毎日何回も同じこと考えてます。 私はいつも人とトラブルを起こしてしまう。 私が原因。嫌われてる。 なんで上手く人付き合いができないんだろう。病気だとおもいます。 恨まれてる人数、数えたら両手以上いました。 被害妄想ではありません。本当に嫌われてます。 私も信じてる、大切にしたい人は家族のみ。友人はほぼいません。 いろんな記憶忘れたいです。
家を購入し、引っ越すことになりました。 主人の実家と勤務先に近い埼玉県の某市を選びました。 私は31年間都会で生まれ育ちましたが、全く縁もゆかりの無い場所に慣れるか心配です。 主婦だし、友人もいないので 何も失うものはないだろうと言われればそれまでですが... 何か熱中できるものもないので、これから探してみようと思ってます。 新しい場所に飛び込む勇気がほしいです。
子供が自立して自宅では1人となりました。仕事は転職に失敗し今は無職です。 恋人も友人も離れていき、今は本当に孤独の毎日です。 そんな毎日の中、生きる気力がわきません。今までいた周りの人たちから冷たいあしらわれ方をされます。 リンパにしこりも見つかり、経過観察で良性とも悪性とも診断されていませんが、何もない毎日を過ごしているのなら、このまま早く死んでしまいたいとも思います。
恋人はいないし友達も予定が合わなそうです。 好きではない女性と遊ぶことはできますが、 それは相手にも失礼なような。 どうするべきでしょうか。
子供の頃から、ずっとほしかった信頼できて味方をしてくれる友人知人、特別な人を、努力してようやく見つけた大切な宝物で、失いたくないと思える存在がいます。 職場に私の不幸を願う人がいます。 大切な人との別れを望んでいるように見えます。 彼女は、努力するのは嫌だけど、欲しいものは、手に入れたい。 本命とキープどっちもほしい。 仕事は、担当の仕事なのに、面倒なものやりたくないものは、私に丸投げ。 食べ物を扱っているので、つまみ食いばかり、仕事中寝たり、タバコ休憩長い、手際悪いので、仕事が片付かず、補助で、手伝いをしてる私の方が仕事ができると言われてます。 彼女がきちんと仕事をしないので、私の負担が増え、他の人にも迷惑をかけている状態です。 好きな相手のことばかりで、仕事が余計できないようです。 自分のほしいものを、年下の私が先に手に入れたのが気に入らないのかもしれません。 うまく対処する方法が見つけられません。 何か良い方法ありますか?
10年余長い間ずっと傍で過ごしてきて、周りの傍から見たら付き合っているとみんなが思ってました。 私もそう思っていました。でも彼女には出来ないと言われました。 借金もあるし親の介護をしなければならない、バツイチで長男でこの地方では分が悪いのが理由だと。 世の中一般的にお付き合いしてる時人たちと同じように過ごしてきました。 遊びに行ったり食事したり一緒に過ごしたり。 今年はご両親が介護が必要になったり、コロナ禍で彼の飲食店が開けられない時も支えてきました。お父様が亡くなった際も。 でもそんななか別の女性に会いに行っていました。 彼から紹介され一時期は友だち付き合いもしていた人でした。 その女性はお父様の告別式でニヤついていました。好きな人のお父様が亡くなったからより、自分は来たんだという自己顕示かと感じました。怒りで仕事も手につかなくなりました。 改めて彼に私とどうしたいのか問いただすも、今彼女は作れないと言われました。 私はなんだったんだろう?と自暴自棄に。 このままではいけない、忘れて私の人生を生きなければと思っています。 周りの友人も私のはなしに辟易で、1人になってしまったと辛いです。 最低なことをされても、早く忘れたいのに好きな気持ちが無くなりません。 私が離れていこうとするのがわかるのか、すると連絡してきます。 心が揺さぶられます。 お互い執着心があるだけなのか。 私が心を決めれば良いのでしょうが、忘れられません。 楽になりたいと死を考える瞬間もあります。
