hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「比べる」
検索結果: 3711件
2023/08/22

信頼してる人に大金を騙し取られた

2年前、信頼していた人に合計で750万円貸付け、逃げられました。弁護士費用を入れると総額800万円の損失です。 お金が必要な理由や一連のやり取りを振り返ると手口は完全に恋愛詐欺なのですが、法律上はお金の貸し借りであるとされ、刑事事件ではなく民事事件の扱いとのこと。 借用書もあったので弁護士に50万円払い、民事裁判で勝訴の判決を取りましたが、当人は夜逃げ状態で口座も住民登録もまともな仕事もないため、相手の財産を抑えることは現在もできていません。弁護士も欠席裁判での勝訴判決を取ってから他に取れるアクションを講じることなく、メールや電話で催促をして返事がくるのは3ヶ月に一度。返信の内容も、メールを見逃してました等委任時に比べて明らかにやる気がなく、当然進捗もなく、味方のはずの弁護士にすら苛立ちが募る日々です。 その一方で被告人のSNSは見れる状態であり、ゲームに大金を課金している状況や、今ものうのうと生きていることが垣間見れて、非常に悔しく、やるせないです。もちろん弁護士に当該アカウントのことは伝えているものの、「本人だと確証がとれない」として取り合ってくれたことはありません。 毎日一生懸命仕事に打ち込み、失った金額など関係がなくなるほど稼いでやろう!と思うのですが、ふとした局面で贅沢を我慢する際に、どうしても「あのお金があれば今ごろ〇〇できたのに」と思わずにはいられません。 被告人は恐らく人から騙し取ったお金で生き続けているので住所も保険証もない状態。事実「社会的に可哀想な人」と思い援助をしました。そのため、このような手段で人からお金を奪って暮らす生き方しか知らない彼を、憐れんで赦そうと何度も思いましたが、やはり難しいです。 どうしたらこの気持ちは晴れるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/03/21

今後どう生きていくか悩んでいます。

少し前から私に一般的に普通といわれる生活は難しいと思うようになりました。 私は昔から自信が無くてメンタルが弱く、体調にも影響が出やすいタイプです。 そういう雰囲気が人に伝わるのか、周囲からはやることなすこと馬鹿にされ、家族からは他人やきょうだいと比べられてきました。 中学時代はいじめで人間不信になり、それを引きずりながらも高校と大学もなんとかギリギリ卒業しました。 大学卒業後は実家を出て就職しましたがすぐに不当解雇にあいました。 突然の解雇だったため、就活よりまず生活費を稼がなければと思いアルバイトを始めました。 アルバイトを始めてからは、以前通っていた心療内科への通院も必要がなくなり、心身の安定を感じるようになりました。 今も一人暮らしをしながらアルバイトで生計を立てています。 また実家にいた頃は、自分を抑えて家族のために家事をしたりきょうだいの世話をしたり、いい子でいなければならなかったのですが今はとても気が楽です。 子供の頃やらせてもらえなかった習い事も今更ながら始めました。 フリーターになりたての頃は恥ずかしいと思っていましたが、これが自分の人生だと思えるようになりました。 以前より心身は安定していて家族を気にする必要はなく、無理なく働いて好きなことをしている今自分の人生を生きている実感があります。 今まで無理をして普通になろうとしていたのだと思います。 しかし、色々と自由になり楽しいはずなのになんだか虚しさが消えません。 何も辛くないはずなのに辛いです。 休んでいる時も休みたい気持ちがあります。 おそらく将来が不安なのだと思いますが、正社員として働ける自信がありません。 でも非正規のまま生きていく覚悟もありません。 雇われて働く以外に自分に合う収入を得る方法を色々と模索していますが 疲れました。 悲劇のヒロインぶるなと言われそうですが、いじめもきょうだい差別も不当解雇もよく耐えたと思います。 だから「よくここまで来た、もう充分頑張った」ともう人生を終えたい気持ちが湧いてきます。 ですがそう簡単に人生終われないのでなんとかしたいです。 今後何をしていけば良いのか助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

転職後の憂鬱や迷い

自分の決断力のなさ、覚悟のなさ、気持ちのコントロールのできなさに嫌気が差します。 長い間勤めていた事務の仕事を辞め、営業に転職しました。自分の知識をより活かしたい、営業スキルを身に着けたい、挑戦したいと思いました。また前職は世間体もよく、勉強し続ける環境でお客様対応も好きでしたが、業務の幅や責任に比べて給与が高いとは言えず先輩方もそれは諦めているようでした。 わかってはいましたが、職種、給与の安定、働き方、周囲の人の意識、世間からの見られ方など、全てが真逆なため不安です。一つ一つの環境にふれるたび、こんなものか、とがっかりしてしまう自分がいます。 元々家族が勤めている会社であるため、わかっていた部分もありますし、採用試験の中でわかったこともあります。正直試験が進むたびこれでいいのか?もっと条件のいいところはあるのに、と思っていましたが採用活動が短期間だったこと、また家族の手前そのまま入社にいたりました。 現状、長い間勤めるビジョンは見えいませんが、始めたからには営業スキルを習得したいと思っています。しかしながら未だに転職サイトをみてはこっちの方が自分の力を活かせたな、より専門的な知識を学べたな、条件もいいな、などこれでよかったのか、なんでもっと自分がどう感じるかを真に迫って考えなかったのかと自己嫌悪しています。 家族に迷惑が、とそのまま入社しましたが、私が短期間で辞めることのほうが迷惑になることもわかっているのにどうしていいかわからなかったのが正直なところです。人に迷惑をかけるのも嫌だし、自分の時間を無駄にするのも嫌だ、、と解決策が出ないことにも自己嫌悪します。 いつも自分の気持ちも行動も整理、管理できず、嫌なことや都合の悪いことから目をそらし、その結果後悔します。結局は妥協できないのに、妥協できるふりをしてあとで苦しみます。 どうすれば自己肯定感や自信をつけることができるのでしょうか?また、より良い決断をするためにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分の血の繋がった家族がおかしい

