自分は文章を作るのが苦手なため読みにくかったらすいません。 自分はいつも些細なことでイラついて怒ってしまいます。 しかもたとえ自分が悪かったと後々怒りが収まってから感じることが多々あります。 また何か上手くいかない時自分にいらいらしてむしゃくしゃするときもあります。 怒りという感情を無くすことは出来ないのは当然なのでしょうけどお坊様は怒りの感情を上手くコントロール出来ている印象が自分の中であります。 どうしたら怒りの感情を上手くコントロール出来ますか? またどうやったら怒りという感情に上手く付き合っていけるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 合掌
こんにちは。 私は26歳、もうすぐ一歳になる子どもを育てており、現在仕事はしておりません。特に資格もなく、正社員で長く勤めてきたわけでもありません。 結婚する前は旦那に尽くすこと、夜に友達と飲みに行くことなどで自分の心が保たれていたのですが、子どもが生まれてからはただただ必死でした。 実家は遠く旦那は仕事があるので24時間子どもと2人っきりで接していると孤独があり、自分が辛いということしか考えられなくなりました。 旦那への感謝を忘れて社会に出て自分も働きたい、少しでも誰か大人と話したいと思うようになりました。 子どもがもうすぐ一歳になるので保育園に入れたら仕事をしたいと思っているのですが、子供を妊娠してから一年半、社会と関わりをあまり持っていない私が社会に出て大丈夫なのか不安で仕方ありません。大した職についたことも社会人としてのスキルも持っていない私が仕事できるのでしょうか。 旦那は仕事できるよと応援してくれます。家事育児もやろうという気持ちは伝わってきます。なのに私は仕事ばっかりしてとイライラしてしまい、旦那への感謝を忘れてしまい、相手の気持ちを考えるということができなくなってしまいました。感謝を忘れ相手の気持ちを理解できなくなってしまった私が社会に出てやっていけるのでしょうか。 旦那に対して申し訳ないと思う反面、尽くしてあげたくないという気持ちもあって、旦那をどういう心持ちで支えていけばいいのかわからなくなりました。 文面が乱雑で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
私はうまく怒ったり叱ったりできません。 サークルの同期にやっかいな子がいるのですが、その子に対して怒りの感情をぶつけられません。 その子は帰国子女なので、日本の文化や言葉と少しずれているところがあります。一番腹が立つのが、日本の文化に慣れようという姿勢がみられないことです。できないことがあるとすぐに「私日本語得意じゃないから」、「〇〇(住んでいた国)ではこんなことやんないし」などと言い訳をします。 サークルでは後輩との会話で全く空気が読めていません。自分の話ばかりをします。次期幹部の後輩たちが役職について話し合っているなかに、ずかずかと自分の見解をぶちこみます。 後輩も迷惑しているので、なんとかしてその事実を本人に伝えたいのですが、私の中でその子に対するイライラが結構たまっていて、今にも爆発しそうです。精神的につらいです。よからぬことを考えてしまいます。 自分も帰国子女なのでその子を見ているととても痛々しく感じます。この子の言動にイラっと来るときは「こうならないようにしよう」と反面教師にして気を落ち着かせています。 いつもイラっとすると黙ってしまい、どうやって怒りを言葉で表現していいのかわかりません。もし相手に反論や理不尽な言い訳を言われたらなにか返せるかどうか心配になってしまいます。 うまく怒りの感情をぶつける方法を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
イライラしている人、怒り狂う人、自分の感情や他人の振る舞いに支配されきっている人を見ると本当に可哀想になってしまいます。 最近人と接する仕事に転職し、それらをますます生々しく感じ取る機会が増えました。 般若心経の一節に「色即是空 空即是色」とありますが、 自分という人間は色即是空、で止まっているような人間なのです。空即是色までどう頑張っても至れないわけです。 もしかすると自分は仏教的思想とは無縁で、西洋的な虚無主義者にすぎないかもしれません。 根本的に意味のない世界で、意味のないことに踊り狂わされている人々を見ると本当にこの世は惨たらしい地獄なんだと思ってしまい嘔気を催してしまいます。 通勤ラッシュの人混みで、具合が悪くなります。人間がロボットに見えてしまうのです。