文章に綴るのは苦手ですので、読みづらい所があるかと思いますが、よろしくお願い致します。 私は今年2年目になる会社に正社員として勤めているのですが、ストレスが溜まる一方で将来自分がこうなりたい、という考えが全く持てなくなってしまっています。 また、付き合って5年目、同棲して3年目のお互いの両親も公認の同い年で社会人4年目の婚約者がいます。 その婚約者と来年の7月には籍を入れようと決めています。 そのこともあって、私は出来るならパートかアルバイトで働きつつ、家事もこなしていきたいと考えています。 でも、私には奨学金の返済もしなくてはいけないので、婚約者は「奨学金返済が済むか、せめて3年は頑張ろう。」というばかりです。 全くその通りだと思うのですが…私は今のままの生活を続けていくのは辛いです。 休日も仕事の事が頭から離れず、最近は友人と遊びや食事に行っても心から楽しむ事が出来ず、話も少し上の空で聞いてしまいます。 この状態を少しでも改善するには、どうしたら良いでしょうか? どのような気持ちの持ち方をしたら楽になれるのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 ご回答の程よろしくお願い致します。
「一人ひとりのいのち」 最近、盲目のお一人、車椅子をお使いになられるお一人、寄り添いながらご家族が支えられてる光景を観る機会があります。 その光景を観ながら言葉にならないことを感じます。 盲目の方は杖を突かれながらコンビニエンスストアへお一人で入られた方、ご両親がご家族がお使いになられてる車椅子を支えられてるお姿。 お一人おひとりは人生について、どのようなことを思う想いを馳せていらっしゃるのでしょうか。 人には嬉しいことや楽しさ、不安や辛いことが人生のなかでありますが私自身にも今からの人生や不安が無いと云うと嘘になります。 人には伝えられること、伝えられないことがあります。 変わらないのは「一人ひとりのいのち」があります。 このところ感じたり思いを寄せることが増えています。 私自身が健康に壁に向き合い、友人との別れ、見栄の為に嘘をついたこともありました。 嬉しく楽しい時間もありましたが、反面なぜこのような事をしたのか自責の念を感じます。 自ら蒔いた種でもあります。 そのような事があり、じゃないですね。 自ら蒔いた種で不安や寂しさもありますが、何事にも変えがたい学びは「一人ひとりのいのちは限りがあること」 言葉にならなくても高望みしなく、いま私に出来ることを目指して。
もうすぐ就活が始まるのですが、自己分析をする手が止まってしまいます。親に「自分の個性や武器を持っていないと、誰にもできる仕事で就職したらすぐクビになる」と言われました。私は個性を持っていないので無価値な存在なのでしょう。 自分が持っているいいところはみんな持っています。優しい人も明るい人も感受性豊かな人も、自分よりもっといい人はいっぱいいます。だから自分の個性がほしくて、いろんなことを学び技術を磨きました。けれど上には上がいます。私がどんなに努力してもそこには届きませんでした。 その人達は私がない素敵なものを、私よりすごい技術をたくさん持っています。その人達とは仲がいいのですが、その人達にとっての私は『多数いる友人の1人』なんだと実感することが増えました。 そんな無価値な人間がこの世から消えたって世界は回るし、周りの人達も3日後には私の存在を忘れて日常を謳歌するんだろうなぁと考えると、自分の生きる意味がわからなくなったのです。 褒められてもなにも感じない、満たされないんです。過去の自分と比べても成長しているかわからず、まだまだ下手くそだと思ってしまいます。愛されている人達が羨ましくてたまらないです。こんなどす黒い嫉妬や承認欲求のようなものを持っている自分に嫌気がさして死んでしまえばいいのにと思います。 誰かから愛されたいです。愛されている、必要とされているという実感がほしいです。 誰かにとっての『特別』になりたいです。けれど、どれだけ頑張ってもそういう存在になれないのだと気づきました。 無価値で必要とされなくなるくらいなら死んで消えてしまいたいです。けれど誰かの特別になりたいという思いもあります。 自分がわからないです。ぐちゃぐちゃしててこれからどうしたいのかもわからないです。 こんな無価値な人間が存在してていいのでしょうか
