はじめまして。 私は昔から心配性で、過去のことを考えたりして、すぐ不安になってしまいます。 具体的にいうと、過去の起らなかったことに対してたらればを考えてしまい、それが原因で不安になったり、怖くなったりしてしまいます。 例えば、運転中に危うく事故を起こしそうになったり、仕事で大きなミスをしそうになったり、自分の勘違いや甘い判断で多額の損害を請求されそうになったりしたです。 幸いなことに、全部杞憂で終わり、いままで人生が変わるような大きな失敗はしていません。 ですが、たまに思考が浮かんでくるのです。あと少し違ったら大変なことになっていたのではと。 悪い方にばかり考えてしまい、実際に起こる確率が低くても、起こる確率が僅かでもあるなら、そのことを考えて不安になってしまいます。 また、悪いことだけでなく良いことにも思います。 自分の人生を変えてくれた友人や知人、仕事との出会い。そういったものと少し何かが違うだけで出会えてなかったと思うと正直怖くなります。 もちろん、過去は絶対に変わらないもの。 ただ過去があって今があるということ。 頭では理解しています。 過去に対して必要以上に考えることが無駄なことも。 なので、過去にこだわらず、今を精一杯生きようと仕事や趣味、友人や家族との交流など、前向きなことを意識的にするようにしています。 それでも、たまに家に1人でいると意識無意識関わらず不安になるのです。頭にたられば思考が浮かんできて、それが反復し、怖くなってしまうんです。 人は多かれ少なかれこういうことがあると思うのです。 是非、この恐怖との向き合いかたを参考までに教えていただきたいです。 また、自分としては色々考えたり、周りの人に相談したりしたのですが、なかなか答えを出すことができず、自分にはない別の側面での思考法、考え方、アプローチの方法を知りたいと思い、今回相談させていただきました。 長文になりましたが、何卒よろしくお願いします。
以前、おばあちゃんに対して後悔していると相談させていただいた者です。 二度目のご相談になります。 現在、私は妹と些細なことで喧嘩をしてしまい妹から縁を切られてしまっている状態です。 いくら私から連絡したくても拒否されている為こちらからは連絡取ることはできません。 そんな中、妹の夢をよく見ます。 最初は帰ってくる夢でしたが最近はお金貸してとか、更に遠くへ引っ越すからとか、そんな内容です。(現実でも父を通してお金貸してと言ってきます) ああ、私の願望なのかな、とか、私自身不安に思ってることがそのまま夢に現れたのかなと妹だけの夢ならそう思うのですが、最近亡くなったおばあちゃんやおじさんが出てきます。 今までも出てはきましたがほんとにたまに、忘れた時にというかんじでした。 最近はほぼ毎晩出てきます。 何かを伝えたそうにじっと見つめてくる時もあれば一緒に食事をしたり、昔みたいに一緒に生活していたり、状況はその時の夢によって様々ですが、急にどうしたのかと気になってしまいました。 家族を心配しているのでしょうか。 それとも私のただの考えすぎでしょうか。
ある男の人への復讐心がおさまりません。 私は3年ほど付き合っていた彼氏Aがいました。 そんな中、職場が同じ1つ年上の先輩Bと仲良くなりました。 Bさんと知り合って1年ほどたった頃、Bさんは私に彼氏がいることを知っていましたが、私に告白してきました。私は「彼氏がいるため、付き合えない」と断りましたが、「いつまででも待つから」と言われました。 それから、約半年間Bさんはずっと私にアプローチしてくれました。「結婚を前提に付き合いたい」とも言われました。私のことを真剣に考えてくれているのだと思い、心が動かされ、私は彼氏に別れを告げました。 これで正式にBさんと付き合えると思って、BさんにAと別れたことを伝えました。それから、デートはするものの付き合おうとは言われなかったため、こちらから「付き合ってもらえないのですか」と聞きました。すると、「今は付き合わない。」と言われました。しかし、その後もデートには誘われました。 きっといつかきちんと告白してくれると信じていました。 しかし、Bさんは私を含め3人の女性と浮気していることを知りました。悔しくて悲しくて仕方ありませんでした。 私が今、Bさんと縁をきっても、Bさんは他の女性のもとへ行くことができると思うと、悔しくて仕方ありません。 そんなBさんに復讐したいと毎日思っています。Bさんを許すことが自分のためにもいいのだろうとは思いますが、復讐心がおさまりません。 どうかご助言よろしくお願いします。
