死にたいです。 死ねないですが死にたいと感じるほど今人生が辛いです。 産後のイライラで精神科受診し、境界性パーソナリティ障害と言われました。 それからと言うものの、夫からは「病気だから○○なんだ」とか、「自覚して治そうよ」とか色々言われるのが辛いです。 素人にあーだこーだ決めつけられるのが辛いです。 夫は私を愛していません。ただの症例としてみているのです。医者でもないくせに偉そうに。 2歳と0歳の育児にも行き詰まっています。 3時間おきの授乳で体は休まらず、外出もしにくいし、お兄ちゃんのイヤイヤ期でメンタルすり減ります。 さらには夫婦喧嘩を見せてしまうこともいけないなと思っているのですが、今日はヒートアップして自分の当たりが抑えられず、息子の前で夫を怒鳴り散らし、殴ってしまいました。警察も呼びました。 もう終わりです。 どうしたらいいのでしょうか。 生きていてもいい事ない。辛いばかり。
県外で単身赴任をしていた父親が定年し家に戻って暮らすようになりました。 父はとても年老いてまだ70代前半ですが、1日中ソファーに座り無言でテレビを観るだけの毎日。どこにも出かけず、会話もなく、飲食も自分からはせず、気力もなく感じ、父の考えている事がわかりません。 そんな父に母は嫌気がさしているようで、「こんなにつまらない男だとは思わなかった・100歳の爺さんと暮らしているようだ・離婚したい」と父と私の前で不満をこぼします。 近くに住む姉もいますが、忙しいのか実家に顔も出さず心配の連絡もしてきません。 私も家庭・育児・家事と仕事の両立に悩みながらいましたが加えて両親の心配も増えてもうどうしていいかわかりません。 何もしてくれない姉にも腹が立ってしまいます。 無気力な父をそのままにしていいのか? 毎日父にイライラしている母になんと声をかければいいのか? 心配で週に1度は実家に顔を出すようにしているのですが 年老いた父を見るのも、母の愚痴を延々と聞くのもうんざりです。
結婚して1年ちょっとで離婚しました。 喧嘩をする度に最初は暴言言われたり大声をだしたりでした。でも次第に物を投げつけたり手や足がでたりしてアザも出来たりしました。そのことに耐えられなくなり子供と2人で出ていきましたが、 ちゃんとすると言う約束をし 離婚をしたけど、関係をもどし一緒にくらす約束もしました。けれど仕事もせず少ないお金でギャンブルをしその日暮らし。 仕事を問い詰めると今は仕事する気がないと言われてしまい、この人はダメだなって そして、夢しか見ません現実を見ません。 なので約束も無かっかことにし もう完全におしまいにしました。 でも、わたしはそんな元旦那でも 大好きなんです。なぜなら いいところがたくさんあります。 優しいところもたくさん。でもわたしだとダメみたいです。イライラしてしまい元旦那によくない。もっとわたしがこうだったらとか自分を攻め続けてはそばにいない元旦那との思い出をおもいだしては泣いて なんでこんなになってもうたんやろって 苦しくて色々お金にも追われて 正直、死にたくていまも涙が止まりません どうしたら気持ちが晴れますかね。
結婚したばかりの新婚ですが、最近夫の言動が妙にトゲトゲしく傷つくことが多いです。 元は二人の思い違いなのに私だけを責めるような物言いや、嫌味を言うことが増えました。 彼からするとお前もそうだ(から俺はとくに悪くない)とのことですが、私の発言の理由を丁寧に説明してもあまり理解してもらえません。むしろ「自分だけ被害者みたいな顔して」と不満げです。解決したいと話し合いのきっかけを作ろうとしても、「これはこうだったんでしょ、もういいでしょはいおしまい」と早口でまくしたてられ、それ以上話を進められません。彼からすると色々話そうとする私が面倒なのだそうです。 言ったことを忘れてしまうタイプの私も悪いのですが、彼は彼で思い込みで突っ走って「こうだと思ったのに」とあとで不機嫌になったり、2人の思い違いによる喧嘩が多くて困っています。 また、それに伴い、私はトゲトゲした言い方をやめてほしいだけなのに、それを伝えるとむしろ不機嫌になり困っています。 何が彼を不機嫌にさせているのかどうすればイライラせずに話をすり合わせられるのか…アドバイスあればぜひお願いします。