最近、自分の血の繋がった家族のことで悩んでいます。 私の両親は、いわゆる毒親でした。 ヘビースモーカー、ギャンブラー、ネグレクト、躾=暴力&大声…挙げるときりがありません。 私は幼い頃から、何故かよくわからないけど、他の家が羨ましい。違うお家に生まれたかった。という願望が強かったです。 それが自分の家庭環境のせいだと気づいたのは、中学生になって積極的に色々な友達の家に行くようになってからです。 色々な家に行きましたが、全然自分の家とは違いました。とても不思議に思ったので、「○○の家は普段からあんな感じなの?それとも誰か来たときだけ?」と聞くと、「えー?いつもだよ。何でそんなこと聞くの?どこも大体そうでしょ。変なの。」と言われました。 その時、「あ、私の家が特殊なんだ」と気づいたのです。 だから、私は、自分の親と逆に生きようと思いました。 ところが、私の妹2人は、私に比べて家から出た経験が少ないからか、恐怖で記憶がなくなったのか… 別に不便や疑問を感じたことがないと言うのです。子どもに手をあげることに対しても「別に普通じゃん」と言われてしまいます。 末の妹は独身ですが、もう1人の妹は旦那さんと娘2人がいます。 妹の旦那様にも聞いたのですが、妹は とにかく、大声を出しながら子どもに手をあげてしまうようです。 私もなんども見ました。 見る度に、私は心が苦しくなります。 姪の事を考えると妹と私の親を叱りつければいいのか、通報すればいいかどうか悩んでみたり、幼い子の日のことも思い出してみます。 ただ、親から子を取り上げて、本当にいいのか、そういう考えもあります。 これが身内じゃななければ悩まず即通報でしょうが、それがなかなかできません。 どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

辛いです。

主人と結婚して3年になります。 結婚してすぐ主人がアプリで女性とかなりエッチなやりとりをしているのを見つけ離婚を考えました。(実際会っていたわけではありませんでしたが入籍前からやり取りしていた人もいて、大変ショックだったので) 主人が両方の両親の前で謝罪し、反省したとのことで私も何とか立ち直り始めたころ、主人に癌が見つかり手術。病気は治りましたが以前と比べ不自由なこともあるようです。 その後、結婚式をして新婚旅行間近にして主人が交通事故。新婚旅行は中止。手術とリハビリで生活に支障はありませんが大好きなスポーツが出来ないと日々嘆いています。 挙句の果てに、マイホーム検討中に義理の両親とはほぼ絶縁に。 同居しなくて良いと言われたが、やっぱりして欲しい・して欲しくない、と意見をころころ変えられ、とても困りました。(義父は養子で意見が言えず、義母と義祖母は親子ですが仲が悪いなどで意見が全くまとまらない。それぞれ文句は言ってくるという状態)主人も両親の顔色を気にして、両親の方に立ち回り私を悪くいうなど義両親との橋渡しが上手くしてもらえなかったことにも私は苛立ち、更に主人への信頼を無くしました。結局1年以上散々振り回されて私たちも堪忍袋の緒が切れ、全く別のところにマイホームを購入。 子供を望んでいますが1年ほど前から始めた不妊治療も上手くいきません(途中で私の卵巣の手術をしていますが、喧嘩をしたり、主人が萎えてしまい、子作りもまともにできず辛い治療をがんばる意味があるのかと思うほど) 結婚して楽しいはずの時期に、なんでこんなに不運な事が続くのかと悲しいです。実家の家族と仲がいいのですが、結婚してから楽しい話が出来ず苦労をかけていると思います。 主人は病気や怪我、実家とうまくいかない苦しみからか、嘆くことが増え、鬱になりやっと最近よくなってきました。 主人が全て悪い人だとは思いませんが、心の浮気、病気や怪我、相手の家族と問題が多すぎて、結婚生活が辛すぎて、現実から逃げたくなり、不倫や死を考えてしまうこともあります。 離婚を考えますが子供は欲しいし、結婚を祝ってくれた人達に申し訳なくて中々踏み出せません。 全ての事には意味があると言いますが、不幸な事が続きすぎて頑張れなくなってきました。 私はどうしたら幸せになれますか。また、この沢山ある問題とどう向き合ったらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きている意味がわからない

