hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」
検索結果: 13051件

気になる人ができましたが...

何度も相談させてもらっているのですが 私は以前まで出会いもなく気になる人もいませんでした。(過去の悩みを見ればだいぶ拗らせているのがわかるのですが) 最近やっと気になる人ができました。 というか、やっと気づきました。 その方は、友人の元カレだったのですが 友人と彼が、別れた後も、私はその方と仲が良くて連絡を取り合っていました。 友人にそのことを言ったら、私は元カレと合わなかったれけど、あなたとは性格的に合うと思うし応援するよ むしろ付き合ってほしいくらい と言われていました。 ですが、直接、会ったことは1度もなく ただ、連絡だけ取り合っていました。 毎日ではないですが、なんだかんだで3年近く連絡を取り合っていました。 あちらから、会いたいなどと言われていましたが当時の私は全く彼のことが眼中になかったので1度も直接的には会わずに終わりました。 お互いのことを知っている周りの人には、本当に二人はお似合いだと思うから付き合って欲しい。とも言われていました。 私、自身環境が変わり いい意味で変化したからなのか、いきなり彼のことが気になり始めて連絡を取ったのですが、あちらも仕事が忙しいのか私に興味がなくなったのか 連絡を続けようとしてくれません。 多分脈なし。 何年か前に誘われた時と立場逆転したのかな 自分も同じことしてたんだなって思って悔しくなりました。タイミングが合わなかったなぁと ですが、GW中に あちらからお誘いがあったのですが結局彼の仕事が入り行けなくなりました。また誘ってね と言ったら いいよ とは言われましたが、どーなるのかは分からず 若干の遠距離と休みがそうそう合わないので 簡単にも会えず。 さらに、他の女の人の存在がチラつき始めて 惜しいことしたなぁと思いました。 なるようになると思っていきますが 改めて恋愛って難しいなと思いました。 やはり、恋愛はタイミングと縁なのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/05/29

人を傷つける発言をした過去の自分。

何度もお世話になってしまい、申し訳ございません。 私は最低な人間です。良いところがひとつもありません。 過去の過ちを思い出したので相談させてください。 高校生のころ、今で言う推し活をしていました。 当時SNSで仲のいい友達だけ集めた非公開のアカウントを使用して日々のことや推しの事を呟いていました。 そこで、非公開だからと油断をし、苦手なファンの方や、苦手な活動者さんへの愚痴や悪口を呟いてしまいました。 今思い出し、アカウントを確認したところ、数件悪口のような呟きが残っていました。 大人になって、様々な常識を身につける度に、過去の自分の過ちに気づき、自己嫌悪で苦しくなります。 私は人様に対して何か意見を言っていいような人間ではありません。 なのに過去の自分はそのような過ちを犯しました。 もう自分が大嫌いです。 自己嫌悪に浸る度、体が動かなくなり何も出来なくなります。与えられた罰だと思い、反省する毎日です。 悪いことをしたのに、何も出来ない自分にも嫌気がさします。 反省して、成長して、変わっていきたいと心から思ってます。 どのように受け止め、反省すれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/11/28

自分の役割り

自分は技術部門の統括をやらせていただいてるのですが、人の育成は本当に難しい事ですが、生き甲斐を感じています。 その子がその業界なら何処でも 生きていけるスキルを身に付ける事を 念頭に置いて自分が教えられる事を その子の資質に合わせて伝えています。 しかし、自分自身の事としては今まで大きな成果や結果を出した事が無く、自信という意味では全くありません。 そんな自分が指導する立場にいる事が 時には胸が締め付けられるもどかしさが あります。 自分は表舞台でスポットを浴びる人では なく、 裏方で原石を輝かせるきっかけを作る事が 今は使命だと思いこの1年を過ごしてきました。使命だと思うのは自分の観点であってそれが本当に自分に向いているのかは自分にはわかりません。 しかし、誰かの為に何かをする事が自分の幸せであると心から思います。 家族も夢が叶い、家族が幸せに 生きてる事に幸せを感じます。 その為には自分なりにとてつもない 努力はしてきたつもりです。 年齢も40を過ぎこの仕事も 22年目を迎えてました。 今でもこの仕事が大好きです。 裏方にスポットを浴びせる事は ないのはわかっていても、 裏方ってやはり見えにくい存在で 表舞台に立つ人は無常に物事を 自分達が進めていき裏方に対しての 配慮に欠けたり、蔑ろにされたり する事があり、とても辛くなります。 意図的にされてると思う時もあります。 そんな時に相談できるところがなく、 こちらに相談させていただきました。 この先の人生を考えた時、自分の生き方に 迷いと怖さがあります。 今の環境で自分なりにやり切ったら 自分も次のステージに行きたいのですが 裏方が自分で生きてく為のステージを 見つけるにはどうしたら良いでしようか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

