hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 お経 好き」
検索結果: 527件

故人のためにできること

いつもありがとうございます。 他の方の問答、法話なども拝見、拝聴しておりますが、良く分からないのでご指導ください。 大切な彼が亡くなりました。 彼を支えられなかったことを後悔しています。 あんなに素敵で優しい彼は死を選ぶほど辛かったにも関わらず、彼の優しさに甘えるばかりの自分勝手で未熟な私は今もこうして息をして食事をとって、生きています。 毎月お墓参りを欠かさず、ご先祖さまの供養やや親孝行をしていた彼がこんなに苦しみ、ご先祖さまのお墓参りも行かない私は生きています。 毎日彼を想って、お経や念仏を唱え、思い出を辿り、彼の好きな曲を聞き、彼に話しかけ涙しています。 しかし、これらは結局遺された私のために行っていることで、彼のためにはなりません。 もちろん、優しい彼は、私の幸せを祈ってくれていると思います。逆の立場でも、私は彼の幸せを願います。 それでも、これ以上ない愛と優しさで包んでくれた彼に何も返せないことが辛くて辛くてたまりません。 亡くなったことで、彼は苦しみから解放されたのだと思います。 それでも、なぜ皆に優しかった彼があんなに苦しまなければいけなかったのかと考えると悲しく悔しく、彼が報われないと思ってしまいます。 遺された私のためにではなく、彼のためになることは何があるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

別居をして3ヶ月がたちました

いつもありがとうございます。 自分の暴力が原因で夫と別居をしていた者です。 あれから3ヶ月がたちました。 定期的に会ってくれていた夫ですが、昨日お前は何も変わらなかった、離婚してほしいと言われました。 夫がお酒を飲んでいたのに今後の話をした私もだめだったのですが、昨日も別れたあとずっとラインで離婚しよう、お前のことは好きじゃない、子供がいない今だからこそお互い幸せになろうと言われました 別居中も肉体関係はありました。 前の職場のストレスもあり、生理が不安定で、やっと正常になってきたかな?という所でした。 もし子供ができたらの話をしたときに、暴力女の私には子育てができない、子供はできたら離婚し、夫が育てるという話でした。 子供が小さいうちに新しい母親を見つける。 私は二度と子どもに会えないという話もされました。 妊娠してないとは思いますが、生理がまだきていない話をすると、把握していないお前が悪いという話でした。 夫はお酒が入ると正直になるので、それが本心なのかなと思いました。 今まで私自身が離婚に踏み込まなかったのは、何かの縁で結婚できて、夫のご先祖様達の先祖供養もできると思い、別居中かかさずお経をよんでいました。 ですがここまできたということはもう限界なのでしょうか。 離婚の覚悟はしています。 受け入れないといけないとは思いながらもどこかでやり直したいという気持ちがあります。 私が悪いのはわかっています。 夫の幸せを考えると、やはり離婚がお互い幸せになるのでしょうか。 とても苦しいです。 でも自分自身のせいなので向き合っていこうと思っています。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

天台宗で在家得度したい場合

はじめましてセイタと申します。30代男性です。よろしくお願いいたします。 在家としてできる限り丁寧な供養をしたいと思っています。天台宗で在家得度したい場合、どのような方法が考えられるでしょうか。 <現状と希望> ○現在お世話になっているお寺さんはありません。 ○親は無宗教で仏事とは縁が切れています。 ○天台宗を選んだのは本や勤行次第を読んで一番自分にしっくり来ると感じたからです。 ○ここ半年ほど勤行次第(台宗課誦の二式でした)と日替わりで普門品や地蔵菩薩本願経等を読んでいます。 ○声明が好きなので将来的には法華懺法や例時作法を上げられるようになれればと思っています。 <質問> ○お師僧さんにお願いしなくてはいけない内容だと思います。近々引っ越す予定ですがそちらには天台宗のお寺さんが都道府県レベルで少ないようです。どんなお寺さんでも在家得度や例時懺法の伝授はして頂けるものでしょうか。それともいっそ比叡山(本山)に問い合わせてどなたか紹介して頂き年に数度飛行機で伺ってじっくり教えて頂くのがいいでしょうか。 ○受戒・護身法伝授・例時懺法等をあわせて(幅はあるとは思いますが)どれくらいの志納になるものでしょうか。 ご回答、よろしければお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