 23歳男です。長文ですみません。 最近生きている意味がわかりません。 自分はいじられキャラで、ずっと周りからいじられていました。本当は辛かった時もありましたが、周りの空気を壊してしまわな いように何も言えませんでした。 就職活動で絶対に見返してやろうって思い周りより早く就活のセミナー、インターンや説明会などに参加しましたが、全く結果が出ませんでした。その上周りは大手企業や自分のやりたい事を仕事にしていました。 社会人になり仕事も始まりましたが、人間関係があまり良くなく志望していた業界でないので正直しんどいです。 恋愛も直近では告白はされたりしたのですが、すぐに好きかどうかも分からないと言われて振られてしまいました。ブサイク童貞なりに服はネットで調べたり、清潔感などは化粧水などを使って周りには不快感を与えないように気を使ってました。性格も周りに優しいと言われますが結局彼女は出来ません。 友達も少なく、信頼できる友達も彼女が出来て今まで以上に遊ぶ機会も無くなりました。たまに遊ぶ友達でも近況を話したりすると、恋愛でも仕事でも何かしら充実していて、それに比べて自分は「何でこんな生活してるんだろう」と相談に乗ってもらったりしてもらってるのに、家に帰って落ち込んでしまいます。 ここ最近ずっと以前楽しく感じていた事も楽しく感じられなくなり、起きたら涙を流して泣いていました。 もう生きてる意味を感じられないし、このまま消えてなくなりたいって思いますが、親や数少ない友達の事を考えると中々踏み切れません。けどこのままつまんないバカらしい人生送るくらいなら消えたいなって思ってしまいます。   しんどいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

虐待された苦しみを母にわかって貰えない

私は現在24歳で6歳の頃から祖母と暮しています。 元々は母が私と兄を1人で育てていましたが、家が立ち退きとなり、祖母の家へ引っ越しました。 一緒に暮らしていない頃から私は祖母が苦手で、兄のことは溺愛していましたが私に対して意地悪だった印象です。 一緒に暮らし始めてからは本当に私に対して酷かったと思います。 ただ、最近のニュースになるような内容ではなかったので 私自身、虐待と言っていいのか自信がありませんが私の心に傷が残っている事は事実です。 ・貴方は外で遊ばないから 服は着替えなくていいよね?と言われ着替えさせて貰えず次の日も同じ格好。 その結果、汚い。といじめられました。 (兄は着替えさせて貰えていた。) ・先に兄が起きて朝食を食べていたので 自分も食べようとすると、 あなたは食べなくていい。と言われて ご飯が食べられなかった。 ・賞味期限が切れたものを食べさせられ、酸っぱくて食べられない。とを言うと、じゃあ食べなくていい。とご飯がなかった。 ・なぜかいつも従姉妹や兄と比べられ、 いかに私の出来が悪いかについてなじられる。 ・お前の話し方が気に食わない。 人をバカにしたような話し方をするな。 と会話をすれば怒られる。 こんなことが日常的に6歳の頃からあり、母にも辛いと言いましたが何故か伝わらず「人の親を悪く言うな」と殴られた事もありました。 母の親族は家に来る度に 「ちゃんとおばあちゃんの言うことを聞きなさい。」と私を怒るばかりでした。 当時の私は祖母にいじめられている。などとピンとくるような言葉が分からず 怒られては泣いていました。 その結果、私は家の中で祖母と顔を合わせなければ辛い思いをしなくて済むと 思い、祖母の外出を狙って生活をしていました。 帰ってくる物音がしたら何をしていても 急いで隠れていたので、生煮えの物を食べた事もあります。 書き出したらキリがないですが、 大学に上がる頃には虐待だったのでは?と思うようになりました。 現在は、諸事情で1人暮しを辞め、実家に戻りました。 今でも祖母は生きていて、 私の生活は祖母の足音、物音に注意して生きています。 しかし母は家族なんだからそんな事をするなと 未だに理解してくれません。 このままでは母と母親族とは 縁切りをしてしまいそうです。 大人になれない私が悪いのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

いっそ消えてしまいたい

学校が大嫌いです。高3になってから先生がとても厳しい人に変わり、それ以来週に2回くらい休むようになりました…とにかくすごい苦手です。 くじ引き、体育の試合や集団行動…自分でも理解できないほどの抵抗感があります… 親は学校に電話して休ませてくれるのですが申し訳ない気持ちでいっぱい。 他の子は我慢して行ってるのに。人が気にしないようなことを昔からずっと気にしちゃって誰にも理解されなくてただただ苦しい… 休日はどこにも出かけられなくて勉強で忙しいを言い訳に家に引きこもってしまいます(社会不安障害)勉強も兄弟と比べれば大してできないくせに。 とにかく今の全てが辛いです。「生まれなきゃ良かったんだ」親には申し訳ない言葉だと分かっていてもついこの前言ってしまいました。きっと親だってもっとちゃんとした子を生みたかったはずです。 心の中で言いたいことは沢山あるのに言葉にできない、伝えられない、伝えようとしても伝わりませんでした。心の中では大声で叫んでるくせに言葉にできません。 自分が大嫌い。何事も上手くこなせない、周りの人に迷惑ばかりかけてる、弱いしすぐに逃げ出す… 「自分で自分を愛さないと誰からも愛されない」という言葉を聞いたことがあります。周りの人は愛してくれてるのに自分が大嫌いな自分が許せないんです。 大事な受験を控えてるのにこのままじゃ勉強の内容も頭に入ってきません。 毎日泣いてばかりで辛くていっそ消えてしまいたい。本当は死にたいわけじゃないんです、ただ生きていくのが苦しすぎて全部やめたいのは本音なんです…矛盾してますね… 長文&乱文失礼しました。 こんな私に助言をお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親の期待(結婚、孫)に応えられず許せない