実際彼らは「生きる意味」というありもしないものに支配されているから出勤しているわけです。 自分は人生の当事者であるくせにどこか傍観者的です。 観るもの聴くもの感じるもの全てに根拠がありません。 全てに意味がなく、自殺することも出来ないまま、今朝も非常に可哀想なお客さんは私に怒鳴り散らしました。 苦しみの悲鳴に聞こえて、今でも頭に灼きついて胸が痛みます。(情けないことに謝ることしか出来ませんでした。私が彼らにしてやれることは何もありません) 何もないこの世界に対して私は何を行えばいいのでしょうか? 苦痛が大きいですが、私は彼らを救えないし、身寄りがありませんので、引きこもることも出来ませんし、自殺も出来ません。
母が難病にかかっています。 昨年まで仕事もしながら数年間在宅介護をしてきました。 母は病気にかかるまではパワフルで、風邪もめったにひいたことがないような人でした。 家庭環境が少し複雑で、ほとんど女手一つで育ててもらったので、母も大変だったと思います。 母が器用で何でもできるタイプなので、これまでキツく言われることも多かったです。 (不器用、堪え性がない…など) そんな母を介護する立場になり、今まで自分に自信がありませんでしたが、日々の積み重ねで料理もできるようになり、色んな手続きも一人でやるようになり、少し自分に自信がついてきたところでした。 母の介護も重くなり、施設入所となったので これからは自分の人生を歩んでいきたいと思い、現在転職活動をしていますが 転職回数が多いので(ほとんどアルバイト勤務、正社員経験ありますが半年ほどで2社退職しています)、全ての退職理由を聞かれて話していると、やっぱり自分はダメなのかな?という気持ちになってきます。 正社員を目指していますが、働いていれば雇用形態は何でもいいのではないか?という気持ちもあります。 ですが、学歴にも職歴にもずっとコンプレックスを持っているのは確かです。 母の介護で自由な時間がなくイライラしていましたが、介護することで自信も生まれたり自信がついていたような気がします。 以前ご相談しましたが、最近ペットも亡くなってしまい、心の拠り所や張り合いがない状態になっています。 (燃え尽き症候群みたいな感じです) 母には今まで何でも相談してきました。 もう相談することが難しいので、いい年齢ですが、この先人生にどう向き合っていけばいいのかなと思います。
私は、元々心配症である上に発達障害があります。それが原因なのか最近ある事を心配しています。 それは、「いつか罪を犯したりしないか」ということです。 例えば、以下の事などをいつかやったりしないか心配しています。 ・車を運転している時に人をはねて死なせ たりしないか ・親と口論になってカッとなり、親を殺害 したりしないか ・イライラして自宅に放火したりしないか もし、罪を犯した時は、私なりに何らかの方法で償いはするつもりです。 しかし、罪を犯したら死んだ後に地獄に行って一生苦しむことになると考えると生きるのが怖くなってきました。 罪を犯す前に自殺した方がよいのではと本気で考えています。 罪を犯しても一生懸命償いをすれば、死んだ後に地獄に行っても少しは苦しみが軽減されるのでしょうか?
子供の時の貧困や学校でいじめにあったことを思い出して毎日つらいです。 以前、こちらで相談させていただいて、父親や貧困のことも割り切ったつもりでした。ボランティアもして困っている人の手助けも少ししました。子供さんや保護者の方から感謝されると私自身への救いにもなりました。 3年前からコロナで生活がかわり、リモートワークなのでリアルでほとんど人と交流がない状態です。 理不尽な扱いを親にされてきたことを夜な夜な思い出して怒りに震えています。 叔母に相談したら、「おばあちゃん(父親と叔母からみた親)は、アレ(父親)は馬鹿だと言ってた」と聞いて、良識がない父親だったから仕方なかったのかもしれないなとは思うのですが、許せない気持ちが復活してきてこの怒りをどこにぶつけていいのかわかりません。 もうすでに故人なので、うらんでも仕方ないことは分かっているのですが。 子供のころ貧乏したのでお金への執着もあって、もっと成功しないとお金を貯めないと焦る気持ちと最近の投資ブームで稼いでる人たちにもイライラします。 私は金融業界で働いていますが、本当に自分のやりたかった仕事なのかと今になって残念な気持ちです。もう若くはないので、お金のために金融の仕事は続けると思います。 自分なりにも調べて「執着」が心を苦しくしていることもわかりました。 どうすればこだわりや執着を捨てて、楽な気持ちになれるでしょうか?
