hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫婦 離婚 」
検索結果: 2254件

主人はアルコール依存症でしょうか?

私37歳、主人39歳です。 主人が、私と結婚してから2ヶ月で、ものすごく酒癖が悪くなりました。 主人はアルコール依存症でしょうか? 私と結婚したのがいけなかったのでしょうか? 主人は結婚前から会社の検診で、肝臓や尿酸値の数値が悪いと指摘を受けていました。 主人は「君と結婚して、ずっと一緒にいたいし、色んな所に行ったりもしたいから健康にならないとね」と、内科へ通院をしていました。 ですが結婚から2ヶ月で、 ○病院へ行っても健康になるわけではないし、時間とお金の無駄だから行かないし、処方された薬も飲まない ○病院へ行くタイミングなどは主人が自分で決めるから、口を出すな。 ○酒を飲むな、などと言われると余計ストレスになるから口を出すな などと言われるようになりました。 先日は、主人が飲みすぎで朝なかなか起きられなかったことが発端で、朝から大喧嘩をしました。 主人は「次はないからな!」とキレて家を出ていきました。 (こっちのセリフです) 結婚前は、私より早く起きて仕事に行っていたくらいの人ですが、私と結婚して2ヶ月で、全く変わってしまいました。 「私はただ『元気になってね』と声をかけるだけでいいのだ」 とも言われました。 最近の主人は、休みの日は起きている間はほとんど食事もせずにお酒ばかり飲んでいるようです。 昨日は、お酒だけを飲んでいて、私の作った料理に手もつけませんでした。 やはり私と結婚したことが、元々お酒好きだった主人をアルコール依存症にしてしまったのでしょうか? 主人は夜中に酔っぱらって起きて、家の中で転んで目の横を切って流血したこともあります。 離婚も考えましたが、主人は応じる気はないそうです。 ちなみに、アルコール依存症の家族会にも問い合わせてみましたが、 「病院で診断してみないとわからないと思います」 「まずはミーティングに来てください」 と言われ、病院に行くことを拒否したり怒ったりする主人に対する解決策にはならないようです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

夫の隠し子で

二年前、夫が飲み屋の30代と浮気をし妊娠し、産んでしまいました。主人も私たちに幼い子供もいるけど、産むことを承諾し、どちらにも、中途半端なままいました。 主人は、二重生活をしたいと、最終的に言い出しましたが、それは、子供も含め全員が不幸になるから認めませんでした。 そして、話し合いで、私との子供に責任と償いで、父として母として生活することになりました。 私は自分の決断で、この子達から、父親にいない子供にどうしてもしたくないのです。 私さえ、何もないように、生活すれば、子供達の生活は守られます。もちろん、私もです。 何も悪くない子供たちが母子家庭になり、 淋しい思いをし、 一方、妻子ある男性とわかり、妊娠したいと言っていた自己中心的な女性と子供が不自由なく暮らすなんて、許せませんでした。 沢山泣き、七キロ痩せ、過呼吸になり、音楽もテレビも見れなく、植物も枯れはてただ、子供達の世話を必死にして辛かったです。始めて、人って、本当に落ち込むと、夜になることも、朝一日が始まることも、こんなにも苦痛だと知りました。半年後から 子供を守るため、必死にこの二年やってきました。どんな状況でも旅行や、夕食は共にしてます。私さえ強くいれば、子供を守れると思い続け。子供が主人と車で笑う姿をみて、これで良いのだと。後部座席で言い聞かせています。もちろん、私も息抜きはしてます。今年で3年、認知を私は認めなかったので、主人はしてないようです。そして、相手に慰謝料請求もしてません。時効が3年なので、今年ですが、裁判をする行為は苦痛です。でも、謝罪もありませんでした。なにより、その、女性は私に、貴方の子供は貴方が欲しくって作った子供だと。愛人は自分は愛がありできた子供だと電話で言われたことがあるのです。私はこんなにも、人に対して、憎しみをもったとこもなく、また、死ねっと心でいって気持ちが楽になることもありませんでした。主人に対してもです。主人の死を私は悲しむことができるだろうかぁ。主人の遺産で子供達が傷つくかと思うと。私は主人より長くいき、あの子達の心のフォローをしてあげたいと。主人の死を悲しめないであろう自分の心と、死ねと、心で叫ぶ自分、今までにはない、恐ろしい自分になりました。けじめとして裁判をすれば心穏やかになるのかなぁ。離婚したら、楽かなぁ。人を許せる心にはどうしたら良いのでしょう。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

