旦那の実家が気持ち悪すぎて、そこから旦那を異性として見ることができなくなって、離婚しようか迷ってます。 私は35歳女です。結婚して4年になります。 旦那の実家がある県から、私の実家がある県に引越ししてきました。 旦那はわざわざ転職をしてくれたのですが… 結婚当初は仲良しでしたが、沢山の疑問が産まれ、現在は義母が生理的に受け付けないです。物理的な距離を置けばマシになるかと思いましたが、無理でした。「早く孫産め」LINE(スクショにすると4枚に渡る長文)が来たり、私が不在の間に我が家のマンション前に来て写真を撮って送ってきたり。旦那が研修につき単身赴任してる間も「嫁ちゃんの旦那と離れて寂しい気持ちがこみあげてきて、泣けてきます」とかLINEがきました。(私は何も言ってません)やる事なす事気持ち悪いです。ふと県境を挟んでみると、義母の行動に嫌悪感と疑問が沢山でてきました。 旦那は、そんな自分の実家に対して先日、絶縁宣言をしてくれました。「果物も、何もかも送ってくるなと言っただろ」と。そうすると「嫁ちゃんの受け取り方が悪い!」「そんなつもりでLINEしたんじゃない!」と、泣き喚いていたそうです。いつものことではあります…。 そんな頑張ってくれている旦那に、大変申し訳ないのですが…あの家族の一派かと思うと、旦那のことも生理的に受け付けなくなってしまいました。 旦那は、義母の肩は持ちませんが、末っ子長男で、私に対する甘え方が、子どもがお母さんに対する甘え方に似ています。元からセックスレスではありましたが、義実家苦手になるごとにその思いは強固になりました。 今は、旦那が可哀想、罪悪感と、私も正社員になって経済的に自立しなきゃとか、この先離婚したからって再婚できる約束もないし、こんな優しい人手放していいの?とか、頭の中がぐるぐるします。 結婚して、子どもが欲しいと真っ直ぐに思えた人たち、実際に産めた人から不妊治療中の人まで含めて全員羨ましいです。 今は、楽しかった思い出と、結婚しなきゃよかったという後悔、35歳という年齢からくる焦り、いろいろで、心が全然どこにあるのか自分でもわかりません。誰と再婚しても結果同じようなことになりそうな無力感も感じてます。悲しいです。 ご助言お待ちしています。どうかお願いいたします。
初めから恋愛対象として見ておらず、また好きになってはいけない相手であるのに、脳裏から離れないことで毎日もやもやとしています。 相手は職場の上司で、妻子持ちです。直属であることから業務上の関わりが多く、相談などもいつも親身になって聞いてくれます。 今の仕事で目標や夢を持つキッカケをくれた人でもあり、心から感謝と尊敬をしています。 仕事終わりに二人で飲みに行く機会も何度かありました。殆どが仕事の話をしており、上司は家族との楽しいエピソードを話してくれたりするので、全く恋愛感情とは違う関係であると安心していました。 しかし、お互い少しお酒を飲みすぎてしまった日があり、帰り道に手を繋がれ、キスをされてしまいました。 私はその時は反射的に上司から離れ、上司も我に返りそんなつもりはなかったと謝ってきたので、そのまま帰宅しました。 その日から上司には何度か、申し訳ない、一緒にこれからも仕事をがんばってほしい謝られ、一旦解決はしたのですが、私の心は晴れません。 元々不倫などには嫌悪感があり、それに利用されかけたかもしれない自分。自分のパートナーや男性としては全く興味がないと思っていたのに、親密になり、手を繋がれ、少し嬉しくなっていた自分。仕事で本当に尊敬でき、部下に優しく、家庭を大切に思っている上司のことを恋愛感情に近いくらい好いていた自分。 やっと良い職場に巡り会えたのに、それを崩壊させかけた上司への憤り。 様々な感情でいっぱいになり、そんな自分に嫌悪感もすごいです。 勿論、上司と男女関係になりたいという気持ちは一切ないと誓えますし、一番大切な仕事を頑張るという気持ちは変わりません。家庭を壊したりトラブルに巻き込まれるのは御免です。 しかしなぜだか、その日からずっと、何をしていても上司のことが頭から離れません。きっと尊敬の気持ちと恋愛を混同しかけていているのだろうと、頭の中では理解していますが、合理的に考えられず、関係構築が出世のキーにもなるので、また飲みに行って仕事の相談に乗って欲しいと思っている自分がいます。 仕事が最優先のため、他の恋愛をする気にもなれません。職場も本当に大切な人たちと素敵な仕事に恵まれ、離れたくはありません。しかしながら、この罪悪感や、背徳感情から解放されたいです。こんな身勝手な自分は、これからどうしていけば良いでしょうか。
