初めて投稿させていただきます。 都内で働く31歳女性です。 過去のことでくよくよ悩んでいてそれをどう乗り越えたらいいか、どう切り替えたらいいか悩んでいます。 5年前、転職でずっと憧れていた会社に入社できました。社員数10名程しかいないとても小さな会社ですが日本であまりない商材を扱っているメーカーでした。営業職でバリバリ働きました。余談ですがのちに主人となる方とも出会え、幸せでした。 しかし業績は毎年どんどん悪くなっていき、結局、会社からの給料支払い遅延がきっかけで彼はこの会社を辞めると切り出し始め、私も追うように辞めてしまいました。心から大好きな会社だったので非常に迷いましたが私の力では業績を盛り返すことは難しいだろうと判断し、辞めました。今では後悔しています。 その後、その会社と近しい商材を扱っているメーカーで働くことになるのですが私が大きな失敗をしてしまったことがきっかけで自主退職をすることになりました。完全に私が悪いので、これは私の今までの人生のなかで最大の罪だと感じています。ふいにこの出来事を思い出すたびに後悔しています。 この業界でどうしても勤め続けたくて別の企業を探しましたがすべて関西にあり、物理的にそちらに就職することは難しく結局この業界から足を洗うことになりました。子どもの頃から目指していた業界だったのでこの出来事は非常に後悔しています。 結局今は店舗の設計をする企業に勤めており、営業とは違い図面を描く仕事をしています。もともと新卒で入社したのはリフォーム会社でした(リフォーム業→先述した企業2社→現在の企業の順で就職)。親も建築に関わる仕事をしており、私自身建築に携わるのは好きでした。 しかし今でも時々先述した後悔の数々が思い出されます。特に設計の仕事は結構忙しく辛い仕事なので残業で遅くなるとふと「あぁ、あの業界にいれてたら忙しくても幸せだっただろうな」と感じます。どうしたらこんなふうに後悔に苛まれ続ける状況を打破できるのでしょうか? こんなこと悩んでいても仕方ない、過去のことだしどうしようもないと思う一方、それでもくよくよとしてしまう自分がいるのも事実です。 どうすればこの後悔は消えるのでしょうか。 どのような心持ちでこの後悔を解消することができるのでしょうか。 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いします。
こんにちは。 動じない心を身につけるには、どうしたらいいですか?煩悩を少しでも無くすにはどうしたらいいですか? お坊さんもいろいろと煩悩があったり、クヨクヨしたりしますか?そういう時は、どのように解決されてますか?教えて下さい。 梅雨の時期で、お坊さんもお身体に気をつけて下さい。
はじめまして。 どうぞよろしくお願いします 私は父、母、弟、犬2匹と猫1匹と暮らしています。この度、憧れだったオーストラリアに2年の予定で語学留学をします。 自分で決めた事なのに、渡豪する日が近づくにつれ寂しさや不安に押しつぶされています。 一緒に暮らしてると喧嘩ばかりしてるくせに、特に仲が良いワケでもないのに家族と離れるのが辛いんです。親も高齢なので何かあったらどうしよう。近くに居ないから手を貸してあげれないなとか、ペットも高齢なので会えるのは最後かな…とか考え出すとどんどん不安になってきて私の決断は間違ってたのかなと、分からなくなってきます。 私は何一つ親孝行もできないまま、親元を離れるのはヒドイ娘でしょうか? でも自分の夢を諦めたくないんです。 この不安や寂しさをどう乗り越えたら良いでしょうか? よろしくお願いします。