30歳です。孫どころか結婚とも程遠いです。婚活しお付き合いもしてみましたが、相手を大事にできず、結局ダメになりました。人間関係が上手く行かない時はどちらか片方だけの問題ではないとは言いますが、9:1くらいで自分が原因だったと思います。これまでの人生、友情・愛情を問わず、本当の意味で赤の他人を好きになったことがありません。周りにも私の心の冷たさが伝わるのでしょう、昔から付き合いが続いている友人なども居ません。我ながら可哀想な人間です、他人に何も与えられない人間なのですから。周りからも「あなたは他人に興味がないね」等と言われる始末。人を好きになるという当たり前のことが出来ない欠陥人間だと言われた気がします(そしてそれは限りなく事実…)。 以上の事から私は誰かと人生を共にする資格などありません。 私が生きている以上、両親は少なからず私がごく普通の女性が辿る幸せな人生を歩むことを期待するでしょう。しかし期待するほど、私がそのポジションとは程遠い場所にいる事実にどんどん失望が積もっていくでしょうし、少しずつ長い時間かけて、非積極的なやり方で私は両親を悲しませているのです。 では逆に私が自殺なり事故に遭うなり死んでしまえば?両親は瞬間的には悲しみのどん底に突き落とされると思いますが、時間と共にその傷も癒え、結婚や孫の期待など持つ必要もなくなり、周りの同年代の孫自慢などの話を聞いても我が娘と比べる余地もなく「死んだのだから仕方がない、生きていたなら今頃もしかしたらね」くらいの気持ちになれるのではないかと。 馬鹿馬鹿しい考えとは分かりつつも、もはや無為に生き続けてジワジワ失望を与え続けるより、全てに諦めのつく「死」を選んでしまったほうが、長期的には良いのではないか?等と半ば本気で考えてしまいます。甘えですが。 私は決して積極的に死にたいと思っているわけではなく、突然コロッと死ねたらいいなくらいの消極的な気持ちです。同年代の人達にコンプレックスを抱かないこともありませんし、私自身子どもは欲しいと思うのですが、その前段階として人を愛することができない以上子を持つ資格も当然ないでしょう。里帰りをして親の顔を見るたびに、年々「こんな子供でこめんなさい」と思う頻度が増え、会うのも辛いです。 この苦しさから解放されるために私にできることは何でしょうか。人生の先輩方からのアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

ぶり返したコンプレックス

毎度ながらお世話になっております。 どうすることもできない様なコンプレックスについての質問です。 僕は身長が167cmでして、そのことを10代の終わり頃までとてもコンプレックスとして気にしていたのですが、時間が経つにつれて然程気にならなくなっていました。 しかし何故かこの頃、再び自分の身長に対して強い劣等感を覚え始めました。何がきっかけで再発したのかも定かではないのですが、ここ1ヶ月くらいは「せめて170cmあればな…」みたいなことを毎日考えています。 正直こんなことで毎日悩みながら過ごしている自分が馬鹿馬鹿しいです。単に自意識過剰になっているだけなのだとも思います。 別にこの身長であるが故に馬鹿にされた事も、貶された事もほとんど無かったですし、あっても取るに足らないような出来事でした。 小柄な人特有の幼く見られるという経験も一切なく、寧ろ落ち着いた人間に見えるようで、実年齢よりも一回りくらい上に見られます。 頭では気にし過ぎていると分かっていますし、僕の身長が何センチあるかなんて気にしているのも僕ぐらいなものだという事も理解しています。 そう思っているつもりなんですが、どう自分に言い聞かしてみても、どうにも身長の事が気になるのです。 他人と自分を比べてしまい、どうしても羨んでしまいます。人間の魅力は容姿のみでは語れないはずですが、やはり頭で分かっていても心には嫉妬心が芽生えてしまいます。努力して改善できるものならよいのですが、今更身長が伸びる訳もありません。 少し心が挫けてしまっています。無いものを羨むよりも、与えられたもので自分を磨いていくというスタイルの方が健全で素敵だとも思うのですが、今後も今回のように努力では変えられないようなコンプレックスに悩まされてしまう事もあるのだろうなと考えてしまうと、とてもぐったりとした気分になってしまいます。 この様な事態に陥った時の対処法や思考法がございましたら、何卒ご教授お願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