去年の7月に人事異動があり、今のユニットに異動しました。 いろんな人がいると思って我慢してますが、この女性職員は推定ですが43才の職員さんです。 職場で不倫してます。 他の職員さんにも険悪ムードです。 自分が異動してきた時にも、仲が悪いのが見えていました。 他の職員さんに対してもそうなのですが…一言で言うとめんどくさいのです。 朝来ても挨拶はしない。 リーダーでもないのに、上から目線、自分のいいようにしか解釈しない。 彼女自身は自身に対して甘い。 彼女がやめてくれるのが一番なんですが……そう簡単にもいきません。 今後どうすればいいのでしょうか? アドバイスください。
バツイチ同士のカップルで付き合って三年になります。彼には慰謝料、養育費と支払い義務があるので、生活費のほとんどを私が補っている状態です。 私は36歳ですがもう一度結婚して子供を産んでみたいという気持ちが強いです。彼も36歳で私の前では私の意見に賛成で年末に結婚しようと言われました。でもその理由が「君が安心するだろうから」でした。まず好きとか一生一緒にいたいからとか、言ってほしかったのですが。。 親への挨拶などもあるので、具体的にどうすすめるのか聞いても「どうしよっかー」で終わり。頼りにならなすぎて、イライラします。 三年も一緒に暮らしているので、私の機嫌の悪いときはあしらい方が上手だったり、無神経なところに助けられてもいますが、今後の生活を考えたときに私はラストチャンス。情を振り切って彼を追い出して結婚相談所で良い人見つけてもらうか(自分の目はもう信じられないので)、なんだかんだ居心地のいい彼と一生暮らしていくか悩んでいます。 ご助言あったらぜひよろしくお願いします。
いつも質問に丁寧にお答え頂きありがとうございます。 コロナや物価高、落ち着かない世界情勢の為か最近イライラしている方が増えたような気がします。 私は気が小さく、それが普段から出ているのか全く知らない他人、特に子供から外見を馬鹿にされたりあのおばさんからかってストレス発散しようと言われます。 最近はZ世代と呼ばれる子供が他人を刺したり動物虐待をしたりする事件が起こっており、まだ揶揄われるだけならマシかなぁと思って自分を慰めています。 ですがやはり心は傷つきます。引越しを決心しましたがいい物件はすぐには見つからず、しばらくは近所の子供の嫌がらせに我慢しなければなりません。なら、せめて言い返さなかったり、聞き流したりしたら徳を積む事は出来ますでしょうか。 小学校に相談しても収まらず、親御さんは目の前にいても子供を叱りません。なら我慢する事で少しでも成長したいです。 下らない質問で申し訳ありません。
結婚12年になり、7才の子供が1人居ます。 結婚してから喧嘩が多く、それでも好きな気持ちがありずっと我慢しながらきました。 女性関係で怪しいと思う事が多々ありましたが、確信はなく旦那の言葉を信用しながら生活をしてきました。 何度も疑うのが疲れてしまい、もう気にしないようにしようと思うと心穏やかに過ごせたのですが、12年経ち旦那の変わらない現実を見つけてしまい、一緒に過ごす将来が見えなくなりました。 好きか嫌いかも分からなくなり、信用出来ない人と一緒に過ごす毎日が辛いです。 子供の事は1番に考えてくれる頼れるお父さんですが、夫婦間の信頼はゼロになりました。 長年溜まっていた物が溢れ出すように、精神がボロボロになり精神科に通う程になり、自分でもどうして良いか分からないです。 信じたいけど、信じれない。 その態度がまた旦那をイライラさせているのも分かっています。 以前のように子供を1番に考えたいのに、旦那の事を考えてしまうのが辛いです。
半年前に私が物件や結婚式場を探して一緒に見学に行きたいね。って彼に伝えたところ 彼から仕事が繁忙期で自分の事でいっぱいいっぱいでそんなのをする余裕はない。ってバッサリと言われてそれ以来、私からその話題に触れる事はなく彼との結婚も半ば諦めて彼はの気持ちも冷めかけていました。 それが今月に入って彼が仕事が落ちついてきたからと急に結婚に対して前向きになって 一緒に物件の情報内見に行ったり両家への挨拶も今月中にして引っ越しをして来月には入籍をしようと言い出して、正直戸惑います。 半年前までは私が結婚願望が強かったのに おかしいですよね。 彼から将来子供が出来たら〜って話をされてると 喜ぶどころか内心でイライラしてしまいます。 彼が仕事へのストレスの影響で半年以上前から 既にセックスレスなのに 例え彼と結婚したからといってセックスレスの解消になるのか疑問です。 このまま彼と結婚して良いものなのか疑問しかありません。 彼氏が結婚しようと言ってくれてるのに 全然心が踊らない私は頭がおかしいのでしょうか?
