私の旦那はアルコール依存症と診断されてます、 3月に夫婦喧嘩で警察沙汰にもなり、私は一時実家に居ました、酒を辞めないと絶対に帰らないと言う気持ちで、私が出た後も、酒を飲み続け、食事はとらず痩せていき、自分でも飲みたくないのに起きたら飲むそして寝る生活が怖くなったらしく、病院に電話をし入院をすると、でも本当なら入院はしたくないと、私に帰ってきて助けて欲しいと行ってきました、まずは病院に4月2日に行きました、あいにくベッドが空いてなくて2週間通院と言うことに血液検査をすると、肝臓の数値はそのまま飲み続けてると半年以内に死んでたと言われ、脳も少し萎縮してました、一週間後の血液検査では、数値もだいぶ良くなってて、本人もお酒は二度と飲まないと約束、先生もお酒飲みたくなったら飲む前にいつでも病院を頼ってねと、その間もイライラする事ありましたが、お酒に手を出すことはありませんでした、お酒を辞めてからは食欲もビックリするほどで、体重も7キロ増えました、嬉しかった。でも色々考える事があるようで、始めの頃は体に悪いと体調治さないとと、コーヒーも飲まなかったのに、徐々にコーヒーを飲むようになると、又寝れなくなり、睡眠剤や安定剤を飲むようになりました、お酒を飲むよりは良いかなと何も言わなかったけど、この何日かイライラしてて、用件以外何も言わなくて、ご飯も一人で食べたり、無視されてました。今日は診察の日でした、さっき電話あって病院終わったと、何も言うなよ、帰りに酒を買ってきて今日は飲むからと電話を切りました、今日だけと言ってコントロール出来るなら良いのですが、コントロール出来ないのがアルコール依存症、うるさく言って余計に怒らしたくないし、帰るのが憂鬱です。最近のイライラの原因はアルコールのせいで去年の8月に会社を辞めて収入が減ったので大事にしていた車を売ってしまいました。古い車だったので、欲しくても簡単には探せなくて似たようなスポーツカーとか見るとイライラしてくると言ってます
いつも心の支えになる説法本当にありがとうございます。 子育てに関する私の考え方についてなのですが、現在高校に通う子供が2名。更に小学生に未就学時が2名おります。 田舎の為、高校が近くになく、2人とも寮に入り生活しています。今年2人目の進学と、上の子の希望が更に進学という事もあり、家計のやりくりが難しくなって来ました。 私のお給料フルタイム10万円では子供への仕送りに足りなくなる月もあります。そこで、会社に相談し、来年からは転職を考えている旨話しました。すると上司はこの地域でこれだけ給料を貰っているのに、足りないなんてそもそも収入に見合った教育をさせるべきだと言われてしまいました。 ちなみに夫婦合わせての月収は30万円程です。私のお給料は残業が多い月で一番貰える金額が14万円程です。 子育てに関して、特に習い事や塾に行かせてるわけでもなく、お小遣いは食費のみ。贅沢をさせているわけではありません。本人達の希望の好きな部活をさせているので、遠征費などは帰宅部の子供よりかかります。 私は学生時代の部活で頑張れた事が大人になった時の糧になると思い、これだけは頑張らせてあげたいのです。 そこでもっと子供の為に働いてサポートをしてあげたいという私の考えは、子供を甘やかしている事になってしまうのでしょうか。 そもそも、私の住む地方ではこれで高給取りだからそれに合わせて教育をと言う会社のスタンスが、生活改善出来ない、次の世代にも同じ思いを味あわせてしまう原因になっているのではないのかと考えてしまいます。 生活改善のために自分を信じて新しい方向にチャレンジしてよいのか、それとももう無理だと子供の部活をやめさせるべきなのか、私はどう考えていけばよいのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
お寺で失礼な振る舞いをしてしまい、どなたにどうお詫びしてよいか分からず投稿させていただきました。 本日、ご先祖様の供養のため回向を申し込みました。(夫婦ともに上京した身でお墓参りにめったに行けないので、両家の父方母方すべての供養を毎年お願いしております)大きなお寺で合同の法要なのですが、そこに1歳になったばかりの次女も連れていってしまったのです。 落ち着いて考えれば、歩きはじめの赤ちゃんで歩いたり声を出してしまう可能性があり、場にまったくふさわしくないのですが、長女が大人しいタイプで今まで問題がなかったため、深く考えず同席させてしまいました。 この時点で失礼なのですが、次女が歩きはじめてしまい、慌てて座らせるとイヤ!と声を出してしまいました。 気が動転してその場を離れたのですが、靴を席に置いていたためお堂から出られず、ひとまず誰もいない端に行きました。次女が畳にうつぶせになってしまいましたが、座らせたり抱っこすると声をあげそうで、そのままにしてしまい、横で手を合わせておりました。 見かねた若いお坊さんがいらして、とても丁寧な優しい口調で、お堂に寝転ばせるのは…とご注意くださりました。 