私と家族、今後の人生が不安

母は私が幼い頃に離婚し、母方の祖父母と同居していました。 祖父母が亡くなってから今まで母と2人暮らしです。 母とは昔からとても仲が良く、同じ趣味もあり今も楽しく過ごしています。 ですがネット上では「良い歳した大人が実家暮らしは引く」と"子供部屋おじさん"という言葉も流行り、母と同居している事にとても肩身が狭く感じています。 さらに会社が倒産して無職になってから肩身が狭く感じる事が多くなり、無職で家に居させていただいている身として家事はしていますが、母に大変迷惑をかけているのは自覚していて、一刻も早く正社員で就職して安心させたいと思っています。 それに就職の事だけではなく、良い歳をして結婚していない事にも罪悪感といいますか、周りの目が気になります。 友人の中には同じように独身実家住みがいたり、既婚、離婚と様々ですが、周りと比べてしまいます。 焦っても良い事はないと分かっていますが、私は一人っ子の長女。 私が結婚し子供を作らないと、母や祖父母が残してきた写真や思い出・生きた意味が無くなってしまうと思うと「結婚して子供を産まなくては…」と最近強く思います。 しかし結婚して母を1人にする、離れて暮らすという選択肢が私の中にありません。 共依存、親離れ子離れ出来ていないと言われるのは分かっていますが、私にとって母は今までずっと2人で生きてきた大切な存在です。 母もいつかいなくなるのが分かっているので、母が居るうちは一緒にいたいというのが本音ですが、ネット上で言われている"良い歳した大人が親と…"という言葉に苦しんでいます。 その事もあり、30歳過ぎたら結婚してくれる人がいるのかどうか、その上同居してくれる男性がいるかどうか、そもそも私は子供を産むことができる体なのか… 毎日のように考えてしまい精神的に参っています。 「母がいなくなった後、1人で耐えれるのだろうか…」 「大好きな母がいない世界に生きている意味はあるのだろうか…」 そう思うと不安で不安でしょうがないです。 母がいなくなるまで一緒にいたい、だけど同居してくれる人は居るのだろうか 母が元気なうちに子供を産む事が出来るのだろうか 私はこれからどうするのが正解なのでしょうか。 私たちが全員笑顔で暮らす方法はあるのでしょうか…? アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

トラウマから抜け出したいです

1年前に付き合っていた人は束縛が強く、常に一緒にいたい人でした。 私自身は自由な時間や一人の時間も欲しかったのですが、彼には元カノさんで傷ついていたので我慢しなくてはと束縛にも彼の少しきつい言葉にも耐えて付き合っていました。 好きだから、耐えていた部分もあると思います。自分の気持ちに蓋をしてずっと付き合ってきました。 しかし、3ヶ月ほど経ったあたりで体調不良が続くようになり、会うのも辛く、楽しい思い出も思い出せなくなり、友人に背中を押してもらい別れることにしました。 その後は、付き合っていた頃に言われた言葉を思い出しては泣いたり、頭の中がぐちゃぐちゃになったりとしています…。 しかし、そんな私のことを好きになってくれた人がいました。今付き合っている彼氏さんなのですが、すごく大切にしてくれていて、元カレと比べるのは失礼かもしれませんが、本当に優しく、私のことを考えてくれているなと感じる方です。 彼はトラウマのことや、多くのことを理解しようとしてくれていて、話を聞いてくれたり本当に助けられているのですが それと同時に彼にすごく重い物を背負わせてしまっているのではないかと思って申し訳なくなります。 彼に一度「辛い話ばかり聞いてて辛くない?」と聞いたときには「好きだから平気」と言ってくれました。 しかし…元カレにもそういったことを言われて、話していたら後日「○○(私)が辛いって言うたびに俺まで辛くなってるのわかる?」と言われたことがあり… 彼がそんな人ではないことは十分理解しているのですが、どうしても心配になってしまいます。 また、何度も何度も元カレの話を出されるのは彼の立場で考えても決して気持ちの良いものでは無いのでなるべく控えたいと思っているのですが やはり一度思い出してしまうと苦しくてたまらなくなってしまいます。 今の彼が本当に大好きで、数え切れないほどの感謝をしているからこそ、トラウマと向き合い、克服したいと思っています。 彼は「できることはしたいし、話を聞くことしかできないからいつでも言ってね」と言ってくれています しかし…その言葉通りに毎回頼るのは彼の負担となってしまうと思います…。 一人でも対処できるようになりたいですし、彼に貰った感謝を返したいです。どうしたらいいのでしょうか…。長文失礼しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

