、 慰謝料はどれくらいか 聞いたことありませんか? 人の幸せや不幸は 努力や運や縁などありますが 遺伝の影響も大きいと思います。 私の生まれつき脳に障害があるなど、 主治医以外から理解されないし 単発バイトや福祉関係者さえ、 他人からは性格が悪い、 欠点として 嘲笑侮蔑されるだけです。 長い間そんな感じで疲れました。 私を今まで散々笑ってきた人達が、 私以上に分かりづらく重い障害を 負って生まれてきたら良かったのにと思います。
先日お酒に酔って失敗をしてしまいました。 他人から見たらそこまで恥ずかしくもない失敗かと思います。 しかし自分の普段のキャラと真逆の、そしてこのコロナ禍においてアウトな事をしてしまったので、恥ずかしくて死にそうです。 わたしが醜態を晒してしまったコミュニティもまだ好きな気持ちはありますが、恥ずかしさから抜けだしたくてたまらないし、心配してくれた優しい友達とも縁を切りたくてたまりません。 もういっそ死んで自分を無かったことにしたいとさえ思います。 この死にたくなるほどの恥ずかしさから抜け出し、今まで通りに振る舞うにはどうしたらいいでしょうか。