こんにちは.最近就活を始めた大学2回生です.高い理想を持つことは,今の私にとって,間違っているのでしょうか? 私は高校では地元で有数の進学校に入れたのに,高校生活で勉強を怠ったため, 第一志望の大学に入れず,中堅大学に入りました. 大学合格時,高校の同窓生の華々しい進学先と自分のを比べて,劣等感を感じました. 私はこの思いを自己研鑽に昇華すると決意し,大学入学後は学校の授業を真面目に受け,部活動や留学など,積極的に挑戦するようになりました. 時にサボることもありますが,その際は自分を責めずに許してひたすら「これからどうしたら良いか」を考えてやり過ごしています. また家族や友人等,周囲に応援してくれる人がたくさんいて本当に感謝しています. しかし,最近,私の持つ劣等感は,高い理想を持っているから生じるものだと気づきました. ふとした瞬間に,どうしても,私が知り合った高学歴で優秀で未来のために日々努力する人々を思い出し,「彼らみたいな高い学歴は手に入らなくとも,少しでも近づきたい!」と思ってしまいます. 実際のところ,それが今の私の原動力なのですが. 一方で,私が通う中堅大学の友人は,私のように高い理想を持たず,でもやりたいことには本気で取り組み,今を楽しんでいます.そして大半がこれまで卒業生が就職してきた地元や地方都市に就職します. しかし,私が目指す業界・会社には,高学歴の割合が多く,私の大学から就職した人は1人しかいません. かといって,私は高学歴でもなく,けっして優秀なわけでもないのです. (むしろ同じ大学に私より優秀で尊敬できる人もいます) でも将来は高学歴で優秀な,彼らのような人たちと働きたいという希望を捨てきれず,高学歴ばかりが集まる就活コミュニティにたくさん足を運び,繋がりを作ろうとしてしまいます. 自分と同じ大学レベルの学歴でそのようなコミュニティに入っている人がいなくて,孤独です.自分で足を踏み入れておいて,周囲の学歴と自分の学歴を比較して落ち込んでしまいます. 私の高い理想は身の丈に合わないものなのでしょうか? 高学歴でない自分は,自分と同じレベルの学歴の人が集まる,身の丈にあった職業にしか就けないのかと思ってしまいます. つたない文章で申し訳ないです,ここまで読んでくださったこと,大変感謝いたします.
こちらに初めて相談させていただきます。 現在20代後半、1年ほど仕事を探しています。 今は経済的な悩みと、精神的な悩みがありますが、 経済的な悩みはひとまず、精神的なことを書きます。 常に、泣きたい気持ちがあります。気を抜けば涙が出てきます。 目の前のことも上手くできない自分、 誰にも見てもらえない自分、 笑えない自分、苦しんでいる自分、 面白いことを言えない自分、 暗く、覇気のない自分、 悩みの止まらない自分、 人と比べてしまう自分、 行動しても、止まってしまう自分、 全部、消えて欲しいと思います。 仕事を得るために就職活動をしても、未だ結果には結びついていません。 好きなことを楽しもうとしても、自分にはそんな権利はないと思います。 罪悪感が出てきます。それは仕事や他のことで頑張れていないからでしょう。 家族の病気、身内の中で助けを求められる人はいません。 夢中になる特技がありましたが、それも自分よりも得意な方や、褒められている方を目の当たりにし、己がする意味がわからなくなりました。 悩みは友人に話せません。いつもいつも暗い話題ばかりになってしまいます。