浄化しきれない心

私たち夫婦は4年前に、旦那が原因で子供のいる生活を諦めざるを得なくなりました。 4年前は、絶望というか、信じられないというか、どーしていいかわからない気持ちで胸が張り裂けそうな気持ちでいっぱいでした。 その時、こちらのサイトで相談したところ、子供がいるから幸せ、いないから不幸ではないです。 とお言葉をいただき、自分なりには前向きに生きているつもりです。 深く考え出すと落ち込むので、無な気持ちで。 頭ではわかっているんです。 子供がいても離婚する夫婦もいる。 夫婦2人でも幸せ。 自分の幸せは自分でしか決められない。 今ある幸せに感謝しなくてはいけない。 他人と比べる必要はない。 悪いことしてるわけじゃない。 理解してるつもりですが、ふとした時に なんで自分たちなの? なんで子供の授からない運命なの? ぐるぐるしてしまいます。 正直旦那にも不満は溜まります。 何にも私の気持ちなんてわかってないだろなって苦しくなる時もたくさんあります。 友達の妊娠報告は未だに、心からおめでとうと思えない自分がいます。 そんな自分にも疲れます。 あらぁよかったね〜と言いながら友達の目を見れなくなり、どーいう表情していいかわからなくなり、違う話題に切り替えようとしてしまいます。 自分の心にだけは嘘をつけません。 羨ましい気持ちの方が勝っています。 子供は大好きですが、誰にも言えない内に秘めた思いを抱いたまま、ニコニコ友達の子供や甥っ子姪っ子と遊んでいます。 偽りで接しているわけではないですが、心の中はいいなぁ可愛いなぁ〜でいっぱいです。 旦那にも、友達にも、この思いは言えません。 子供ほしかったなぁ。ってボソッと旦那に弱音言いたくなる時もあります。 だけど、言えないんです。 周りに同じ境遇の人はいませんし、子供のいる人、これからできるかもしれない人にも言えません。 私の気持ちは誰にもわからないけど、 この気持ちをどーやったら浄化できるのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

昔から今までの懺悔を、兄弟にしたい

兄と、年下の妹がいます。 兄とは幼少期はとても仲が良かった記憶がありますが、 だらしない部分や有言不実行な姿に腹を立てることが多くなり、そこから今まで仲が悪いままでいました。 大好きだったことから挫折した兄に、私も絶望した時期があり、その頃から嘘をついたり、怠けたりする兄がイヤで仕方ありませんでした。 妹はとても可愛がっていましたが、少し年が離れていたせいもあり、だんだんと遊ぶことが少なくなりました。 中学生の頃は、友達とのトラブルなどもあったようでしたが、私は自分の事ばかりだったからか、当時妹がどんな話をしていたかなど全く思い出せません。 妹は結婚しこどももおりますが、家庭内で色々と問題が起きたり、仕事でもうまくいかず、心身ともにやんでしまっていて、スピリチュアルのセミナーや講座などにいっているようです。でも、生き生きと楽しそうに前向きにみえるので、心配はとてもしていますが、前向きに生きられるならと思っています。 また、妹はSNSで、昔私と比べられていやだった、など、私が思ってもみないことを書いており、そんな気持ちにさせていたことをとてもびっくりし、かなしく、申し訳なく思います。 そんなときにはっと気がつきました。 わたしは、大事な家族に今までいったい 何をしてきたんだろうと。 どうしてあんなにひどい罵声をいったのか。 たとえ、考え方が違ったり、弱っていたりする姿をみても、なぜもっとやさしくなれなかったのだろうか。 そして今もその関係をひきずってしまっている。 大切なもの、大好きでいたいのに。 今でもその罵声してしまうのは治っていません。 私にもこどもや夫がおりますが、 やはり厳しい言葉を投げ掛けてしまい、罵声し、イライラしている自分がおります。 これではまたたくさん傷つけてしまっているし、このままではまだまだ傷つけてしまいます。 もうどうしたらいいかわかりません。 自分が嫌でしかたないです。 優しい人間になりたいです。 こどもにも、優しく思いやりのある人になってもらいたいです。 わたしはこれからどのように生きていけばいいでしょうか? 兄弟には真剣に謝りたいと思っていますが、謝ることは相手に辛い過去を思い出させてしまうでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

私より頭の回転が速い人への対処法

 現在大学4年生文系の男です。お力を貸してください。  私は高偏差値の人や頭の回転が速い人(それも私と年齢が近い人だと特に)と接すると、かつて何度も学校やバイト先等で私より頭の回転の速い人達からイジメられたときの「うまく反論やその場を切り抜けることができずにそのまま弄ばれることに対する無力感」からくる恐怖に反射的に支配されます。これは私にとっての耐え難い大きな苦しみなので、なんとかして解消したいのです。  私はADHD(注意欠陥タイプ)でして、定型の人と比べて頭の回転が遅いです。どれくらい遅いかというと、「掛け算の百ます計算で2分5秒を何度やっても切れない」「20分で解くべき大学受験の物理の基礎問題を90分掛けて(それも解法を見ながら)ようやく終える」「大学受験数学の問題を解いてるとき、数分ごとに計算ができなくなる(4×7のような簡単な暗算が思考がフリーズして一切できなくなる)」「評論読解をするとき、一行を三度も四度も読まなければ頭に内容が入らず、次の一行を読むときに支障を来たす」「マルチタスクが苦手ゆえに仕事ができなさ過ぎて数々のバイトで“触れてはいけない人”あつかいされる」等といった感じのレベルです。ちなみに大学は第三志望の滑り止めにギリギリ受かりました。    幸い、現在はコンサータを服用しているので上記の「マルチタスクが苦手ゆえに〜」以外に関しては快適である状態です。大学での学びは教授の助けもあって非常に充実したものになっています。ですが、それでも高偏差値の人や頭の回転が速い人と接すると反射的に恐怖に襲われます。    この症状を解消するには私はどうすれば良いのでしょうか。また、もし実際に頭の回転が速い人が私に害を為そうとしてきたとき、私はどう対応すれば良いのでしょうか。どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

我々だけが正しい?

