つい先日、失恋しました。 付き合っていた彼とは以前の職場で出会いました。7年程経ちます。その間4年間は、特に恋愛に発展せず、彼の退職をきっかけに、一度私から告白をしましたが 可もなく不可もなくという返答でした。 しかし、その後からプライベートで2人きりで会ったりデートのような事をしましたが、何も言われず 何もなく、彼が引っ越し 遠距離になり その後の2年間 音信不通となりました。 その間、月に一度ぐらいのペースで 私からメールを送っていました。電話もしてみましたが 全て音信不通でした。 もう、片思いは諦めようと決心し、アドレス変更をしました。 そして、今年の6月に、彼から電話番号でのメッセージが届き、また連絡を取り合うようになり 8月に2年ぶりに再会し、デートをしました。 なぜ音信不通にしたのか?など一切私から言わず 彼からも言われず、以前の様に楽しく過ごせました。 そして、9月に彼から お付き合いしませんか?と告白をされ、付き合う事になりました。 その後、一ヶ月ぐらいは 彼からも頻繁に連絡をくれてとても嬉しかったです。 そして、10月に、初めてお泊りデートをしました。その時から 彼の態度が一変。10月に会ってから12月まで、ほぼ連絡なしです。そして、私から 友達に戻りましょうと言ったら、その方が自分らしく居れる お言葉に甘えます。と言われ、他にも仕事が忙しく、国家資格も取らなきゃいけない、これからものすごく大変になる。そんな中、年齢もあり、結婚も焦りを感じ私と付き合ったものの、両立ができず プレッシャーに感じて悩んでいた。 今までの恋愛経験でも好きという感情があまりなく、長続きしなくて、それで恋を終わりにしてしまう 私に非はなく、完全に自分が悪いと言っていました。 返信された言葉が身勝手で腹が立ち、今まで黙っていた、音信不通にした事、今までの関係の事、付き合うと言ったくせに、何一つカップルらしい事もしていない、言ってくれた事全て 何も叶っていないその他暴言含め、色々とメール攻撃しました けれど、彼は、あたりまえかのような、素っ気ない態度。それにも腹が立ち、文句のメールを送りつけました。 だんだんと、友達としても価値のない男なんじゃないか?と思いました。 この人とは、別れて正解だったんでしょうか?
子供が8ヶ月になって、年齢も30代半ばになるのでそろそろ2人目が欲しいなと思っています。 主人も2人目を欲しがってはいるのですが、今は1人目の子にもっと愛情を注ぎたい…や、大変だからもう少し先でいいんじゃない?などと先送りにしてしまいます。 20代前半であればそう思える余裕があるのですが、授かり物ですし年齢のこともあるので計画的にはいきません。 夫とは普段から意見を言い合うのですが、元々意見が合うこと自体が少なく、喧嘩のようになってしまうので上手く話し合いになりません。 今回のことも私の意見を伝えたいのですが、仲が悪くなるとストレスが溜まって、それこそ妊娠しづらい身体になってしまいそうで言えません。 妊娠は別として、日頃からスキンシップをすることが大事だと思って私から誘うのですが、疲れたなどと断られてショックを受けてしまいます… 私自身は、やってできなかったらしょうがない、1人目の子に愛情をいっぱい注いで育てていこうと考えているのですが、年に12回しかない貴重なタイミングを何もしないで逃してしまうことがもったいないと思ってしまいます。 母からは、兄弟がいた方が自分たちの老後や、葬儀などで相談し合えるからいいよと言われ、実際に身内の葬儀の状況を目の当たりにしているので、それらのことも含めて作ってあげたい気持ちが強いです。 主人と意見が合わないこと、妊娠できなかったら1人っ子で寂しい思いをさせないか、などと先々のことを考えてしまって、今の大事な瞬間を逃したくないのにモヤモヤしてしまいます。 どういった心持ちでいたらいいのか教えて下さい。