こんなことを人には言えません。かといって明るく楽しい話題も思いつかない。 次第に友は遠い存在のように感じました。何が話題なのかも分からなくなっていきました。 次こそは頑張ろうと少し勉強しては、至らぬところばかり目が行っていまい、駄目な人間だと思います。 人からも、自分自身からも認められない。 誰もが悩みを持っているし、努力しているんだと思います。 それを乗り越えられる人達は凄いです。 そんな努力もできない自分が嫌になります。 自分が自分でいてもいいと思えたらいいのですが、 その中できっかけになるようなものがありません。 今は死のうとは思いませんが、生きようとすると手詰まりです。 自分の中に何もない気がします。 どこかでまた頑張りたい、という気持ちはまだあるんだと思います。 でも力を入れようとしても、その力が出てきません。 目の前のことをこなせばいい、頭では分かります。 同時にこれをしたところで、これまでの進歩を感じられない自分の 何になるだろうと立ち止まってしまいます。 何年先かはわかりません。でもせめて今を乗り越えたいです。
恐怖、不安に襲われる毎日を送っています。 恐怖の対象は、外国、大きな組織、自分以外の人の思考や感情、虫や動物などの命です。 自分が加害したことによって他者が傷つく、自分の行動が国や大きな組織に目を付けられて恐ろしい目に遭うという考えが止まりません。 止めようとしても、受け入れようとしても、無視しようとしても通じません。 四六時中脳内に住み着いて、私の心臓を締め付けています。 いろんな人に相談していると「きっと病気なんだ、心療内科に行け」と言われました。 私はまだ学生で病院に通い続けられるお金を持っていないです。 その為親に心療内科に行かせてくれと頼みましたが、理解を得られず大反対され断念することになりました。 親の心療内科嫌いは度を超えているんじゃないかと思うレベルで、説得で変わってくれる事を期待できない程です。 心療内科に行くと私が廃人になると心から信じ切っていて取り付く島もありません。 今は学校のカウンセラーの方に不定期で会っているのですが、正直恐怖や不安が薄らぐどころか何だか大きく濃くなっています。 そして、ついにこの間死んだほうが不安も恐怖もない場所に行けるという考えがついてまわるようになりました。 不安や恐怖に襲われる中で、「死んだらなにも怖くない幸せな世界に行ける」と思うようになってしまいました。 「自殺したら地獄行き」という事をよく聞きます。 私もそれを頼りに自殺は良くないと踏みとどまろうとしていますが、どうしても「宗教や自殺防止で言ってるんだ、自分で自分の宗教を作って自分の信じる道に行けばいいじゃないか」という考えに行き着いてしまいます。 「自殺は地獄行き」という言葉に恐怖を感じているうちに、何とか不安や恐怖のない未来を信じたいです。 私はどうするべきでしょうか
母が今年9月末に蜘蛛膜下出血で亡くなってしまいました。 母は朝いつも通り仕事に行き、 帰って来て頭が痛いと言っていて、 その時は普通にただ頭が痛いだけだと思い 私は軽く困った顔をしてしまった。 もうその時には病は進行していて 母とご飯を食べお笑い番組を見て笑っていたのに、私がお風呂を洗っている数分の時間の間に呼吸困難になっていてそのまま 病院で亡くなってしまった。 今年2月に父と母と私で新居に越して来て 母が内装をこだわって決め引っ越しし 荷造りをしてこれから本格的に住んでいくところだったのでお母さんはすごく楽しそうで、なんで今だったんだろうと悔やんでも悔やんでもどうしようもなくて、 家にいると家具とかを楽しそうに選んでいるお母さんを思い出してしまい悲しくて涙が止まりません。 あの時もっと手伝っていればとか考え ずっと親がいる事が当たり前で私の親は長生きするだろうと何故か思っていて お母さんが死に始めて人って死ぬんやと 何故か改めて実感し今までどうやって生きて来たのかが分からなくなってしまいました。