こんばんは。今、帰省中の23歳の女です。 私は父親があまり好きではありません。いいところもある人なのですが、いいところが欠点でひっくり返るような人です。 いい点は、私と弟を養ってくれ、大学の学費、生活費すべて出してくれています。特にお金に不自由したことはありません。 ですが、父親の性格が受け入れられません。 元々短気な人でなんで怒ってるの?というようなところで怒る人です。また、キャパシティがとても小さく、少しでもイライラすると家族に当たり散らします。ですが、年齢が上がったからか、最近もっと酷くなったように感じます。また、同じことで何回も掘り返し怒っています。自分の中の余裕がなくなると、目ざとくなるのか普段文句をつけないようなところまで口を出してきます。もう父親の性格を変えるのも難しいのもわかっていますが、まだ反発してしまいます。 纏まりのない文章になってしまいましたが、言いたかったことは短気であまり余裕のない人との関わり合い方です。 どう付き合っていくのが最適解なのかご助言頂けたら、と思います。
私は人に優しくされないと 優しくすることが出来ません。 家族や身内には優しく出来るのですが、 他人(店員さんや町で会う人など)だと、 相手の出方を見てから接してしまいます。 例えば、 スーパーで声のトーンや接客態度など、 感じの良い店員さんには こちらも愛想良く振る舞いますが、 態度も悪く適当に仕事をしている 店員さんを見ると、 イラっとしてしまい、 こちらもレジの時返事を返さず、 偉そうな態度をとってしまいます。 また、 道ですれ違った時に相手が気づかず ぶつかってきた時は 私からはわざわざ避けませんし、 スーパーで相手が気づかず、 カートがぶつかったりしても 相手の不注意なので、 私からは絶対に謝りませんし、 謝られても冷たく接してしまいます。 相手が謝ってきた時に、 後から振り返って 自分が避けたりすれば 良かったと思います。 でも、逆に謝ってこないと 常識のない人だと さらにイライラしてしまいます。 自分でも心が狭いなと 落ち込んでしまいます。 本当であれば、 誰にでも平等に接して気持ちよく 毎日を送りたいです。 けれど、そう思ってこちらから 優しく接しても、 相手に冷たい態度をとられると 許せないし、なんだか損をした気分に なります。 だったら、嫌な人にはこちらも 嫌な態度で返してやりたいと 思ってしまいます。 「やられたら絶対にやり返す」性格で やり返さないと気が済みません。 すぐに血が騒いでしまいます。 でもこんな自分が嫌です、、、。 私はどうしたら この性格を変えられるでしょうか、、。 本当に悩んでいます、、、。 出来るだけたくさんの方の意見を 聞きたいです。 よろしくお願い致します。
21歳の大学生です ドラッグストアで7ヶ月ほど雇ってもらっているのですが、精神的に辛くて辞めようか迷っています 人間関係はそれほど悪くは無いのですが、店長とその次ぐらいの立場の社員さんとの性格が合いません 店長は少しのことでイライラしてそれが周りに伝わってしまうひとで、社員さんはとにかくきつい性格です。 言葉ひとつひとつにトゲがあり、お客様に聞かれてわからなかったのでその方に助けを求めたら、「え?教えてもらってないの?」と言われたため教えてもらっていないことを伝え、次から自分でできるようその方が対応されている側にいたら、「もういいです」と言われてしまいました。他にもたくさんあるのですがとにかく怖くて仕方がないです。 私が弱いのかも知れませんが、バイトの前日は気持ちがひどく落ち込み、その夜は寝つきが悪いです。バイトに行く前も息苦しさを感じています。 朝9時からたった5時間のバイトなのですが家に帰ると疲れ切って寝てしまいます 私は元々引っ込み思案で声も小さく、バイト先ではなぜかとても良い子、愛想がいい子を全力で演じてしまっています、、それがかえって自分を疲れさせているのはわかるのですが、そうすることで自分を守っているようにも感じています 上記のお2人以外はとてもいい方たちで、時給も安くはないです。また、月に5万円を学費として親に支払っていることもありなかなか決断ができません。 上手く纏まっていない上に長くなってしまい申し訳ありません 何かご意見頂けると嬉しいです