おっしゃるとおりで、顔から火が出そうなほど恥ずかしく申し訳なく、ご先祖さまも供養になるどころか呆れていらっしゃるだろうと思うと情けなく、お詫びして靴だけとりに戻り、次女と外に出ました(主人と長女は最後までおりました) その間、自分の考えの至らなさ、母としての未熟さが頭をめぐり、こんなことなら来ない方がよほどご先祖さまも安心なさっただろうと後悔し、お恥ずかしいのですが涙が止まらなくなってしまいました。 人前で泣くことなど普段はもちろんありませんので、そんな自分にさらに慌ててしまい、長女と会うまでにはなんとか泣き止んだのですが、通常の参拝も心が乱れてきちんとできないまま帰ってきてしまいました。 長々と申し訳ございません。 このように、仏様やご先祖さまはもちろん、お寺の皆さまやご同席の方にもご迷惑をおかけしてしまった場合、どうすれば少しでも償えるのでしょうか。 早く切り替えて、笑顔の母親に戻ることが大事だと思うのですが、今までの人生における数々の失敗まで思い出されてどんどん気が滅入ってしまっております。 どんなお叱りでも結構ですので、どうかご助言をいただけないでしょうか。
先日、怒りが爆発して言葉で人を傷付けてしまい、罪悪感に押しつぶされそうになっております。 爆発した相手は去年からお付き合いさせて頂いた近所のお店の店主さんです。お客さんとしてお邪魔しておりましたが、ある日の閉店後、迫られて男女の関係になりました。既婚の身ですが、当時夫婦関係が悪化しており、私も断れず彼を受け入れてしまいました。その後、離婚も考えました。 関係を結んで1ヶ月くらいしてから、今ならばお客さん・友達としてやり直せると提案しましたが、男女の関係をお相手は選びました。 ただ奥手だとお相手は言っており、デートのプランも誘いも私からでした。しかし、ドタキャンされたり、約束を反古されたりと。その都度、関係をどうしたい?と私から問い正すこともありました。彼を振り回しているんじゃないか?私はお相手を責めてないか?とかなり苦しい思いを何度もしました。LINEも未読スルーも多々あり。 そして遂に先々月、話し合ったところ、『甘えてた』と言われました。恋愛感情はないと。あまりにも辛すぎて、お相手がお店の奥に消えた時にそのまま帰宅しました。 その後、突然帰宅したこと、責めてしまったことの謝罪LINEを出しましたが、ずーっと未読スルーされました。 その後私の気持ちも快方に向かっていたのですが、近所で偶然彼の車を発見した時に私がプレゼントした置物が飾られてました。ひょっとしたら嫌われてないのかな?と思い、止めれば良かったのに一昨日、お酒も入っていたせいか、友達と彼のお店に電話したら、断られました。 無視されて向き合わない相手に対して、堪忍袋の緒が切れて、罵詈雑言のLINEをしてしまいそのままブロック削除しました。 ここからが本当に申し訳ないと思っているのですが、お相手のお店で長年働いている女性(既婚者)がおり、実はその女性とお相手は近所で付き合っているという噂があり。よりにもよってその女性にお相手の関係を暴露してしまいました。本当にルール違反です。受け取った彼女にとんでもなく不快な思いにしてしまったことは言うまでもありません。復讐されるのでは?という身勝手な不安もあります。 ここまで、怒りを爆発させて、とんでもない事をしたのは初めてでして。本当に消えてしまいたいです。放っておけば良かったのです。 今後、二度と同じ過ちは繰り返さないと誓えます。本当に救われたいです。
軽い知的障害があり障がい者雇用で学校で環境整備の仕事をして7年目になります。この職場で色々ありました。まず、60代の上司から性被害に遭い生活がかかっていたため3年不倫か性被害だったのか分からない関係なり口止め料を無理やり渡されました。訴えようと思いましたが、口止め料も受け取ってしまったし、訴えた ら職を失う不安でひたすら我慢をして働き続けました。上司にこの関係が辛いと、不倫ではなくて、障がい者の性的虐待と、強制わいせつを受けた。と思っている。と伝えたら、俺は関係ない。悪くない。お前も共犯者だ。と言われました。その上司は2年前に退職して今は関係が切れていますが、やはり思い出すととても悔しい毎日トラウマで辛いです。当時、勤務中にプール清掃があるから一緒に手伝ってほしい。と言われて行ってみたら違いました。プールの更衣室に連れ込まれわいせつを受けたり休憩所で、キスされたり今でも辛かった出来事を忘れる事が出来ません。もう過去の事かもしれないけど、毎日辛いです。週5日障がい者雇用で働いていて 一生懸命仕事をしていますが、少しでも失敗すると部長と、事務員から冷たい態度をされたり無視されたり笑われたり精神的に本当に辛くて死にたいと思ってしまいます。けど、この職場は学校なので給料が良くボーナスも夏と冬あり私には子供が居て4人家族で家庭があり年齢差があり旦那は高齢でパート勤務です。夫婦共働きでも、低所得で辞めたら生活が本当に苦しくなってしまいます。障がいが軽いため障がい者年金もありません。この先どうしたらいいでしょうか?