結婚後悔

いつもお世話になっております。 今の私は結婚を早くして後悔しています。 どう思いますか? なんでも良いので、恐れ入りますが思ったことを教えていただければと思います。 28歳会社員女性です。 子どもはまだいません。 結婚は23歳のときにしました。 自己肯定感が低い&恋に盲目になっていた当時の私は、「この人しかいない」と思い、プロポーズを受け結婚しました。 付き合った期間は1年もしないくらいです。同棲してから1ヶ月で結婚というスピード婚です。 私の家庭は母子家庭で、生活がふあんていです。 結婚に対して母親は「まだ付き合いが浅い。お互いのことがわかるはずがない。居酒屋でのデートでもまだいいと思う。まだお願いだから結婚はしないでほしい。生活も不安。そしてまだ20代だしもっといろいろな経験をしたほうがよいと思う」と言っていました。 この反対を押し切って結婚しました。 ・・・母親の言う通りでした。 結婚して4年くらい経過し、30代手前になり、色々考えるようになりました。 そして、まだまだいろんな経験をしたいと思うようになった自分がいます。 でも夕飯作りなどしないといけないし、食費も2倍になるところとか「結婚していなかったらもっとこのお金を自分に使えて遊べたんだろうな」「お母さんを支えたい」 旦那はあまり家事をしません。 洗面台のふちにある髪の毛は流さない。 それを3回ほど指摘していますが「ごめん。気づかなかった」 ボディソープも完全になくなるまで詰め替えない。 そのたもろもろありますが、一緒にいてもイライラしてしまうばかりです。 家でも会話なし。 私が話しても「うん。」で会話が終わります。イライラします。 旦那は「雑談が苦手だから」と言っていました。 そして昔、一緒に仕事をし、かつ片想いしていた上司(離婚経験1回。独身)とご飯に行くようになり、なんでも言い合える関係なので一緒にいて楽なのです。 ぶっちゃけ言うと「この人といたい。こう言う人と結婚すべきなんだなぁ」と好きになっています。 コロナがある前に旦那が出張がありましたが、そのときはこの上ないくらい幸せと思っていました。 自分で選んだ道なのに情けないです。 もっと遊びたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

結婚しているのにずっと元彼が忘れられない

私には、結婚3年目になる夫と1歳の子どもがいます。しかし、7年前に4年間付き合っていた男性のことが忘れられません。 全てが大好きで、人としても尊敬できる自慢の彼でした。 しかし私の仕事が忙しくなった頃、すれ違いが増え、別れを告げられLINEで別れてしまいました。 それから半年もしないうちに、私と付き合う前の元彼女さんとヨリを戻していて、とんとん拍子で翌年には結婚、すぐに子どもも授かっていて、いまも第二子を妊娠中のようです。 奥さんと私は、関わりはないものの面識がありました。すると、SNSを通じて奥さんから何回も嫌がらせをされました。イジメをするような評判の良くない子でした。 なぜそんな子と結婚してしまったのか、、、すごくショックでした。 でも、わたしも前に進まなければ、と友人の紹介で今の夫と出会い、結婚しました。しかし夫は私の妊娠期間に不倫、子どもが産まれても育児・家事を全くしようとせず、自分第一で自分のことに時間を費やします。 好きで結婚したはずなのに、どこが好きだったのかも分からなくなってしまいました。尊敬できるところがありません。触れられるのも嫌になってしまいました。 離婚を決意し、話し合いをしたところ、もう一度チャンスをくれないかと言われ、今は父親として努力していることが伝わっています。 私も、夫に対してもっと尽くそうと思い、日々向上心を忘れないように心がけているのですが、私の気持ちは戻らず、元彼氏のことを毎日思い出し、「元彼と結婚していたら…」と叶いもしないことを想像して悲しくなってしまいます。 「こうなってるのも自分の選択であり自分の責任だ」「思い出だから美化されてるんだろう」「元彼ともこうなっていたかもしれない」「こういう運命なんだ」と自分に言い聞かせているのですが、気持ちはどんどん大きくなっています。 私も母親なのに、別の人が忘れられないなんて、そんな自分が嫌で、そして誰にも相談することが出来ず辛いです。。 辛さから解放されるには どうしたら良いのでしょうか。 (長くなってしまい申し訳ございません)