へタな日本語はすみません。日本住んでいるアメリカ人です。 アブラハム系の信仰は「排他主義」だとよく言われます。例えば、多くのクリスチャンやイスラム教徒は、"自分たちだけが正しい。他の宗教の信者は永遠に地獄に落ちる" と考えています。これは公式の教義です。 中世キリスト教の十字軍、イスラム教のジハード、「異端者」の殺害、「魔女」の焼却、「異教徒」の強制改宗など : 西洋の歴史では宗教的暴力はよく見られます。このような暴力は、アジアの歴史に、欧米に比べてめずらしいだと思います。 アブラハムの「排他主義」のせいで、私は家族が信仰するキリスト教に嫌悪感を抱くようになりました。"道徳的な神は、不信者を永遠に地獄で焼かせるようなことはしない"と思った, 子供ときから。 仏教に興味を持ち始めたのは、仏教の方が洗練されていると感じたからです。仏教の方が洗練されていて、心が広く感じられたからです。慈悲深い感じがしたからです。仏教の「方便」という考え方は、真理への道がいくつもあるということですよね。 しかし、日本の仏教にも若干の「排他主義」があるのではないでしょうか?例えば、親鸞上人は「このひどい時代には念仏だけは適切です」と考えていたそうですね。 日蓮上人の「四箇格言」は、他の宗派に対して特に批判的なようです: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%AE%87%E6%A0%BC%E8%A8%80 私は親鸞聖人も日蓮上人も深く尊敬していますが、彼らの信者はお互いに尊敬し合えるのでしょうか? では、21世紀はどうだろう。日本の宗派は調和しているのか、それとも「排他主義」による緊張感があるのか。 親鸞聖人と日蓮上人の両方の書物を愛読することは許されるのでしょうか?どちらの説も、透き通った真実を見ているような気がします。私は、真言宗と天台宗の思想も大好。一方だけを選ぶことは必要でしょうか? 心がズタズタに引き裂かれるような感覚です。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

コミュ障はどう生活すればいいですか

大学生です。 コミュニケーションがとても苦手でどこへ行っても孤立してしまいます。 私は頑張らないと会話ができません。 そしてその頑張った会話はもれなく不自然です。 会話のテンポ、表情、テンション、相槌など他の人が自然にやっていることが私には上手くできません。 頑張らないで会話をすると終始無言無表情になってしまうと思います。 物心ついた時から人と関わるのが怖くて苦手でした。 小中学のときは性格の改善を試みて運動部に入ったり自分から人に話しかけたりしていましたが、少し話せる人ができたものの孤立していました。 高校では今度こそ自分を変えたいと思い、必死に周りについて行こうとしたけれど、何回も話していくうちにボロが出てきてやんわりと孤立していき、ついには人と関わるのが苦しくなってしまい、高校を辞めて引きこもってしまいました。 今は、どうにか大学へ進学しましたが、コミュニケーションは一切頑張っていません。 もちろん孤立しています。 無理はしていないので、今までの学生生活に比べると楽なのだけれど、辛いこともあったり、不安になったり、どうすればいいのかわかりません。 友達や話し相手がいないことには慣れたので寂しいと思うことは無くなったですが、大学のグループワークで行き場が無いとき、気を使って話しかけてくれたのに上手く話せず空気を悪くしてしまったとき、これら状況にはいつまでも慣れることができず、こうなる度に情けなくていたたまれなくなります。 「もう私はこれでいいや」と諦めて自分を受け入れている気持ちと、このままだとずっと辛いし社会でやっていけない、変わらなければという気持ちがせめぎ合っています。 社会と関わらないでいいのであればもう関わりたくないけれど、それでは生きていけません。 コミュニケーションは人に関心を持つことが大切なこと、ギブアンドギブの関係が良いこと、聞き役に徹すれば良いこと...などなど理解はしていますが、上手くいきません。 これからどうするのがいいのか、 アドバイスや叱責の方よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