授かり婚をした息子に関しては、こちらでも相談させて頂きました。 心の解決は出来ず、そこから体調不良も起こしますが、入籍もし、お嫁さんのお腹に生命がある以上、耐えて生活するしかないと思っています。 また問題が浮上し、息子達は本籍を二人の思い出の場所にしました。サインをした夫は、不可思議でしたが、事情により直ぐに一緒に住まないことから新居の住所がなく、二人の会社も考えたけど、思い出の場所にしたとの話で、そのままサインをしました。 その後、何度かリビングに婚約届を見に来て、そんなに気になるなら写真でも取ればと言ったら、『(私の)入れ知恵だな』と言って以降、1週間、口を聞かずに話しかけても、うるさいと怒っています。 本籍について、私達の入籍の時、新居の住所と話していたのに、夫は自分の実家のある本籍にしたくて、わざと戸籍謄本を忘れてきました。その時は、あとで変えたら良いと言っていたし、子供が生まれるタイミングでも良いかと。そして生まれた時に変更の話をしたら、変える気はないと、そこで意図的に忘れた事を白状しました。 その時に、離婚する手前までの大喧嘩をしましたが、子供も生まれて本籍位でと、私の方が折れましたが。以降、トラウマになり、夫の住所を見る度に過呼吸が。 そして息子との海外旅行の時のパスポート申請で、息子が何故、本籍が埼玉になっているかを聞いてきて、その時に息子には話しました。 今回の入籍の際に、息子はその時の話なんて忘れていて、お嫁さん側は、私達が住むマンションの住所にしたらと言ってきたそうです。でも息子は、ここは賃貸だからと。じゃあ戸建てのうちにするとも言われたようですが。それも考えてしまったのでしょう。 どうしようかなと言う息子に、皇居とか、思い出の場所にする人もいるみたいよと話したところ、本当にそうしてしまったので 入れ知恵と言えばそうです。 私も、まさか息子が筆頭となる彼らの籍の本籍で夫が不機嫌になるとは思わず。 不機嫌になった夫に息子も私の入れ知恵じゃないと話しましたが、本籍を自分の実家にしなかった息子まで憎いようで、怒ったまま。私にもこの際だから、俺の実家が嫌なんだろうから籍を抜いたら(離婚)とまで言ってます。 息子との残りの日々、家族で旅行も考えていたのに。しかも二重に悩みが増えてしまい心労で倒れそうです。どうしたらいいでしょうか。
人の弱さとはなんなのか。そしてまたどう向き合うのか。 仏教ではどのように考えられているのかお教えを賜りたく。 ご回答いただけましたら有り難いです。
お久しぶりです。今回は信じがたい表現もありますがどうか信じてください。 子供の頃からです。霊感が強いのか、よく怖い霊を見ることが多々ありました。そのせいか、子供時代はよく周りに怯えていました。 大人になったら治ると思っていたんです。ですが、今になっても悪くなっているような気がします。今、書いているこの瞬間も霊のような声が聞こえ何かが見えている状態で正直辛いです。 その霊(?)たちはよく、私の見た目を馬鹿にしたり極楽浄土に導けと急かしたり、私の言動を変えたりと怖いことばかり。怖い姿も気持ち悪い姿もよく見せてきます。どこにいても姿が見え、トイレの時まで悪口を言ってきます。寝てる間も悪口を言う日々。もうずっと続いているでしょうか。気がつくと慣れてきてました。そんな中、こんな私もついに妊娠しました。とても嬉しいのですが、お腹も大きくなるにつれ、霊の言動も激しくなりました。(殺すだの流産しろだのお腹の赤ちゃんをよこせ等) 相談できる人がいないので、耐える日々が続いているのですが、ある日不幸が起きました。 それは、ストーカーに悩む主人の体調不良により(被害届が出ているかは分からず)主人が診てもらうため精神病院へ診察に行きました。結果、なぜか自分が強制入院させられる事態になりました。自分は付き添いだったので正直驚きが隠せないまま、3ヵ月も入院しました。毎日霊の悪口を聞き、入院生活中も疑問とストレスが溜まり泣く日々でした。なのに、疑問については病院も主人も義理の家族も全く教えてくれません。今は退院してますが、帰ってからも主人からのキツイ束縛や義母によるちょっとキツめの言動、そして霊の悪口の日々で辛くて辛くて日々眠れず、お腹の赤ちゃんを気にするばかりで正直なんとも言えないです。深夜ですが書いてる今もかなりの悪口や気持ち悪い姿を見せてきます。病院に行く度にもまた強制入院させられると不安の日々で辛いです。お腹もだいぶ大きいので出産に対しての不安だけではなく、子供が産まれた後も霊が子供に取り憑くのではないか、子供にも不幸がくるのではととても心配です。何も気にしない主人との離婚も考える日々です。子供の頃から不幸の日々だからこそ、今度産まれる子供には幸せに生きてほしいです。ごっちゃになって申し訳ないですが、正直、生きるのが本当に辛いです。生きるためのヒントをいただけませんでしょうか?