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

別居中です。これから先が不安です。

今年4月に妻がやりたい事があると言い、家を出て行きました。離婚する気はないそうです。 結婚して今年で30年、いつも自分の側に置き自分に合わした生活をさせて1人の人間として幸せにしてあげれなかったのかもしれません。 生活はローンが多くいつも困窮していてギリギリの生活をしていました。共稼ぎです。 妻いわく今まで合わせてきたので自分の好きな事をしたいらしいのです。(新しい事をやる人「男性」に賛同してオープニングスタッフとして参加したいらしいのです)それは他県です。 またその県は以前から私が老後はそこに移住したいと言っていた場所でした。 年明けにそこを見に行こうと言われ行きましたが、私は単に友達が新しく事業を始めるので表敬訪問ぐらいにしか思ってなかったのですが、そこで「どうですか?5月からスタートするので、仕事も探さなくてはいけないですね。」と言われその時、初めて私も含めた移住の話だと気づきました。 帰ってから妻に今はローンもまだあるのであと2年働いて、ある程度生活の目処がたってからでも良いんじゃないと言った所、離婚してでも行くと妻から言われました。 気持ちとしては行ってほしくなかったのですが今は妻の心の中に私は居ません。 寂しいのですが別居する事になり今妻は他県でその男性の新規事業を手伝っています。 悩み.....妻とまた一緒に暮らせるのか不安です。 離れているので今以上に気持ちが離れないか不安です。 心に穴が空いたようで生きる気力がわきません。 男性関係が離れているので心配です。 現在二重生活で毎月の支払いがギリギリ何とか払って行ける状態です。 二重生活なので余計にかかる分はWワークを始めて補うようにしていますが、本業の方から仕事に影響があるようだとバイトを辞めるか、本業を辞めるか、どちらかだと言われました。 今は別居しないで一緒に働いて2人でローンを払っていけば2年、3年後には心配なく2人で移住できるのですが、 少しでも収入が減ったりして月の支払いが出来なくなれば家を手放すしかありません。 いままで妻は人生を自分に捧げてくれたので見守ってあげたいのですが、心が小さいのか毎日が辛いし、心にポッカリ穴が空いたようで生きる活力が湧きません。毎日平穏に暮らすには時が経つのを待つしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/06/30

夫との関係の今後について

息子が入籍した時の本籍を夫の実家ではなく自分達で決めた場所にした事を私の入れ知恵だと、夫が怒り出し、以来、こちらから話しかけても不機嫌な顔で無視される事は、相談させて頂きました。 先週は最後の家族旅行を計画していたので、夫に最終確認で、話しかけたら『知らね〜よ、そんなの、行かね〜よ』と、幼稚な汚い言葉で怒鳴れ、息子と2人だけで行ってきました。 もう、この状態が1ヶ月半以上です。 話しかけても無視、しかもやっと答えても目を合わせない睨みつけられる状態で。 私は夕方になると、微熱は出るし蕁麻疹も出てくる…食欲もないので体重も落ちるしフラフラな状態です。 人からは、それはモラハラだと言われました。 特にこの2週間は、夫が帰ってくるだけで、過呼吸のような息が苦しくなり、顔を見ないように自室に籠もるようにし、朝も夫に会わないように早く仕事に出て、仕事がない日は夫が仕事に行くまで、自室から出ないようにしています。 息子とも本籍で、そんなに不機嫌になることかとは話しましたが、それは人により感じ方は違うのでしょう。 ちなみに私だって、夫の実家の本籍は様々な意味から嫌ですが、夫のような態度をとる程のことではないです。 ここまでくると、もう夫とは別れた方が良い暗示ではないかとは思ってきました。 息子の授かり婚のことがなければ、 離婚して実家に戻っても良いかなと 頭を過ったりはします。 持病の通院もあり、東京を離れたくないこともあり、それは悩みますが、持病を抱えての東京での一人暮らしはできませんので。 また最後の子育てとして、2年は様子をみたい心残りもあります。 こればかりは、自分の事だけ考えてではなく、しないと後悔になり、気になり生活できませんので。 いろいろな事を抱える中で、離婚は避けたいことではありますが。 夫に何か上手く伝える方法はありますか。 また、これは仏教的な考えでも縁が悪く、 それこそ、ご先祖様が、別れるように言っているのでしょうか。 体の不調もあり