今年の秋から、習い事先の従業員にナンパされて、母親が何回もその男の人と二人きりで食事に行ったり、ドライブに行ったり、習い事のスポーツをプライベートで一緒に行ったりしていました。 先日、スマホを見ている母親のニヤついた表情と翌日の行動で怪しく思い、母親のスマホを確認すると、向こうからの好意ダダ漏れのメッセージの数々と、「またキスする?」や「家族がいるから一緒にはなれないけど、あなたを幸せにしてあげたい」などという母親の満更でもない返答を見てしまいました。その後、LINEのトーク履歴を自分に転送して、その内容を全てチェックしました。 ちなみに、父親との夫婦仲も良好で、結婚してからずっと父親にお金を援助してもらってる上にパートで稼いだお金も全部自分のお小遣いとして洋服に使うなど経済的にも恵まれており、さらに、娘である私とも仲良く外食したり、ショッピングしたり、プレゼントを送りあったり、と家族仲も良かったです。 母親と相手とのメッセージを見ていると、上記のような家庭と生活水準を保ったまま、外では自分に好意を持っている男とこっそり遊んで、都合のいい楽しみを全部取りしてしまおう!というような短絡的で浅はかな母の人間性が表れていて、ここ数ヶ月、自分だけの楽しみの為に、私や父親の優しさを搾取しながらも家族に嘘をつき続けていたことを知り、とてつもないショックを覚え、同時に腹が立ってしまいました。 その後すぐに母親を問いただし、父親にもバレて、離婚騒動に発展したのですが、結局父親は不貞行為がないからと許してしまいました。 今、母親と父親は修復のためか、お互い自分には相手しかいないと盲信している共依存的な関係性のように、また、何事もなかったかのように、不自然な仲良しごっこをしています。 その一方で、私には数年前に結婚して現在一児の母である姉がいるのですが、今回の件を姉に知らせると「孫を母親に会わせるわけにはいかない」と言い、保育園の緊急連絡先から母親を外すなど、母親に対する拒否感を露わにしています。 ただの遊びが原因で孫にも会えなくなるかもしれない危機に陥ってるのに、これまで通り、浮気するきっかけになったスポーツや、そのためのウェアの購入などを平然と行っている母親に対して、かつての信頼や尊敬の気持ちは全く戻ってきません。 どう母親と関わっていけばいいのでしょうか。
お世話になります。 1年ぶりに従兄の奥さん(30代)から連絡があり、その内容が、車を買い替えたため、車庫証明に私の名前と住所と印鑑が必要ということでした。 亡くなった実父の意向で去年従兄夫婦に実家を譲り、名義はまだ私のまま(今後は叔母に変更予定)なので、土地の所有者である私の署名と印鑑も必要ということでした。 ですが、私が気にしていたのは印鑑で、従兄の奥さんが「◯◯(私)がうちまで来てもらうの大変だから、100均でハンコ買って押そうと思ってる。××(私の名字)のハンコって売ってる?」と聞かれ、私の名字の印鑑は市販では売っておらず、発注した印鑑なので、「私が印鑑を押しに行きます」と返しましたが、「仕事で都合がつかない」と言われ、「印鑑押すので私に書類を郵送できますか?」と聞いても「急ぎだからそれはできない」と言われました。 最終手段で、私の印鑑を郵送して押してもらうと考えていましたが、ましてや印鑑なので、どうしようか困ってしまいました。 また、1年ぶりに突然連絡が来たのと、本当に車庫証明に必要なのか確認しようと、別の親戚に車を買い替えた話を聞いたことがあるか相談してみたら、親戚も車を買い替えた話を聞いていたので、本当に車庫証明に必要なんだと分かりました。ついでに印鑑の事も相談してみました。 しばらくしたら、従兄の奥さんから「△△さん(親戚)から連絡来たよ。印鑑悪用するような言い方されて気分悪くなった。」と文句を言ってきました。 続けて「◯◯(私)がすぐに名義変更しないのがいけないじゃん。」などダラダラ文句を言われました。 私は従兄の奥さんを悪者扱いするつもりはなかったですし、無神経な態度に悲しみと怒りが同時に込み上がってきました。 なんとか印鑑を押しに行きましたが、その際お礼の一言すらありませんでした。 従兄の奥さんは私にだけ横柄な態度、攻撃的で揚げ足を取るところがあり、前回も相談させていただきましたが、今回の件をきっかけにもう我慢できなくなりました。 もう連絡を取ることすら嫌になりましたし、年末には法事があり、嫌味を言われそうで会いたくないです。 長々と失礼しました。
