同居の義父が倒れ、奇跡的に一命を取り留めて半年、義父の自動車運転再開が現実味を帯びて来ました。医師の診断書で問題なければ、運転免許が再開になります。 私はもう運転をやめて欲しいです。近所で子どもでも轢かれたら、私と子どもの人生が台無しになるからです。 夫は「長距離運転をやめてほしい。運転時間が長くなれば、万一の意識喪失リスクが高まるから。」という考えです。 義父は、運転再開し、ゴルフや地元への帰省、旅行のために運転したい(旅行好き、月1のバスツアー)、という考えです。 私は嫌です。 義父は2度も婚家を傾け、義母や夫は耐え難い屈辱と後始末と再建を行なってきたのですが、義父はその間を不在にし、一番大変なところを全く経験していないのです。 家族の苦労を見ていないので、つくづく認識が甘いです。 基本的に義父は、人の言うことを聞き入れません。義母が過去の辛い経験からトラウマになっており、やめてほしいと言うことを聞き入れず、やりたいことを主張するばかりでした。例:飲みに行って携帯の電源を切り、深夜に酩酊して帰宅、をくりかえす(倒れる前)。 夕飯時の義父は、世間話も家のことも、一方的な決めつけと、マウンティングに満ち、一切の反論を受け付けない人です。私は3年前から相手をしていません。 自分の考えに固執し、自分の責任を認められないところが、困ります。 私は夫と結婚する前に、「義父のせいで人生が台無しにされそうになったら、迷わず離婚=撤退する!」と心に誓っています。 今がその時だと思えてなりません。 もしくは私名義で買った家を売り、強制的に同居を解消する。 義父は運転再開を目標にしており、夫、義母とも「頭ごなしに否定できない。時間がかかる。」との考えです。それは分かります。ただのドリームとして、思い描く分にはいいのです。しかし、その話に付き合ったがために、既成事実化されても困ります。 義父の退院後は、家族全員、義父がいつ死んでも悔いがないように、丁寧に暮らして来ました。 いつ死んでもらっても構いません。 重大な事故が起こる前に都合よく死んでくれることを夢想し、思考停止したくなります。早死にさせる方法を考えたりします。 言うべき時に何を言うか、決断すべきか、流されてしまうのか、逆上されないか、今はこの件でしんどいです。 なお、子どもに義父の過去を話してないです。
いつもありがとうございます。夫が鬱になり、半年が経とうとしています。3ヶ月入院してましたが、あまり変わらず。最近は離婚しろとか鬱になったのは、私たちのせいと言い出してます。もう、どうしたらいいか分かりません。何を言っても聞く耳持たないし、通院以外は外にも出ないから、家で娘と私の粗探しばかり……。疲れてしまいました。もう一度入院するとなると、経済的にしんどいし、仕事の事を考えると実家に帰るのも難しいし……。
夫はまだ40代で脳卒中になりました。子供もまだ手のかかる歳です。 右麻痺、言語障害、理解力に障害があります。 義理母70代からは、金銭的援助はなし、自宅で介護になっても手伝いに行けない。 (車で運転して週3回ぐらい面会に行ってますが、、) あなたが働いたら誰が息子を見るの? 義理姉からは、5年後には今の家を売ってこっちに引っ越してきて。と言われました。 まず働かなければ、子供を育てられませんし、介護の費用も賄えません。介護保険の使える枠を超えて介護サービスを活用しなければ厳しいからです。自宅に来て手伝えないと言われてますので。 5年後にこっちに引っ越してきて。はメリットも勿論あると思いますが、お見舞い程度に週何回か来られるのでは困ります。 そもそもその考えは自分達都合優先の考えにしか聞こえず、、 これから私が介護をするなら、それ優先に考えてほしい。と思ってしまいます。 こんな状況なら逆に旦那の周りに親族が集まってほしいと思います。 このままでは離婚かなとも考えてしまいます。旦那はギャンブル依存症でお金も使いたい放題でした。 ただでさえ、介護するのも迷いながらも介護は妻としての役目とも思ってるなかで、、行き詰まりです。 私が介護に関して周りに頼りすぎなのか、 私の考え方に矛盾があるのかな?と思ってしまいます。 で、第三者に聞いていただきたいと思いました。よろしくお願いします。