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

住む場所がありません。

9年の交際をえて、今年の4月に挙式・披露宴を行いました。 主人はお坊さんで私はお寺に嫁ぎました。 しかし私には住む場所がなく、主人宅と実家を行き来しています。 暮らす予定の部屋はあるのですが、10年近く物置となっていた8畳間があてられています。 昨年秋にはお寺にも正式に結婚のご挨拶を致しました。 より以前の夏、お盆には決まっていて伝えてはありました。 その時義母は物置となっている部屋を片付けなくちゃね、と言ってくれていました。 しかし片付けにかかったのは結婚式まで一ヶ月をきった頃からでした。 そして結婚式が終わっても進展なく物置のままでした。 二週間そのまま待ってみましたが、変わらなかったので部屋にある物の分別を主人としました。 (主人は片付けるように義母へ前から言ってはいたのですが…) その日主人と義母は喧嘩になり 「もう結婚式も終わったのに!全部捨てるよ!」 「全部いるんだから、片付けるからほっておいてよ!」と。 実はもう一つ6畳があるのですが、そちらも物置部屋となっています。 当初は8畳を新婚夫婦の寝室(私の物もここへ)6畳一部屋は主人が使っているそのままにいずれ増える家族の事を考えてという話でした。 ところが義母が6畳を私と主人に一部屋ずつ、義母が8畳を使うと言いだしました。 反対したところ夫婦で8畳、6畳を一部屋自分、もう一部屋の6畳を物置にしたいと現在は言っています。 主人の父は余所のお寺を兼務、現在そちらの住職で、義母は主人宅のお寺に現在住んでいないのです。 主人宅のお寺は主人の祖父が住職をしていますが、認知症の為に隠居を考えています。 義母は毎日夕方に主人宅へ夕食を作りに通っていました。 義母は義父が住職のお寺から義父を置いて越してきたいそうです。 私は荷物を持って越してくることが出来ないので、車で一時間強の実家へ一週間に一度帰り服など取り換えて戻り、 現在主人が元から使っている6畳一部屋で寝泊まりをしています。 祖父の管理は主人と私がしています。 主人の部屋にこもるような生活の為に疲れてきてしまいました。 素行も体調も芳しくない義父と主人の次期住職がどちらになるかわからないこの状況、義父が住職になったとしても主人は代務住職になる、祖父の事もあるから家を出ることはないそうです…。 義母には7月に入籍をするからそれまでには、と妥協して伝えていますが…。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