私は小学5.6年の時に軽度のいじめを受けました。具体的には「馬鹿」「ブス」などの悪口、腕をつねられる、よく分からない言いがかりをつけられる等の行為をされました。 いじめっ子たちのことを見返すために必死に勉強、容姿を磨き、現在は大学生になりやりたいことも出来てあの頃に比べると幸せです。 しかし、いじめっ子たちは10年経った今でも許せないし、とてつもなく憎悪を感じます。今も彼ら彼女らが平然と生きていることすら許せません。 ここ最近、過去のいじめっ子たちに対する憎悪で心身の不調が続き、周囲の人たちにも迷惑をかけて良くないと思っています。 いま恵まれた人間関係を構築出来ている分、過去のいじめっ子たちへの憎悪も酷くなり辛いです。 どうすればこの苦しみから解放され、人生を楽しく生きれるでしょうか。
私は昔から長いものに巻かれることや迎合することが嫌いで、立場関係なくおかしいと思うことは言ってしまうところがあります。 嫌いな人に態度に出さないように我慢してても、その人が許せないことをするとついはっきり言ってしまうんです。 大体そういう相手は敵にするとかなりめんどくさい人です。 だから周りも上手く合わせて付き合ってるのに、私にはそれがどうしても出来ない。 今回は衝突した相手が悪くて、仲良くしてる人達の私に対する態度も変わってきてしまっています。 独善的にならないようにと思って行動してるつもりでしたが、結局は独善的で、私が浮いてるだけなのかもしれません…。 衝突する時の相手はいつもその言動が無視できないだけではなく、その人の性格がどうしても嫌いで、前から溜まりに溜まったものが出てしまうんだと思います。 それでも適当に上手く関わっていける周りの人が羨ましいようで、憎く思ってしまいます。 私はこの考えを変えるべきなのでしょうか…。
私は現在大学生で中学からスポーツをやっています。 怪我の無い年が無いと言っていいほど怪我をしています。大きな怪我や、怪我の手術2~3回経験しています。 治ったらまた怪我、治ったらまた怪我の繰り返しで現在ではまた怪我をしてしまうのでは無いか、少しでも体に痛みが出ると心配になり、考えこんでしまいます。 そのせいでストレスも溜まってしまいます。 心配性や、悲観的な思考をあまりしたくないです。 心配事をせずに思いっきりスポーツをしたいと思い、質問しました。 よろしくお願いします。
こんにちは。 いわゆるスピリチュアル系の技法で、「リーディング」というものがあります。 心や体や頭の中を読み取る技術です。 私はその技術が得意で、悪用したことはありませんが、本人から依頼された場合のみ、料金を頂いてサービスを提供していました。 覗き趣味はありませんので、無断でリーディングしたりはしません。ご本人以外についてもリーディングしません。 例えば、こういう考え方や行動の癖や傾向があるようですから、こんな風に気を付けると良いですよ、とか、自他を苦しめる思考パターンをお持ちの場合、それを解除してあげたり。 クライアントには、すごく喜ばれてきました。ほとんどの人がリピートするほどでした。 それでも、もしも仏教的に、その行為が悪だったら嫌だなと思い、その手のサービスの提供は一切やめていました。 悪業になってしまうならば、今後も再開したくありません。最近、昔のクライアントを立て続けにみかけ、私のサービスを受ける前よりも生きやすくなったと言い、さらには仕事でも大活躍されてました。私自身も、そのサービスを提供してもしなくても、裕福に健康に人と仲良く暮らせています。 長年の鬱がなおった人や無職を脱してリバウンドしていないクライアントたちもいます。 人を幸せに導けているようならば、再開してもいいのか、それとも仏教的には、罪なのか。知りたいです。罪ならば、再開しません。 初期仏教に詳しい、もしくは、大乗仏教であれば龍樹に詳しいお坊さんからのアドバイスを、特に期待しています。それらに特に、共感同意するからです。 実生活でご縁を頂いているので天台密教もしくは真言密教のお坊さんも有難いです。 宜しくお願い致します。