長文になりますが、見て頂けますと幸いです。 私の曽祖父は神戸市須磨区にあります須磨寺というところで副住職をしていたと伝えききました。年齢的に戦前であったと思われますが、寺務所では確認できませんでしたので、定かではありません。その曽祖父が何らかの理由で須磨寺を離れ、神戸市長田区の善心寺というお寺へ移りました。その後曽祖父の娘婿さんが跡を継ぎ、現在は別の方が住職をされております。 この度祖母の四十九日法要を善心寺で行うこととなりましたので、縁は続いておるみたいです。 私の先祖代々のお墓は曽祖父が須磨寺へ建立しております。四十九日法要のあと、納骨は善心寺の方が須磨寺まで来てくださり行います。 私は今まで宗教に無関心でしたが、祖母が亡くなったことをきっかけに、祖母への感謝、後悔などの想いと真言宗の僧侶であった曽祖父の存在で仏教に関心を持ちました。 仏教をしっかり学び、ご先祖様への供養をしたく、また自分の生き方のヒントとしたく思っております。 私が曽祖父のことをもっと知りたいと思ったきっかけはもうひとつあり、私はご先祖様が守ってきてくださった苗字を受け継ぐ長男です。曽祖父には13人子供がおりその中で男が4人で13人兄妹の末っ子が私の祖父です。そして父、私となりますが、祖父の兄妹のお子様方は女性のみで苗字を守れる血筋が私の所だけとなっております。私は2人子供がおりまして2人とも男の子なので、ここからまた苗字を守れる子孫が繁栄してくれると願っております。 こういう経緯で偶然とは思えずご先祖様方の意志や願いなどを託されていると思うようになりました。 長くなり申し訳ございませんが何点かお聞きしたくよろしくお願いいたします。 ・私が真言宗の仏教を学ぶに当たり、善心寺のご住職へ師僧となって頂きたいと思うのですが、仕事をしながら仏教を学ぶために師僧となって頂けませんか?とお聞きすることは失礼に当たりますか? ・仕事をしながら得度し仏弟子として学んで行くことは可能ですか? ・私の菩提寺はお墓のある須磨寺だと思いますが、これから関係を深めるべきは善心寺でしょうか? 私は父に血筋のことや宗派の話などあまり詳しく聞いてきませんでした。この度のご縁で私のルーツを知り自分の子たちへ受け継いでほしいと思っております。 長くなり申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
現在既婚ですが、1年程別居中です。 憧れてた、結婚生活と程遠い暮らしになってしまい本当に辛いです。 縁あって一緒になりましたが、どうしても性の魅力を、感じることができず、とても子作りは難しい思っています。 可愛がってくれた私の祖父母に、幸せな姿を見せてあげることが出来ないことに、本当に不孝者だと思います。 それも、性生活が原因。こんな事で離婚するのは、情けない。意識の問題じゃないのか、ワガママじゃないのか、別居してからずっと考えています。 また、別居中に相談に乗ってもらってた異性との友人との仲もこじれてしまい、 自分の生き方、考え方を変えないといけない時期なのかなと、思っています。 自己啓発本を買って読んでますが、その時は心に響きます。数時間すると、色々考えてしまい、あれこれ悩みます。 直接説法していただければ、私の中に深く響いて、変わるキッカケを作っていただけるのではと思い、ご相談させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