不信

私は家族が大好きで自分よりも大切な存在です。 私は結婚して県外に出ました。里帰りのため実家にしばらくお世話になっています。 なにも問題ない家族だと思ってたのですが母親が不倫しかけてるようなLINEを見てしまいました。相手は学生時代の友達のようで昔付き合ってたみたいです。 内容は過激なものも多く見るのも辛く、今まで大好きで家族のこと裏切らないと思っていたので凄く落ち込みました。私は家族の前ではおちゃらけてる存在なので落ち込んだ顔とかは見せていません。 妹は二人いて一人は県内ですが嫁に出ています。もう一人の妹は軽い障害があります。 さらに父親のことも触れられたくもないくらい嫌みたいです。(LINEに書いてました)普段はなにもなく普通にしています。 やりとりの中でどうもずっと忘れられれない存在だったらしく、もっと早く再会できてたら結婚できてたのかもというのをみて私は望まれて産まれてきたんじゃなかったんだということがわかり目の前が真っ暗になりました。 里帰りしてるから私と孫がいるため今は楽しいみたいですが帰ってしまうとまたその人と関係を持つようなことになりそうで怖いです。 多分まだ会ってないみたいですが近くに来たら会いたいとやりとりしていました。そして体の関係も持ちたいと。 母親も一人の女性なので不満がたまることは仕方ないと思いますが不倫はしてほしくないです。 友達が不倫してたときに注意しても辞めず、私は人として信じれなくなりその友達とは縁を切りました。それくらい不倫は許せません。でも身内で大好きな母親となると縁を切ることはできないのかな、と思います。 大好きな父親がそんなこと思われてかわいそう、パートナーに裏切られて私が同じ立場なら辛いなという気持ちと、信じていたのに母親に裏切られたという気持ちと、今までの仲良い家族が壊れるのじゃないか、変わらなくても裏の母親の顔が見えてしまったので辛くてどうしたらいいかわからないです。 私はもともと精神的に不安定なところもあるので家族が壊れたら生きていけないと思います。 妹に相談しても妹に負担がいくし、旦那に話すと血の繋がってない他人なので軽蔑されるかもしれないという気持ちもあり旦那にも兄弟にも誰にも相談できず悩んでいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

主人の不倫

主人が不倫をしております。 不倫相手とは、去年2月に知り合いました。 主人は元々精神疾患があり、去年職場で精神的にしんどくなった時に、不倫相手が助けてくれていたようです。 春に話し合いをし、主人は不倫は認めませんでしたが、一度離れ、お互いこれからどうしたいのか、どうしていくのが2人にとって良いのか考える事になりました。ですが、まだ同居中です。 楽しく過ごしたり、主人が不倫相手に会いに行けば落ち込みを繰り返しています。 なかなかお互い離れられないので近々、 不倫にケジメをつけ間違った事は辞めるよう伝えようと思っております。 ただ、春に不倫相手に子供が産まれており、その子が誰の子かも聞いてみようと思っています。 もしその子供が主人の子だとして、どういう経緯で産んだのか、主人が初めての自分の子に喜び出産させたのか、不倫相手の考えで産んだのか、それによって責任の取り方が違うと思うんです。 なので、主人はこれからどうしたいのか聞き、その結果で、そのまま同居、別居や離婚を考えようと思っております。 そこで一番の疑問があります。 人は生きていく上で、間違った事は辞めるべきですよね? 正してあげる事で間違い無いでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

主人との価値観の違い

4月の末に主人が心筋梗塞で緊急手術をしました。心臓の壊死もあり肉体労働だった仕事には復帰できず、前々から在宅でできる仕事の勉強していたので収入には困ってはいませんが、やはり慣れない仕事でストレスがたまっているみたいです。 その為か病気で辞めたはずのタバコを2ヶ月もしない内にまた吸いはじめていました。 しかもお姑さんは主人が病気で倒れたにもかかわらず家での喫煙を辞めず、しまいには私に隠れて主人にタバコを渡す始末。 私も今年の3月まで長年喫煙してましたので吸いたい気持ちは良く分かります。が、子どももまだ一番下が幼稚園生なのに生死をさまよった人が健康に気をつけない。お姑さんと主人の行動は理解に苦しみます。 辞める!とは言いますが今までの経験上辞められないし、早速こそこそ吸ってます。 育児で大変な時期も浮気ばかりして平気で私の事を裏切ります。 話し合いも面倒臭そうであまり真剣に向かい合ってくれません。 子ども達は主人の事好きですから今すぐ離婚しようとは思いませんが、健康やお金についての価値観が違いすぎてこれからどの様に暮らしていけばいいのか分からなくなりました。 私の考えは間違っているのでしょうか。 第三者様からのご意見を宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