生きるのが辛いです。 僕は5年ほど前から強迫性障害という精神疾患を患っています。どういう病気かというと度が過ぎた潔癖症という感じで(厳密に言えば違うのかもしれませんが)汚いと思った物を除菌ティッシュで何回も拭いたりする事をやめられない状態にあります。 一回拭いてもやっぱり汚れているんじゃないか、という考え(強迫観念)が頭から離れずまた拭く事を繰り返してしてしまいやめられないんです。 さらには巻き込みといって母親や父親にも 拭いたり洗ったりさせて最終的に「いい加減にしろ!!」と怒られてしまいます。 こういう事がほぼ毎日起こります。 通っている病院の先生や相談できる人からは「強迫観念を我慢してください。そうすれば徐々に慣れてきますから。」と言われますが我慢しても我慢しても強迫観念が消えず結局拭いてしまいます。 いつも襲ってくる強迫観念や不安で胃も小さくなってしまい1日一食程しか食べれず体重もどんどん減っていきました。 「死にたい…」「もう嫌だ…消えてしまいたい」と数えきれないほど考えてきました。でも自害する勇気なんて持ち合わせていません。 病気のせいで就職も出来ない、親には迷惑ばかりかける。僕って何で生きているんだろう?というネガティブな思考がいつも頭をよぎります。 僕はこれからどうしていけばいいのでしょうか?
思っていることを口に出すと口に出した通りの現実になるとよく耳にしますが、正直疑わしいです。 大企業に勤めてる友人がお金がないと口癖のように言います。 彼女の周りに高所得な方が多いから口に出るのかもしれないと思っていますが、やはり大企業に勤めているだけあってブランド物を結構持っている上に旅行にも頻繁に行きます。 また、奨学金を借りている額も聞いたら私の3分の1程度です。 それに対し、私は非正規雇用で奨学金を借りている金額もえげつない為、服飾費や旅費も最低限度に抑え、慎ましい生活をしています。 また、お金がないと口に出したらお金がなくなると教わった為、余程のことがない限り一切口に出さないようにしてます。 お金がないと口癖のように言ってる友人の方が私より一目瞭然で経済的なゆとりがあるため、言霊が本当にあるのか疑わしくなり、もやもやしてきました。 以下3点を教えてください。 1) 口に出さなくても心の中で思ってる限り、お金がない現実を引き寄せるのでしょうか? 2)また、お金がないと口に出さないようにする努力は無意味なのでしょうか? 3)逆に友人は本気で経済的に余裕がない私に比べ、ある程度お金に余裕があるからお金がないとよく口にするのでしょうか? (本当に経済的に余裕がないとお金がないと口に出す余裕すらないという理屈です) よろしくお願いしますm(_ _)m
結婚したい!と強く思うのですが、20年前の辛い記憶が蘇り、涙が止まりません。 思いっきりダイエットしても、メイクを変えても、何も変わりません。 あんな事が無ければ結婚できていたかも…とか。 もういい加減忘れたいのですが、辛い過去の記憶を消す方法はありますか? 高校入学後すぐに、クラスの男子からのいじめが始まりました。 最初はコソコソこちらを見て笑うくらいでした。 クラスの男子から学年中に広がり、数名からいじめを受けるようになりました。 物を投げつけられたり、壊されたり。 入学直後で話した事もなかったので、いじめの原因は自分の容姿だと思いました。 男性を不愉快にさせる容姿なのだと思っていました。 誰にも相談せずに、3年間耐え続けた結果、男性と目を合わせることができなくなりました。 自分が好意を示せば、相手は不愉快だろうと思い、自分から男性に近づく事は出来ませんでした。 こんな記憶はもう要らないので忘れたいです。 よろしくお願い致します。
最近ことあるごとに怒りや傲慢さ、プライドの高さを感じうんざりしております こういうことがあるとまず頭の中に親だったり知人だったり他人の顔をした人間が私のとこにきて「あーしろこーしろ」「こうしなさいよー」 「こんなことをするなんてなんてひどい奴だ」 とかなんとか言ってきます そこで僕は「お前の悩みはお前のとこに帰れ。俺にふるな」と一喝したり蹴り飛ばしたりしております。 こういう煩悩と付き合いかたは間違っていますか?