現在22歳の学生(男性)です。 22年間生きてきて、ようやく自分は極悪人である事に気づきました。何故今まで気づかなかったのでしよう。 具体例をお伝えするとキリがないので、思いつく限り簡単に挙げさせていただきます。 思いやりの心が一切無く他人に迷惑をかけても平然としている、平気で嘘をつく、人が見ていないとサボりがち・悪い事をする、常に優越感を得ていたい、心の中で悪態をつく・見下す、他人のせいにする、責任感が一切無い、明らかに他人よりも罪悪感を感じにくい、心から感謝できない、真面目系クズの典型例、と他にも数え切れないほどあります。 人に親切にしたり良い事をすることもありますが、それは善意からではなく、全て他人に嫌われたくない、賞賛されたいという醜い心から来ています。 そうやって多くの人の前でいい顔をして善人の振りをしてきました。 そもそも自分には善意や誠意といった人間らしい心が一切無い気がします。友達はいますが、やはり少ないですし、変人だと言われます。 当然恋人もいません。周囲は皆彼女を欲しいと言いますが(この年頃だと普通のはず)、僕は彼女が欲しいと思えません。 そういう意味でも自分は異常だと思います。 別に犯罪を犯しているわけではないですが、法的に裁かれない分犯罪者よりも相当タチが悪いと思います。おそらく世界中探しても自分ほどの極悪人はいないと思います。 何故僕はこんなに悪い人間なのでしょうか? 生まれながらの極悪人なのか、育った環境が悪かったのか、自分の自己教育が足りなかったのか、など思い当たる節はありますが、何が原因か分かりません。 世界には人間らしい綺麗な心を持ちながらも生きられない人が大勢いるのに、生きる価値も無い自分が生きてる事が許せません。世の中不条理です。 自分は死んだ方がいいのでしょうか? でも自殺する勇気は無い上に卑怯な気もしますし、死後地獄で裁きを受けるのも大変恐ろしいです。(どのみち地獄に落ちるとは思いますが) かといって生きて罪を償おうにもどこから手をつけていいか分かりませんし、自分には他の人みたいに人間らしく生きられる自信がありません。 私はこれからどうすることが最善なのでしょうか? こんな情けない質問で申し訳ありませんが、ご回答頂けると幸いです。
最近、産まれたくなかったと強く感じる事が増え仕事を退職。 そのきっかけの一つは虫歯でした、今までも削って詰めたこと自体はあるのですが元々ある本物を削って偽物を詰めるという行為に嫌悪感が湧いて、それ以降は数か月おきに検診に行くなどしてここ数年は虫歯は無かったのです。 しかし最近言っていなかったと思い今週検診に行った際に前に詰めたところが虫歯になっていると言われ青ざめてしまいました。 もしかしてと思い最後に検診を受けたのはいつだと聞いたら去年の12月!? てっきり4月に来ているものと思ってて、この10か月何していたんだと自分自身に対して怒りと歯を削るという屈辱感で生きることが面倒になってしまったのです。 明るいときは目の中のゴミが気になり(5個くらい糸くずが浮いてる)本が読めず、歯も劣化する消耗品だし、肉体の不便さにも怒りが向いてきて どうしようもありません 気を付けていた分今回の虫歯で食べることも苦痛になってしまったのが辛いです。 自分のふがいなさに1日たっても殺意と怒りが止まらず苦しいです なんで検診を忘れたのか、2日たっても許せません。 だから自分を痛めつけることにしてしまいました。 自分の場合忘れてて検診行かなかった事が苦でしかなく、自責はいまだに止まりません。 定期的に検診行ってダメなら納得できるのですが、自分のせいで健康な歯を腐らせてるので罪悪感しかありません。 食べるのも苦になり30時間ほど断食して今朝食べました。 輪廻はあるんでしょうかね。 あるなら前世も未熟だから今生きてるんですかね。 輪廻を信じてるわけじゃありませんがやっぱりどう考えても生まれてくるのは罰ゲームだなと感じます。 詰め物から虫歯になるのはなんとなく知っていたからこそ削らないように頑張ってたのに・・・ 1.2ミリほど黒いです… また落ち込んできました。自分への罰として断食しましたが、次は何がいいんだろう。 完璧主義なのか意識が高いのか、ここまで落ち込んだことはなかったです。 やるだけやってダメでしたは分かるんですが、検診忘れて自分のせいでなっているのでやはり許せません。