初めまして。 昨日の仕事終わり、弟が事故で亡くなったと取り乱した父から電話がかかってきました。私は実家から離れたところで一人暮らしをしているのですが急遽高速バスで帰ることになりました。 涙は出るけど、取り乱して悲しむ父につられて泣いているような、現実離れした状況と雰囲気に飲まれて泣いているような気がしました。 「〇〇が...〇〇が...、もう、どうしようか、どうしようか...。まだ19だったのに、もう、、、」 泣くようなことがない父がそんなふうに泣くからつい泣いてしまったのかも知れません。 明日も仕事だしな、、穴あけられないしどうしよう。どうにか帰れない口実を作れないか。 そんなことを考えたくらいでした。本当に最低だと思います。 職場の人は当然、仕事のことなんて考えなくていいから。と帰省を了承してくださいましたが。 普通はなりふり構わず、帰る選択をするものですよね。 私は弟とあまり仲が良くなく、私が大学生になり一人暮らしを始めた頃から本当に疎遠でした。帰省しても大して話もしませんでした。両親が私の家に遊びに来ることはあっても、弟は来ませんでした。 こんな関係だったせいか、正直、あまり悲しいと思えません。 家族が亡くなったのに、帰りたくないとすら思ってしまいました。 帰れば、事故に関する色々な話も聞かされるでしょう。怖くて遺体も見たくありません。父も母も電話の時点でかなり取り乱していたので、そんな親を見たこともない物で、怖い、どうしていいか分からないから会いたくないと考えてしまいます。 薄情だと思われたくないから帰る、その時は本当にそんな感じでした。 実感がないからこんなことを思うのか 分からないですが自分にかなり引いてしまいました。 昔は喧嘩は多かったもののよく遊びました。思い返すと色々ありますが、やはりあまり泣けないのです。 こんな人って、いるんでしょうか。 私くらいですよね。 悲しいと思っていないわけではないですが、この程度。って感じで。 薄情すぎて、優しさも何もなくて、自分のことが本当に嫌になりました。 両親からはよく 2人しかいない姉弟なんだから仲良くしなさい。と怒られていました。 もっと仲良くしていれば、今の感情もまったく異なったのかなぁと考えてしまいます。
義父(85歳)は、彼の父親(以下、父親と略)と愛人の子です。父親と本妻には3人の子があり、現在父親と子3人は同じ墓に納骨されています。本妻は、行方知れずになっています。現在、父親と本妻の子3人の墓は、義父母(義母は80歳)が主に供養しています。 私の女房が義父の娘ですが、我々夫婦には子がなく、将来この墓を守れないので合同葬にする予定でいます。 義父は、「おれは自分の父親が勝手に愛人に産ませた子だから、本妻まで面倒みきれない」と言ってます。合同葬にする前に、名前だけは戸籍謄本で分かる本妻の供養をすべきでしょうか。もし、するとすればどのようにしたら良いのでしょうか。尚、愛人と父親の間には、義父とさらに2人の姉妹(共に他家へ嫁いでいます)が現存しています。
最初の結婚生活は7年で突然の旦那の事故死! 縁あって再婚しましたが、5年目に幼な子を残し自死の道を選んだ主人! 子供達から2度も父親を奪い、あまりにも酷い運命に私も自責の念から逃れられずにいます。 私には主人を不幸にしてしまう因縁みたいなものがあるのでしょうか⁇ 2人の主人はしっかりと成仏し、穏やかな日々を送っているのでしょうか?
現代のお坊さんはお寺の経営以外にも様々な事をされている方がいます、そこで疑問に思ったのですがお坊さんの中には僧籍だけ取って寺院経営に関わらず普通のお仕事をされている方もいるのでしょうか? 例えば寺の子供の兄弟姉妹うち何人かが僧籍を取ったとします、そのうち1人だけで寺の事は問題なくできており、他の子供は特にやることが無い場合などです。
子供を出産して子供が発達障害。知的障害があり私も検査を受け知的障害がありました。療育手帳を持っていて障がい者雇用で働いていますが、一部の職員からは腫れ物に触る扱いで、お昼も話をかけてもらえずこちらからはしっかりするのに挨拶もしてもらえません。長いママ友に実は障がい者である事を話したらラインもランチの誘いも一切来なくなり寂しいです。やはり偏見があるのかと思います。まだ身内には私が障がい者である事を話していません。知っているのは母だけです。身内に話すと縁を切られる気がして怖いです。学生時代の友人もこれ以上失いたくないです。私はどうしたらいいでしょうか?