元妻とよりを戻すべきなのか

去年妻の浮気が原因で離婚をしました。 お腹に子供がいるというのに職場の同僚と浮気していたようで、妊娠5ヶ月目に「お腹の子は初めから浮気相手の子として育てた方が幸せになる」と言って出て行きました。 (結局、浮気相手とは親に言われ、その後二週間ほどで別れたそうです。) 元妻がそんな人間ではないと信じたかったことと、産まれてくる子供のことを思うと辛く、私の考え得るすべての方法で何度もやり直したい旨を伝えましたが、妻の気持ちは変わらず私も心身共に疲れてしまい、子供が産まれる前に別れました。 子供が産まれ、半年ほどして初めて子供と元妻と会いました。 会うまでは元妻への嫌悪感しかなく会いたくもなかったのですが、やはり子供はかわいく、会ううちにもう一度やり直したいと思うようになりました。 元妻にもその旨を伝え、月に1、2回ほど3人で会ってはいます。 3人で会っているときは元妻とよりを戻したいと思うのですが、元妻は私に対しての気持ちも離れており触られるのも嫌なようです。 私も、家に帰り1人でいると浮気して出て行った時のことを思い出し、また浮気して出て行くのではと考えてしまいます。 またあの時のように地獄のような辛い思いをするなら、ここできっぱり区切りをつけ、新しいパートナーを見つけたいです。ですが、会うとよりを戻したい自分もいて決断ができません。 もはや、この繰り返しでどうしたいのか自分でも分からなくなってしまいました。 誰にも相談することもできず辛いです。 正直もう疲れてしまいました。どうか助けてください

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2025/06/11

旦那にイライラする

こんにちは。はじめまして。 些細なことから喧嘩に発展してしまう旦那との関係を相談させてください。 わたしは半年ほど前にアメリカ人と結婚して今アメリカにいるのですが、文化の違いなども含めてお互いがお互いの違いを認められず、ほんの些細なことで喧嘩になる日々に疲弊しています。 旦那は発達障害(ADHD)もあり、また幼少期に両親から彼の望むかたちでの愛情を受けて育ってこなかったこともあり、愛着形成が難しく、またこだわりも強いので、自分の思うようにいかないことがあるたびに気分を害し攻撃的な言動になります。 そのネガティブな感情が一時的なもので、わたしに向けられているわけでないことはわかっているのですが、何か気に入らないことがあるたびにネガティブな言葉の嵐を浴びさせられると、一瞬でも気を抜いたらその嵐にこちらも飲み込まれてしまい、結局喧嘩になってしまいます。 自分がやると言っていたことをやり忘れていることを指摘したり、頼まれていたことをわたしがし忘れたり、そんなちょっとしたことですら喧嘩になります。 そして言い合いになるたびに、わたしが怒ったから寝る時間がなくなった、明日はもう台無し、こんな結婚生活、人生を望んでいるわけではない、何もかもいや、生きてる意味がわからない、といつもここへ行き着きます。 離婚を考えているわけではなく、できれば仲良くしたいのですが、仲良くするにはわたしの怒りと悲しみを抑えるしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

子宝とは?

結婚6年目の夫婦です。顔を合わせば数分で小さな事から喧嘩が始まる日常ですか、震災などの度に家族の有り難み等感じております。 会話が合わず喧嘩が耐えません。仲が良いから等と言いますが、こんな仲なので浮気されました。辛かったですが、離婚は思いませんでした。それは母の反対を押し切った結婚だからと思います。 初め彼に遭遇した母は、彼は健常者じゃなさそうだけれど、どういった仲なの?と言いました。容姿があまり良くなく、舌っ足らずで、緊張からどもってしまった彼を母はそう感じた様。付き合い出した報告時は、あんな顔の大きな人の子供産んだらお産が大変だし止めなさい!と。笑い聞き流しました。結婚式で彼は緊張からか、私より義理母を気遣う場面があり、式後母は激怒。離婚しなさいと揉め、一時は母より彼を取ると絶縁状態にもなりましたが、色々な反対を経て今では皆普通に接し、母は孫を待ち望んでいます。(親は言いたい放題で勝手です) 何時らしかセックスレスでしたが、歳も迫ってここ半年あまり不妊科受診するも、目立つ異常はなく、義務的でも営み再開となりましたが、生理が来る度残念な気持ちと… もし主人と瓜二つでいじめられたらどう守れるのか、子供を愛せるかも気付けば自信がなく、こんなんで子供作っていいのでしょうか?子供の容姿の事を不安に思うなんて親になる資格ない!とネットで…私は何か欠如しているのでしょうか? 長い事実父を経済的に必死に養い、死別を経験し、立ち直り、結婚し、また全力で家族を守っていきたいと今思います。主人のおかげだと思います。子供が全てとは言いませんが、子育て以上に没頭出来る事、父を守る為必死だった頃のように、あんなに必死に生きれる原動力はないと思うのに。そもそも好きでも主人の遺伝子を索く子供を産みたいと思っての結婚、子作りではない事自体が間違えなのでしょうか?他の種がもらえたらとも考えてしまいます。 歳取って後悔したくないので今不妊治療をする。こんな思いでも授かる事が出来たら夫に似ないことを願う。生きてく過程で私の考え方が変わる事を祈る。もしいじめられる日が来てしまったら整形させてあげる。そう思って今を生きるしかわかりません。こんなではきっと私の元へは子供は来てくれはしないと思います。 元から容姿重視出なく、それがこんなことになるとは… 何が足りないのでしょうか