初めて相談させていただきます。 20代後半の女性です。 先日交際していた男性からプロポーズされました。その方は私にないものをたくさん持っていて、優しく、信頼できる人です。結婚したい気持ちはあります。ただ、本当におかしな話だと思うのですが、実家の家族が好きで、結婚して離れることを思うと辛くなってしまいました。家族と違う姓を名乗ること、家庭を持つことで実家には今ほど気軽に帰りにくくなること等を思うと、強い悲しみに襲われてしまいます。今日無口な父から改めて「少し寂しいけれど、おめでとう」と連絡をもらってから涙が止まらなくなってしまいました。 社会人になってから1人暮らしをしているのですが、実家から電車で2時間くらいのところに住んでおり、1か月に1度程度実家に帰る生活をしていました。実家住まいではないものの、精神的な親離れができていないのだと思います。 父母は健在で、私がいなくとも生活できますし、結婚にも概ね賛成してくれています。父母に引き留められているわけでもなく、私だけ離れたくない思いに駆られています。 なぜこんな気持ちになるのか考えているのですが、以下のような原因が絡み合っていると思っています。 ・両親と別の家族を持つこと(娘としての役割を手放すこと)の罪悪感 ・両親と離れ、守ってくれる人がいなくなるような不安感 ・両親とのつながりが薄くなる喪失感 ・先日数か月介護していた実家の愛犬を亡くしたこと(介護の期間は実家で在宅勤務をしていたので、実家の家族との距離が近くなっていました。また、本当に大切にしていた愛犬を亡くしたことで家族を失うことに恐怖を感じるようになってしまいました。) いい大人が何を言っているのだ、と自分でも思います。結婚を望んでくれる人がいる、その方と新しい家庭を築くことができるというのが本当に幸せであることも理解しています。加えて、新居は今よりも実家に近いところになりそうです。 それにも関わらず、なぜかとても悲しくてたまらないです。この気持ちはどのように整理したら良いでしょうか。
2年近い肝臓疾患闘病中の14歳の高齢の愛犬へ気持ちの持ち方で悩んでいます 2回の大きな手術、3週間毎通院し、一生懸命に向き合ってきましたが、今年の夏に腎臓も悪くなり食事の回数、投薬、排泄(軟便の為)などお世話が増え、それに伴い疲弊感でいっぱいいっぱいになってしまい、精神的に追い込まれてしまっています 不安、悲しみ、辛い気持ちで毎日過ごしてしまう自分に罪悪感もあります こんな気持ちで接するのは愛犬によくないことは重々承知なのですが… 苦しい気持ちから逃げたいと思うようになってしまいました ありがたいことに夫はほぼ在宅ワークで時間の許す限りお世話を手伝ってくれます 一人暮らしの娘もたまに家に帰ってきて私の気持ちに寄り添ってくれます こんなにも恵まれている環境なのに、とても前向きになれず、底知れぬ孤独感を感じてしまうこともあります ネットで色々読み漁ってしまい、前向きになれる方法など参考にしたいのですが、落ち込む一方です 高齢だから仕方ないがないのも承知のはずなのですが… 早く解放されて楽になりたい、でも、楽になるということはつまり… そんな負のループから抜け出せないのです 嫁いだ先と実家が遠かったから、子供が小さかったから、何かと理由をつけ両親の面倒などあまりしてこなかったから、もしかしたらバチが当たったのかもしれないと考えてしまうのです 苦しみから解放されるには、安らかに明るく向き合うにはどのような心持ちでいたらよいですか? 先へ先へと悩む癖もなんとかしたいです どうぞよいお知恵を授けてください よろしくお願いいたします
去年から個人事業主です。事業だけではまだ経済的に厳しいので関連のあるアルバイトをしています。アルバイトは週3で6時間くらい、自分の事業はそれ以外の日です。半分フリーなので自分で休みは設定できるのですが、まだ普通の会社勤めの人より収入が少ないので、絶対この日に休むというより身体が休みを欲しがっている時に休むという感じです。まだ要領よく仕事が進めていないので、毎日忙しい!と感じております。また、虚弱体質のため長時間働けないので毎日6時間、事業に関連する雑用合わせても8時間くらいしか働いていないように思います。会社勤めの人とどっちの方が多く働いてるかどっちの方が大変か比べづらいし、そもそも比べることが意味のないことなのはわかっています。それでも、会社勤めの人に残業があって大変なの!という話をされたり、平日に自分の体調が悪い時に自分のベットで休んでいたらする時、心がチクチクと罪悪感や劣等感を感じます。人それぞれペースがあり、自分の精一杯のペースですごく頑張っているのは理解しているのにかかわらず、収入面で結果を出せていないから会社勤めの人と比べる自分がいます。 自分でこの道を選んでいる、自分の身体が弱い方だから自分のペースで働けるこの道を選んでいる、というのもわかっています。また、残業で大変!と言っている人たちに私も頑張っているのと理解してほしい思う気持ちもあると思います。頭では比べることによって出てくる劣等感なんて自分にとって毒だというのはわかるのに、心が反応してしまいます。 長々と書いてしまいましたが、多分質問はこれです!頭ではわかっているのに心が反応してしまう時、心をどう扱うといいのでしょうか?