現在21歳で大学一年生です。 高校1年生の時に、親の転勤でアメリカへ行き、向こうの大学に入りましたが、途中で行くのをやめてしまい、一年で中退しました。その後、一年間フリーター生活をし、親と相談の結果、私だけ日本に帰って来て、大学受験をする事になりました。 一年宅浪し、大学に合格しました。帰国子女枠ではなく、一般入試で入る事になり、英語以外の国語と日本史はすべて独学しました。 が、あまり学校に行っていなく、前期の単位は5しかありません。 授業は難しくありません。友達もいます。自分でも行こうと思って、学校へ行く電車に乗りますが、家に引き返してしまうのです。 理由は分からないです。 アメリカの大学も、学校にいるのに、なぜか授業に行かなかったのです。 受験前は本当に一生懸命勉強しました。 それなのに、なぜ学校に行きたくないのか本当に分からないです。 それを今日アメリカにいる母親に素直に打ち明けました。 お金を貯めて、引っ越して、フリーターとして生きて就職する事を伝えました。 母親は泣いて、私が大学卒業出来ないなら、アメリカへ帰るか、親子の縁を切ると言ってきました。 今すごく悩んでます。 なぜ授業に行かないのか、自分でも分からないです。 昔から勉強には、向いていない性格なんだなと、自分で思っていました。 それを親に言っても、怠け者だからと言っていたのですが、自分では疑問に思っています。 フリーターをしていた時も、週に五回休まず深夜まで働いていました。 大学へ受かってからも、すぐにバイトを探し、少しでも自分の生活費を負担しようと働います。 遅刻した事も、休んだ事もありません。 母親は好きですし、感謝しているし、縁は切りたくないです。実の父親が幼い時蒸発して、もう母親しかいません。 小さい時は、母も大変だったので、ちょっとした私のミスで暴言を吐かれたり、体罰されたりしました。 でも、今は生活費も学費も払ってもらって、すごく感謝しているんです。 なぜか大学へ行く事が出来ないです。このままじゃ、四年間で卒業出来ないと思います。 しかしアメリカには絶対帰りたくないです。母親と一緒にいると、すごく息苦しくなるんです… フリーターとしてい生きていくのは大変なのも知っています。 それよりも、母親と縁を切るのが一番怖いです。 これからどうすればいいのでしょうか。
社会人サークルでアプローチをかけてくれている人が2人おり、どちらも好きになってしまいました。 1人目は3歳上の方で、謙虚さがありながら引っ張ってくれる男らしさに惹かれつつも、ストレートな発言に傷つくことがあったり、地頭の差で会話が噛み合わないと感じることがあります。 また、私は付き合ったら少しは2人でのんびりしたいのですが、いつも土日が趣味の音楽で埋まっていたり飲み会が好きな人で、合わない気がしています。 2人目は3歳下の方で、控えめですが熱意があり、落ち着いた感じが合ってるなと感じます。 ただ私がメンタル的に弱い部分があり、弱っている時に彼に負担を強いてしまいそうだなと懸念しています。 2人目の方が私にとって理想の存在なのに、気持ちは1人目の方に傾いているんです... 受け身な私に1年間ずっと積極的に話しかけてくれたり、一緒にゲームで遊んでくれたりと期間が長いこともあります。 でも付き合ったらストレスが多くなるのは想像に容易く、かれこれ1年悩んでいて苦しいです。 年齢的に次に付き合う人とは結婚を考えており、アドバイス頂けると幸いです。
私は、人からの評価もそして自分でも、気が長い性格だと思われます。ほとんどの場合、何か嫌なことをされても、まずは様子を見てそれが本心なのか、アクシデントなのかを時間をかけて判断しますので、 すぐ腹を立てて文句を言ったりなどはしたことがありません。多くの場合、目を瞑るようにします。しかし、そんな気が長い私でも、我慢の限度があります。許し続けることが不可能になるほどの気持ちになる場合があります。しかし、もう少し、もう少しと我慢を続けたり、自分から変わって無理に相手に合わそうとします。いつも優しく明るく生きていきたいのです。 どうしても、このままではダメだと思う時、相手に軽く本心を伝えますが、相手は私を責めて、ぱったり縁を切ります。私はそれに対して、ここまで我慢して、自分が悪者なのかと本当にやるせないきもちになります。そしてまた繰り返し考えて自分を責めてしまいます。
以前質問したときに気になる回答がありました。幸福も不幸も因縁次第であり幸せになる縁を作ることで幸せになれるみたいな回答がありました。 ではどんな原因を作れば幸せになれるのか? 人生に絶望しています。 何故幸せになるのはこんなに難しいのか? とても自分には無理です。だれかに助けてもらわないと 死んだ方がいいと思いながら死ぬふんぎりがつきません。 死のうか迷いながら苦しい思いをし続けて生きて結局死ぬなら今勇気を出して自分の命を絶つ方が賢いのでは? とても自分で自分を幸せにすることができそうにありません。誰かに助けて欲しいです。辛いです。 苦しみに耐えられそうにありません。どうすれば幸せになれるのですか?苦しいのに生きる意味はあるのか?苦しみに耐えていればいづれ幸せになれるのか? 私の人生って一体なんのためにあるんだろうか?と思うぐらい楽しくなく世の中に何も残しません私が死んでも誰もなんとも思ってくれません。