飲食業に勤めていますが母が一緒に店できたら良いなって言っていてそれを思い出すだけでも胸が痛くなります。 叶えてあげたいけどできるか不安で母が生きていたらどうなってたのかなと考える日々が続いています。 日が経つに連れて良い思い出になって行くと聞きますが私も一生に一度の人生で母を早くに無くすと言うショックが大きく今まで凄く幸せだった事に気付きました。 まだ父がいるだけでありがたいと思うべきなのにこのまま歳をとって行くと思うと凄い何故か色々考えてしまって誰かが近くにいないと何もやる気が起こらなくなってしまいました。一時的に気持ちが楽になる時もあるのですが急に色々考えてしまう事が増えていつもとのように過ごせるようになるか不安です。 全然質問になってなくてすみません。 ただ話を聞いて頂きたかったです。
不快な思いをされる方がいましたら申し訳ございません。 2人目妊娠中です。年子になります。病院にはまだ行っていませんがおそらく妊娠5週目になったところです。 上の子は今8ヶ月で、旦那と私は20代前半です。 旦那の給料15万、 保険や車など二人分の支払いをすると手元に残る生活費は3万ほどです。 借金があり、来年の5月に返済完了予定です。 貯金はそんなにありません。 結論から言うと、上の子がまだ小さい、今3人でも生活がカツカツすぎるのでこんな状況で産んでもやっていけない、と話がまとまって近々中絶する予定です。 産んであげられないことが本当に情けないです。 もう少し上の子が大きくなって保育園に入れて私も働けるようになって借金も返済して、今よりお金と気持ちに余裕ができたらまた赤ちゃんがほしいと思ってしまいます。自分勝手です。 私が一人っ子で寂しかったぶん娘にはきょうだいを増やしてあげたい気持ちがあります。 こんな生活状況でなんで子供なんか作ったんだ、中絶なんて選択は殺してるのと一緒だ、そう言われても当然だと思います。お腹の子に謝ることしかできません。最低です。無責任でした。 産んだら産んだでお金は何とかなるかもしれない、そんな考えが甘かったです。何度考えても現実的に厳しかったです。毎日毎日旦那と話し合い、仕事に行っている時はずっとこのことを1人で悶々と考えています。 当たり前ですがそんな安易な気持ちで中絶を選んだ訳ではありません。 産みたかった、でもお金が無くて不自由な思いをさせたくない、お金のことで喧嘩してイライラしてる姿をこどもに見せたくない、気持ちにも生活にももう少し余裕が欲しい。 旦那は、産んで欲しい気持ちは勿論ある、でももっと給料がいいところに転職も考えるから、夜バイトもするから、もう少し貯金して生活が楽になったら迎え入れよう、2人がまた子ども欲しいと思うまでは避妊もする(当たり前ですが)、もしもまた赤ちゃんを授かれたら今のお腹の子の分まで幸せにしてあげよう、とのことでした。 辛くて辛くてどうしようもありません。
ダメ人間になってしまったので、喝を入れて頂きたく、ご相談します。 私は来春就職を控えた大学院生です。ここ2ヵ月、研究室を休んでばかりです。(5日の平日のうち2~3日休むような。) 休んで何をしているかというと、ベッドに寝てスマホで2ちゃんねるまとめを見ています。 ダメなことをしているなぁ、こんなグズ就職しても働けないぞ、と自己を律しようとするのですが、どうしても立って着替えて普通に大学に行くことが出来ません。 私は元々不眠症で体調が一定ではなく、度々(月に3~4回)研究室を休んでいたのですが、不眠症が治った今もその頃のような『病気だから仕方がないんだ、自分に味方してやれるのは自分だけ、身体を休ませよう』という説得を自分にしてしまっているのが一因にあります。 これは、身体が辛い時には正しかったと思いますが、今は全く不適切です。 が、習慣として身に付いてしまったのか、起きようとするとき『この眠気を手放していいのか?身体が欲しているから眠気があるんだ!