宗教の見つけ方、供養の仕方

もしかしたら同じ質問あったかもしれませんが、見つけきれなかったので質問させてください。 現在私達夫婦は20代後半ですが、何気なく自分達が亡くなった時の事を話し合った時があり 葬儀の事やお墓の事など色々疑問が出てきました。 まず私達夫婦の実家はどちらとも南無阿弥陀の仏教ですが、私の両親は嫁ぎ先の宗教や慣しに従いなさいと言っていて、 夫の両親は夫は次男だから家の墓には入れないから好きなようにやれと言われました。 そこで、私達には娘が2人なので跡を継ぐ事は無いと思うし、市の共同墓地と言うのでしょうか…子供達にお墓の手入れなど負担をかけない様なお墓に入りたいと思っています。 ただお葬式を家族葬にしてお坊さんを呼ばないお葬式(できるだけお金のかからない方法)にしようかと話してたのですが、その場合四十九日や、三回忌七回忌等も無くなると思うのですが、魂は成仏されるのでしょうか? そもそも私の勝手なイメージですが、お墓=お寺というイメージがあり、お経を上げないお葬式を行ってもいいのでしょうか? 今回は明日死ぬかもしれないという体で話し合ったので、多分十数年生きたら考え方が変わるのかもしれませんが… 直接お坊さんから知恵を頂ければと思い相談しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

講師のミスが多く、どう対応したらよいか。

こんにちは。 私は今新たにある資格を取るため教室に通っているのですが、担当講師の先生の教えてくださる内容にミスが多く、今のところ先生に直接指摘はしていないものの、私が先生のミスにいろいろと気づいていることに先生も気づき始めたようで、段々避けられるようになってきてしまいました(涙)。 (具体例を挙げると、例えば私が今習っていることがお経だったとして、先生が読み方や解釈の間違いをクラスで教えている感じです。気づいた時に私は「先生、すみません、、私の思い違いかもしれないのですが、この部分の読み方は『~だった気がするのですが、どうでしたっけ?』と休憩時間に先生に直接やんわりと伝えることは何回かしました。) 先生のお人柄は好きでこれまでは大変仲良くしていただいてましたし、同じ教室の生徒さんも良い方ばかりなので、多少のミスがあってもこのまま通い続けたいのですが、私の存在が先生にとてもプレッシャーを与えているようで、避けられ始めていることがすごく悲しいです。。。 どのように接したら、先生のプライドを傷つけずに済むでしょうか。 (先生のミスに気づいた生徒さんの中には、通うのを辞めてしまったケースも複数あります。) 変な質問で申し訳ありません。 お知恵をお借りできましたら大変有難いです。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

何もかも迷惑になってしまう気がします

好きな人がいます。ながらく恋愛事に縁がなく、真正面から好きと言ってくれた相手で、年は10歳以上離れていましたが、とても嬉しくて気付けば私も好きになっていました。 同じ職場の方で、誠実な方で、人を楽しませたり、周りに気を使って雰囲気を和ませるムードメーカーさんです。 けれど、彼の私生活が大変な事になってしまって、お別れすることになりました。 「若いきみを巻き込めないから、自分からアプローチしていたのに、こんなことを言ってごめん」と何度も謝られました。 私のことを考えて、大切にしてくれてるのですが、とても悲しかったのです。 何よりも、私には何も出来ないことが悲しいです。 彼はなかなか返事は出来ないけど、連絡が来るのは嬉しいと言ってくれたのですが、そんな状況で、これから連絡したり、話しかけるのも負担になるのでは無いか、と考えてしまうと、何も出来なくなってしまいました。 そこからは、何度も顔をあわせる機会はあるのですが、彼は大人で、そんな自分の状況を全く悟らせず、普通に接してくれます。なのに私は、上手く笑えなくて、彼の辛い状況を考えると、どうしても普通に接することができません。 子供っぽい自分に嫌気がさします。 何も知らない方が彼と、楽しそうにお話しているのを見ると、苦しくなります。 何も知らなければ良かったのかも、という気持ちと、全部知ってるのに何も出来ない苦しみがあります。 また、彼に何かしてあげたいという気持ちさえ、迷惑なのではないかと思ってしまいます。以前から贈り物をする約束をしていたのですが、お返しなんていりません。でも彼は優しい方なので、お返しを考えてまた時間を無駄に使ってしまうんじゃないかと思ってしまうと、これもなかなか渡せません。また、自分のこの気持ちは本当に彼のためなのか、自己満足のためなんじゃないかと思ってしまうと、自分が嫌になってしまいます。 私はもう好きでいるということもやめた方が彼のためになるのでしょうか。毎晩のように1人になると涙が止まりません。好きでいるのも、迷惑なのでしょうか。 気を使わせないために、私は何もせずに、もう深くは踏み込まない方が良いのでしょうか。何をすれば彼の迷惑にならないのか、わからなくなってしまいました。したいことすべてが裏目に出てしまうような不安があります。 拙い文章ですいません。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