仲の良かった友人(A)が、友人関係で悩んでいて、私を含む数人がその相談を受けていました。 Aと行動を共にすることが多かったため、私も部外者ではいられなくなりましたが、Aのためなら構わないと思っていたし、むしろ私にできることがあれば力になりたいと思っていました。 ある時、だんだんとお互いに疲れが溜まってきていたのもあって、喧嘩になってしまいました。私はそのあと冷静になって、LINEで謝罪し、今後も力になりたいと思っていることと、今はゆっくり休んでほしいということを伝えました。 すると「もう限界、連絡しないで」というような返信が返ってきました。その返信を見た瞬間、私の中で何かが切れたというか、「Aのことをもう友達とは思えない」という気分になってしまいました。 その後、はっきりとした謝罪はありませんでした。Twitterを見ると、私の知らないうちにもともとの問題は解決したようで、私以外の子はそのことを喜んでいました。私は素直に喜べませんでした。 直接会った時に一応私からLINEの謝罪はしたので、現段階でのAと私の関係はそんなに悪くはありません。冬休みが明けたら、何事もなかったようにまたAと行動を共にする流れになりそうです。 しかし、私の中にはもやもやした気持ちがずっと残っています。 板挟みになってしんどかったのを必死に隠して、Aのために頑張っていたのに、それに対する感謝や謝罪がないどころか、逆に損をしてしまった。そんな気持ちから抜け出せません。 結果的にAや周りのみんなが幸せになれたのなら、それでいい、という気持ちになれません。 それはやはり、私の心が狭いからなんでしょうか。 Aがどうこうというより、私の気持ちの問題として、一体どうやったら、このもやもやを晴らせるのでしょうか。 回答、宜しくお願いいいたします。
私は中学生の時に友達から八方美人と言われたことがありそれ以来気にするようになりました。 その事で問題がおこり一時友達が私を嫌うようになりました。しかしその問題は相手が私に対し一方的にしてきた事なので私は特に悪くないと先生に言われました。 それ以来八方美人をやめる努力をしました。3年くらいかけて。しかしもともとの性格なのでいざという時には八方美人がでてしまいます。 ただ中学の時の傷は未だに癒えてないです。 八方美人はそんなにいけないのですか? まったくわかりません。 それ以来私は友達を信用出来なくなりました。新しい環境になりできた友達も信用してないわけじゃないが、どこかしてない感じがします。 しかし過去の出来事が、どうしてものこっています どうしたら再び友達を信用できるのでしょう? そして仲のいい友達にイライラすることがあります。その子は仲の良い友達ですが、優柔不断なので、決め事の時にはとてもイライラするんです。 どうすれば良いでしょう? わたしは不安になることが沢山あります。 いつも情緒不安定な状態です もし友人に無視されたり、はぶられたら、など。 そんなことを考えたり、過去のことを思い出すと自分がいなくなりたいと思いました。 生きてる意味がわかりません。 内容がバラバラですがアドバイスなど頂けると嬉しいです。
初めて質問をさせて頂きます。 二十代半ばを過ぎますが、男性に興味が持てません。 父親も兄も居り、学校も共学だったため、男性と接触がなかったわけではありません。 学生時代から、好きな人もあまり出来ず、欲しいとも考えていませんでした。 中・高と、同学年の男子生徒に継続的に苛められていた為、自分自身では「同年代の男性に対しては」良い印象を抱いていないのかもしれないとは考えていました。 つい一年ほど前、知り合いの男性(5才程年上の方)に交際を申し込まれ、「付き合ってみれば好きになるかもしれないから」との言葉に押される形で交際を始めました。 しかし興味が持てず、それどころか接触されることに対して強い嫌悪感すら覚えるようになってしまい、結局1週間程度で別れることとなりました。 それ以来、「自分は他人を好きになることは出来ないのではないか」と考えるようになり、思い悩んでおります。 思い切って行動しようと思っても、どうしてもあの時の嫌悪感を思い出してしまい、二の足を踏んでしまいます。 周囲の者に相談しましたが、「自意識過剰なのではないか」と言われてしまいました。 私自身としては、結婚する必要性は感じてはいますが、どうしても感情がついてきません。 どうすればよいでしょうか。ご教授いただければと思います。 長文・乱文失礼致しました。