寝た方がいい!』という思考回路が働き、二度寝してしまいます。休んだら研究室の皆に軽蔑される、と自分を叱咤してみても、『健康で生きてきた人に何がわかる!批判されても構うな!』と思ってしまいます。 重ねて書きますが、上記の思考回路は、既に健康体になった(と思う。まだ薬は飲んでいるが、寝る時に薬を飲む以外は全く普通の人と同じ)私には、グズ行為をうながすものにしかなりません。 頭ではそれがわかっているのに、心の奥に『この眠りの幸せを享受せよ』『就職が決まって、何年ぶりかに心やすらぐ時期を得たのだから、目一杯享受すべきだ』というものが根強くあります。 (私はいじめをきっかけに高校にまともに通えなくなり、レベルの低い大学に嫌々入った所から奮起して勉強し、レベルの高い院に入り、大手企業の内定を得るまで就活を頑張って今がある、という感じです。その間も結構さぼっていましたが、ここまでではありませんでした。) とはいえ、同じぐらい頑張ったはずの同級生達が真面目に研究室に行っているのに、私だけ休んでいるのはおかしな話です。 また、休んでばかりの自分が情けないのもあります。研究が進まないと卒業も危うくなりますし。 自分に言い訳をする思考回路が出来てしまっている私に、そんな回路を破壊する喝を入れて頂けませんか? よろしくお願い致します。
学校に行きたくない理由は以下の通りです。 ①学校の授業(共通テスト間近なのでほぼ自習)より家の方が集中できる ②クラスメイトと話を合わせるのが苦痛 ③学校がうるさくて心身共に疲れる ①に関して、私は昔からなぜ教科書に書いていて既に理解しているものをまた授業で聞かなければならないのかがわかりませんでした。授業は常に退屈でずっと教科書の先を読んでいました。それに、最近は授業もほとんどなく自習なのに時間割というものに縛られた環境で勉強するのはとても辛いです。好きな時好きな学問を好きなだけしたいという自己中な気持ちが悪いのでしょうか。 ②に関しては、彼女らの話は芸能人や他クラスのゴシップ、恋バナ、悪口、お金、地位、ファッションなどで、どうも興味がもてません。目先の欲求を満たすことや他人の感情といった移り変わってゆく物に執着することで、なぜ充実感を得ることができているのか理解に苦しみます。私は「幸せとは何か」とか「出産はなぜ大抵の場合無条件に喜ばしい事とされるのか」という事について話すのが好きなので話が合わないのは当然だと分かっているのですが、みんなのことが好きなので余計フラストレーションを感じてしまいます。 ③に関して、これは放課後に教室前の廊下を部活動をしている人たちが体力作りという名目で走り、その間彼らが叫んだり雄叫びをあげたりなど奇声を発することで起こる弊害です。これは本人たちに注意しても先生に言っても直らないのでどうしようもないです。 これらのことは冬休み前からあり「そういうものだ」と割りきって生活していたのですが、長期休暇というぬるま湯に浸かった後で余計疲れやストレスを感じてしまいます。 しかし、こういった理由をしっかり両親や祖父母に伝えたのですが休むことを許してくれません。やはり、家族が言うように私の頑張りが足りないのでしょうか。
生きてしまいました。 まずは、私の質問や悩みがどれだけ愚かであっても常に優しい言葉を掛けて下さること、心より感謝申し上げます。一件一件に御礼を書き込むだけの精神的余裕が得られる見込みがないため、この場にてお許し下さい。誠に申し訳ありません。 自業自得により、生よりも死の方がリアルに感じられる状況にあります。心の弱さや人間不信を理由に、しかるべき時に就職活動を行わなかったことで、自らの将来を閉ざしてしまいました。 元々の社会に対する悲観的な意識や積み重なった上手くいかない経験により、「生きる」「幸せになる」「人並みでいられる」「やるべきことができる」自分の姿よりも、「死ぬ」「失敗する」「落ちこぼれる」「救おうとするふりをして救ってくれない社会きら見離される」自分の方がリアルに見えてしまいます。 