私は同性に恋をしています。 彼女と知り合ったのは父を亡くしてすぐのことで、趣味を通じてsnsで出会いました。亡き父が彼女に出会わせてくれたのかもしれない、と思っていました。 彼女に友人以上の気持ちがあることはすでに伝えており、相手もそれをわかった上で恋愛感情はないけれど…と言いつつも特別な関係とは言ってくれて、友人だと言ってくれます。ときどき恋人同士のような雰囲気になることがあり、そのときはとても幸せなのです。 同性でも性格が魅力的だったり彼女が一緒にいて楽しい!とおもってくれるような人ならともかく自分はそうではありません。私は友人も少なく、話も下手だし幼くてわがままで人をイライラさせてしまって一緒にいるとよく喧嘩もしてしまいます。嫌いと言われたこともあります。喧嘩したくないとは思いますが今まで人と喧嘩したり本音で話したりできなかった私にとってとても新鮮です。 彼女に楽しいとか嬉しいとか、そういうプラスの感情を与えられればいいと思います。でも私が彼女から与えられてばかりで、私はなに一つ彼女にプラスの気持ちを与えることができていないのだと思います。 周りで同性異性関わらずうまくいっている人たちの話を聞くと、なぜ自分だけいつもうまくいかないのだろうと悲しいです。 若くて可能性のある彼女の人生にとって私がいない方がいいのだというのはわかっています。もっといい人に出会って幸せになってほしい、とも思います。同時に自分が彼女を幸せに出来るその人ならよかったのに、という悔しさもあり、想いが捨てられずどうすればいいのかわかりません。思いを整理しなければ、と思いつついつも彼女のことばかり考えてしまいます。自分なんかが恋愛で幸せになろうなんてきっとおこがましいのです。
私は元々が頼られ体質で学生の頃から、たくさんの人達の相談に乗ったり愚痴を聞いてきました。 よく人に『いつも前向きで強くて悩みなんてなさそう』と言われて来ました。 しかし、ここ数年、体調を崩してしまい現在は自宅療養中の身です。 今は外出するのが難しいため、気分転換をしていても落ち込みやすくネガティブになる事が多いです。 しかし、友人や家族が私の今の状況を知っているのにも関わらず私に頼ってくるのです。 うつ病の友人に助けを求められ、母親は自分の体調不良の愚痴を私に言ってきたり実家の家族の問題を私に話してきます。 普通の健康な時なら心に余裕があり聞いてあげられるのですが、今は正直自分の体の事でいっぱいいっぱいです。 ちょっとした愚痴や病気の話でも敏感になり相手のマイナスのオーラを全て吸収してしまいます。 母親には正直に今はそういう話はやめてくれと伝えましたが… 一度そういう話を聞かされると『何で療養中の私に言ってくるんだ』というイライラと、 人のマイナスな発言を受け取ってしまった心が辛くて仕方ありません。 そうするとどんどんネガティブになっていき毎日を生きていくのが苦痛です。
はじめまして、現在うつ病、発達障害診断を受け施設通いをしています。 私が高校の頃に母が癌で入院し、退院後に父とテストの結果で喧嘩し、そこから数年会話できず、家もギクシャクしたまま暮らしています。 当時は成績が悪く、母が自分の面倒を見てくれてるからと擁護してくれましたが出来の悪い娘で申し訳ないと思っています。 そして現在、父は部屋にこもり、定年退職を迎え今はまた働き始めていますが家にいる時間がとても長いです。 母は生活費を渡さない父を頼れずパートを始めました。 しかしそれも少ししか入らず、私自身施設通いの為、収入はありません。 父は何か苛つくことがあると扉を大きな音を立てて閉めたり、家の中を無駄にうろうろすることが多くなります。 それが私達にはとても苦痛で、私は大きな音に心臓が飛び跳ね、動悸が止まりません。 私は早く鬱を克服して社会復帰をしたいのですが、大きな物音や喧嘩を見るたびに動悸が止まらなくなり、家にいても休まりません。 ついには母も父に殺意を覚え、なんとか抑えよう、と話したりもしましたがいつか何か起きるんじゃないかととても不安です。 私も自傷癖などあり、現在はおさまっていますが再び再発しそうで必死に堪えています。 長女は結婚し家を出たので次女と私と母で暮らし、父は部屋にこもっています。 5年以上この暮らしなので少しでも改善したいと思っています。 何かお言葉があると救われます…。