娘の結婚について

25歳の娘の結婚について、アドバイスをお願い致します。娘には7年程交際をしている男性がおります。そろそろ結婚したいとのことで、私たち家族はとても喜んでおります。 彼のご両親にも了解を頂き、7月に式場の予約をしてきたそうです。 ところが、結婚式に向けての準備をしている最中、突然 彼のお父様が「今、結婚するのは早過ぎる。延期にしてほしい。できないのであれば、親子の縁を切る」と言われました。 理由は、彼のお兄様が昨年 子供を授かり籍を入れたのですが、上手くいかず離婚されたから。とのことです。兄が離婚して辛い思いをしているのに、弟が結婚式を挙げるのは非常識だと一方的に言われたそうです。 式場の予約をする前に、2人は彼のご両親に確認をしております。 その時点でお兄様は、離婚をしておられました。 予約をする前に 言われるのであれば、まだしも。 彼のお父様が、我が息子が可愛いのは勿論わかります。 しかし、私どもにとりましても 娘は自分の命より大切な存在です。 1番大切な当人同士の気持ちよりも、兄の気持ちが大切なのかと悲しくなります。 彼は、『先の見えない延期は認めれない。 仮に1年後に結婚を延期すると言ったところで、今は反対だが1年後は大賛成するとも思えない。親子の縁を切る。』と言っております。 どうして このようなことになってしまったのか・・・ 毎日がとても辛いです。 みんなに祝福されて、幸せになってほしいです。 私にできることは何でしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

彼の両親の頑固さ・・・

来年2月に入籍が決まり、結婚式の準備も進めていました。 つい最近の10月8~10日の三連休で、両家顔合わせをする予定でした。 ですがその中で、 「うち(彼側)では、まずは嫁ぐ側が家に来るべき。」(たぶん自営業だから、ということもいいたいのではと思います。) 「外でご飯を食べながらはいやだ。」 「誰も近寄ってこないような会議室等でなら、話をしてもいい。」 「10月三連休中にできないのであれば、入籍なんてさせない。」 ざっくりですが、両親の意見はこのような形でした。 このことで彼と両親は、毎日喧嘩・・・ 彼は身の危険を感じるほどだったそうで、 実家を出て祖母の家にいます。 私もいつか怪我・それ以上になりそうで怖いと伝えてはいました。 一週間ほどたったころに、祖母の家にお母さんだけが 訪ねてきて話し合いをしたそうです。 「たくさん悩んだが、私たち(彼側両親)の意見は変わらない。 顔合わせするなら完全個室、また家にきてもらうしかない。」 とのことでした。 彼は「親との縁を切りたい。こちらもできるだけ譲歩してきたのに なぜこんなに歩み寄ってきてくれないのか・・・。」 と言っていました。 私としては親は選べなくても親 やはり大切にしてもらったこの方が多いと思い、 縁を切ってほしいとも思いません・・・。 ただやはり意見は平行線のまま・・・ どのようにおさめていけばいいのかわかりません。 やはり入籍を伸ばすべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母を亡くしました

先日母が亡くなりました。 私は2ヶ月前に一人暮らしからUターンし、末期癌の母の介護をしていました。 日に日に弱り私の介助の回数が増え、引っ越しがひと段落してようやく転職活動を始めた頃にはいつ、どのタイミングで母が私の助けを必要とするか分からずなかなか仕事を見つけられずにおりました。 母の実家で母、私から見て祖母、私の兄、私の4人で生活し、治療や検査の際は通院で療養していましたが、祖母は歳ですし、兄は仕事で家を空ける時間が多く、排泄の世話や移動時の介助は私が行っていました。 私は数年前より鬱持ちで、体力がなく一つやるべきことがあると他のことが出来なくなる部分があり母の介助以外が出来ず、無職への焦りがありました。母が亡くなる数日前は常に一人でイライラし、介助に呼ばれた際に冷たい態度を取ってしまうこともありました。 そんな自分が嫌で、亡くなる2日前にこちらで相談したいと思っておりましたが、結局投稿せず、そのうちに母が亡くなった次第です。 末期癌であり、言われていた余命も今月中だったにも関わらず、緊張感なく母に八つ当たりしてしまった後悔が強く、もっと沢山してあげられることがあったのにと自分が情けないです。 私がもっと早く気づいてあげられたらとか、病院で私がしっかり母の異変を伝えていれば助かったのではないかとか、私のせい私のせいとなってしまいます。最後に意識がしっかりしていた時も優しい対応ができていなかったので、その場面ばかり思い出してしまいます。 現在父との関係を悩む必要があり、そして暫くはこれまで1年間母の療養を助けてくれた祖母を支えて生活するため、1人遠出してストレス発散する、というのも難しくて今後の私の心も心配です。 亡くなってちょうど1週間の日、初めて母が夢に出てきました。 最初は呼吸困難で苦しんでいたものの、時間の経過につれ落ち着き、最後はお互い笑顔で手を握ったところで目が覚める、といった内容で、 母が私に何かを伝えようとしてくれたのでしょうか? 夢占いを信じるわけではないのですが、最後に痛い痛いと叫ばせてしまった分、笑顔で終われたこの夢が印象深いです。 この沢山の後悔やストレスは、いつか報われる日が来るのでしょうか? 散文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2025/08/17

