年上の友人はこちらがおとなしいのをいいことに高圧的な態度を取り始めたので 返しの言葉を日々繰り返していつでも反撃できるようにしてますが 正直タイミングもなく憎しみだけが募る毎日になってしまった 相手から好き放題言われたセリフが木霊しておりアンタにも当てはまるだろと 返したくてたまりません 精神衛生上一発返してからさっさと縁切りたい気持ちが毎日募り苦しいです 頭の中で膨れ上がり、実際あうと怒りは消える、頭の中で勝手に膨らんでいくものがリセットされるからです 何となく舐められやすいみたいなんですがどうすりゃいいのでしょう 私は人が嫌いです
こんにちは。宜しくお願い致します。 以前もご回答頂きまして、ありがとうございます。 私は37歳になる男性です。 現在に至るまで、男同士の友達としての付き合いはそれなりにあったのですが、女性との恋愛関係は、一番良くて、友達以上恋人未満のような関係が一度あったくらいです。 年齢的にも、自分の条件的にも少しあきらめかけている部分もあるのですが、まだこの先も続く人生、ご縁があれば恋愛や結婚もしてみたい気持ちもあります。 その為には人間的魅力というものが必要なのでしょうか? 結婚できるかどうかは、おいておいて、少しでも魅力のある人間にはなりたいと思います。 あまり焦る気持ちも良くないので、ゆっくり進んでいこうと思っております。 ご助言等頂けましたら、幸いです。
去年まで辛い恋愛をしていてやっとその人とお別れできて、いま素敵な人とご縁があってお付き合いさせていただいてるんですが自分に自信がなさ過ぎて相手の方に申し訳なくなってきて、とても大切に思ってるんですが私なんかといて幸せなのかな⁇この方には私なんかといるより他にもっと素敵な方がいるんじゃないか?とか色々思ってしまってせっかく一緒に時間を過ごしていても笑顔でいれなかったりします。 その現状も「こんなんじゃ一緒に居たくなくなって当たり前だよなー」って思ってまた落ち込んで負のループの繰り返しです。 相手の方はそんなことないと言ってくれるんですが、それすらも自分に自信がないから「無理して言ってくれてるんじゃ。。。いまはいいけどいずれ我慢出来なくなるんじゃ。。。」なんて思ってしまいます。 とても大切な方で出来ればこれからも一緒に歩んで行きたいと思っているんですが、どうしたらいいでしょうか⁇
高1の妹がいます。 性格は明るい方で男女問わずすぐ仲良くなれるタイプなのですが友達グループから仲間はずれにされるそうです。(その友達たちは交友関係が広い訳ではないそうなので誰とでも仲良くなれるのが気に食わないのかもしれません) その友達グループは部活もクラスも登下校も同じで離れる事が難しそうです。 2クラスしかないのでクラス替えもあってないようなものです。 さらに、他の子に話しかけたりすると仲間はずれにされていることを知っているのか距離を取って接されるそうです。 部活も学校も辞めたくないそうなので縁を切る訳にはいかず、そうなるとその子たちに仲間はずれにされないようにする必要があると思うのですがどうすればいいのでしょうか?
前の2回で回答下さったお坊さま方、ありがとうございました。 Kという山で縁をいただいたお寺で、LINE交換をしてる尼僧さんから偉いお坊さんも怒るときは怒ると言われました。 その尼僧さんはあじゃりさん?ではないようで、焦らずに自分の今の身分の土台を固めてから次に進むつもりのようで、今すぐにあじゃりさんになるという考えはないようです。 そんな謙虚な彼女に引き換え、焦って尼さんになれば何か変わると勘違いしてるのかなぁと思う日々です。 私は頭が悪いので何かお叱りの言葉をください。よろしくお願いいたします。
近年仏教に興味を持ち、機会があれば参加させていただいています。 座禅は臨済宗・曹洞宗に参加させていただき、阿字観は高野山の某宿坊でご住職自らご指導いただきました。 作法などの違いはわかるのですが、最終的に自分自身としてどちらを選択すべきかわかりません。 「梯子禅」という言葉も知りました。 ドクターショッピングに近い感覚でしょうか? 最終的にどちらを選ぶべきなのかわかりません。 それとも現状維持で、その時々にご縁をいただいた機会を生かすという形でもよろしいのでしょうか? 実家は西本願寺派、嫁ぎ先は新興宗教で、私自身は明確な信仰の宗派?を持っておりませんが、仏教徒であると幼いころから思っております。
先週、堕胎しました。彼氏とはお互いバツイチ子持ちです。 彼氏は手術も付き添ってくれ費用も全額出してくれましたが、堕胎した翌日から連絡も減りよそよそしくなりました。明日の術後の検診も一緒に行ってと言えません。 子どもがいるので、赤ちゃんの事を思う度にお風呂で声を殺して泣いています。 こんな時こそ一緒にいてほしい。そばにいて欲しいのに…それすら言えなくなりました。わたしは以前のように戻りたい。これからも一緒にいたいです。でも、相手も参ってるのが分かり自分の気持ちをぶつける事が出来ず苦しいです。 信じて待っていいのでしょうか?それとも縁がなかったと思い離れた方がいいのでしょうか?