こんにちは。 歩きスマホの人を目にするたびにうんざりしています。 前を見ずに突進してこられるのは本当に迷惑です。 そして、これだけ歩きスマホは危険だ・迷惑だ・マナー違反だと言われていても止めない人って、そう言われていることすら知らないのか、知ってても止められないほど依存しているのか、どちらにしろ嫌な気分になります。 歩きながらしなければならないほど大事な用はないと思いますし、地図を見ているにしろ、立ち止まって確認してから歩き出せばいいのになぁ。 自分の中で仕方ないと折り合いをつけるために、あの人たちは1分1秒を争う株取引の真っ最中なんだと思ってみたりもしますが、そんなわけないですよね。 他人の行為にいちいち気分を害されるのも時間がもったいないと思うものの、見て嫌な気分にならないのもなんだかおかしい気もします。 歩きスマホの罰則化を願う人の方が多いということは、嫌な気分になっている人はたくさんいると思うのです。みんなイライラしっぱなしなのでしょうか。 「あの人たちはバカなんだよ」って見下すことで落ち着ける人もいるようですが、こういう気持ちって、どう鎮めればいいのでしょう。
最近、お付き合いしている彼に悲しい出来事があって落ち込んでいる様子です。私はいつも自分に嫌なことがあった時などに彼から支えられているので何か力になれたらと思うのですが、正直どうすればいいのかわかりません。 昔から、友達や家族が悩んでいる時、深刻な空気になっている時に少しでも相手の気持ちや空気を和らげたいと思って行動に移すのですが、「なんでこんな大変な時にそんなに能天気なの?」とか「空気読んでよ」と余計イライラさせてしまうことばかりで、それを繰り返すうちに私は何も言っちゃ駄目なんだと思いそういう場面では黙り込むようになりました。 今も、彼にこれ以上嫌な思いをさせてしまうかもしれないのならただ話を聞いてあげるだけでいいのかなと思いますが、普段彼からの優しい言葉に助けられている分それだけでは足りないのではという気持ちもあります。しばらくはお仕事も忙しくなるようなので会ったり連絡したりする時間も減りそうですが、その中でどう接していけばいいのでしょうか。
すいません。。 私の会社の後輩が嫌で嫌でたまりません。。 私の部署がその子と、私だけなので、離れれません。 何が嫌かとゆうと、、表むきは、イイ人ぶってみんなの前では、皆さんの役に立ちたい!とか言ってますが、誰も見てない所では、私の椅子をおもいきりドツイタリ、私が注意したら歯向かってきたりします。 私は、その子の出来なかったり遅かったりする仕事を手伝ったりしてます。 なので、余計にイライラしてしまいます。 大嫌いで顔も見たくありません。 フラフラ、ゆっくり歩いては、みんなを見ていたり、気持ち悪いです、注意したり、叱ったりする事が山ほどあるのに、私が出来ないのが、その部署は二人だけなので、私が怒って辞められたら、二人分の仕事を私が引き受けなくてはいけないから、強気ではいれないのが悔しいです。 顔も見たくない、大嫌いなのに、優しく接しているのに、私の椅子をバン!とおもいきりされたのが、悔しくて、悲しかったです。 これから、どおやって自分を保てばいいのでしょーか。。話したくないから避けてみても、話しかけてきます。気持ち悪い。。出来れば一生会いたくない。 私は仕事やめれない理由があります。 助けてください。
こんにちは。お世話になっております。 私は今、とある食品工場でアルバイトをしています。 8月いっぱいまでは違う工場に2年ほど勤めていたのですが、お給金があまりよくないということもあり子供が1人居る自分としてはもっと稼がねばならないと思い、転職することにしました。 9月から今の食品工場で働いていますが、仕事自体は単純作業で覚えてしまえば簡単なものばかりです。ですが、現場にいる社員たちの性格にかなり難があり、それが精神的に苦痛で仕方ありません。 イライラの八つ当たり、上から目線、高圧的な態度、とにかく酷いです。 きっと我慢すれば続けていけるのだと思います。ですがあの社員の方々とこれからも関わっていかなければならないのかと思うと胃が軋む思いです。 今まで色んな仕事をしてきましたが、ここまで苦痛に思った事はありません。 世間の人がみんな我慢して仕事しているのは分かっていますし根性無しだとも思いますがもう辞めたいです。 生活のためにこらえるべきでしょうか?解答よろしくお願いします。