モラハラをしていたことに気付いた

こんにちは。私はバツイチの20代女です。 先日新しい彼氏が出来ました。 ここ最近、新しい彼と幸せになるためにはどうすればいいのか自分の人生を見つめ直してみたところ、 元夫に私がモラハラをしていたのかもしれないという事実に気が付きました。 具体的にはこんな感じです。 ・仕事をクビになり、売れるかどうかわからない本ばかり書く夫に「遊んでばかりいないで求職活動をしなさい」と叱責 ・食事のマナーを守らない(箸から箸へ食べ物を渡そうとする、箸の持ち方を注意したら「箸という道具自体非効率的だ」と屁理屈を言う)夫に「マナーが守れないなら無人島にでも行って一人で暮らせ」と叱責 ・事ある毎に昔の彼氏と比べて小言を言う ・元夫のお金で高い買い物をする ・構ってくれないからと元夫に物を投げ付けたり暴力を振るったりする、「構ってくれないなら元彼の所に行っちゃうよ」と脅す ・SNSに元夫の悪口を沢山書く ・気晴らしの方法を教えても実行せず結果的に暴れて物を壊す元夫に「暴れたいんだったら他所でやってこい」と叱責し警察沙汰に 等です。 良心の呵責に苦しんでおりますが、元夫にはSNSをブロックされており謝ることもできません。 新しい彼氏の為にも、私は前の結婚のことを反省して自分の分析をし、成長することが必要だと思うのですが、私は何をしたらいいですか? 元夫には迷惑をかけられた事も多いですが、好きだった点も沢山あるので 離婚の原因はおおかた私にあるのではないかとすら考えてしまいます。 結婚してた時に戻って、夫の教育や自己分析をやり直したい気持ちもあります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

在米中ですが、人が怖いです。

こんにちは。いつもお世話になっております。 現在アメリカで4年近く暮らしている者です。留学する為に渡米しました。 希望した大学がアメリカ南部にあり、留学先としてはあまりメジャーではない(といっても日本人の方々が多々暮らしていますが)州です。留学中に現在の夫(ヒスパニック系です)と出会い、3年ほど前に結婚しました。 留学当初は大学内の環境しか知らず人種差別のことは全く気にしていませんでした。でも長く暮らしていき大学以外の環境に行った時、例えば現地の店員さんの私に対する態度が他の人種と比べて雑だったりなど、小さな違和感を感じたりしました。 またコロナ禍の中一回だけですが差別的なジェスチャー(手で目を細めるチーノポーズ)をホームレスらしき黒人男性にされたこともあります。 昔から言われていることですがアジア人はカーストの中で最下位なのかな、と思ったりしました。そんな中でも教養のある人々はちゃんと対等に接してくれていました。 しかし、ご存知かと思いますがコロナが流行ってからはアジア人に対する差別がエスカレートしました。BLM運動もあり人種差別問題が最近爆発した印象を受けました。 コロナの影響もあり、「黒人は差別出来ないけどアジア人なら何してもやり返してこない」という方向になってしまっているのではないかと思ってしまいます。 アジア人への暴行事件が起きるたびに恐ろしくなり、現在疑心暗鬼になってしまいがちです。 他の人と関わる時に(外食したり、出かけたりした時など)「心の奥底ではアジア人を見下しているのだろうか」「この人も内心私のことが嫌いなのかな」と思ってしまったりします。引きこもってはいませんが、出来るだけ外出したくないしあまり人と関わりたくないです。 現在私が住んでいるすぐ側のダウンタウンは治安が確実に悪化しています。この土日で銃撃事件が数件起きました(人種差別関係ではないそうですが)。 そういう事情もありますが恐怖を抱いたまま毎日過ごすことは本当の意味で「生きて」いないですよね。コロナの影響もありますがもちろん夫を置いて帰国したくないですし、出来れば差別的な人たちと接さないのが一番なのでしょうがそれが店員さんだったりすると避けられなかったりします。 これから長い先アメリカで腹を立てずに心穏やかに生きる為のアドバイスを頂けたらありがたいです。ありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

これから先が不安で仕方ないです。助けて。

社会人5年目です。現在休職中ですが、先の事をついつい考えて不安定になります。 私は昨年職場異動があり、職場の癖のある上司・同僚による悪い人間関係と人手不足による業務負担の増加、理不尽に責任をなすりつけられる等々あり、今まで我慢してきましたがついに限界を迎えて先日ついに休職してしまいました。 婚活や転職活動もしていましたが、いまいち上手くいかずしっくりこないまま…。 その前に職場で私が潰れてしまった形になります。 今では心療内科へ定期的に行き、お薬を出してもらっています。 夜はあまり眠れず、いけないと思いつつも今後の事を色々考えてしまい、マイナス思考に陥りながら泣いています。 昼間も外出しないものですから自己否定、私の人生は失敗だった、これから先どうしよう、復職は今は考えられない等々悶々と考え、鬱々として死にたい自殺しようとさえ思ってしまいます。 周りの友人達からは転職が上手くいった、彼氏と同棲、結婚する事になったなどおめでたい報告ばかり。人生順調そうで羨ましすぎます。みんな要領良く生きているようにしか見えません。 それに比べて私はキャリアもここで打ち止めになって愛してくれる人も上手く見つからない、今後自分がやりたい仕事って何か未だにわからない、なんで私だけこんななの?前世悪い事でもして罰が当たってるのか?と本気で考えるようになりました。 そんな中でも今は休養期間と割り切って、気を紛らわすために資格の勉強や読書をしながら療養していますが… 正直、霧の中でもがいている状態です。このままいけば自死ルートまっしぐらな気がしてなりません。気が重い話をしてしまい申し訳ありません。 何か少しでも良いので気が楽になる、自分は自分で良いのかなど、お言葉をいただけたら助かります。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1