友人に怒りを伝えるかどうか。

30年来の友人ともう縁を切ろうと思います。 お互いの環境が変わり、お互いを思いやれなくなっているからです。 これまでもすれ違いながらも相手の気持ちを理解しようとしてきましたが、決定的に嫌なことがあり、怒っています。 その私の怒りを伝えるべきか、伝えずにそっと離れるべきか教えてください。 私の父が最近亡くなって、淋しくなったと友人に近況報告をしました。 友人は介護をしているので、私はこんなに大変なんだ、そんな簡単に親に感謝して淋しいとは言えないと言われました。 私は自分の近況を伝えただけで、友人に親に感謝しろと言ったわけではないのにそう聞こえたのだと思います。 私も父の死を簡単に迎えた訳ではなく、色々あっての今の気持ちなのです。 父が認知症で私を忘れたことや、施設で暴れてしまったことなど、都度泣いたこともあります。 でもそれを友人は知らないのです。 父の死を簡単と言われ、腹を立てています。 私はこれまで自分が我慢して円満な人間関係を築くタイプですが、親のことを言われるのは許せません。 まして、亡くなってまだ2ヶ月です。 距離を取る前に怒りを伝えてもいいでしょうか。 それともやはり自分が我慢してそっと離れる方がいいですか。 だとしたら、怒りをおさめるコツを教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

これでよかったですよね?

彼ときちんと縁を切りました。 彼は元嫁と復縁を望んでいます。 子供と一緒にいたい。 元嫁に対して好きだという気持ちがある。 言われたのはこういう理由でした。 ずっと付き合っていて将来のことも話していたのに そんなことを言われてショックでした。 それでも私は彼が好きだから ご飯を作りに行ったり泊まったりしました。 彼もほぼ毎日呼んでくれたからです。 これからも一緒にお茶したりご飯食べたりしたい 彼はそう言ってくれたので 『はい』と言ったのですが… 復縁できない苛立ちと不安など いろんな気持ちが彼にはあったのか 私に八つ当たりしたり 気に入らないと怒ったり 普通に過ごせることもありましたが、 喧嘩する日の方が多くなってきて 『お前迷惑なんや!』 と最後に言われました。 そう言われた時私の心は折れました。 都合のいい人なのはわかっていました。 それでも一緒にいて少しでも気持ちが軽くなるならそれでもいい 一緒にいたら少しは私を見てくれるんじゃないかという期待 いろんな思いがあったけど ほんとにただ都合のいい人だったんだなと… そう思ったらショックでした。 もう無理だという気持ちと ショックなのと 離れたくないという思いと いろんな気持ちがあるけど 縁を切りました。 ほんとにこれでよかったのか? 考えて悩んでしまいます。 長文になり申し訳ありません。 読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

極度の人間不信です

人間不信です。今は誰とも関わりたくありません。 言葉の通じない人ばかりと関わってしまってていい加減嫌になります。 一昨年から始まり、服(ファッション)を1年近く真似され続け、その人とも会話が噛み合わず私が折れることで解決。 去年、25年の付き合いの幼馴染二人に縁を切られました。原因は金銭感覚の違いでしたが、趣味に命をかけてる人達で、そのうちの一人に「対人恐怖症なので、遊びに誘えません。でも、誘ってくれたら喜んでいくよ。もう一人の子には言わないで」と言われました。この意味が未だに分かりません。 もう一人、幼馴染とは別に仲良くしてた人がいましたが、常識を教える所から始まり、話が通じないどころか初めから聞いてなく、流石に怒りもう終わりだ!と言ったら「ゲーム終了」と言われました…。 私との付き合いはゲームだったのです。 それがまず大きかった出来事で、他にも話が通じず、縁が切れてしまったり、フリマアプリでもトラブルが起きました。 どれも、私が正しいとは言いませんが、私の中の常識はハードルが高いのか、相手方の常識が普通なのか分かりませんが、自分の中での考えを言っただけでトラブルになります。 積みに積み重なって少しのことで怒ってしまい、イライラが止まりません。 今は体調を崩し何もできず、人とも関わりたくないという状態です。 友達も一人しかいない状況で、とても辛いです。 これから新しく関わる人達とどのように付き合っていけばいいか分かりません。 どうすれば良い方向に持っていけますでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1