娘(独身21)が、歳が20以上も離れた妻帯者の男性と付き合っています。指輪をもらったそうで教えてくれました。その時、そういうのは良くないよとやんわり伝えたのですが、嫌そうな顔をされました。お互い結婚するつもりはないようです。 娘はその男性に絶対的な信頼を置いているようです。(解離性障害の治療中で、依存体質です) 私としては大きな問題となる前に別れて欲しいです。しかし、もう成人した娘の恋愛に口を出すのもおかしいのかなとも悩みます。本人に任せるべきなのか、どうするのが良いのでしょうか。 ※私自身に不貞行為の過去があり(娘は何となく勘づいていたと思います)、私には娘にこんなことを語る資格がないのかも知れません……
お忙しい中、 読んで頂きありがとうございます。 経緯をしっかりと伝えたいので長くなりますが、 目を通して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 今年度転職をしました。 仕事はそれなりに充実していますが、 会社からの補助が減ったことで 生活が一気に苦しくなりました。 また、コロナの影響で人に会えなかったり、 今までと同じ生活ができなかったりという状況が 何ヶ月も続いたことで鬱症状になり 元々あった死にたい気持ちが増しました。 今までこれといった趣味がなかったのですが、 そんな中で自分が好き!と思える人達ができました。 アーティストの方たちなのですが、 その人達のおかげで憂鬱な気分もなくなっていき 少しずつ前向きな気持ちになれました。 共通の友達もでき、毎日が楽しいと 思えるものに変わっていきました。 ですが、経済的に生活は苦しいままで 自分の好きな物に充てることも 難しくなっています。 両親を頼っている部分もあります。 自分の好きな物に充てるのを 一度辞めればいい話だと思うのですが、 大袈裟に言えばその人達の存在あるから 自分が生きることができてるので それを失ったらどん底になりそうで 怖いです。 そんな状況の時、共通の友達から 投資?の話を勧められました。 周りでもやっている人を時々見かけますが、 簡単に言えば携帯1つあれば 稼ぐことができるといったものです。 詳しい話はまだ聞けてないのですが、 少しでも生活が苦しくなくなるならと その話に惹かれてしまっています。 ですが、それを始めたことによって 自分や周りとの関係など なにか崩れてしまうのではないかと 怖い部分もあるのが正直なところです。 声をかけてくれた友達に対しても 断ることで嫌な思いをさせて関係が 崩れるのも怖くて、居場所がなくなりそうで、 でも生活が苦しく、 お金が必要なのも事実で どうしたらいいのか 分からなくなっています。 結局は自分自身が決める事なのですが、 なにかお言葉をもらえたら嬉しいです。 長くなってしまいすみません。 よろしくお願いいたします。
ママ友の幼少期と私の幼少期が何となく似ていて、お互いの子供の頃の苦しいかった事等のお話しをしていたのが駄目だったのか、境界線がゆるくなってしまったみたいで、他のママ友には攻撃的にならないのですが、私だけに思いが通らなかったりすると、忙しい時間帯等関係なく電話をしてきて思っている事をずっと話して電話を切ってくれません。 相手に電話中に用事が出来ると勝手に切って又15分後に電話してくるの繰り返しで15時30分~23時45分迄続き、翌朝6時に電話がかかって来るのです。 今は、距離をおいているのですが此れからは、どの様に対応したら良いのでしょうか? 教えて頂いたら嬉しいです
強烈な焦り故に、かえって動けない気持ちになっています。これを頑張ったからって今後どうなるんだ、とか考えてしまい辛いです。助けて下さい。