プライドが高く、見栄っ張りな部分がある姉はよく嘘をつきます。 小さな嘘から、両親や周りの人を巻き込むような、いわゆる悪質な嘘です。 学生の頃は多感な時期ということもあり、あまり仲が良いとは思いませんでしたが、ここ7年ほどは良好な関係を築いていると思っていました。 買い物にも遊園地にも姉の家にも遊びに行ったり、それなりに仲の良い姉妹になったのではないかと思っていました。 私と姉はお互い親友のような存在だと思っていました。 何でも言い合えるとお互い話したこともあります。 だからこそ嘘をつくのにも何か理由がある、と思い、嘘だとわかっていても私はあまり指摘しませんでした。 でも最近、姉の嘘に気付かないふりをするのが疲れました。 自分は嘘をつかれる存在なんだということに気付き悲しくなりました。 信用されていないんだと絶望しました。 周りの人にも嘘をつき続ける姉に失望しました。 姉はインターネットで配信者のようなことをしています。 そのSNSでも嘘を並べているのをよく目にします。 家族からの連絡を無視し続けて両親に怒られた際、「最近仕事が忙しかった」と言います。 両親はもちろんその言葉を信じます。 「大変だね、がんばってね」と伝えます。 でも、数分前まで何時間も配信していたのを私は知っています。 両親はこんなにも姉を愛し、心配しているのに、それに全く気付かないどころか鬱陶しく思っている姉に怒りが湧いてきます。 両親が可哀想で、泣きたくなります。 そういう時私は無力だと痛感します。 役立たずだと思います。 姉の嘘のせいで、精神的に疲れてしまいました。 大好きな姉に信用されていないという事実は、 私をドン底へ落とすのに十分すぎるほどです。 両親への罪悪感 姉への不信感 自分への嫌悪感 全部が嫌になってきました。 生きることにも疲れてきました。 どうか助けてください。
初めて相談させていただきます。 私は高校2年生です。 学校に行く前日の夜と、翌日の朝にとても気持ちが憂鬱になってしまいます。 学校に行ってしまえば、なんとか1日を乗り切れ、授業にも身が入り、勉強も頑張ろうという気持ちになります。 また、私は学校では周囲と積極的に話せず1人で行動することが多いのですが、クラスには優しく明るい人や、班活動などで声を掛けてくれる人がたくさんいて、私が周囲のみんなに救われている面が大きいと感じています。 中学生のころから、人混みや慣れない環境にいることが苦手で、言葉ではうまく表現できないのですが、学校に行くと切迫感や緊張感を感じてしまっているのかなと思いました。 そして、高校生になってから課題や授業の予習などの量が増え、家に帰ってから勉強・晩ごはん・お風呂など、全てをこなすと寝る時間が12時近くになります。 私は朝の身支度に時間がかかってしまうため、5時30分には起きていたいのですが、睡眠時間が短いためか朝なかなか起きられず、憂鬱な気持ちも相まって休んでしまうことがあります。 私は帰宅部なのですが、部活動に入っている人は勉強も両立しながらの生活で、とても大変だと思います。それでも、学校に休まず来ている人がほとんどなため、自分が休んでしまうことにとても罪悪感があり、もっと忍耐強く頑張らなければいけないと思っています。 1年生の冬頃に、現在と同じようにクラスのみんなに恵まれていたのですが、1度学校に行くことがつらく、長期間休んだことがありました。 ただ、卒業後は進学したい気持ちや、踏ん張りどころでしっかりと前に進める人になりたい気持ちがあり、なるべく休まずに学校に行きたいです。 生活リズムをどう整えるべきか、また憂鬱な気持ちに折り合いをつけるにはどうしていくべきか、何かアドバイスがありましたら教えていただきたいです。
小さい頃から仲良くしているA、Bという友達がいます。年1回程度会う仲です。 最近Aと会い、独身だったAは不倫の末妊娠していると聞きました。 彼と奥様は調停中で、Aは彼と新居で暮らしています。 Aは罪悪感をあまり感じておらず、それどころか不倫が職場にバレた事で仕事を失い、毎日暇で辛いと呟いています。 私は既婚ということもあり、相手の奥様や子供のことを考えるととても冷静ではいられなくなります。 Aの不倫を知ってから、怒りや悲しみ、無力感でいっぱいです。 最初は何もかも失って可哀想だなと思いましたが、考えを巡らすうちに嫌悪感でいっぱいになりました。 せめて妊娠していなければ必死で止めたかもしれません。 しかし、妊娠中で精神的に不安定な状態のAに厳しい言葉を突きつけて、体調が悪化したら私に責任を押し付けられそうで怖かったのです。 彼女も産むつもりのようなので、もう私が何を言っても戻れない所まで来ているのかなと思っています。 悩みは主に2つあります。 ①Aとの付き合いは今後どうしたら良いのでしょうか。 今までの友人関係のままでいたい気もしますが、下手に自分が関わる(相談に乗る、手伝いをする、自宅に呼ぶなど?)ことで、幸せな自分の家庭が壊れることの方が恐怖です。 いっそ付き合いを辞めたらよいでしょうか。 ②同じグループで仲良くしていたBとは今後も友人関係を続けたいのですが、もしAと関係を切れば、Bとも関係が終わるのでしょうか。 どちらかというとAは私よりBとの方が仲が良く、おそらくAとBの友達付き合いは継続していくものだと思います。 Bは多忙で連絡がつかず、Aについて肯定しているのかは分かりませんが... 長年の友人を失いかけていることが辛く、どうしたらいいか混乱しています。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。