和食の傲慢さに苛立っています。

私は黄帝内経(京都の仁和寺に写本所蔵、中医学の祖)にも記させている、陰陽五行説を大切にしています。 日本では科学の発達により味蕾に辛味が反応しないからと、味覚から辛味を排し、代わりにうま味を足した陰陽五行説を謳う栄養学者が後を絶ちません。 黄帝内経は心身一如や医食同源、陰陽五行の関係とバランス、季節等を大切にします。 日本は海に囲まれている為に、陸上のうま味より海産物のうま味(鹹味)に頼っています。 陰陽五行で謂うと鹹味は水や腎に分類し、水剋火で火に属する苦味や心を相剋(抑制)します。逆に、水生木で木に分類される酸味や肝を相生(生み出し)ます。 従って、鹹味のうま味に頼れば鹹味は比和(増幅され)、心は相剋されます。 その為に心を補うか、心の親である肝より相生する必要があります。 例えば、焼き魚やパエリア等に柑橘類を搾る等です。 陰陽五行説を活用すれば様々な組み合わせで、うま味は発生します。 しかし、外食や中食、家庭等の全てがうま味調味料〔味の素、調味料(アミノ酸等)〕に頼り切っています。 近年、精神疾患の増加、世知辛い社会を生んでいるのは上記より、うま味調味料に頼る事により、心を瀉し、相生させる為に肝を多忙にしているからだと考えています。つまり、和食にも要因がある。 元来、和食は大陸より教わったのが、南蛮貿易や文明開化により西洋と交わり発展しました。簡単に言うと、和食の産みの親は中国です。 なのに、陰陽五行を歪曲し、”唯我独尊”の間違った解釈である”自分だけがすぐれていると自負する事”である”自己中心”や”傍若無人”な態度に写ります。 また、『料理芝居(著:北大路魯山)』より、料理屋は下手でも風格がなといけないのはわかりますが、和食やラーメン等の職人の写真は、”実るほど頭を垂れる稲穂かな”と謂うのに、偉そうに腕を組んでいる人ばかりです。 心理学で謂うと、腕組みは不機嫌、守り、怯え等です。 その点で、料理の美味しさの3割は雰囲気と謂われ、雰囲気で美味しかった経験は誰しもあるはずです。 食への感謝は、作る側にもあると自負しています。 故に、傲慢な態度で雰囲気を大切にしないと、美味しいとは言えないのです。 以上より、家庭から和食が廃れ、世界遺産に登録してまで和食を守らないといけなくなったと考えます。 ご見解を、何卒宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

『お坊さんとは一体なんなのでしょうか?』

こんにちは(=゚ω゚=) 長年漠然と解決しないものがあり、単刀直入に質問をさせて頂きますm(__)m 『お坊さんとは一体なんなのでしょうか?』 職業としてあるが、お医者さんとは違い体に触れて治療はしない。 話によると事業者の税金は非課税。国民でない? いろいろ人生の相談にのってくれるが、近所の年長者とも違う。 悪い行いをしては善くないと諭すが、もちろん警察ではない。 いろいろ知っているが、哲学者などとも異なる。 誰にでも分け隔てなく門戸を開いている。 毎日毎日、修行やお経を上げているが、相撲のように、儀式や観戦のようにお客を湧かすわけでもない。 法律にある、『個人の思想の自由』を良い形で具現化し続けているもの? となると要は『宗教』なんでしょうが、究極の自己満足の生き方?それとも、やはり修行を死ぬ(一般的な意味で100歳の肉体)までやりたいマゾヒスト? もし、ある一定の地域(日本として)の全員が仏教をしたならば、そこの人々は桃源郷になるのでしょうか?ロボットを創る人も、パイロットも、芸能人も、ウェイトレスもいなくなるので、生活が戦国時代ぐらいになるイメージですが。 でも、そうなると、助ける人がいなくなると、お坊さんはすることがなくなる? 思い付くままに箇条書きにしていますので、僕の偏見や間違いもあるかと思います。すみません。m(__)m 大変失礼と思いましたが、ずっともやもやしていたので知りたいです(。-人-。) よろしくお願い致します(^-^)