こんにちは。 私は最近、人生の分岐点とも言える決断をしました。 私は大学から関東へ出て就職も関東でしました。学生時代に彼女ができ、彼女は就職を機に地元近くの関西へ行ってしまったため、遠距離恋愛となってしまいましたが、順調に関係が続いていました。私にはもったいないくらいの素敵な人で、遠距離でしたが、会うのが毎回楽しみで不満はありませんでした。長く付き合っておりこのままいけば結婚するだろうと考えていました。関東で暮らしている時は友人もたくさんおり、仕事もプライベートも充実していて幸せでした。 そんな中で分岐点と言えるほど悩んだのは、実家である東北に帰るか彼女と将来を見据えて関西にいくかということでした。 私の実家は東北の田舎で農家をやっており、先祖代々の土地もありました。私は家の長男なので、親も当然私が家を継いでくれるものと思っていたようでした。もしも、私が関西に行ったら、おそらく実家は無くなってしまうだろうと親に相談したときに言われました。彼女に相談したときは彼女自身も実家を捨てられないということで、遠すぎる私の地元に一緒にいくことはできないといわれました。 期限ギリギリまで悩みましたが、家族への恩などを考えたため、別れて地元に戻ることを決意しました。 決意した瞬間は頑張っていこうと考えていたのですが、帰ってきてすぐにそんな思いは消え、毎日が辛いと感じるようになりました。 実家の手伝いをしつつ、関東での仕事と同じ仕事もしているのですが、前より安い給料で前よりも倍の仕事量になりました。また、地元には友人もあまりおらず、娯楽もないので休日のほとんどを家で過ごしています。そうなると色々な考えが頭をよぎります。彼女のことを最後まで責任を取らなかったことの罪悪感。決断が間違いだったか、彼女を選んでいたらどうなったのか、最低ですが、親を恨んだりもしました。友人や姉が自分たちの好きなところで楽しく生きているのをみるととても羨ましくなります。どうして私は実家に縛られるのだろうと、この田舎にきて、私にはこれから先何があるのだろうと考えます。仕事もプライベートもやりがいや、楽しさを感じなくなりました。毎日漠然と死にたいと感じています。孤独で将来もネガティブにしか考えられません。これから先どうしたら良いでしょうか。
『お墓』の相談なんですが、 時々『お墓を買いませんか?』という電話がかかってきます。 そのたびに『ありますから結構です』と断っていました。 ですが、会社の人かたが言うのには、 「これからはご先祖のお墓は近くにあったほうがいいですよね?歳をとってくると、行きたくても行けなくなるから、近くにあったほうが便利ですよ」と。 気持ちはわかるのですが、 私としては、やっぱり生まれて育った所に墓を作ってあげたほうがいいかなと思うのですが。どうなんでしょう。 うちにある仏壇は、父方の祖父母です。 因みに、父は毎日、仏壇に手を合わせています。ですが、私の場合、わけがありましてできないんです。 友人が言ってました。 『生きている人の声は亡くなった人には届かない。亡くなった人の声は生きている人には届かない』と。そうなんですかね? 二つの悩みは、改めて
私はよく人に妬まれることが多いです。 例えば学生のとき、テストでクラスで1番の成績を偶然取った際 友人から「ちょっと何点か見せて」と言われ、素直に見せたらその場でテストをクシャクシャにされ、突き返されたことがあります。 また、旦那と遠出した際、姉から「写真撮ってたら見せて」と連絡があったので、こちらも素直に見せたら写真に卑猥な落書きをされた状態で返信してきました。 彼女たちとは自分から連絡を取らないようにしていますが、たまにこの仕打ちのことを思い出してしまい苦しいです。 自分からは一切自慢などしていないのに、人に迷惑かけずにただごく普通に生きているのに、どうしてこのような目に合わないといけないのでしょうか。これから生きていくのが辛いです。
母は現在88歳で、十数年前にアルツハイマー型認知症と診断されました。 それからと言うもの、色々と紆余曲折があり、現在では要介護5で、全介助が必要で、何とか食べているだけの様な状態です。 現在、小規模型介護施設を利用しており、週に2回私の休みの前日に夕方帰宅し、翌日朝迎えに来てもらっている状況です。(家には寝に帰るだけです)私は3人兄弟の長男で、妹と弟がいますが、二人とも同地区内に世帯を持ち生活していますが、私は生涯独身で、妻も子もいません。 弟は私とそりが悪く、家に寄り付かず、母の顔を見にも来ず、親孝行のかけらもしたことがありません。 