何度かこちらでお世話になっています。 現在20歳の大学生です。 私は人にどう思われるか、見られるかがとても気になります。 人と向き合って話している時には「上手く笑えてるかな?顔が引き攣って苦笑いに見えてないかな」や、相手の話を聞いている時には「なにか面白いこと言わないと」など、こういう考えに縛られてしまいます。 上記のような事を意識的にも無意識的にも考えてしまって、人との会話を純粋に楽しむ事が出来ません。 人と楽しく話すってどんな感じだったっけ、と真剣に悩む程です。 この様なことがあって人と関わる事がしんどくなり、本心とは反対に人を意識的に避けてしまう時期がありました。これは昨年の話なのですが、正直その時期は孤独感や不安感、罪悪感などで心が押し潰されそうになっていて、今でも思い出すだけで当時の気持ちがぶり返して少し胸が苦しくなります。 1ヶ月前位まではこちらで頂いた助言、読書などをして得た知識や考えなどを少しずつ実践したお陰か、昨年よりも人と関わる事を楽しく感じられる瞬間が増えました。 しかし最近また、人と関わるのが怖いという気持ちを感じる事が増えてきました。 人と関わりたい、でも関わるとしんどい、避けるともっと辛くなるし…という考えがグルグル頭を巡っています。 他人の芝は青く見えると言いますか、私以外の人達は色々な相手との関わりを心から楽しんでいるように思えます。もちろん誰にだって対人関係においての悩みはあるかと思いますが、どうしても私だけその場で浮いているのでは無いかと不安になります。 加えてそんな事本当は考えたくないのに、人の事を心の中で悪く思ってしまう時もあります。そんな時、自分はもう20歳にもなるのになんて幼稚なんだとすごく落ち込みます。 長くなってしまい申し訳御座いません。 人と関わりたいのに人を避け、挙句の果てには心の中で人を悪く思ってしまう幼稚で矛盾した心は、どのような言動を心掛ければ素直な心になれるのでしょうか? そろそろこんな自分と付き合うのに疲れてきました。大切にしたい人達をこれ以上傷つけてしまわないように、前に進みたいです。 よければお言葉を頂きたいです。宜しくお願い致します。
こんばんは、ご相談に乗って頂けたら嬉しいです。 私の悩みは相手の言動の受け取り方の正解がわからないことです。 そう思うようになったきっかけは彼との喧嘩(のようなもの)の中で、彼から何度か「言葉の受け取り方がおかしい」と言われた事でした。 喧嘩は大抵、私が心の中で劣等感を感じている部分に対して指摘されたり揶揄われた時(内容は些細な事です。)に、「そういう風に言われたら嫌」とか「どうしてそういう言い方するの?」と言ってしまい、「そんな言い方って何」という感じで起こります。 彼とは遠距離なので普段は声しか聞けませんが、基本的にとても優しく、私が嫌だと言って喧嘩した後お願いした部分を改善しようとしてくれる人です。 しかし、ふざけてなのか本心なのか、頼むよ〜(しっかりしてよのニュアンス)とか、しょうがないからやってあげるとか、彼にとって簡単なゲームなどだったりすると、ほんとに分かってる?(理解してるか説明させられる)そんなことも出来ないの?などと言われてしまい、最初は受け流すのですが、一日の間に何度も何度も何度も何度も言われるので、徐々に我慢になってしまい、ある時我慢できず爆発してバカにされているような、見下されているような、悲しい気持ちになってどんなに我慢しても涙声が出てしまい、最終的に声は殺していますが泣いてしまいます。 そしてその度に、うんざりしたような声に悲しくなり、あしらう言葉に悲しくなり、また、彼のことを傷つけてしまったことや、同じことを繰り返してしまうことが申し訳なく、自分に幻滅し、自分の内の劣等感や罪悪感に押し潰されてしまいそうになります。 受け取り方がおかしい、とは何度も言われ自分を省みたり本を読んで改善しようとしたのですが何度も彼ともめてしまいます。正しい受け取り方とは何なのでしょうか?相手の言葉の真意を正しく理解する術はあるのでしょうか? 私は、発言の意図は受け取る側次第だと思っていたので、勘違いをされないよう発言に気をつけていた為、受け取り方が変と言われてよくわからなくなってしまいました。(自分に問題がある事も理解しているので同意とでも…がぶつかっています。) また、恋愛に関してのみでなく様々な場面で同じような思いをした為、自分自身の心に問題があると思いこちらのカテゴリにさせて頂きました。 よろしくお願いします。