結婚して16年です。5年程、別居していました。 わたしが不安定な心になり、夫婦として成り立たないと思い別居していました。別居中もずっと経済的に夫に支えてもらい、後に同居しました。 先日、夫のスマホを見ました。会社の人と飲みに行くと言っていた日、女性がいたことも分かり、またその女性とラインをしていました。内容は他愛のないことで、浮気を疑うようなものではありませんでしたが、その何気無いやり取りのラインを見てショックを受けました。夫がとにかく優しいということです。わたしに優しくないのに。と嫉妬しました。ショックから嫉妬し、怒りが湧いてスマホを見たこと、すごいショックだったことを激しく言って、置き手紙を残し一日だけ家出しました。 家出中、夫から連絡がきて飲み会に女性がいたのを話さなかったのは、女性がいると言ったら心配かけると思ったから。女性とのラインのやり取りについては、たかがライン…くらいの気持ちで、重きを置いてないと言っていました。だけど、逆の立場になれば、嫌だろうというのは分かる。 ラインをやめたと言って、スマホからラインアプリ自体削除してありました。 それから話をして、ライン自体が罪なのではなく、その内容だからラインは復活させましたが、この件以来、わたしの不安が無くなりません。 実際に浮気をしたわけでもないのに、夫が仕事に行ってから帰ってくるまで不安です。うちにいる時も片時も離れたくなく、夜も手を握って寝ています。わたしが不安だと言うと、大丈夫だよと言います。ちゃんと帰ってくるし。と。今までもちゃんと帰って来てたし、浮気をしたわけではないけど、わたしにも優しくしてほしい、他の女性と楽しく話してほしくないみたいな気持ちが湧いて、でもそんなわずらわしいこと言う妻になりたくないから胸の中にしまっています。優しくされたければ、自分が変わらなきゃいけないし、わたしも夫に優しくなかったから優しくありたいと努力しています。夫に感謝もしているし。なのに毎日毎日不安です。胸が苦しく、呼吸がうまくできないようになります。現状から抜け出すには、何が必要で、どうしたらいいですか?毎日不安で苦しいです。
私は過去に一度結婚していて1ヶ月以内に不倫されていてモラハラを受けたことがあり(その後離婚して今の夫に出会いました!)すごく夫の女性関係に不安になりがちです。 私は俗に言う陰キャで18歳まで彼氏もいませんでしたしそんな派手なタイプではありません。 夫は中学からは割と目立つタイプで部長、キャプテン、学級委員をやるようなタイプで彼女も中学時代からいて、、、という感じで。 先日ふとしたことからFacebookを開くことがあり元力ノを見つけてしまい結構派手そうなタイプで可愛い感じでおそらく陽キャで私とは全く違うタイプで嫉妬してしまい心折れそうです。 付き合ってる時に初めて付き合った彼女は告白したら私も好きですって言われてなど詳細を聞いたり、私とほくろの場所が一緒!などそんな話を聞いたこともあり、写真を見るとなんとなくその場面を想像してしまい辛いです。 田舎の方でここ最近はコロナで同窓会もやっていませんでしたが、また今年あたりからやりそうで同窓会で再開してまた2人で楽しく話して、、、とか2人に何かあったらと思ったりして病みそうです。 周りからは今結婚しているのは自分だし気にすることはない、中学時代なんてお遊びみたいなもんだから。と言われるのですが、私も大して可愛いタイプでもないし、、、と凹みます。 喧嘩するとああ、私のこと嫌いになったかも、また離婚になったらどうしようとネガティブが発動してしまい、こんなことあったから私より元カノに心奪われるのではないかとドキドキします。(ちなみに元カノも結婚して子供がいるようです) くだらない内容かもしれないのですがかなり真剣に悩んでいるのでご意見アドバイス頂きたいです、、、
何をやっても虚しいです。誰かに聞いてもらいたいです。 現在 結婚して数ヶ月立ちます。夫婦ともに29歳です。入籍して2週間後、夫には大学生のときに出来た子どもがいることが判明しました。 離婚することも考えましたが、夫が誠心誠意謝ってくれたことなどがあって、何とか今までやって来れました。 ですが、やはりどうしても結婚前に言ってくれなかったことが辛い。私は自分の子供は持たないほうが良いのではないだろうか。 今は関係が切れてても、将来が怖い。 これ以上の犠牲者は生まないほうが良いのか。私は母親にはなれないのか。 悲しくて何をしてても虚しいです。 早く死んでしまいたい。何も考えたくない。 現在、心療内科に通ってお薬ももらっていますが、夜になると一人で泣いています。どうすれば心穏やかに前向きに生きれるでしょうか。