こんにちは。以前相談させて頂き、温かいお言葉を頂きながらもまた相談してしまうことお許しください。 相談後、日常を大切に今できることを1日1日する気持ちで過ごしてきました。 体調はよく、家業の手伝いや子供のサポートをして、夜は好きなドラマや読書ラジオなどをゆっくり楽しみ、たまには心の許せる歳上の友人(今、親しく付き合える唯一の人)と電話したり会ったり。 家族がいて、友人もいて、やるべきことをしているはずなのに、何か遠くにあるものを求めている。(再就職とか夢中になれるような生きがいや趣味など) 年賀状などで普段付き合いのない人達の近況に触れたときに、皆さんそれぞれ 立派な仕事を持っていたり、趣味にいそしんでいたり、子供さんが誕生して家族が増えていたり、ご夫婦が揃っていたりなど、よかったなあと思う反面、振り返って自分が不器用で足踏みばかりで、かつて思い描いていた生活とはかけ離れた状態にあることを痛感してしんどくなります。(不運もあるかもしれないですが、努力が足りなかったのが主原因) 夫は亡くなり、独立する勇気がないからずるずる婚家に残り、色々助けてもらいながらここまで来て、感謝はしてもしきれません。長年の無理がたたって足を痛めている義母の手伝いを今はしてあげたい。子供もかわいいし、今は受験に向けて頑張っているのを最後まで応援したい。 今はそれが私にできることやるべきことのすべてなのに、それを理由にどこかで自分の問題(就職や自己実現的なこと)から逃げている気がしてきます。 春になれば息子の進路はどこかしらに落ち着くでしょう。私もまた就職活動を本格化させたい。でも一年前の経緯(焦って神経症を患った)が頭をよぎり、また繰り返すのではないかと心配になったり、衰えの目立つ義理親のことも気にかかり、近所地域の煩雑な付き合いのあるこの家をどうして維持していくか、それとも早く自立して出ていくべきなのかとか、頭が混乱してきます。 これまでの愚かな自分、その結果の今の自分、ますます尻すぼみで淋しい厳しい境遇になりそうな未来の自分。 結局自分のことばかり、しかも考えても意味のないことばかり頭に浮かびます。 もっと外に目を向け、今の現実に向き合いたいです。厳しいお言葉でも結構です。ご教示をよろしくお願いいたします。
長々と失礼します。 現在私は子供を幼稚園に通わせながら、その時間内でパートをし迎えに行き家事育児をしています。 夫は子供が寝たあとの帰宅なのでいわゆるワンオペ育児です。 当初はそれが夫婦の役割分担だと思っていて、いつも家もキレイに子供の遊びにも全力で、習い事の宿題もキチンと、帰りが遅い夫にも出来立ての食事を、夫の親族も大切にとできる限りのことをしてきたつもりでした。 しかし姑から、外出時私が子供をトイレに連れて行くために夫に荷物を預けるだけで嫌味を言われ、自分の実家に顔を出すだけで嫌味を言われ、体調が悪く寝込めば嫌味を言われ、夫兄弟の結婚式のため10時間のフライトを子供とすれば「飛行機長くて『パパが』大変ね」と言われ、まるで私が育児を全て丸投げし何もしていない扱いをされています。 なぜか幼稚園の送り迎えも庭の手入れも土日も世話も全て夫に丸投げしていると思われていて、否定しても聞き入れません。 夫も2人目を検討したいか聞くと「うちは子育て向いてないから無理だよ」とワンオペの私に言い、「今日若くみられたよ」と言えば「普通思ったより若くいうものだから」、「年齢の割に傷の治りが早い(と同僚に言われた)」と言えば「絆創膏がいいんだよ」、「今日のご飯。いつもより美味しくできた」と言えば「食材がよかったの?」と。 小さく小さく「私」を否定してきます。 振り返れば入籍前、「結婚記念日は食事だけでも行きたい」と祝日を選んだのに1回目から無視、散々夫親族の法事で遠方に毎年通っていたのに私祖父の葬式に子供の病気で行けなかった時も「残念だけど」の言葉もなく「無理でしょ」と言い放ち、私の感情に関心を示さなかった夫。 私を「我慢強いママだね」「君は子供にとっていい先生だね」と肯定してくれていた知人も遠くへ行ってしまい、味方が誰もいない気持ちです。 日々の生活を頑張ろうとする時に彼らの言葉が呪いのように思い出されイライラモヤモヤしてしまいます。 私のこの気持ちをどのように持っていけばいいのでしょうか。