現在、大学生の者です。 昨年末頃、取得したい資格が見つかり、 (やっと人生でやりたい方向性が見えてきたと思ったので、やる気まんまんでした) 資格取得のため大学卒業後、専門学校に入学したく、学費を稼ぐため、 3年以上続けているバイトに加え、新たなバイトを始めました。 昨年の12月から始め、今でちょうど3か月目です。 元々勤務先が遠いので、いずれは折りを見て辞めようかとは思っていました。 しかし、最近になって、そのバイト先と勤務条件のことでもめたり、 業務内容柄、 (こちらのミスが原因の場合はやむをえませんが)、お客様からいきなり電話越しに怒鳴られたり、 対応中も嫌な気分になることが何度かありました。 元々、人の話を聞くのは得意ではありませんが、人とのコミュニケーション方法を学ぶのに、 役に立つと思いしばらく続けるつもりでした。 しかし、上に書いたようなことが起こり、 気持ちがなぜかネガティブな方に落ちていってしまい、 バイトに行くのが怖く、辛く、面倒になってしまいました。 体調を崩しましたが、休まなければならないと言うほとでもないのですが、 現在連休を頂いているという状態です。 相手企業様や同僚の方にも申し訳ないし、 私自身このままずるずるとサボり癖が付いてしまうのも避けたいのですが、、、。 罪悪感と自己嫌悪感でいっぱいです。 実は、このように仕事が合う合わないという精神的な疲労から、体調を崩してしまい、 休むことになってしまったのは、 今回が2回目なのです。 以前もとあるインターン先で、人間関係や仕事内容が合わず辞めるということがありました。 何度も精神的なものから来る体調不良、仕事に行けない、行きたくないという気持ちになってしまう私は、やはりダメな人間なのでしょうか? ガッツや心構え、責任感が欠如している甘えた人間なのでしょうか? 恥ずかしながら「バイトに行きたくない」、 「とにかく今は休みたい」という甘えた気持ちも自分の中にあると感じています。 こんな私は、人様の役に立つような仕事が果たして出来るのか、ダメ人間なのか、ここしばらくずっと考えてしまっています。 仕事への心構え、サボり癖の直し方、また仕事を辞めてもいい時と続けるべき時の見定め方を教えて頂ければ幸いです。 長文申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
こんばんは。初めて質問をします。 タイトルの通り、求職活動が全く進められず困っています。 経緯としては 私が新卒で入った会社は給料もそこそこよく、やりがいもある会社で、やる気を持って臨んでいたつもりなのですが、席の目の前に居た先輩女性社員(50歳代ほど)の方から嫌われてしまいました。 具体的には無視、私に話す時だけ明らかに口調が違う、少しの事(ゴミ箱の位置のほんの少しのズレや、聞き取れなかった時の聞き返しなど)で人格否定、在庫の報告をすると嫌な顔をされる、教えてもらっていない事を知らないと怒られる、間違った事をしてしまった時に逆ギレなど。 仲の良い先輩や課長はお局だよね、どこにでも居るよね、私たちは味方だよ…と言ってくれたものの話を聞いてくれる以外は何もしてくれず(先輩方も善処してくれたとは思うのですが)皆の前で詰められる私をその場で庇ってくれる人は誰も居ませんでした。 結果、抜毛や食欲不振が続き休日は趣味をする気力もなく一日中布団に横たわっている状態で、電車で泣いてしまうようになった段階でもう無理だな。となったので辞めました。 そして年明けから求職活動!…のつもりだったものの、殆ど進まずに4月になりました。 (人はともかく)あんなに条件の良い会社を辞めてしまったのに、これから私が良い会社に入れるのだろうか?という不安がべっとりと付き纏っているのだと思います。 ・今の私を受け入れてくれる会社なんてブラックなひどい会社しか無いんだろう、という勝手な絶望感 ・もうひどい目に遭って傷付きたくないという気持ち ・世間と親からの働かない奴は駄目だという評価への苦しさと罪悪感 この3つが日々頭の中をグルグルと回っていて、いっそ死んでしまいたいなという気持ちになっています。 求職サイトを開いても現実感が無く、目が滑るままに手が止まってしまい、無理に動かそうとするとひどく嫌な気持ちになります。 元々親から否定される事が多い人生だったのですが、いよいよもって自信が無いです。 しかし自立して親から離れて暮らしたいので、再就職は必要と考えています。 どうしたら自信を持って、または持たなくても無心で何も考えずに行動出来るでしょうか? 深夜4時のまとまりの無い文章で恐縮ですが、よろしければお知恵をお貸しいただければ幸いです。
妹は私が卒業した私立中学校に通っていますが、私は勉強が好きだったにも関わらず、お金がかかるという理由で「塾、習い事はしない」という前提で通わせてもらいました。なのに妹はそれよりもお金のかかる体操を好きだからという理由で続けています。選手になるつもりなどではないみたいです。このように、妹が金銭的にも明らかに贔屓されていることを不平等に感じてしまい、嫉妬してしまいます。また、このようになってしまったのは私がコミュニケーションが苦手で可愛げがないせいではないかと自分を責めてしまいます。 妹は私も卒業した学費の高い私立中学校に通わせてもらっているのに全くと言って良いほど登校せず、かと言って悩んでる様子もなく、平日はずっとスマホをいじり、よく友達と遊びに行ったりします。私は中学校時代は公立中学校に落ちたこともあり、勉強と部活を一生懸命やりながらも、親に高い学費を払わせてしまっている罪悪感を強く感じながら生活していたこともあり、特に何も考えずにずっと学校に行っていない妹がとても無責任で自分勝手に感じ、受け入れられないです。また、私も中学高校時代は辛くても1人で我慢して学校に行っていたのに、と思い、この差がとてもずるいと感じてしまうこともあります。 また、とても仲良しで趣味の合い、いつも一緒にいる妹と母2人と、彼女たちよりも几帳面で趣味も合わない私1人という形での対立というか、とても強い疎外感を2人から感じながら生活しており、自分は家でも1人なのだと思いづらくなることが多々あります。