有り難し有り難し 70
回答数回答 4

寂しくて男性をおちょくるようなジョークを

幼少時から両親が忙しく独りぼっちでした。それが高じて学校にも馴染めず、中学から不登校に。ノイローゼの気もあり、五年間はひきこもり状態でした。 今は福祉支援を受けており、周りに人がいる環境です。まだまだ人付き合いが苦手で友達と呼べる人や親しい人は居ませんが、一緒に作業やゲームで盛り上がる時間は本当に楽しく全てを忘れられます。 身内バイアスかもしれませんが、病気や挫折など人生の辛酸を知っている人は、やはり深みのある人が多いように感じます。私は、周りの人を良い人ばかりだと思っています。 この頃、ずっと独りで平気だったのに、一人で過ごす時間が辛くなってきました。寂しい気持ちを覚え始めたせいか、無意識に男性の関心を集めるようなジョークを言っています。 具体的には『先輩にはよくかわいがってもらっていて・・・』「今は逆になってこっちがかわいがってもらってるような感じ」『かわいがってほしいの?笑』 微妙なニュアンスなんですが、無意識にやってしまいます。 一瞬ドッと笑いが起こり、盛り上がるのですが、男性をその気にさせてしまう罪深さを感じます。 タチが悪いのは、私自身の寂しさが根源にあるということ。男性の注目を浴びること、自分に関心が集まってくる様に安心、刺激、優越・・・などを感じていること。それによって、今まで募らせていた存在の劣等感、寂しさを埋められる。 飲みの場でもそんな風に色香をばらまいて盛り上がる。周りも傷ついてきた優しい人ばかりなのでそれを直に受ける。 最近食事の誘いのメールが来るようになり断りのメールを入れる。みんな一緒に遊びに行くのはいいとしても、二人きりで出かけるのは煩わしいと感じる気まぐれ、身勝手な自分。 自分の寂しさによって周りをひっかき回していくのだろうか。自分の寂しさのせいでいつか人を傷つけるだろう。最初は小出しであったのにこの頃磨きかかってエスカレートしているのを止められない。 それはみんなでいるのがあまりにも楽しくて、独りが寂しいからです。 寂しい気持ちが理解できるので、人の心にすっと入り込んでしまいます。 さらに相手の好意や下心が分かると重みになる時もある。誰に対してもこんな態度を取っているとゆくゆくは「こういう女なんだ」という目でみられるだろう。だけど、この癖は治らないと思います。 こういう寂しい女の残念な性分をどのように考えますか

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

納骨、供養について

この度46歳の若さで実姉が他界しました。葬儀は東本願寺の系列のお坊さまにお願いし、お経と、法名をいただきました。私の住む近くに系列のお寺さんがある事を教えていただきそちらに納骨、ご供養お願いするつもりでした。ところが母が学会員という事で、三重県のとても不便な学会員専用の納骨堂に納める、法名は処分すると言い出し、今母と姉の遺骨の件で分裂しています。宗派不問の永大供養のお寺さんもあるようですのでそちらも当たってみようと話しましたが、聞く耳を持ちません。現在遺骨は母の家に安置してあり、私の家族、友人姉の恋人みんな近い方がいつでも行けるし、お母さんもいつでも会いにいけますよ、三重は遠すぎますよ、と、説得してくれましたが、五万円で永久に見てくれるし、私はもう嫁に行ったのだから、母と姉の問題だと譲りません。母が入る時にその三重に姉の遺骨も一緒に安置できるようにするから、それまでは近くでいつでも行ってあげたい、と言っても全く耳を貸しません。分骨も拒否されました。遺骨がなくてもお寺さんはご供養してくださいますか?また、法名も新しく、黒のお位牌に掘っていただかないといけないのですが、それを処分するなんて私には考えられません。学会員は母だけで、私たち姉妹は学校を出てからは無宗派です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3