おはようございます。 いつもお世話になります。 今回はタイトルの通り、息子のことについて聞いていただきたいです。 お盆に息子家族が5日間こちらに帰ってきました。 凄く気になったのは5歳の男の子の孫に対する言動です。 子供なので何回言われてもついやってしまったりする事もあるかと思いますが、息子はそれを許さずしつこく叱ります。 頭を叩いたりもします。 孫は泣く…見ていて嫌になります。 自分の息子が可愛いと思ってるのは分かりますが。 昔はこんなに酷い感じではなかったのに、仕事が忙しいのと共働きでの家事の負担でストレスが溜まってるのかもしれませんが… いつもイライラしてる感じです。 お嫁さんにも酷い言葉を言ってるみたいです。 そういえば、私にも何回言っても耳が聞こえてない!!とか酷く言ってきて落ち込みました。 もしかして、モラハラ?なのかと心配です。 私は息子に何か言うべきでしょうか? それとも息子家族の事なので、黙っていたがいいのでしょうか? 息子家族が帰った後もずっと気になっています。 よろしくお願いします。
母が亡くなり3週間程経ちました。 母1人娘の私1人、、介護もしてきました。 人生で一番の悲しみの中、喪主として葬儀まで慌しく疲れ果て、体力も気力もなくなり焦燥感からくるものでしょうか?イライラしたり、感情をコントロールできない状態にいます。 まだ小さな子供もいるのに、家事や子育てから逃げたい、休みたい、こんなに悲しいならば死にたい気持ちになります。 自宅で自営業の夫は忙しく、家事はしません。 母が亡くなって2日後、大事な仕事があり泣きながらこなしました。やるべき仕事はやっていますが、私の疲れた姿が見えると夫は、無理してやらやらなくていい! 疲れて家で休息していると、サボっているダラダラしているように思えるようです。 もともと強い口調な夫でして、そのような事があるといつも泣きながら時に怒りながら、母に電話したり、話したりしていました。 その母がいなくなり、私は孤独、、どうしたらよいのかな?と涙が止まりません。 どうしようもなく寂しいです。 自分の気持ちをどのように持っていったらよいのかがわかりません。
おはようございます。 私は人と会話をしていて、言葉が浮かびません。 咄嗟に出てきません。 頭が真っ白になります。 緊張しながらも何とか質問を投げ掛けて、お相手が答えて下さった後の返答に困ります。 昔から、自分の気持ちを伝える事が下手です。そのせいで、人を困らせたり、イライラさせてしまうこともしばしばございました。 しかし、学生時代は周りの人は気が長い人が多かったと今になって思います。 男性相手でも女性相手でもなのですが、気になる方を前にすると、それは顕著です。 後でこのように言えたら、良かったかもしれない、と後悔します。 場数を踏むしかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 余談ですが、私のような性格の子供は苛めの対象になりやすいと思います。 最近も小学生の女の子が自死しましたね。 あってはならないことです。 全く無関係ですが、午後になってお財布を拾って届けて頂きました。 15万円以上入ったお財布でした。 落としたことすら気付きませんでした。 心無い人に拾われなくて良かったです。 その方にもありがとうございます、としか言えませんでした。 もっと申すことがございますよね。 その方も少し戸惑い気味でした。
今年から幼稚園へ通っている子供がいます。今年はコロナの影響で入園式や参観日等いろいろな行事が中止となりました。寂しいし残念ですが、それも仕方ないと思ってきました。ですが、先日のお便りで運動会も中止になりました。 子供はもちろん親である私も初めての運動会をとても楽しみにしていました。この大きな行事があったから、今までの中止も仕方ないと思い、我慢してきました。本当に楽しみにしていました。園の判断なので仕方いのはわかっているのですが、納得が出来ず、かと言ってどうなる事でもなく。 毎日イライラしては悲しくなり、落ち込む日々です。 先生方の事を恨んだりはしていないのですが、開催している園もある事を聞くと、どうして私は。と、辛くなります。 仕方ない、まだ来年がある、今年は中止の所も多いみんな同じだと、思うのですが、全然気持ちを切り替えてる事ができず。 こんないつまでもグズグズ考えている自分も嫌で。 どうしたらいいでしょうか? 気にしても仕方ない事なのに毎日考えてしまいます。いつまでも気にしないで前を向く方法を教えてください。