妹は金銭面の協力や病院への付添や毎週土曜日、母が帰ってくる日に約15分程顔を見に来てくれます。 父は13年前に他界しました。私には母が命と言えるような大きな存在で、今までからアルツハイマーの勉強をして、母に苦労をかけてきたお詫びと感謝の意味で少しでも長生きをしてもらうため、嚥下訓練や口腔ケアやマッサージなど家に帰ってきた時に帰宅当日は約30分、翌日行く前には一時間強と一生懸命頑張ってきました。 しかし、病気には勝てないのか今では言葉も言えず、目もたまにしか開かず、こちらかの声かけにもたまに頷く程度しか出来ない状態まで来ました。 施設でも頑張って食事をさせてくれていますが、口をあまり開かず、何とか入れて、スプーンで抑えると飲みこむ様な状態らしいです。 一昨年の暮れから昨年の6月にかけて3回誤嚥性肺炎で入院し、総合病院の先生も暮れまで持つかどうか分からないと言っていましたが、何とか乗り越え、ここまで来ました。 妹は長く家を離れているせいか母に対するおも入れが薄いせいか、「歳やから仕方ないやんか」と言うだけです。 私はここ何年も母が家に帰ってくるたびに元気やろうか?、ご飯食べたやろうか?と心配ばかりで、仕事に行っている時も片時も母の事を考えない時はありません。 母が家で寝ている時も夜中に何回も寝返りもして上げています。 もうどうも私の努力もここまでの様です。人間は誰でもいつかは必ず死ぬと頭の中では分かっていても、心がついていけません。母が死ぬのが本当に怖いです。今まで母の死を考えないようにしていたのかも分かりません。 私はこれからどの様に生きて行けばいいでしょうか? 少しで心が軽くなるお言葉を頂ければ、有難いです。急ぎでご回答をお待ちします
何でもかんでもインターネットで深く調べてしまう癖があります。 私ですが生まれた時から背骨が歪んでおり、身体が少し傾いています。これは治せません。(周りの人からはわからない程度です) 一時期それが気になって仕方なく、インターネットでずっとその症状ばかり調べていました。将来歩けなくなるんじゃないか、出産できないかも、みっともないかも、って考えたら不安でなんだか体も痛くなってきて、病院へ行ったこともありました。 その次は胸が垂れているのが気になって、 何度も胸の写真を撮って確認したり、胸の垂れはみっともないとかそういう記事を読んで焦ったり... そして今は歯のことが気になってしょうがないです。 歯並びがここ一年で急に悪化したので調べていると、私の歯並びのままだと将来歯がなくなると書いてあって、あぁそういえば最近滑舌悪くなった...矯正しないといけないんだでもお金ない、どうしよう、あぁそういえば口を開けると見える位置に銀歯があってみっともないな、治さなきゃ、でもな 私ってぼろぼろだ って一日中考えています。 ありのままの自分を受け入れた方がいいのでしょうが、このままじゃだめだ、なんとか正解を見つけなきゃ、みっともない、放って置いたらダメだって思ってしまうんです。 これって病気なのでしょうか? それとも、私の体がおかしいからこう思ったり調べるのは当たり前のことですかね 病院いろいろ通った方がいいんですかね 普通じゃないですよね 毎日落ち着かなくてつらいです
20代の会社員です。 私は今まで、いい大学に入るように、いい会社に入るように、等、目標を持って人生を歩むことに生きがいを持ってきました。 会社員となった今、やりたいこともなく、仕事にも興味がもてず、毎日、何のために生きているのか、わかりません。 これからどう生きたいかのビジョンもなく、毎日消費していく人生に飽き飽きし、疲れていますが、何かを変える気力もありません。 生きがいを見つけるにはどのような考え方をすればよいでしょうか。
父親は昔からモラハラタイプで子供にはあまり言わないし、そういう態度を見せないのですが、母親に思い通りにいかないと怒鳴りつけるそうです。母親は最近ストレスでかなり痩せてしまってます。母親にそのことを聞かされて、私自身も父親が嫌いになりました。ただ、高齢のため、今更この性格は治らないと思います。母親に少しは気持ちを楽にしてもらうにはどうすればいいでしょうか?