私はちょっとしたことで傷付く性質で、家族からもよく「そんなんじゃ生きていけない」と言われて来ました。 今更になって就職活動のようなものを始めてみましたが、しかるべき時にに始めていた方々でも苦労するのに、私のような人間が上手くいくとは思えません。筆記試験、業界研究、面接対策。「就活」「いつかは、なるべく早いうちに正社員に」と思うだけで呼吸が乱れます。 新卒で正社員になれなければ、その後のハードルは大きく上がります。正社員でなければ、という焦りは尽きることがありません。 私は、今の社会や世界では、全員を生かすことは出来ないと考えています。どうしても物質がなければ生きていけない以上、生きられる命には限りがあります。そして今は、その限られた以上の命を抱えてしまったのだと思います。 そして、満たされていた過去を知っていた人々は、今までのように満たされようと他から奪い、奪われた人々がまた他から奪うループであると感じています。 私はいつか、こうして私に優しくして下さった方々のように、苦しみを抱えた方々にに向き合うことをしたいと考えております。しかしそれにはまず私が生きて、しっかり労働生活をしなければなりません。自業自得により、常識のレールから外れた私が、もう一度戻れるでしょうか。そして、この世界に絶えられるでしょうか。社会が受け入れてくれるとは考え難く、自分で自分を追い込んでしまいます。 生きることがこんなに辛く難しいものだとは思っていませんでした。
この世界で生きる意味について聞きたいです。 私は親がいつも怒鳴りあう家で生まれました。父親は自分の思い通りにならなければ許せない人間で、いうことを聞かなければ暴力と金銭を振りかざします。それは自分に対しても同じなので黙って言うことを聞き、こんな男にはならないと誓いました。しかし、約束を守ってくれない母親や姉に私が普通の声で怒ると二人から父親のようだと軽蔑されました。彼女達もいつも大声で怒鳴りあうのに。その頃から「自我や感情を持ってはいけない」という思いが生まれ「親父のようになりたくないから、人の気持ちを優先するようにしよう」と決めました。 それからは家でも、学校でもピエロのように本気にならない人間を目指し、人から馬鹿にされても何を言われても「俺は怒らないし、正しく判断できる人間じゃない」と思って生きました。でも、高校の終わりごろから他人から求められる自分像を維持することが難しくなり、まともじゃない自分に自信を喪失してしまいました。 このままではいけないと思い、大学からカウンセリングに行きはじめ改めて原因が家族関係にあることに気づきました。そこで認知の歪みをなくせば「まともな人間」になれると思い、自分の認識や考えに疑いを持つようになりました。その中で、経済や歴史・宗教などを知り、「まともな人間」は作られたものだとそこでやっと気づけました。 ですが同時に、人は生まれてきた時点で他人や他の動物のポジションを奪う生物で、欲や自我をなくせないこと・自分は親より弱かっただけということを思い知りました。この世界では、もし大切な人が出来ても、自我がある以上相手を思いやるようで自分のことしか考えることはできません。自分が自分でいると、誰にでも平等にはできず昔の自分のように奪われる人を作りだします。 言いたいことを言い他人を別の生き物のように扱うサル山の大将のような人間が持て囃されます。俗にいういい人は基本的に特定の人達に優しい人です。それがこの世です。 ずっと苦悩し、皆幸せになる方法はないのか考え続け堪えてきましたが、知識や知恵がつく度それが不可能であることに失望するばかりです。もう疲れました。 きっと社会で生きていくには、世界を受け入れサル山の大将のように好きに生きるしかないんだと思います。だとすればこの世は地獄でしょうか?されたことを繰り返すしかないんでしょうか?