度々お世話になっております。 今回も夫とのことで悩んでいます。 前回の相談で書きましたが、 2023年夏に夫がアルコールが原因で別居し、 その後なんとかやり直しているところです。 あれ以来夫の断酒は続いていたし、 離婚や別居は実際のところ面倒なことだし、 やはり夫に寄り添うことを考えたほうがいいのかなあ、と 考えていたのですが・・・。 今年に入り、夫がお酒を飲んで帰ってきて、 「もう別居しても離婚してもいいから、これからはお酒を飲む」と宣言したのです。そして実はその数日前にも、酔わない程度に飲酒したことが発覚。 半分ショックでしたが、半分は「晴れて離婚できる」と思いました。 ところが、次の日には「酔った勢いで言い過ぎた。離婚も別居も保留にしてほしい」と言い、「心療内科の主治医と、カウンセラーと、依存症専門医に相談してくる。」と言いました。(飲んでしまったことや、断酒ではなく節酒の方向でやっていくことは可能かどうか、という相談) その後、お三方の回答は、 カウンセラー・・頑張って断酒するべき 主治医・・節酒を推奨。大好きなものを完全に断つほうが精神衛生上よくないともいえるから。(←この主治医が自分は依存症は専門外なので、専門医に行きなさいと言ったのですが。) 専門医・・断酒でも節酒でもよいが節酒はお勧めはしない だったそうです。 その報告を聞いたときにはそれ以上のことを話さなかったので 私は、「今後も断酒を続けるだろう」と思っていました。 ですが昨夜、何度か仕事帰りにビール1本だけ飲んでいたことが分かりました。酔わない程度の量なので素面と変わらない状態だったようです。 主治医の回答がいちばんしっくりくるし「迷惑をかけない量しか飲まない」「仕事を頑張った自分へご褒美」ということだそうです。 私に黙っていたのは聞いたら私が怒るから、とのこと。 元々は「節度ある飲酒ならいいのに」と思っていたし、今でも「迷惑かけないならいいのかな」とも思います。 でも、黙って飲酒していたことは腹が立つし、「数年前にされたことや言われたことを、一生かけて反省してほしい=断酒し続けろ」とも思ってしまいます。 夫と一緒に生きていくのかなと考えていたところ、またこんなことがあって、一人でモヤモヤしています。 どのように受け止め、どう過ごしていけばよいのでしょうか。
いつもお世話になっております。 離婚について両家の両親に話して、夫に対する嫌がらせを受けた証拠があると父に伝えました。 父親から電話で「夫が私の実家に来る時に、証拠を全部持ってこい。あいつの悪さを全て暴いてやる」と言い出したので、止めました。 父は「今からあいつ(夫側)の実家に行ってやる」と言ったり、夫側の母親と電話をして話したりと、私から見ると感情的に暴走しているので、父が心配になります。 夫の実家は地主で財産もかなりあり、夫も社会的地位の高い仕事をしているので、もしもの場合を考える(最悪なパターン)と父や家族の安否が心配になります。 証拠については、父には「間違えて証拠は全て捨てた」と言いました。(万が一、両家の話し合で父が暴露した時の行動も考えております) 夫については、今は同居していますが今日も「誰が原因を作ったか分かるか?全部そっちだ」と言われたり、かなり年収があるのに高額な家電は絶対に手放さないと言い張っており「やっぱり老後までこの人との生活は無理」と実感し自分の中では答えは出ております。 しかし、父、夫の母は「関係修復のための話し合をしたい」そうです。 極端な話、親は先に死ぬので、親が生きているうちは父が私を守ると思っているのかも知れませんが、その後のことまで考えていくのは自分自身なので、父が全く考えていないわけではないかも知れませんが気づいて欲しいです。 母は「もう本人達が無理だと思っているなら無理でしょ」と理解しております。 父の暴走はどうすればおさまると思いますか?関係修復したいという父の気持ちや考えはどういうことからくると思いますか?