21歳の息子が3年前から精神の病で自宅療養中です。 「楽しい事、おもしろい事がなくて、心が満たされません。 退屈で憂鬱でつまらなくて、死にたくなるほど辛いです。 具体的に自殺の方法まで考えてしまいます。 心が満たされる、アドバイス、ヒントを下さい。」 と、息子が言っております。 息子には話を相談できる お友達はいません。 現在は対人恐怖で 人と接することができないのです。 私も この3年私なりの考えや調べた事などを話しているのですが、 息子の気持ちを動かす答えを見つけられずにいます。 「もっと真剣に僕の事を考えてほしい」と常に言われています。 今は、どう答えていいのかすらわかず、 何も答えない私にイライラしているようです。 息子の心が満たされるための、アドバイス、ヒントをお願いいたします。
よろしくお願いします。 職場の同じ部署で働く、主に高齢男性数人が仕事をきちんとやらなくてイライラしてしまいます。 接客業なのですが、コロナ禍になってからビニール手袋をして仕事をしていますが、同じ人が何回言っても素手で仕事をしていて、最初は仕事中に破れてしまったりして替えを持ってないのかな?と思って替えを渡したりしていましたが、次第に、替えはあるよ、と言われるようになりました。 数回そのやりとりが続き、また先日素手で仕事しているのを見て、手袋してない人なんていませんよ!すぐして下さい!と声を初めて荒げてしまいました。 他にも、通常の仕事の他にお客さんが触れる場所の消毒をするということもしなければいけませんが、数人の高齢男性がサボってやりません。 あからさまにやっていないので、上司の目にも触れ注意があるだろうと思っていたのですが、半年ほど経ち何もないので上司に言いました。 知らなかったと上司は言いました。 対処はしてくれるとの事でしたが、本当に言ってくれたのか疑わしいくらい何も変わらずサボっているので、そのことを言うと消毒必要ある?みたいに私が口うるさいようなことを言われました。 人に声を荒げるのだって好きでやっていません。 自分に落ち込みました。 本当にもう仕事に行きたくないです。 サボる人の中にいたら自分の頑張りみたいなものまでおとしめられている気がしてモチベーションが下がります。 いい歳の人にあたりまえの事も言いたくないです。 どうしたらいいでしょう? 気持ちの持って行き方もわかりません。
こんにちは、お久しぶりです。 何度もありがとうございます。 私はどうも悪い事ばかりを気にして感謝の気持ちを忘れてしまう事があるように思えます。 嫌な事があった時に反射的に相手が望んでいるであろう態度を取ってしまって後々後悔したりイライラしてしまったりして、今からでも言い返せないだろうか?とか、なんでこうなったのだろう?とばかり考えてしまいます。 最近ふと考える事があって、同じ空間に居た他の人で私の事を考えて私のために行動してくれてた人がいたな…とか、私の事を心配して力になってくれてた人がいたな…なのにその人たちに感謝の気持ちを伝える事が出来ていただろうか?と思うようになりました。 私は嫌味を言われやすいけど、時には味方になってくれたりフォローしてくれたり助けてくれた人がいたと思います。 なんで私は嫌味を言われた事ばかりを反芻してしまい、大事にしてくれている人たちの事は反芻しないのだろう?と最近は思います。 他の方は嫌味を言われてもそこまで気にしないで生きているんでしょうか…
旦那は決まって時間にルーズです。 時間を決めていても時間通りに外出できた事はなく、私がイライラしてしまいます。 出勤時もいつもギリギリに家を飛び出し子供のようにドタバタと階段をかけ降りて行き、歯医者や理髪店の予約もギリギリか遅刻をしています。 私が用事のある時も旦那の準備が遅くギリギリなので私ばかり焦って気をもんでいます。 旦那を焦らす為にイラつき気味で先に車に乗ってるよと言っても効果はありません。 今日も午後1には出たいのにさっきからダラダラとスマホや眉毛や髭を毛抜きで処理していて何度も何度もこの事について話をふっているのにウンウン。言いながら動きません。 