結婚したくて、婚活をして結婚しました。 転勤がある旦那なのでついてきて専業主婦です。子どもはおりません。 たまに喧嘩もありますが、旦那は優しく、いろいろなところに連れて行ってくれたり、楽しい日々を送っていると思います。 実家は隣の県なので帰ろうと思えば帰ることができるので令和元年10月に結婚しましたが、1ヶ月に1度くらい帰省しています。 2月に新婚旅行に行き、お土産を3月に渡しに行きました。 実家が大好きで、結婚する前も社会人になり一人暮らしをしていましたが週末も実家に帰っていました。 今回の帰省も居心地がよく、母といっぱい話して語りました。 旦那も話をしますが、気分によってはふーんくらいで流されることもあり、専業主婦で誰とも話せないこともあり今日は話したかったのにな…と思うこともあります。 帰ってきてから帰りたいと思うことばかりです。 新型コロナが流行っており、不要不出な外出はあまり、と遠回しに実家に帰るのはやめておかないとと言われてしまいました。 今までは次帰る日まで楽しみに日々を過ごそうと思っていましたが、今は楽しみがなくて辛いです。 旦那を見送ってから泣いています。 次はいつ両親に会えるのか、後どれくらい会えるのか、寂しいです。 生活費も最低限の金額を渡され、お小遣いなどはないです。貯金も減らしたら不安なのであまり家から出ないようにしています。平日のパートをしようかな?と思っています。 旦那に何か不満があり、離婚したいというわけではありません。 私がいつまでも親離れできません。 親に会いたいです。 順番通りに行くといつか親が先に亡くなってしまいます。 そのことを考えるとさらに寂しいです。 私は旦那にも優しくしてもらって幸せだ、と言い聞かせているのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 きっともっと遠くに離れていたりして、 実家に帰れない同じような人もいると思います。 なんで私は親離れができないのでしょうか。 この思いを泣きながら旦那に伝えましたが、夫婦になったら2人で頑張らないといけないよ、いつまでも親に会いたいと泣いてたら親も心配する、そんな簡単にはもう帰れないと言われ、また絶望です。 また帰れるよ、と言われたらまた頑張れたと思います。 でも旦那のいうことも全部わかります。 もう離婚して地元の親のもとに帰ることが正解なのでしょうか?
まず、私の生育歴をお話しします。 家族は父・母・兄・弟・私の5人家族でした。 私が1歳、兄が3歳の時に母が新興宗教にハマり、それが原因で両親の夫婦関係は良くありませんでした。 父はお酒を飲むと母に暴力を振るったり、物に当たったりしていました。 私が小学校一年生か二年生の時に父が酔って帰ってきて、盛大に暴れたことがありました。 最初、大きな声が聞こえて、その後に大きな音と食器が割れる音が聞こえました。 何が起こっているのか、すぐに分かりました。 「お母さんが殺される、助けなきゃ」と思いました。 その後の記憶が曖昧なのですが、父がバットを振り回してそこら辺の物を破壊していて、そのバットの先が私に向いて「殺される」と思った、その映像が頭の中に残っています。 実際に見たのか、物音を聞いて想像したことが記憶として残っているのか分かりません。 そして、その約10年後、あの阪神淡路大震災がありました。 私は震源地に近い所に住まいがあり、激しい揺れと食器の割れる音で、「ああ、これで死ぬんだ」と思いました。 でも、私の家は立っていました。 外に出てみると景色が変わっていました。家が沢山壊れていて、道路も割れていて高速道路は落ちてる。恐ろしい光景でした。 そして、友達・ちょっと遊んだことのある子、知ってるおばちゃん、友達のお母さん、一杯亡くなりました。 私はあの揺れてる数十秒の間、自分が死ぬという恐怖で一杯で他のことは何も考えられませんでした。 それなのに、その間に数え切れない人が亡くなっていたということがショックでした。 その上、私は友達が亡くなった現実を受け入れられず、お別れにも行けませんでした。とても後悔しています。 その後、結婚して2人の子どもに恵まれました。 私は、この子たちを絶対に守ると誓いました。でも小学生になった下の娘が教師に虐められ心を病みました。 私は自分の心が抉られる感じがし、過去の嫌な記憶が、どんどん頭の中で再生されてとても苦しいです。 仏教では輪廻転生と言いますが、私は前世で余程悪いことをしたのでしょうか⁇ 「親ガチャ」と言うのがありますが、親を選び直して生まれ直すことはできません。 私のこの人生の「回」はハズレなのでしょうか。捨て駒とか消化試合のような気がしてなりません。人は皆、楽しいことも苦しいこともあって帳尻が合う?違う!