初めてご相談申し上げます。現在6歳の男児を育てている36才女性です。夫に2人目を拒否されている件についてご相談させてください。 夫は虚弱体質で、睡眠が浅く、疲れやすく、いつも一杯一杯な状況です。その自身の状況から、子供は2人目は考えられないと言われています。2人目がいれば今以上に自信に余裕がなく、パンクしてしまう可能性が高いと考えたようです。 私は長男がとても可愛く、「自分に兄弟がいたら」とこの頃口にすることも多いこの子に兄弟を作ってあげたいという気持ちが高まっており、夫の言葉にひどく落ち込み、どのような心持ちで日々を過ごせばいいか、出口が見出せないでいます。このモヤモヤした気持ちを抱えたまま夫と何十年と連れ添うのか、いっそ夫と離婚したら気持ちが楽になるのではないか、でも夫と離婚したら子供が寂しがるだろう、などとグルグル結論の出ない中を漂っています。自分が思い描いていた「普通の家庭」が作れなかったことが、人生でやり残した悔いのようなものに感じられて辛いです。このような気持ちはどうやって昇華させていけばいいのでしょうか。何かお言葉をいただければ幸いです。
結婚3年目、幼い子どもが2人います。結婚する際、私が実家の近くに住みたいと夫にわがままを言ったところ、夫は私の実家の近くで仕事を探し新居を決めてくれました。しかし夫は人間関係や仕事内容を理由に1年で転職してしまいその後も上司が気に入らない、自分には合っていないという理由で3回転職しています。今の職場でもまた同じような理由の愚痴をよくもらし、続きそうにありません。毎回相談にのりますが、私がアドバイスをしてもそのアドバイスを受け入れようとせず、私の"じゃあ仕事辞めたら?"の後押しを待っているようです。そして辞めた事を責めると"辞める事に納得したくせに"と言われ参っています。結婚当初は私も仕事をしていたのですが、出産をきっかけに退職し現在は専業主婦です。夫が転職する度に出費が増え、貯金を切り崩す生活をしているので貯金も無くなり生活に余裕がなく、恥ずかしながら私の実家に援助をしてもらっている状態です。私が働きに行けばいい話なのですが子どもを預ける事などを考えるとすぐに働きに出れる状況ではなく毎日悩んでいます。生活に余裕がない為夫婦喧嘩も絶えず、子どもにも強く当たってしまう自分が情けないです。仕事が続かず喧嘩の度に"お前のわがままを聞いてここにおるんやぞ"と言わんばかりの夫に呆れてしまい愛情も薄れ正直離婚したいです。しかし夫は子どもたちをとても可愛がってくれているのでそういうわけにもいきません。こんな夫を今後どのように支えていけばいいでしょうか。育児の事もそうですが、もっと穏やかな気持ちになりたいです。
質問させていただきます。 私には、まもなく3年無職になる夫がいます。 私の感情の起伏が激しかった為、子供に当たり散らしてしまったが原因で、側にいる時間を増やすというのが、無職になった最初の理由です。 私もそれ以後反省をし、子供との関係も回復、仕事もアルバイトですが行っています。 仕事をしていても、貯金は底をつき、毎日請求書に怯える日々。夫に自宅で出来る仕事を短時間でもして欲しいと言うと、『調子が悪い(過敏性腸症候群と言われました)から仕事は出来ない』、『もう体調を戻すほど自分は必要とされていない』、『これも何もかも、お前のせい。全ての責任を負え』、と言われ、拒否され続けています。 退職に追いやった責任もあるため、強くは言えない私ですが、両方の両親からも復職に向けてちゃんと話せ、もしくは離婚しろと言われます。 家族はみんな一緒にいるべきと考えています。なので、離婚する気持ちはないのですが、お金の問題もあり、毎日朝が来なければ…と思うこともあります。 どう夫に向き合っていくかもわからず、苦しいです。