旦那は女の私より髪や身だしなみにかける時間が長く、髭そりしながらスマホ、歯磨きしながらスマホです。 奇跡的にはやく早く目覚めてもいつもの時間までダラダラするので結局ギリギリの時間にならないとやらないので変わりません。 子供が小さいので午後3時過ぎ、もしくは5時には帰っているのがベストだと思います。ですが、酷いと3時に出かけて8時に帰宅なんてよくあります。やっと買い物に来られても時間が時間なのでいつも子供の生活を気にしてしまい不完全燃焼のまま帰らざる得なくなり毎週こんな感じです。 免許があっても旦那専用の車が一台なので旦那抜きでは行けないし子供も小さいので二人きりは難しいものがあります。 旦那は一回り以上歳上です。 時間にルーズな旦那を改善するような魔法の言葉や、イライラしないような方法はないでしょうか? 実母や姉には「まだ家だよ」などと愚痴ってしまいます。
一年前から夫は14歳年下の女の子と不倫してます。職場不倫だと最近知りました。夫は今まで何回も不倫をしてて今回の不倫も遊びだと思ったら夫から離婚を告げられました。夫は離婚して彼女と一緒になるみたいです。今まで私を苦しめて、パパが大好きな四歳の子供を捨てて自分だけ幸せになろうとしてる夫が許せません。 彼女は夫に慰謝料なしで養育費三万でお願いね。あと離婚の理由は奥さんの悪いところを言ったら良いよって会話を聞いて頭にきました! 離婚するしないは後にして、あの二人が企んでる事に腹が立って一睡も出来なかったりイライラが続いて、まだ四歳の子供に当たってしまいそうで怖いです。 夫と彼女別れて欲しいです。直接、職場に行って彼女とお話をした方が良いでしょうか? 例え離婚して彼女と一緒になっても夫は幸せにはなれませんよね? 今までやりたい放題だったのに家族を捨てて自分勝手すぎます。 長々とすいません。 どうしたら良いのか分からないままです。
高校2年の女です。年齢的には3年なのですが休学してたのでもう一回2年生をやっています。 9月の始め頃、友達からかなりショックな事を言われてから関係がギクシャクして以前までは学校で会ったら必ず挨拶とか喋ったりとかしてたのに今はこちらから挨拶してもそっけない返事であちらから話しかけてくることはなくなりました。 その子とはとても仲良くなっていた分、今回のことはとても心に堪えました。 私は元々友達が少ない方で喧嘩をした子以外に話せるといったらせいぜい二人くらいです。 でもそのうちの一人の子は他にも友達がたくさんいて私が喋りたくてもいつも人に囲まれているので喋れません。 もう一人の子は話しかけやすいんですけど会話の受け答えが単調な感じで喋ってても全然楽しくありません。 そんな感じで教室には私の居場所がない気がして疎外感も感じるしクラスメイトの喋り声、笑い声など耳障りでイライラしてしまいます。 それからは週に1、2回は休むようになってしまい、早退はもう毎日のようにしています。 そろそろ先生から単位を気にしたほうがいいと言われて余計に焦ってしまって行かなきゃ、行かなきゃと思い学校になんとか行こうと思うのですがもう辛すぎて、行きたくなさすぎて、もう嫌です。 学費を払ってくれている親はもうそろそろ定年だしこのまま行き続けて卒業すればいいのですが、今がこんな状態じゃあ卒業なんてできるのかと思っています。 でもまた休学したら今まで以上に親に負担をかけさせてしまうのでそれだけは嫌です。 でも行きたくありません。未来に希望が持てません。終いにはもう私の人生ここで終わりでいいんじゃないかと思ってしまいます。死ぬ勇気もないし生きる勇気もありません。 私が死んだほうが親に負担かけさせずに済むのかなと考えてしまいます。 どうしたら学校に行けるのでしょうか。この辛い気持ちはどうすればいいのでしょうか。もう嫌です。助けてください。
いつもお世話になっております。今回もまた相談をさせてください。 なんでもかんでも疑心暗鬼になってしまって生きづらいです。 例えば、ホームで電車を待っている時に後ろに人が並んだだけでも「私がナメられやすい雰囲気してるから、この人は私を抜かそうとするかもしれない」だとか、そんな事言われた訳でもないのに考えてしまいます。 人と話す時も、相手の些細な表情の動きや態度を見て、「私のことウザイんじゃないか」って考えてしまいます。 頭ではそんな考え方しちゃいけない、そんな訳ない!と分かっているのに、考えてしまいます。 一日中考えすぎて、人にも気を遣いすぎて、もうヘトヘトで生きづらいです。 気を遣いすぎて、かえって人にもイライラされやすい気もします。本当に疲れてしまいました。 どうすれば疑心暗鬼な考え方をやめられるのでしょうか。