先日私は「自身の先祖」について知りたくなり、家系図作成を始めました。 そうしましたら、母方の祖父の母親(私の曾祖母)が未入籍だったのです。曾祖母の自宅には鳥居があり、いわゆる霊能者に近い人だったと実母から聞いた事があります。祀っていたのはお稲荷さんと聞きました。 私はその曾祖母に会ったことはございませんが、存在が気になって仕方なく(どうして気になるのか分かりません)家系図を作成しました。事実を知り漠然ですが、先祖供養をしたいと思いました。 家系図からフルネームは分かります。命日や誕生日は分かりません。でも間違いなく私のひいおばあちゃん! 曾祖母は何か事情があって未入籍だったかもしれませんが、曾祖母が祖父を産んでいなければ私の母も存在せず、当然私も今ここにこうして存在していません。祖父の他にも何人か子供を産んでいる方でした。 私の母方の姓とは当然苗字も違います。それでも私の曾祖母に変わりはない。 こういう場合、先祖供養をすることに問題はあるのでしょうか?正直、しない方が良いという文章を拝見した事があり迷っています。 是非アドバイスをお願い申し上げます。
私にはどうしても耐えられません。 同棲中のカップルです。 共働きで負担がかかるので、この先結婚しても子供は作らないという話をしていました。 しかしながら、ある日過去に元彼に孕まされて中絶していたことが発覚しました。 彼女のことは好きですが、正直別れを考えるほどにショックでした。今でも考える度に嫌で嫌で仕方がありません。自分の子供は妊娠してくれないのに、過去に他の男の子供は孕んでいたのかと思うと虫唾が走ります。元彼の住所を調べ上げて殺しに行きたい程に憎いです。もう私の子供を産んでくれる気がないなら、いっそ汚れた子宮を摘出して欲しいとさえ思っています。 別れるのが1番だと思いますが、今更他の方を探す気力はもう湧きません。 私はどうしたらこの憎しみや辛い感情を乗り越えられるでしょうか。
お守りに小さな虫がついていて、逃がそうと思ってつまんだら、間違えて殺してしまいました。 お守りについていた虫なので、殺してしまったらバチが当たらないか、 神様の使いのような虫だったらどうしよう、と不安です。。 縁結びのお守りについていた虫をお守りと手で潰すように殺してしまったので、縁結ばれなくなるのではないかと不安です。 何かアドバイスいただきたいです。
最近、ずっと疎遠になっている妹が夢の中に出て来ます。数年前、大きな喧嘩をして一方的に縁を切ると言われました。 私自身は、もう、妹はいないものと思っているつもり何ですが、無意識のうちに、彼女の事を考えているだけなんでしようか?それとも、何か意味があって、妹と連絡を取るようにと言う、先祖からとかのメッセージなんでしょうか?知人で、そのような事を言ってくる人がいて、少し気になってしまい‥。 くだらない質問で申し訳無いんですが、よろしくお願いします。
つきあってはいませんでしたが、1年以上毎日連絡を取り合っていた人から、 つきあうつもりはないといわれ、その後一切連絡がありません。 縁がなかったと思うしかないのでしょうが、とても孤独を感じ、自分を責めてしまいます。 立ち直りたいのに、その気力もなく、ただただ腑抜けのようになっている 自分が情けなくもあります。 常に自分に自信がなく、そのせいで大好きだった人にも飽きられてしまったのかもしれません。 もっと、溌剌としていたら、もっと自分がこうだったら、など、思ってもしかたないことに囚われてしまいます。 毎日毎日連絡をくれていたので、その時間帯になると空しさがもっと募ります。 これも、前世からの因縁なのでしょうか。私はこうして、自分を責めながら人生を全うしなければいけないのでしょうか。
苦手な継母にもう会いたくない。新盆も一周忌も行きたくない。継母のものになった実家に行きたくない。 だけど、私は一人娘です。そんなことではいけないのではないか。そんな思いで一杯で苦しいです。 葬式、四十九日の納骨はすべてが辛かったけど、なんとか乗り切りました。 継母が住む家にある仏壇の父と母の位牌のこと、父と母のお墓のこと、今後の父方の親戚との付き合いのこと。自分の実家方のことどうしたらいいのかわからないのです。 すべて、継母が仕切っています。私が口だすと混乱するから口出すなと言われています。 父の再婚は仕方ないと思ったけど、なんでこんな人と、と思ってしまいます。私は親不孝ですか。継母と縁切りたいです。どうしたらいいでしょうか。