色々と嫌なことがあり、旦那と生活するのが苦しくなってきました。 実家から遠く離れてしまった為、気軽に会える友人いません。 隣の家は夫婦仲も良さげに見えて、うちと同じ小さい子供がいますが、家族で楽しそうに遊んだりしています。妬みからか、隣の楽しそうな声が聞こえると嫌になります。 旦那とは当たり障りのない会話をすれば仲は良いのでしょうが、同性の子供と遊び相手になってくれず、自分の子供なのに遊んであげてと頼むと毎回嫌な顔をして、5分くらい相手したら終わってしまいます。 ストレスです。 できれば一緒にいたくない、と思ってしまっています。 でもわたしには逃げ道がありません。 コロナの影響で仕事もしてないので、本当にひとりぼっちです。 友人には相談し辛いお金のこともあって…すごく悩んでいます。 わたしの亡くなった母や祖父母はどう思っているでしょうか。 わたしの父はわたしを庇ってくれます。いつでも帰ってきていいよ、と言ってくれています。 でも、飛行機に乗らないと実家には帰れないし、苦しい状況です。 旦那は友人も少なく、ほとんど仕事と家の往復です。ギャンブルだけが趣味なので、そこももう辟易しています。 私は34歳、旦那は48歳、年齢差からくる行動の違いはわかっています。 離婚したいのですが、子供は旦那を慕っています。収入も悪くありません。 どうしたらいいのか悩んでいます。 私も誰にも会わずにいるので、ぐうたらとした生活で気力がありません。どこか出かけようにも、一人は少し苦手です。 自分が撒いた種だということは分かっております。 でも、嫌で仕方ないです。 元々、母が十数年前に亡くなった時に、私も死にたいと思っていて、ずっとその思いがありました。でもただの甘ちゃんだったので、子供が生まれれば変わると思っていました。 子供が生まれて、死にたいとは口軽く言わなくなりましたが… 産後の旦那の行いにより、子供が赤ちゃんの時はこのまま抱っこして死ねたらいいのに…と毎日思っていた時期もありました。 私はずっと一生このままなのかと思ってしまいます。 母の言葉を聞く方法はイタコなど聞いたことありますが、そちらのお寺でも聞けますでしょうか? なにか良くなるようにアドバイスが欲しいんです。
結婚して二カ月少々で、長く遠距離恋愛をしていた間に見えていなかった妻の悪い部分がよく見えるようになってしまい、最近は離婚も考えるようになりました。 けれど、主観的に悲観しているだけなのかも……とも思うので、お坊様に客観的なご意見をいただければと思い、こちらに書き込みをさせていただきました。 以下が妻(30)のここ 2カ月での目立った行動です。 ・ 誰かからの忠告や指導を嫌がる。 ・ お金を勝手に使う。 (妻は結婚前から20万円ほどの借金をしていて、しばらくはお金を使うのは控えるという話をしていたのですが、 結婚当初から、いろいろ買い物をしているような気配があったので、「そのお金はどうしたの?」と聞くと、「結婚前に働いて貯めていたもの」と答えました。 しかし、よく確かめると、そのお金は僕たちの“結婚式のお金のご祝儀”を入れていた通帳から引き出して使っていたのです。) ・ 逃げる。 (うちにお世話になっている方々が来るので、かしこまった服を着て挨拶をするように頼んでいたのですが、その前日の夜、妻は姿をくらましました。 うちがあるあたりは田舎で、もう最終バスも電車も終わっているという時間、家の中は探しても見当たらず、携帯もつながらず、財布も通帳もなくなっていたため、慌てた私は二時間ばかり両親にも頼んで近所を探し回りました。 結局、彼女は家の裏手の林の中にいました。 家に連れ帰ろうとしたところ、彼女はパニック状態になっており、半狂乱になって「ここにはいたくない」「帰りたい」「いやだ」と泣き叫ぶのでした。) ・ 分からない。 (↑の事態の数時間後のことです。 私は友人達が新年会をやっていた店に行きました。 けれど、先の騒ぎがあってすぐのことです。私自身は新年を祝う気にもなれず、妻と挨拶だけして帰るつもりだったのですが、気づくと妻は友人たちと楽し気に酒を飲んでいるのです。 結局三時間ばかり酒を飲んでいました。 その後、心配をかけた私や両親に謝るでもなく、反省する様子があるでもない。 それでもう分からなくなってしまったのが、現状です) これぐらいは、新婚さんならよくあることなのでしょうか。 理解して、時には我慢すべきことなのでしょうか。 私達は本当にやっていけるのでしょうか。
夫と二人暮らし、結婚して3年ほど経ちました。 新婚のころは喧嘩が多く、私も怒りっぽいところもあるのですが、夫は本当に些細なことで腹を立て、私の弱点を探して、責め立てる状況が続いておりました。もともと夫の主張してくる内容が筋が通っておらず支離滅裂であり、私も反論してしまうたちなので、反論することで追いつめられると急に話題を転換しまたほかの弱点を探して責めてくるという状況でした。一度、本当に情けなくなり、私は1週間ほど実家に家出したことがあり、その際には3日目に夫とそのご両親が実家に迎えに来て、私の実父が夫にかなり厳しい口調で説教しました。そのあとは半年ぐらい小競り合いはありましたが徐々に夫も落ち着いてきたので、私の両親も安心して夫を信頼し、良好な関係を築けたかのように思いました。その後、私の実父の末期癌が発覚し、1年ほどの闘病で亡くなりました。癌が発覚してからは夫は私と母親に協力的で、ほぼ喧嘩もなく穏やかに過ごしておりました。