(2人が同じアニメを見て楽しんでいる中、私1人だけたのしめないなど。)これも私が(趣味が合わないだけかもしれませんが、)極度に感動的な話、泣かせようとしてくる話などに対して2人よりも冷めているだけかもしれませんが、分かり合えないという孤独感がとても強いです。 また、妹が不登校で大変なことは分かりますが、このようなことにいちいち嫉妬して2人に冷たくしてしまう自分をとても嫌いになってしまいます。姉としてとても頼りないと思いますが、私だって辛いことは母に話したいし、分かって欲しいんです。 とても支離滅裂な長文になってしまいましたが、とても辛いのでどうか回答していただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。私には10年付き合った彼がいました。21歳の頃から交際してました。年の差が12歳あり、彼は今44歳、私は32歳になりました。別れた原因は、価値観、考え方の違い、物の感じ方捉え方の違いが主な理由です。私は彼と付き合い始めた頃から、あれ?と思うことが多々ありましたが、12歳も離れていると、大人の人だから、彼は間違っていないのかも?と思い、見て見ぬ振りをしてきました。でも、段々と一緒にいるとき、包容力があるため安心感に包まれて心地よいのですが、心から私自身が楽しんでいない、笑っていないということに気づきました。 一緒にいると疲れるようになっていました。 その時点ですぐ別れるべきでしたが、私は人に依存する性格なので、別れられませんでした。 また、母が統合失調症や、ガンになり、大変な時に側にいてくれた人でもあり、同棲もしていたし、1人になるのが恐くて離れられませんでした。付き合って8年経った頃にプロポーズしてれ、承諾しましたが、それは母のためにと思ったためで、私の本心は結婚に躊躇していました。それからズルズル付き合い、このままではいけないと思い先日別れました。別れて2週間優しかった彼を思い出したり、彼の人生をめちゃくちゃにしてしまったという罪悪感から涙が溢れて泣く日々です。考え方を変えようとしても、無理です。いつも、私のせいで、私が彼を紹介してと頼んだせいで、あの時年齢差があるのだから、紹介してもらうのを頼んだのは間違いだったとか、もっと早く別れていればとか、10年をお互い棒に振った事への後悔とか、そんな考えにしか辿り着かず、私は一生悲しみを背負って生きていく気がします。 私のせいなんですから。 でも、私自身のメンタルが限界です。体が鉛のように重たくなる時や、不安感でとても苦しい時があります。彼が自殺するのではないか?とか、私がめちゃくちゃにしたとか、そんな事が頭の中でぐるぐる回ります。 歳が近ければここまで責任を感じることはなかったと思います。 彼とは合わないのではないか?と思いながら10年付き合ってしまったんです。 別れられずに。私の都合で彼を道連れにしました。 この世に生きていながら地獄のような日々です。罰を受けるべきです。 悲劇のヒロインぶってる事はわかってます。 でも、こういう考えしか浮かばないんです。 どうしたらいいのでしょうか。
こんにちは、お世話になります、今回は子持ちの時短社員に対する不満との向き合い方や割り切り方について相談をさせていただきたいと思います。よろしくおねがいします。 現在独身、正社員として事務職についております。現職には産休育休に入る正社員事務さんの補填として採用され、こちらもその覚悟を持って入社したのですが、最初は一名だけだったものが最近の部署異動でもう一名時短社員が増えてしまい、うっすらとでも不公平感や規定により自分よりも遅く来て早く帰ることに対し不公平感や羨ましさを感じていることに気づいてしまいました。(実は元々、子持ち社員の業務時間が短いことに不満があったのだとおもいます。) どちらも良い方で特別嫌な思いはしてきませんでしたし、とても恵まれた職場で務めさせてもらっていると心から感じています。しかし先日、時短の為すこし厄介な状況の問い合わせを引き継がなくてはならなくなってしまったのです。それだけなら問題なく割り切れていたのですが、担当営業の不在によって業務内容以上の対応をしなくてはいけなくなったことや、ここ二週間ほどお子様の発熱等で有給を譲らなくてはならないようなことが重なったこと、二人のお喋りや漏れ聞こえてくるその内容、障害者雇用枠の方との衛生観念のズレで引き起こされたちょっとした事件を始めとする他部署とのいざこざ等その他諸々のことが重なり、これまでなかった不満が一気に噴出しストレスに感じるようになりました。 私もかなり疲れているのだと思いますが、今朝も出社を拒否したかったし、通勤中は嫌すぎて気が重く泣きたくなります。 突如湧き出した子持ち時短社員への不満や割り切っていたはずなのに彼女たちを悪く思ってしまうことに対する自分への罪悪感から来るストレスをどのように割り切ったら良いでしょうか。 わかりにくくて申し訳ありません、お忙しいところ恐縮ですが何卒よろしくおねがいします。