いつもお世話になっております。 ふとしたことがきっかけで友人と喧嘩してしまいました。 その友人と仲直りするまでに時間がかかり、かなりストレスを感じていて、 話し合いができたときにはもうなんでもいいや!と思うくらい嬉しかったです。(15年以上の友人関係の縁が切れたと思っていましたから) 話し合いでは私が折れるような形で平謝り。 しかし冷静になって考えると、彼女の物の言い方や考え方が理解できずモヤモヤイライラしてしまっています。 私も終わったことを掘り返したくはないですし、 妊娠中である為、人とぶつかりあって無駄なストレスを感じたくはありません。 しかしモヤモヤがどうしても晴れないのです。 どのようにしてこのモヤモヤを解消すればよいでしょうか。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
こんにちは。 いつもお応えいただき感謝です。 私は今、日蓮宗で先祖供養をしています。 しかし、出身が香川でもともと真言宗、というわけではありませんが、なんとなく真言宗が好きです。 最近ご縁があり日蓮宗のやり方で先祖供養を始めたのですが真言宗のように般若心経を読みたいなと思っています。 そこで質問です 【質問】 ・ふたつの宗派で先祖供養するのはいけないことですか? ・真言宗はどのような方法で先祖供養しますか? ・合わせる場合どのような方法で行えばいいでしょうか? 先祖供養は家で毎日できたらと思っています。 今度高野山に行く予定です。そこで先祖供養に必要なものを買えたらと思ってます。 よろしくお願いいたします。
深刻に悩んでいます。お知恵を貸していただければ幸いです。 私は現在、看護師を目指して看護学校へ通う27歳の女性です。 3歳上の兄がおり、18歳から30歳までの12年間進学もできず、 就職もできず実家で一緒に暮らしいます。昔から兄は攻撃的な 性格で学校でも問題を起こしていました。両親は兄のことを あきらめてしまっていて「最後まで面倒をみるから。」と 言っています。私は看護師として働きだしたら家を出て 兄弟と縁を切るつもりです。私は幼少期から兄弟が嫌いです。 経済力を持たない兄弟を援助しないことは罪なことでしょうか? 両親亡きあと、どうして生きて行くのだろうかと考えてしまいます。
いつもお世話になっております。 仏教の教えに興味があり、ちょっとかじろうかななんて思っています。 実家は浄土真宗なのですが(葬儀やお盆のときにお世話になる程度)、他にも様々な宗派があり、宗派の中にも宗派(?)があることを知りました。 「これは、闇雲に勉強しても自分に合ってるところを見つけるのは難しいぞ」と思ったのですが、つまるところ「いの一番に尊敬できるウンメイの人を探したい」と言っているようなものだなとも思い、迷子になってしまいました。 あらかじめご縁のあるところにお世話になるのもいいかなと思うのですが、祖父の金ピカで豪奢なお仏壇や、来てくださるお坊さんと価値観が合わず、自分で他の宗派を探そうと思っています。 どのように探せば、いわゆる「推し」の宗派を見つけられるでしょうか。 それとも、無理に探すものではなく、「推し」のようにある日突然めぐりあうようなものなのでしょうか。
なぜ私だけ全てにおいて強制されるのでしょうか。 私は元々より痩せ型で力もありません。 高校の時にさらに親しくなった友だちですが、その今の関係に困っています。 その友だちに連れられて深夜まで遊び呆け、帰ろうとすれば「何で帰るの?」「何の要件?」「証拠はあるの?」など…。 嫌気がさし断れば「暇なんだろ?」「俺には知ったことじゃない」など…。終いには「殴るぞ」まで…。 殴られることが嫌なので渋々遊びますが、事情を知らない家族から帰ってこいと言われ帰れば「何俺たちを無視してるの?」と言われました。 縁を切ろうと思ったこともありますが報復が怖くて切れません。何事にも穏便に済ませたいのです。 こんな状況いつまで続くのでしょうか…。 幸せそうに暮らす奴らを見てて因果応報なんて無いなって思ってしまいます。
私は、今もまだ就職活動を続けている専門学生です。私以外のクラスメートは全員、就職先が決まっているのですが、最近、彼らに腹が立ちます。 以前は、就職は縁だと思い、やり過ごしていたのですが、最近になって、彼らが私に「日頃の行いが悪いから決まらんのちゃう」と言ってきます。私自身、学校を一度も休んだことなく、成績は優秀な方でした。しかし、人と話すのが苦手で、それが仇となっている感じです。 就職が決まっている私は偉いんだ。と、上から目線で言われると、流石に腹が立ちます。 ここで、質問なんですが 私自身、未熟なのは分かっています。これから、社会人になれたとして、彼らのような上司に出会うこともあると思います。 そういう時、どのように気持ちの整理をすればいいでしょうか。
私の人生は生まれたときから頑張っても報われず、悪いものが全部よってくるような気がします。 どんどん人生が最悪になるのですが何かあるのでしょうか。 因みに夫の一族の墓はとっくの昔に無縁墓地になってしまっていて私の結婚前から誰もみていません。 うちの先祖は本家が墓を管理しています。 体調次第になってしまいますが私の父方の祖父の墓にはこっそり子供とお参りにいきます。 また、数年前に父がなくなりましたが弟は墓に父をいれず遺骨を家におき、財産放棄だけさせて葬式後一方的に縁を切ると言われ連絡もつかず実家にも入れません。 父の実家の墓に父はいないので私が父を拝むことはできません。 こういうのってこれからどんどん不幸を呼んでしまうのでしょうか?