しかし、恐れていたことなのですが、父が亡くなった後また、気難しい夫に戻ってきている感じがあります。先日も些細なすれ違いから飛躍し私の落ち度を責め立て始めました。そして、あろうことか数か月前に亡くなった私の父のことまで愚弄しました。少し口が悪いところはありましたが、本当に温かい父親で、私と母のことを見守ってくれ、最期は改心したと思われる夫の姿に安心して、夫の手を力強く握って旅立っていきました。 いくら頭に血が上ったとはいえ、亡くなった肉親を愚弄するようなことは決してあってはならないことであると思いますし、こんな人だったのか、と本当にがっかりし情けないです。私は夫のご両親を責めるようなことは絶対に言いません。また、夫が責めてくる弱点は、実はいつも私が夫に対して思っている内容であり、穏やかな家族生活を送るためにはあえて注意する必要がないので、黙認しているようなことばかりであり、まさに人のふり見て我が振り直せ、という言葉が当てはまります。 私は自活する経済力もありますし、今回のことで非常に頭にきたので、別居を考えています。夫を許せないのは、私の心が狭いのでしょうか…。
はじめまして。自分の弱さについてご相談させてください。 配偶者以外の女性が魅力的に見えてしまう。 恐らく根っからの女性好きなんだと思います。 これからの為に勉強しなきゃと思っても、長く続かずいつの間にか携帯を手に取り、いやらしいサイトに手を出してしまっています。 そしてその結果、私は既婚者であるにも関わらず、婚活サイトである女性と出会ってしまいました。 妻には無い魅力がありとても魅力的な方です。何度か食事にも行きました。 そして私は未婚であると嘘をついてお付き合いを始めてしまいました。 この時点で、こんな事したらダメだ!と思いながらも、この先に確実にある性行為への欲が勝ってしまいお付き合いをしてしまったのです。 前回の食事の後初めて手を繋ぎました。女性の方から手を差しのべてくれて、久しぶりにドキドキしていました。密着しながら歩き、そのままホテルへ行くという選択肢もありましたが、そこは思い止まることが出来たのですが、、 今日会う約束をして飲みに行くことになっています。 今このご相談を打っている最中も私の中の欲と理性がせめぎあっています。 配偶者が悲しんでいる姿を想像すると胸が痛いです。ですが、、 結婚して4年経ちますが、なかなか子供を授かることが出来ない事に焦りを感じ、違うと女性なら、、そんなバカな事も考えたりしています。 でも妻の事が嫌いな訳ではありません。。ただ、夜の生活の方が上手くいかず、最近心から満足感がある夜の営みをした記憶がありません。 こんな気持ちでいる私と結婚してくれた妻に本当に申し訳ないです。 私の嘘に気付かず付き合わせてしまっている彼女に本当に申し訳ないです。 今夜相手の女性と会ってしまえば自分の欲が圧勝してしまいそうで怖いです。 いけないことだと判っていても自分に負けてしまいそうで怖いです。 助けてください。今煩悩だらけの私はどうしたら良いのでしょうか?どの様な心持ちで生活していけば良いのでしょうか。アドバイスを宜しくお願い致します。
既婚女性と両思いかもしれない はじめまして。 悩みがありますが一人で考えても答えが出ず、悩みが苦しみにも近くなってきているため、ご意見頂きたく投稿させて頂きました。 現在、職場の既婚女性の先輩と仲が良いです。 最初は職場で話が合い、おしゃべりをする程度の間柄でしたが、最近はプライベートでも2人でドライブするなどして遊んでいます。 人に見られてはいけないようなことは何もしていません。 歳が近く、複数の趣味が合い、価値観も合うところがあるためとても居心地が良いです。 プライベートで遊ぶことは旦那さんにも了解を貰った上で遊んでいます。 先輩は旦那さんとは元々お互いに距離は近くない関係性のようで、深く干渉しない同士のようです。 ただ一緒にいる時間が増えるにつれて、本気で先輩を好きになっている自分がいます。 先輩は「自分(相談者の私です)に対してなら何でも話せる」「一緒にいる時間がとても大切」と話してくれるため、そのことの影響もあるかもしれません。 自分とあるいは先輩も含めて、気持ちの通じ合うこの関係、状況に対してお互いがのぼせ上がっているようにも感じています。 ただ本気で好意を持ってしまっている自分の心のもやもやが晴れません。 できるのなら先輩とずっと一緒にいたいとも思い考えてしまいます。 それが倫理的に社会的にどのような意味になるのかも想像はできています。 そのため現実的な考えではないとも思います。 それでも先輩のことを頭で考えてしまいます。 端から見ればくだらない悩みかもしれませんが、頭のもやもやが晴れず、日々先輩のことを考えてしまうのが辛くなってきています。 こんな状況での心の持ちよう、気持の辛さをなくす考え方等ご意見頂きたく存じます。
休日に、ショッピングモールに1歳の娘と夫と3人で出掛けました。 ランチに何を食べるかとゆう些細なことで口論になり、夫がキレて一人で車で帰ってしまいました。 何回か電話しても音信不通で、3時間ほどしてフラッと迎えに来ましたが、このことがどうしても許せません。 この件について話し合いたくても、話し合いなど応じてくれません。 3時間、1歳の子を抱えて非常に不安でした。 夫のこの行動、行き過ぎていると思います。 今後、私はどうしていったらいいのでしょうか?