お忙しい中ありがとうございます。 初めて相談させていただきます。 結婚前からを数えると、7年程一緒にいる夫の事で相談させてください。 夫が二度私に内緒で借金をしてしまいました。 一度目は、結婚してすぐ発覚したのですが、結婚前に作ったものでした。 その時は結婚してから貯めた貯金ですぐに返済しました。 そして二度目は、最近の事です。 浮気された事もあったのでとてもショックでした。 金銭的に余裕があるわけでもいし、これまで何度も裏切られてきたので義理母にこれまでの事すべて話しました。 苦労させてごめんね。と謝ってくれ毎月少しだけど援助もしてくれると言ってくれました。 しかし、義理母は宗教活動をしていて、今までも「お祈りしてもらった水を飲んでくれ。」や、「子どもの名前をみてもらったからこれにしなさい。」など押し付けてくる事があります。 そして、今回も 今年一年は夫にとって良くない事ばかりあるから姑が言う事を紙に書いて部屋に貼っていてほしい。と言うのです。 宗教が悪い事だとは思いませんが、私はそれを信仰しているわけではないからしたくありません。 でも、姑の言うとおりにしなくて本当に悪い事が起きてしまったらどうしよう。という思いもあります。 姑の言うとおりにした方が良いのでしょうか?? また、旦那が二度と勝手に借金をしない方法はあるでしょうか?? 長くなり申し訳ありません。 もし宜しかったらアドバイス宜しくお願い致します。
私は息子が小学生のとき、それまで母子家庭でしたが、今の夫と結婚しました。 夫は子煩悩で、長年サッカーをしていたので、勉強よりスポーツというタイプです。 しかし、息子は読書やゲーム・将棋が好きなスポーツと離れたタイプでした。 お互いに不器用ながら仲良くなろうと努力は見受けられましたが、息子が成長していくにつれ、口数が減り、夫が息子に何かを頼むと息子が違うことをしてしまい、夫が怒ることが増えていきました。 私もまた結婚当初から夫からの暴力で、子供を連れて家出をしたり、大がかりなときは転校させたこともありました。 息子は目の前で、暴言や暴力を受ける私を見ていたので、心配してくれていました。 施設へ行くこともありましたが、身寄りのない私は、結局説得されて、戻るを繰り返していました。 息子が高校生になると、お姉ちゃんのドレスを着て自撮りしてみたり、なんだか行動がおかしくなりました。 話をしてみることもありましたが、なかなか本音は言ってくれませんでした。 私の仕事中に、夫はなかなか思い通りにならない息子を家から追い出すことを何度かしました。朝方まで私が探し回ることもありました。 高校1年の秋、バイトも勉強も両立していましたが、近所のお店で万引きをしたと連絡がありました。 夫は息子が帰宅すると、何故万引きをしたのかと話を聞いたりしていましたが、ただ「ごめんなさい」と謝る態度が気に入らず殴る蹴る、包丁を出し、「お前を殺して俺も死ぬ」と馬乗りになりました。 翌日、その出来事を知った学校が、息子に反省文と指導をしたあと、児童相談所に通報し保護となりました。 今でも施設から学校に通っています。 夫は悪いことをしたやつを叱りなにが悪い。なぜ悪いことをしたやつが保護されるのかという考えです。 私は息子と過ごせない時間は、心配で寂しいですが、息子にとって過ごしやすいなら今の方が心穏やかでいられるのではと思っています。 離婚は何度も考えましたが、子供のこと、これからの生活への不安、夫の病気もあり、思いきった行動が取れずにいます。 その気持ちの揺れが、子供を振り回してしまったのだと思うのですが、どんな行動が正しく、息子にとって何が良いのかアドバイスをお願いします。
小2女の子と2歳男の子がいる専業主婦です。コロナ禍の影響でもう1年以上夫が在宅ワークになり、夫婦仲がとても悪くなりました。 夫は何かと上から目線の言動が多く、私もそんな夫が許せずずっと夫に対して不機嫌な態度を取ってしまいます。夫婦で話し合ったことは何度もあり、話し合いの直後は仲良くなるのですが、しばらくするとすぐに夫の高圧的な物言いが出てきて私も不機嫌になります。 また、夫は無呼吸症候群のため禁煙中だったのですが、私に隠れて吸っていることが度々あり、それも喧嘩の原因になっていました。GW中に夫が隠れてタバコを吸っていたのではないかと私が疑って夫に問い詰めたところ、そんな事実はないのに疑われたのに腹が立ったと言って、子供の前で私に暴力を振るってもきました。 夫からの暴力はこれが初めてではなく、今まで夫婦喧嘩の際に叩く蹴る床に叩きつけるなどの暴力を受けたことがあります。 