パニック障害があり、治療中です。 夫によく、私は人に感謝ができない、褒めることができない人だと言われます。だから病気が治らないと。正直ショックです。 私は父が権力を握り、暴言、暴力のある家庭で育ちました。母も父の言いなりで庇ってもらったことはありません。 30代を超える頃に自分の家庭が異常だったことに気付き親とは縁を切りました。親のせいにするつもりはありませんが、幼い頃から褒められる経験も感謝される経験もしていないからかもしれないと自分では思っています。自分では感謝の気持ちはあるつもりですが、伝わらないのだと思います。感謝の気持ちはあります。それが治らない限り病気は治らないと夫に言われ、だから私の周りには人が残らないのだと言います。都合のいい友達しか残らないと。私はどうすればいいのでしょうか?
いつも丁寧なご回答ありがとうございます。 自分の中で悩みに考えても答えが出なかったので相談させていただきます。 私は以前、縁はあるのですが、女性と交際まではいかないという相談をさせて頂きました。その際、「今は男を磨いてみればどうでしょうか?」という回答を頂きました。 その後自分の中で考えて今の自分に何が足りないか色々と洗い出すことが出来ました。 その中の1つが部屋の掃除や挨拶・礼儀の徹底・失言をしないと言った当たり前の事を当たり前にやることです。 しかし自分の意識が弱いのか日によってやる日とやらない日がハッキリしているのが現状です。 よく継続は力なりと言います。 何をやっても続かず、自分が嫌です。 そして人間的にできてる人間になりたいので、余計出来ないことが悔しくてたまりません…
こんにちは。何かお言葉をいただければと思い、相談させていただきます。 体調を崩して職場を退職し、1年ほどが過ぎてやっと心身整い、パートに出たのですが、事業所側の都合で3ヶ月でクビになりました。 精一杯やっていたし、あくまでも事業所側の都合での退職、そこに縁がなかったのだと考えていたのですが、段々と自分を責め鬱状態に。消えてしまいたいと考えるようになり、苦しいです。家族の事を考えては何とか思い止まる日々。 このまま落ち込んでいる場合じゃない!と自分を奮い立たせたい気持ちも心の隅にはあって、とても複雑な心境です。 前を向けるお言葉をいただけると嬉しいです。
ある友達に暴力をふるってしまいました。 その人に理不尽な言い方や態度をされ、我慢が限度でした。そしてその人からは縁を切られ、弁護士を通じて損害賠償金を200万払うよう、通知が来ました。 私がした事により、この結果が招かれているので自業自得だと思いました。撒いた種は刈るようになっているとも思いました。 200万という大金は私には払えず、額をさげて分割で払わせてほしい旨を書面で先ほど送りました。 同じ時期に立て続けに、人間関係で理不尽な思いをしました。私にも言い分はありますが、全て私が悪い、自分自身がほとほと嫌だと思うようになりました。 自分を変えたいのです。
初めて質問させていただきます。 私、現在は実家の自営業で建設業の作業員として働いています。 そしてタイトルにあるように、転職しようと考えているのですが、一度転職したいという旨を伝えたところ激怒され、弁が立たない私は不満がたくさんありすぎて、さらに怒鳴られたことで脳内がパニックになり言い返すことができませんでした。 それからそのまま働いてはいるのですが、給料面や休日の少なさ、労働環境、家族人間関係など他にも山ほど不満があり、もういっそ夜逃げに近い転職をするか、それかもう一度きちんと話し合ってから転職するかと悩んでいます。 続けることも考えましたが、立場では私が一番下で、もの言える状態ではなく、それが一生つづくことを考えたら家族との縁を切るつもりで逃げた方がいいのでしょうか? それとも節目や区切りになる事が起きるまでまだ耐えるべきなのか… 私はどうすれば良いのでしょうか…?
母のこれからについて質問させてください。 先妻ー父ー母(私と同居) 先妻との間には2人の子(それぞれ独立) (亡) (亡) 父と母との間には私と妹の2人の子(それぞれ独立) 母は末期の膀胱癌で余命は多分1年余。父とは死別(9年前)していますが 姻族関係解消届、復氏届、転籍届を出し、先妻との縁(本籍が同じ)をきっぱり断ちたいと思っていますがとても迷っています。 母は復氏についてはどちらでもよいと...。 私も妹も実家から遠い為、父は永代供養に入ってます。母もその予定です。 よろしくお願い致します。