人のことを好きになれません。 小学生の時に母の不倫をしってから人のことを心の底から信じることができず、人のことを好きになれません。 特に初対面の人は苦手で、少しでも私の心に近づかれると拒絶してしまいます。 仲良くなれた友達と楽しく話していてもいつかは居なくなってしまう…と思って、寂しくなります。 いつかは子どももほしいし、幸せな家庭を持ちたいと思うのですが、いつも心の何処かでは身内でさえ裏切るのだから赤の他人なんて尚更信頼できないと思っている自分がいて、とても疲れてしまいます。 人のことを嫌いになりたくないし、もっと信用できるようになれたらずっと楽なのになと思うのですが、どうしても一歩近づかれてしまうと拒絶してしまいます。 どうしたらいいのでしょうか…
今、お付き合いしている方が 両親より年上。31歳差です。 自分でも信じられない事ですが、 お互いにとても好きで、半同棲状態です。 一緒にいてとても幸せな一方、私は両親にこのことを話せていません。 彼氏がいて、とてもいい人で、幸せだとまでは話せるのですが年齢的な事はどうしても話す勇気がないのです。 反対されて会わせてもらえなくなってしまったら…と考えるとなかなか踏み出せません。 両親も何かを察しているのか、どんな人なのかを聞いてこようとしません。 彼は両親に挨拶に行くと言ってくれたのですが、私自身が親に止められることを恐れて断っています。 私が彼のことを好きなのは、彼自身も理解してくれているのですが、どうしても、自分よりも私の事を幸せにしてくれる若者がいるのではと言っています。でも、行って欲しくない、他の男性と会ったり連絡もとって欲しくないと言ってくれます。 好きだけでは成り立たない事も重々承知しています。 でも、一緒に居たい。彼の不安を取り除いてあげたい。 お互いに家族や友人など誰にも嘘をつかず、過ごしたい。 安心したい。 と言う思いでいっぱいです。 意を決して、両親に挨拶に行くべきなのでしょうか。 どうしていくのが、互いの幸せなのでしょうか。 今だけの事を考えて幸せに過ごすことは間違いなのでしょうか。
持ち家だけど老後住み替えしたい。 4年前、私の地元である田舎 (四国) に家を 建てました。 ですが出産後がらりと考え方が変わり、 地元より大学時代住んでいた京都市に住みたい気持ちがとても強くなりました。 四国も自然溢れる豊かで素敵な土地ですが、京都での華やかなで古き良き街並みで過ごした日々が忘れられません。 建てた頃は憧れのマイホームにお花畑で昔の自分が恨めしいです..家は実家の敷地内に建てた為手離すことは難しいです。 主人も京都に住み替えする事は賛成で、子育ての間はこちらに暮らす事にしました。本当はすぐにでも引越ししたいですが、主に金銭面の事情で現実的ではなく諦めました。 子育てが落ち着いた20年後に京都に移住したいのですが、その頃に私の両親が80歳を超えます。 介護の事などを考えると本当に移住できるのか...?今から考えていますが不安しかありません。 こんなことを考えているとも親も知らず、 なんて親不孝な子供なんだろう... と自分が嫌になります。ですが移住だけは絶対にしたいです。 とりあえずお金貯めまくる予定でいます。 ほんとに計画性の無い自分が嫌になります…。 20年後にもし両親が生きていたら私はこちらに残り面倒を診るか施設に入れるなりして、 先に主人だけ移住して生活の地盤を作っていって欲しいとも考えています。 とゆうのも主人が結構年上なので、一緒に親の面倒を見てもらうとなると主人も高齢になってしまう可能性があるのです。 大変お世話になっている両親に対して、将来自分が住み替えを急ぐあまり老いた親を疎ましく感じてしまうのではないか?など罪悪感も抱えております。本当に自分中心な最低な考えと承知しています…。 ちなみに実家と我が家は、 老後には資産価値も無くなるので解体か売却なりで処分したいと考えております。 我が家は一人娘なので負動産を残したくありません。 本当に情けないのですが、 建てた当初は将来この家がどうなるか?など深く考えず、 今思えば地元に暮らすにしても移住するなら賃貸で良かったのでは...と思っております。 思いの丈を綴ってしまうだけになってしまいましたが、このような思いを持って過ごしてもバチが当たらないでしょうか?