その後少し距離を置くとおさまるのですが、その場を収めるために私が謝るばかりで夫は「暴力を振るわせたのはお前が原因だ」と言うばかりです。(自分が短気なことは認めていますが。) 私も夫に対して口が立つのは良くないとわかっていますが、夫の言い分が子供の主張のような、あまりにも理不尽なことが多く、(子供が夜に大怪我をしてしまい救急に連絡を入れて病院に連れて行こうとしている最中に、夫はそれまでお酒を飲んでいたからと眠りかけてしまい、そのことを私が責めると「眠かったんだからしょうがないだろう!」と悪びれることもなく怒鳴ってきたり。。)自分が謝るのは違うと思って色々主張してしまいます。 今は極力2人だけの時間は作らず、淡々と生活をしていて夫との会話も最小限といった感じです。 離婚も視野に、と考えまずは私の職探しをと思いインターネットの就職サイトに登録したりしていますが、離婚となれば子供2人を連れて満足に生活出来るほど稼げるのかや、子供達にどれだけの負担をかけてしまうのかなど考えて不安で夜も眠れない日があります。 加えて、夫が突然転職したいと言ってきました。夫は今年で40歳、お給料はいい方だと思いますが転職はこれまでに5回と多いです。(続いているところは3年以上勤めていたりはしますが) どうしたらいいか、本当にわかりません。
新婚1ヶ月目にして夫が不倫しました。 後輩に誘われた合コンに独身と嘘をついて参加していました。その後連絡先を交換し、複数人で遊びに出かける約束をしていたのをLINEを見てしまったことにより発覚しました。 最初は軽く逆ギレしていたものの、翌日には「後輩のメンツを保つためだった、好意はないし不貞もない。君のことは変わらず好きだから別れたくない」と謝罪を受け、私もやり直すことを決めました。 とても悩みましたし不安でした。ですがやり直すと決めた以上私は以下のことを決めました。 「許すのではなく事実を受け入れること」「責めないこと」「自立して依存しないこと」「不安定で弱い姿を見せないこと」「男は状況により浮気すると認めること」「次は必ず離婚すること」 そうして二人の関係を新しく作り直そう。と思っても心がついてきません。愛情深くて真面目な人だと思っていた分、ショックが大きいです。何度も不安に襲われそうになります。この不安をどう解消したら良いのでしょうか。
今は0歳の息子を育ててるシングルマザーです。 入籍し、私の実家の近くに引っ越してきてからの元旦那の私の存在を否定するような言葉の暴力、自己中心的な態度に耐えれなくなり、離婚しました。 何をやってもお前はできない、全然できてない、なんでそうしたの?、それくらい考えろ、など言われ続け、元旦那の決めたルールから外れれば怒られ、自分で考えろと言われ考えて行動したら、なんでそうなるの?おかしい。など言われ続け私は何が正しいかなんて判断つきませんでした。私がいないほうがみんなが幸せになると何回か自殺を考え、ロープで自分の首を絞めたこともありました。 産後4日目に元旦那が腸炎で体調を崩し、退院したら実家に帰らずその足で息子と看病をしにきて欲しいといわれたこともあります。そんなことも言われ、言葉の暴力や、自己中心的な態度をとられていたことに気づき別居、離婚することを決意しました。 元旦那は昔から子供がすきで、もちろん息子のことも好きです。別居した時点で、面会させろ、親権よこせなど言ってきました。離婚調停しやっと離婚が成立しましたが、離婚成立するまでの間の面会交流で息子の肌荒れや、乳児湿疹ができていたことに対し、全然子育てできてないなど散々言われてきました。ですが、離婚調停中にもかかわらず、元旦那には彼女のような存在がいました。面会交流中にも彼女と迎えにきたりしていました。彼女がいようがどうでもいいですが、なぜ人を傷つけるようなことしか言えないのか、離婚調停中の面会交流に同席するとはどう言うことか理解できません。そこだけは許せません。 離婚成立し、親権は勝ち取りましたが面会交流はずっと続きます。それはそれでいいです。しかし、予定変更して欲しいなどと言われると、その彼女のために予定変更したんじゃないか?としか思えません。私は彼らの言葉に散々傷ついてきました。もう離婚したので関係ないんでしょうが、彼女が息子に対し『ママだよー』なんてふざけて言っていてもおかしくありません。そんな人たちが予定変更してほしいといわれると腹が立ちます。予定変更自体はいいですが。私に余裕がないこともわかっていますが。 事務的に感情なくやり過ごす方法はないでしょうか。