2月27日娘が亡くなりました。病死での自死なのかもしれない。 娘は重い持病があるのですが妊娠がわかり悩みに悩んで一番に娘の身体を大事に考え中絶を決意しました。主治医から薬の調整してちゃんと準備をして出産した例もあるとの事で次回への希望に託し相手の彼が2人で乗り越えて一緒になろう!と誓ってくれたから、1人でも絶対に産む覚悟を諦め中絶をし、その中絶の1週間後くらいに彼から『やっぱり一緒になれない。幸せにする自信がなくなった』といきなり告げられ娘は絶望。中絶した直後から後悔に苦しみ毎日泣き暮らしていたところにいきなり裏切りの言葉で更に娘の精神状態は悪化。 一緒に居てくれないと“死ぬ“という娘に仕方なく彼は同棲し仲良く過ごせる日と最悪な状況の日との繰り返しで遺書めいたラインや失踪騒ぎが半年以上続きなんとか娘を助けたくて必死で何をやっても言ってもダメ。いつから持病の薬を飲むのをやめたのか分かりませんが日に日に心臓が弱り今年に入り入院してから急変し息を引き取りました。娘は彼が初めて自分から好きになった相手で1人で子供を育てる覚悟だったのに…彼に一緒になるから今回は諦めて2人目をその子の分まで幸せになろうと言ってくれた言葉が嬉しくて信じてしまった。娘は母親よりも女としての選択をしてしまった。諦めた子に誓った約束は?何のために大事な赤ちゃんを諦めた?自分を許せなくて苦しんで苦しんで、でも彼が傍に居てくれると安心する。その彼は離れたがっている。私と赤ちゃんはゴミだから捨てられる、中絶手術の日がトラウマで辛い苦しいもう耐えられない。諦めた子も彼も私にとっては唯一無二の相手なの…もう生きていけないの。親不孝でごめんなさい。携帯のメモにも残してあるし遺書も書いてあると伝えられていました。入院中に書いていたTwitterでは私死ぬのかな…こんな死に方はイヤだ、と投稿していたから病死で自死ではなく、やっぱり自死なら飛び降りるつもりだったみたい。 大事な薬を飲まければ死ぬことは解っていたはずだし入院して辛い治療に耐え最期は家族に看取らせてくれたのは家族の事を想ってくれたのかなぁとも思います。私これからどう自分の人生を歩めばいいのか分からない。結局娘が生きていても死んでいても私は娘のことが頭から離れられない人生を終えるかと思うと、どうにか人生を変えていきたいと思い相談させて頂きたいと思いました。
家は父が病気がちでお金が無く、入院と仕事を繰り返し家にはあまり帰ってきません、恐らく母は父によくラインでお金を入れて欲しいと言い、母に言われたのか父から「遊んでいるつもりは無い」とか送られてきます。本人と口論するだけ無駄とはいえ前にも相談しました通り父に愛情なんてないので私に送られても反応のしようがないです。 母は趣向品の域を超えて煙草を吸い、どんなに体調を崩しても病院には行こうとしません、私は煙草をやめるよう言いますが依存した人間に何を言っても無駄らしく命が縮まる一方で不安しかありません。 私は高校生で専門学校への進学を希望していますが場所も遠くお金も非常にかかる為通うなら引っ越して就学金を使い通うしかありませんが就学金の月々の請求額ならいざ知らず家賃等のことも考えるとあまりにも非現実的なように思え、卒業後就職やアルバイトの掛け持ちなどした方がプラスになる気がします。専門学校を卒業すれば手に職ではありますが抑学ぶ為のお金が無ければ意味が無いし生きている内に返せる気がしないのです。元は興味本位と職に困らないという理由で志したのでそうまでして行くべきかすら迷い始めています。 引っ越すことに関しては家賃もそうですが立地や耐久性が心配というのもあります。何時かまた大きな地震や災害が起きたら家が崩れて、母が巻き込まれて死んでしまうかもしれない、津波が来るかもしれない等考えたらキリがない。 耐久性が高く、高い場所に位置する貸家など早々ないし買える建てれるお金があるわけでもなし、只只あの時の恐怖と不安が蘇ってきて最近家を離れるのすら怖いです。あの時は幸い何も失いはしませんでしたが、何時か流され崩され全てを失うような気がするのです。今の家は少し高い位置にありますが上にも階があるししょっちゅう家鳴りもするコンクリ製なので不安しかありません、然し(高い位置にあるから絶対安心という訳では無いですが)いまの場所より高く安全な家など早々なく家賃も高いでしょうから引っ越すのも躊躇します。 上記のことから私は引っ越して借金してまで進学するか卒業後仕事をするか迷っています。 秀でたものはないし、やりたい仕事は不安定だったり専門知識が必要、就職も田舎でどこへ行けばいいのか… 好きなことだけでは生きていけませんが、これは私の甘えですか?どんな気持ちでどう考えれば良いのでしょうか。
離婚をしようと3日前に決意しました。 弁護士事務所を訪ね、市役所を訪ね、不動産屋を訪ねと動き始めました。 仕事をしながら離婚準備を進めているのですが、業務に集中できません。(3日目ですが…) そんな自分が嫌です。 仕事をするときはしっかり、業務と向き合わなければいけないのに。 これからどうなるのかな?? 子どもと二人でちゃんと生きていけるかな?? 引っ越したらかわいい家具を買おう。 子どもと余裕をもって暮らすための仕事どうしよう?? そんなことを考えます。 どうしたらいいですか??