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

どうにかしたい

私の旦那は融通念仏宗の副住職です。 結婚当初から、浮気、風俗など多々あり。私も旦那も喧嘩になると口調も荒く怒る性格であり、手を出され、出す事もありました。 ですが、普段は会話もあり不幸せだとは思っていませんでした。 仲が良いのか悪いのか…自分自身分からないまま今年で結婚20年目になります。 子供が3人居ますし別れるのは…と思い何となく過ごして来た気がします。 常に喧嘩がありましたが、1年9ヶ月前に旦那が家を出て行き、離婚調停を申し立ててきました。 この時点で浮気相手がおり、私はお金の面で子ども達への責任を取るなら離婚してもいいと思っていました。 こちらは婚姻費用の調停を申し立て、旦那は収入や今の状況など嘘をつくので長引きましたが、今年の2月に婚姻費用の調停も終わり、払われる金額も決まりましたが、払わず電話も着信拒否にし逃げています。 旦那の父親は住職ですので、相談しようと思い連絡しても同じように着信拒否。旦那の母親も弁護士に任せている、夫婦の問題だから関係ないと。 孫の事は一切考えずに… こんな家に嫁いでいた事が、情けなく腹立だしい日々が続いています。 旦那は副住職にもかかわらず、葬式になればお金が沢山頂けるので喜び… 私は日頃からそれを注意していましたが、私達もそのお金で生活が出来ていた訳で…何とも言えない気持ちです。 別居後、何度か婚姻費用の振り込みがありましたが、もう1年以上は婚姻費用の支払いはありません。 旦那は、私が子供の面倒見てと言ったら、何となく見るタイプで。何もしない訳ではなかったですが、常に自分が1番のタイプの人間です。 ですが、こんな酷い事までするとは思っていなかったのでショックが大きかったです。人が変わってしまったのか?元からの性格だったのか? 17年以上、一緒に暮らして相手の事を分かっていたつもりでも、何も分かっていなかったんだと思いました。 副住職の立場にありながら、家族に酷い事をしておいて、人前で手を合わせ、お説教をし、外面だけは良く偽っている旦那に腹が立ちます! 旦那の両親にも同じように腹立たしい気持ちです。 子供達に謝罪の気持ちと、責任だけ取れば許す気でいますし、はっきり言ってもう関わりたくありません。 長くなってしまい、読みにくく申し訳ありません。まだまだ書ききれませんが、 どうか旦那、旦那の親を改心させる事は出来ないでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