真言宗です。 娘(9歳)が小1の学校検診で、軽度の心臓病が見つかり経過観察ですが、 今回、息子(7歳)にも心臓に病の疑いがでました。 娘は霊感が強く色々ありましたが、最近では急な頭痛やだるさも 訴えるようになりました。娘と主人は幼少期から気が合わず、いつも主人 とぶつかり、先日は自立神経失調症を発症しました。 あまり続くので、四柱推命を基とする運勢鑑定師に見て頂いた所、先祖 供養がおろそかになっている。 あなた(私)がそうしている。 共働きで忙しいのだろうけど心をこめて行わなければいけない。 私も娘も非常に強い運を持ち、息子は特に先祖供養を背負っていく 運勢が濃いさだめに生まれていると言われました。 この話をに主人にすると『過剰に反応したくない』と、義両親に、 話すらする事を嫌がります。 何にでも面倒がり、今回は子供の健康まで関わっているのにと、夫の 態度に、私は、以前より考えていた離婚への気持ちが大きくなっています。 そこで質問ですが 離婚した場合、主人のご先祖様との関係はどうなるのでしょうか? 子供の体の事が何より心配です。 もし将来再婚をしたい相手と出会ったりした場合などはどうなるのか? 離婚して仏壇は無くても、主人方の供養を続けていく必要があれば、 続ける気持ちは十分あります。 どうかご教示下さい。
私には離婚歴、前夫との連れ子が2人います。 今の夫のご家族からは交際当初から、離婚歴があるとお話しする以前から、年上というだけで、冗談じゃない、たぶらかしていると嫌われました。 夫の携帯から夫に無断で私の番号を探して、いきなり電話をかけてきたり、妹さんにもその番号を教えてメールさせたりしてきました。 交際して2年後、夫との子を身籠りましたが、夫のお母様から堕ろせ、認めない、祖父母も怒っているから、結婚したいなら子ども2人を連れて親戚を回って土下座してと言われ、お父様からは祝福はしない、当時大学生だった夫の妹からは、あなたが妊娠したせいで家族がバラバラになった。 と散々責められました。 胎児だった息子の育ちが悪く絶対安静をお医者様から言われていると伝えても、今後のことを話し合いするから会いに来なさいと近所のファミレスに呼び出され、たまたま席が喫煙席しかない中、そこに3時間も座らせられましたが、具体的な話などひとつもなく、お母様と妹さんはずっと泣くばかりなので、お話がなければ帰りますと言うと、どういうつもりなの!逃げないで!と怒鳴られました。 息子が生まれてから3年の間、事実婚で過ごし後にようやく入籍し、その後も子宝に恵まれました。 その辺りからお母様からは体調や子ども達を気遣うメールをいただくようになりました。 そして2年前、妹さんが授かり婚しました。 その時もやはりお母様は堕ろせと迫ったそうです。 実の娘に対しても酷いと思いましたが、結局、妊娠しているし結婚を認めるとして、結婚式をあげることになり、お母様も妹さんも夫にだけ出席してほしいと言ってきました。 私達は経済事情もありましたが私は、妊娠後すぐ入籍できなかったことがずっと心に引っかかっていて結婚式は挙げていませんし、入籍した日の写真1枚すらありません。 夫は出席は拒否しましたが、私がいつかそこで結婚式を挙げたいなと話した式場を教えてあげていました。 その夫の言動も信じられませんでした。 夫は、家族なんだから、夫には結婚式に出るのが当たり前だ、祝福しろ。 お相手の家にも顔が立たない、と言われたそうです。 自分のした事、言ったことを無かったことにして、人を踏みつけにして心平穏に生きる事ができる人がいるのでしょうか。 なんとも思わないのでしょうか。 夫の実家をどうしても好きになれません。 とても苦しいです。