最近心が落ちる事が多く、毎日死にたいと思っています。 高校受験の事、家庭の事、自分の身体の事、人間関係全て上手くいってません 学校に行けてなく、フリースクールに通っているのですがそろそろ高校の事を考えないといけません、自分は通信に行きたいのですが親には普通の高校行け、いつまでも逃げるなと言われました。自分なりに頑張っていたつもりでしたがこれは逃げになるんだと思い、最近は高校の事で頭がいっぱいです 学校には行きたいけどまた虐められるのが怖くて今のままではとても無理です 自分は体に傷が数えきれないほどあります、それに対して色々言われたことがありそれが本当にトラウマで少しも肌を出せません、夏でも絶対長袖だし好きな服なんか着れた事がありません。 可愛い服が好きで、好きな服を着るのが夢でした。でもそれには届かず他の子が着てるのを眺めて羨ましいと思うだけでした。こんな事でと思うかもしれませんがわたしにとっては1番のコンプレックスで、こんな傷があるだけで生きにくいなんて知りませんでした。 いじめのストレスで過食して太ってしまい家族に体型のことを色々言われます。色々言われるうち、自分なんか邪魔だよな、なにもできないし居るだけで迷惑なんだろうなと考えてしまうようになりました これからやりたいと思っていた事ももうどうでもいいと思えてきました、もう死んでもいいかなとか考えてしまいます 最低でごめんなさい、頭がぐちゃぐちゃでなにもできません
小学校の時に人前で上手く発表をできなかったり、読めない漢字があったりで、同級生にひどいことを言われ、いまだにトラウマになっています。自分に自信が持てず、上手く人前で話せなくなりました。緊張をおさえ、平常心で自分の気持ちを話すようになるにはどうしたらいいでしょうか?回りの人が自分をどう見ているかが、すごく気になってしまい、上手くはなせません。小学校の時の嫌な思い出は一生引きずってしまいます。小さな悩みなのですが、何か話すときにこの、トラウマがかなりじゃましてます。よきアドバイスをいたただけますか?
24歳です。今まで逃げてここまできてしまいました。 苦しさを感じるのが嫌で言い訳をして生きてきたんだと思います。 人と関わるのが嫌なのにとても寂しいです。 職場では浮いています。12月一杯で仕事をやめる予定です。 ぐちゃぐちゃ考えて最終的にはなぜ仕事をしなくちゃいけないのかな、何で生きなきゃいけないの?と思ってしまいます。 死にたいと思うのにいざとなると実際にはできませんでした。 今まで自分自身なにもしてこなかった気がします。心理的な引きこもりだった気がします。一緒に遊んだりご飯食べたりする友達もいません。24歳なのに中身は何もできない赤ちゃん。それを最近気づいてもう嫌です。自分が嫌いで他人にも自分の姿をみられたくない、こんな自分がとても恥ずかしい。 苦しい。 これから少しずつやっていくしかないというのは真っ当でその通りなんですが、それすらももう嫌というかこの先苦しいのわかっているのにどうやって生きていけばいいのか、気力がない。生きているようで生きていないんです。 自分の気持ちを塞いでずっと生きてきたのだなと、今からあけるのもとてもこわい。それを塞いでるから今生きているよう。ブッタの言葉で、努力する人は永遠の命を得て、怠ける人はすでに死んでいる。という言葉を知って本当に自分はこれだと思いました。現実を知るのがこわい、今でもその現実から逃げてるしまだ分かりきっていません。本当に知ってしまったら死んでしまうかも。自分に諦めています、そのくせつらい努力もしたくない、苦しさは感じたくない。 なんか人との関係も分からないし職場ではギクシャクしてるし、もう嫌です。
おはようございます。 私は 仕事が長く続きません… 忍耐力がないのです。 自分で分かっている原因は ①人間関係 ②慣れてきて飽きる ③求人広告を見て 今より条件のいいところを見つけてしまう 毎回 直そうと思いますが 挫折してしまいます。 シングルマザーで 3人の子供を養っているので 働かないといけないのはわかってます… テレビで シングルマザー特集を観て 自分も頑張らなきゃって 思うのですが 日が経てば 悪い発作が出てしまいます。 今の職場は 入社して1ヶ月経ちますが 昼も夜も働いてます! 夜働くのは 初めてで 一番下の子供が中1になったので 大丈夫かなって思ってましたが 子供は 寂しいようで 上の二人の子供は 夜バイトで 帰りが遅く 結局 中1の子供が 家で1人になることがあるんです… そのことを今の職場の社長に話したところ ちょっと不機嫌になられて 余計に仕事に行きづらくなりました… 子供のために 昼間ガッツリ どこかみつけようと思いましたが 社長以外は みなさんいい人たちばかりで 辞めることを考えたら すごく悩んでしまいます… とりあえず 今は 中1の子供に 事情を話して 生活のために働いてるから 少し我慢して…って伝えました… こんなんで 理解したとは思ってません… どう思われますか?