物心ついた時からある宗教団体に属し現在はその対立する宗派に籍があります。 幼い頃両親が離婚し兄弟は離れ離れに。 高校生の時弟が事故死しました。 母親は離婚後外泊を繰り返しお金だけ置いて帰らない事もしばしばでした。その後再婚して弟が生まれました。母は溺愛し私も弟は可愛かったけど居心地はよくありませんでした。 父親は息子の死後すぐに再婚。一緒に暮らしていた次男は新しい環境に馴染めず辛い日々を送っていました。 両親に対しては心の底では恨みばかりでしたがいつか愛情がもらえると期待して寄り添いましたが父親はそれを望みませんでした。 母親には本当に愛されたいと願い宗教活動も一所懸命しましたが、子供と宗教の二択なら迷わず宗教を取ると言われ母親とは縁を切り信仰からも離れました。今思えば弟の供養こそすれ、母に喜んで欲しい気持ちからの活動であったと思います。 しかしこの宗派は完全な排他主義であり、謗法という名目であらゆる事を禁止し恐怖で支配して信徒をつなぎとめていた様に思われます。 親の愛情を求めても叶わず自分らしさを失いパニック障害で今は心療内科で治療を受けています。 親と信仰と縁を切ったことで今まで許されなかった神社や寺院、教会などの世界遺産を見て回りたく夫と出かけるようになりましたが頭のどこかでまだ恐怖支配から逃れられずに苦しむ事があります。 宗教に関する宗門の試験も受けた事もあり最上級の試験に合格しています。お釈迦様の事から学び始めますが試験の大半は宗門に関する事で、しまいにはお釈迦様の教えまでもが宗門の教義を説くための嘘であったというものでした。 私は勉強しながらもその理屈には心底納得できず、また他宗を信仰する事の恐ろしさから全て排除してしまう考え方を受け入れてはいませんでした。 今ではそういうものから全て解放されて自分らしく残りの人生を生きたいと切に願い、他宗の御僧侶のお考えに背中を押していただきたいと思っています。 実弟は私とも縁を切りました。彼も悩んでいたし仕方ないと思います。 幸い私にはこの決断を理解してくれた家族がおり、家庭がありこの上なく幸せです。しかし私がこの先宗門の恐怖支配から完全に解放される日は本当に来るのでしょうか? ご本尊は家にあり亡き弟の為に手を合わせはしますが返すべきかもわかりません。寺院に組織の脱退届けは出していません。 ご意見を伺えると幸いです
昔から死ぬことに憧れていました。 小さい頃から母が厳しく、叱り始めると手や足が出ました。頬を叩かれたり、髪や耳を引かれたり、外に出されたりしました。 幼稚園の頃には「私が悪い子だからこんなに怒られるんだ。早くいなくなってあげないとママがかわいそうだ」と思っていました。しかし、養ってもらっている以上私の命は親のものだからと、死ぬ方法を色々調べるの止まっていました。 今思うと何を考えていたんだろうと呆れるばかりです。 中高と自立することが増え、そんな考えも薄れていました。しかし大学1年生の時に母と進路のことで仲違いし、「産んじゃって悪かったね!」と言われた時に、全て赦された気がして家にあった常備薬を全て服薬して自殺しようとしました。 その後3回ほど繰り返し、自律神経失調症の診断をもらい大学は退学、地元の専門学校へ進みました。在学中も母とのふとした会話で死にたくなりましたが、頑張って自傷行為に止まりました。 就職し、実家を出たことで収まっていた衝動ですが、職場の人間関係から再度精神疾患を発症、退職をしました。 その際は当時結婚前だった主人のおかげで持ち直したのですが、出産し育児をするようになってまた強い衝動が来ています。 思うようにいかない小さい息子にイライラすると、自分がされていたように手が出そうになります。それを腕に爪を立ててこらえます。同じ思いはさせてはダメだと、必死です。 ただ、我慢をすればするほど自分の「死にたい」という気持ちが強くなります。主人は人生で一度も「死にたい」と思ったことがないらしく理解は得られません。 今すぐにでも首を吊ってしまいたい。このハンドルを思いっきり左に切って横転させれば死ねるのでは。洗い物をしながらこの包丁を突き立てればいいのでは…と頭の中でグルグルと考えてしまいます。 小さい息子のため…と頑張って思いとどまるのですが、本当にしんどいです。 母とは現在和解しており、育児を一緒に手伝ってもらっています。母の生い立ちを知ったことで、受け入れることができました。 側から見ると仲のいい幸せな家庭に見える我が家です。 しかしそれでも「死ぬこと」が私にとって明るい未来にしか感じないのです。私は本当に死ぬことに憧れているのでしょうか。 死んではいけないのでしょうか