あの男へ知られてしまった事で全て終わりなんだという考えがどうしても消えません。 いつまでも恨み続けられると思うと生きた心地がしません。せっかく何も知られないままやっていけそうだったのに全てが水の泡です。 あの男は、私を脅して支配し続けていたのに選ばれなかった自分を被害者だと思っています。 金銭の要求も、法の網目をすり抜けるような表現の仕方でした。 警察も、その表現の仕方が上手すぎて脅迫罪の刑事事件としては立件出来ないからストーカーとしての警告扱いにしたのです。 自宅に警察が行ったとき逮捕されるのではないかと酷く怯えたそうですが、ただの警告止まりで済んだと分かると私への辛辣な言葉をたくさん発していたそうです。 (その内容は教えて貰えませんでしたが) 不倫で付き合ったら責任を取って結婚しなければならないものなのでしょうか(あの男はそう言っていました)。それなのに他の相手と結婚した私はあの男にとって罪人なのでしょうか。 自分と籍を入れなきゃ職場にばらすと言われたときもあります。 本当にその時点で警察に行っていたら今こんなにまで苛む事はなかったのにと後悔しています。でもその時は出来なかったのです。 毎日生きた心地がないまで追い詰められてもう死にたいです。子供も精神が病んでる母親に育てられて可哀想です。 私にも落ち度がある分今更訴えても男を罰する事も出来ない。最初に脅された時点で警察に行けば脅迫罪で捕まえることも出来たのに…。 今となっては、謎の罪悪感と知られてしまった徒労感といつ家庭を壊されるかもしれない不安感にまみれて生きていくしかないのです。 もう前のようには戻れなくて辛いです。 うつ状態が酷く外に出ることも出来ません。 お風呂に入ることも食事を取ることもどうでもいいと思っている感じです。 夫と出会ったときに、他に好きな相手が出来たと正直に伝えていたとしてもきっと逆上していたでしょう。それほど執着が酷い男なので今も私を恨んでるに違いありません。 どうすれば楽になれますか…。 知られた時点で終わってると思ってる私はどうすれば救われますか? 助けて下さい。
2014年に結婚をし、夫婦ふたりで暮らしています。 現在、私は子宮内膜症の治療中(ピル服用)のため、妊娠が叶いません。 併せて、婦人科では卵管閉塞のため、妊娠を望む際は体外受精しか見込めない、と伝えられています。 不妊ノイローゼの方の、生理が来る度に落ち込んでしまうような気持ちの落ち込みを聴く度に、不妊治療は自分を追い詰めてしまうだろうな、と感じていました。(今でもそう思っています) 私たちの場合は、お金をかけて、時間をかけて不妊治療に挑むことはしない選択を行い、恒常的に痛みの強い子宮内膜症をとにかく治そう!と夫婦で話し合いました。 ただ、ちょうど結婚が同時期の友人、知人が多く、現在は其処此処で出産ラッシュです。 おめでとう!を伝える度に、夫や親に私たちの赤ちゃんを抱っこさせてあげられないことに、罪悪感や劣等感をチリチリと感じるようになり、最初は「気のせいかな?」と思う程度でしたが、今は考えだすと涙が落ちるようになってしまいました。 「赤ちゃんは授かりもの」とは本当にその通りで、やはり心に余裕がない今の自分には到底近しいものではないなと感じています。 多分私は、子育てをしたいのではなく、「赤ちゃんがいない自分」に劣等感があるのだと思います。 他人と比べても苦しいだけ、とわかっていながら、そこから動けずにもがく自分が情けなく、哀しいです。 自分の身体を嘆いても仕方がないのに、そしてしっかり身体を治そう!と二人で話し合ったのに、ゆらぎ、迷う自分がいます。 妊娠ではなく、現在の子宮内膜症の治療に専念をして、健康な状態で二人仲良く暮らしたいです。ぐずぐずとしてしまう今が辛く、視点を変えることができればうれしいです。
こんにちは。初めて相談をさせていただきます。 私は自分の人間性に嫌悪感を感じており、この先の人生を送っていくことに強い絶望と疲労を感じています。 歳を重ねる毎に年々、その想いが強くなっていく気がします。 流されやすく、いい加減で無責任、こんな歳なのに精神的にとても未熟だと感じます。 独身なのですが、仕事も長く続けることが出来ず、不安定な生活を送っています。 元々内向的な性格で、幼少の頃から人と接することに強い緊張を感じるタイプでした。 仲の良い友人などは居ますが、会社など社交的な場が苦手で、20代で不安症を発症し、現在も治療を受けています。 これまでも身体に症状が出て悪化する度に、せっかく就職した会社を辞めての繰り返し。 その都度自分はダメな人間だと思い悩み、情けないという気持ちで尚更自分への嫌悪感が募っていきました。 現在は、知人の社長が経営する会社でリモート勤務をさせていただいているのですが、実はこの仕事も、仕事に困っていた私が社長と体の関係を持ってしまったことをきっかけに、社長が私に対して温情を向けてくれるようになり、社員として仕事の場を用意してくれました。 けれど、そもそも増員が必要な職場でもなかったため、仕事の量もなかなか増えず、会社にあまり貢献出来ていません。 自分の弱さとだらし無さから最低なことをして会社に入ったという事実と、会社の役に立てていないという罪悪感で心が重くなる毎日です。 この苦しさから逃れるために、退職をしたいとまで考えるようになりました。 けれどそれも無責任な事だろうか、せっかくここまでしてくれた社長に対して不義理だろうかと…答えを出せずにいます。 ここまで書いて、自分が本当にどうしようもない人間だと改めて実感します。 とりとめの無い文章で長文となりましたが、どなたかの目に止まっていただけたら嬉しいです。