はじめての質問を失礼します。 自分は17歳の高校二年生になります。 最近友達に死ねと頻繁に言われます。 自分としては理由がわからず相手が一人で怒っている状態なのですが、 話しかけるたびに死ねと言われその後無視されます。自分も出来るだけ話しかけたくはないのですが、同じ生徒会のため話しかけるしかないのが現状です。 それがかれこれ1ヶ月は続いています。 無視をすることも出来ず、ひたすらに壁打ちの壁のように死ねと言われ続けています。 そのうちに自分はそんなにも死んだ方がいいのだろうか。と考えるようになりました。もちろんそんなことで死ぬなんて馬鹿げたことだとはわかっていますが、ほぼ毎日死ねと言われると流石に精神が参ってきました。 暴言を吐かれると担任には相談したのですが、まさかの担任は「理由があるから死ねって言っても仕方がない」と言われました。担任はアカンと悟りました。 毎日のように繰り返される暴言に流石に疲れており、このままでは本気で自殺願望が出てきそうです。 そこで相談なのですが、 死ねと言われて無視され続けた際にどのような対応をしたら良いでしょうか。 ややこしい相談とは思っていますが 御教授の程よろしくお願いします。
こんばんは。 昨年10月に私の最愛の夫が病気でなくなり、 悲しみから抜け出せないのに、今月姉が病気で亡くなりました。2年続けて身内が亡くなる苦しみをどうして、私に乗り越えろというのでしょう。心身ともに限界です。どう考え、どう理解して生きればいいのでしょうか。
高校一年の女です。 私は今、様々な理由が重なり学校に行けなくなっています。 悪口を言われたり、努力をしてもバカにされ、ひとりぼっちでした。 普通のことができない自分に絶望しています。みんなはできているのに、私にはできない。普通ではない。 高校にさえまともに行けない自分。 生きている価値のない自分。 もう死にたいです。生まれてこなければ良かったです。こんなにダメな自分で親に申し訳ないと思う反面、「なんで生んだんだ。好きで生まれてきた訳ではない」と思ってしまいます。 周りの人に迷惑しかかけていません。自分なりに勉強したり頑張ってるつもりですが、だめです。誰にも認められません。 本当に生きてる価値がないです。死にたいですが、そんな勇気もないです。 死ぬ勇気もなければ前向きに生きていく勇気もない。 こんな自分が生きていて申し訳ないです。最近は毎日泣いて、自分を責めています。 本当につらくて、自傷行為も再発してしまいました。自分を傷つけても仕方ないのに、そんなことをしてしまう自分をまた責めています。 死んだほうがいい人間です。ダメ人間。なんにもできない劣等感のかたまり。 ひとりぼっちです。つらいです。 もうどうしたらいいのかわかりません。 現状を受け入れてこれからどうするか考えていますが、たびたび「本当にこれでいいのか」「また失敗するのではないか」「なぜみんなと同じようにできないんだ」といつの間にか自分を責めています。 つらいです。苦しいです。こんな人間。生きている価値がないです。 生まれてきたのが間違いでした。 親に申し訳ないです。 長文すみませんでした。こんなとき、お坊様方はどうしますか?また、仏教ではどのようにしたらいいと教えられていますか? 回答よろしくお願いいたします。