こんにちは。 自分の中でどのように整理したら良いか分からず相談させていただきます。 先日結婚式を挙げ、ささやかですがとても良い式となり幸せを実感していました。 しかし結婚式から2週間後に夫が出会い系サイトに登録している事が判明しました。 たまたま隣で夫がスマホをいじっている時に、画面に一瞬出会い系サイトのような画面が表示されたので違和感を感じ、夫に聞きました。 最初はシラを切っていましたが、私が何度か質問すると出会い系に登録している事を認めました。 夫のアカウントを見ると、登録したのは独身の頃で最近になり再度ログインし、何人かとメッセージのやり取りをしていました。(プロフィールには独身と書いてあり、顔写真まで載せていました。) やり取りをしている内の一人から会わないかと誘われていましたが、「まだお互いのことを知らないので」と断っていました。しかし、雰囲気としてはもし今後もやり取りを続けていたら、きっと会っていたと思います。 夫には悲しい、もう信頼出来ないと伝えましたが夫は号泣し、色々な人と話すことが好きでついついやってしまった、もう絶対やらない、申し訳ないと何度も謝っていました。 結局2回話し合った結果、出会い系サイトは今後絶対にやらない、疑われるようなこともしないと約束し話し合いは終わりにしました。 それから1週間ほど経ちますが夫は今まで以上に家事をやってくれるようになり、私もなるべく普通に接するようにしています。今回の件で、私自身も手を抜いていたお化粧をしっかりしたり、家事もきちんとするよう心掛けています。 しかし、これから子供を授かったり、一緒に家を建てたりするかもしれないパートナーとしてもう夫の事を信頼出来なくなってしまいました。 結婚式では愛してる一生大切にするなど言っていてその直後に判明したので、もう何を言われても信頼出来ません。 しかし、離婚をするのかと考えると躊躇します。 なのでこれからも共に夫婦として過ごす他ないのかなと思っています。 今後も夫婦生活を続けるとして、どのように心を整理したら良いのでしょうか。 どうぞご助言お願い致します。
結婚して18年、子供もおり来年大学生になります。 夫は恋愛経験が30を過ぎるまでなく、私だけでした。出会う前に性経験の方はお仕事でない人と2回あるようです。 一方私の方は高校生の時に初体験をしており、その後も数人の方とお付き合いをしては別れておりました。 夫と出会ってからは浮気などは一切しておりません。 ですが何かあると、夫は私の過去(会う前の)を責めてきます。 結婚するまで貞操を守らなかったことが許せないそうです。(付き合った時に過去に彼氏がいた事は知ってたのに) 特に夫の仕事が上手くいっていない時や恋愛系のドラマなどを見てしまった時などになると不機嫌になります。 ひどい時は遠回しにに責めてきます。 一緒に寝る時は直接的な言葉で責められます。 結婚した頃から勝手に私の持ち物を探られ、私も忘れていた過去まで掘り返されました。 写真などは捨ててましたが友達と彼氏の事についてやりとりしてた手紙が残ってました。(完全に忘れてました) 私自身も忘れてしまっているような事まで責められます。最近は我慢してるようで直接的に責められる事は減りましたが、「嫌いになったやろ」「怒ってる」など思ってもない事を勝手に決めつけられいます。 私自身かなり激務なため疲れすぎていて夫の相手もあまりできていません。 現在私一馬力で家計を支えてます。 結婚した頃あった夫の借金200万を返し、 結婚後も自営がダメになり、産前産後も休みなしで働き、ずっと二馬力(子育てはワンオペ)で支えてきて、夫名義の住宅ローンの返済も私の貯金で700万円返済しました。 それでも私が夫を愛してる、好きだから一緒にいる事実を信用できないそうです。 未来のことを一緒に考えようと提案してもずだと過去にしがみついてる感じです。 しかもありもしない事実を勝手に妄想で作りあげ「嫁もこうしたに違いない」と言われ反論しても聞き入れてくれません。 離婚したくはないですが、もう疲れました。 夫とどうすればこれからもやっていけるてしょうか? 別れるべきでしょうか? よろしくお願い致します。