突然の自死、苦しく辛いです。

内縁の夫が自死しました。 20年余り夫婦の様に生活をしてきました。夫は既婚者でしたが、知り合った時は、別居中でした。 夫は経営していた会社の借金の為、自宅を抵当に入れていたので、奥様から抵当を抜かない限り、離婚はできなと言われ結局離婚出来ないままになりました。 その夫が、先月末に突然自死致しました。 理由が分からず、いつも明るく、優しい人で亡くなる4日前には私の母、娘家族(婿、子供2人)と自宅で夕食会をし、翌日は東京に行きました。(仕事の関係で月の半分は東京に行っていました)翌週の土曜日には花見行こうと約束をしていたのに。 突然朝方4時頃に夫から、お別れのメールが届いていました。 その日は東京に居てるはずでした。 私が気付いたのは朝の9時頃で、そのメールを見てすぐに電話、メールを送りましたが、返事は有りませんでした。 不安で仕方なく、地元の警察に連絡し事情を説明し、確認して頂く様にお願いしましたが、私達は戸籍上親族ではないので、先方(奥様)に確認して対応しますのと事でした。 全くの蚊帳の外で、私達には安否は教えられないとの事でした。 何とか、安否が知りたく、仕事関係や私の分かりうる全てに連絡し、 海に転落し亡くなったと分かりました。 警察では事故と処理されました。 私はメールが送られていたので、事故じゃなく自死だと思っています。 メールには私の事が気がかりだと、すまないと、詫びる言葉がありました。死を選ぶ程の夫の苦悩は何だったのか、呑気に甘え放題で夫の苦しみに気付く事も出来なく、私ってなんてバカなんだろう。 今は朝、目が覚めた時に、夫が居ない現実が一日始まると思うだけで、絶望で胸が張り裂けそうです。なんで私だけ生きているのだろう。 年老いた母にはこれ以上、悲しく辛い思いはさせる事は出来ません。 娘達にも、これ以上の苦しみを与える事は出来ません。 だから、夫の後を追う事は出来ませんが、生きる希望・目的が無く、ただただ一日をやり過ごす無意味な人生になりました。 夫に会いたいです。夫の魂を感じたい。 苦しく辛いです。助けて下さい。 自死の魂はいつまでも苦しむのでしょうか。 写経は徳を積めると聞き、写経の「為」に夫の名前を書いて納めています。少しでも夫の魂が安らかな場所に行ける供養をしたいので 教えてください。遺骨も何もありませんが。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

4人目を産む気にならない

初めまして。 現在、14歳、9歳、7歳の子を持つ母です。今年の3月に流産を経験しました。その後、育ての祖父が5月に自殺しました。私が第一発見者です。今でも心の中では辛く悲しく心の中でまだ消化できずにいるものの、主人は会社を経営しており、私が滅入ることは許してくれません。最初の数日は気遣ってはくれたものの続くと機嫌が悪くなったり。幸せなことに会社は人に恵まれ順調なのですが、そのせいか、主人の人格が変わってしまいました。お金に対する欲、物に対する欲が多く、少しでも不満や人として間違っているのでは?と指摘する事を言ったりすると逆上します。社会で成功している主人には殆どの人が注意する事はないので、腹ただしいようです。体調が悪くなり寝込むと怒ったり、深夜に帰宅するなど数ヶ月話もしないなどあります。 前回、流産した時はその数日後に飲み屋の女性とやり取りしていたり、会っていたり、人として許したくない事や発言がここ数年多々ありました。 その後に祖父の自殺。もう、私には主人のする事に戦う気力が残っていない事、本気で離婚の話もしました。主人は直すの一点張り。私1人では子ども達を今まで通りの生活をさせることもできないし、普段は楽しく良い人なのだから、2〜3ヶ月に来る傲慢で怖い人な嫌な時期を我慢すれば皆んな幸せなんだと、堪えていた矢先の妊娠。正直戸惑いしかありませんでした。主人には何度も悪くなると気持ちを伝え、時には離婚も切り出しました。気持ちが伝わるか、9歳の息子が夫婦仲が悪い時期には何故か熱や問題があり、自分を改めてくれます。が、それも長く続かないのです。そんな中の妊娠。主人は産んでほしいとの事ですが、私には4人目を産む決断が出来ません。かと言って中絶の決断もできず、人に委ねることではない事は十分わかってはいるものの、どうして良いのか整理も出来ず。理由は主人、もう一つは自身の今後の人生です。現在、看護師になる為、大学入試の勉強中です。将来的には国境なき医師団のような活動に参加もしたいと思ってます。子育ての為、10年以上伸ばしてきた事と年齢的にも焦りもあり、子どもの母親ということは置いて、私個人の人格だけを考えた時に何も手に残るものが無いのも虚しくもあり、夢であった看護師になるべく自身の人生も歩み始めたいのです。私はどのように考えれば後悔なくどちらかの決断を決める方ができるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1