私にはクラスでいつもつるんでいるメンバー(いつめん)がいるのですが、その人たちとどう付き合っていけばいいのかわかりません。 メンバーは私を入れて6人。そのうちの4人が某スマホゲームにハマっています。その4人は受験が早く終わる人達のなのですが、一般受験で勉強しなければならない私ともう一人にも「やりなよ」と勧めてきて、無神経だなと思います。 更にもう一人の方は流れに乗ってゲームを初めてしまったのです。 教室で朝から食事中放課後までずっと円になってスマホをいじっています。ゲームやってない人と話している時も話しながらずっとスマホを見ています。正直、イライラしてしまうのです。 別にゲームをしていることも、私以外の5人でずっとゲームの話をしていることもかまわないのです。 ただ、勉強しなければいけない人にゲームを勧めるなんて友達のすることではないしやる気が削がれるし、暇さえあればずっと円になってスマホをいじっている光景はなんだか気味が悪いし、話しているのにこっちを見ないのはイライラするし、正直今だけ付き合いを断ちたいです。 しかし、クラスメイトなのでゲームしてるくせに話しかけてきたり、絡まざるを得ない場面があったり、なんで最近話してくれないの?と言われたり…ずっと一人でいるとクラスの人になんかあったの?仲直りしなよと言われたり、かと言って他にも友達はいますが、今更他のグループには入れないし、うまくいきません。 5対1で、ゲームしてるのが嫌だと言う勇気はありません。今は避けたいのは事実ですが、それで向こうを怒らせたり疎遠になったり、周りに心配をかけるのは真意ではありません。 私はどのように友人と付き合う、あるいは避けていけばいいのでしょうか?
夫が4月から在宅勤務になり、リビングで仕事をしています。子供達も3月から休校です。仕事に集中できないらしく、イライラして八つ当たりするようになりました。 最初は、日用品の品切れについて私が「困ったな」と言った時です。「危機管理がなってない!毎日買い物に行っているのに何で気付かないんだ!」と急に怒り出し、物を投げつけました。夫はデマに踊らされただけです。 次に、小3の息子が勉強をなかなか始めない時に急に怒り出しました。息子の工作を玄関に投げ、息子の腹部を蹴りました。さすがに私は「虐待だよ!」と言いましたが、「勉強をやらないとおちこぼれてしまうから」と言い訳し、拗ねてニ晩帰ってきませんでした。 先日は、家で作業中の作業員さんに対して「まだやってたの?!ちょっと遅すぎるんじゃない?!」と怒り出しました。作業員さんは、私や息子と話をして穏やかだった空気が一変し、ペコペコと焦っている様子で申し訳なかったです。また、そんな場面を息子が見てショックを受けたと思います。 私や息子や作業員さんに原因があるとは思えない些細なことがきっかけです。 パソコンに向かってため息をついたり、音楽をイヤホンで聴きながら机を強く叩いてリズムをとり、イライラしているのがわかります。また何か怒られるのではないかと緊張します。 6月になり、子供達の学校が再開したので、二階の長男の部屋を使ってもらいたいと考えているのですが、怖くて言い出せないでいます。 リビングにいると、余計なものが視界に入るので、お互いの為にそうして欲しいと言うつもりですが、今は何を言っても突っかかってくるので、怒るだろうと思います。 以前から時々、仕事ストレスでいっぱいいっぱいになると、私達を怒ってしまうことがあったのですが。在宅ワークはいつまで続くのかわからず、いつまで我慢すればいいのか不安です。 お昼ごはんを作り、子供に学習させ、静かに過ごし、夫に協力してきましたが、私は気が休まらず、夫の顔を見るのも嫌になりました。 私の家事育児なんて仕事に比べたら全然大したことないかもしれないですが、私は休日もなく夫が起きる3時間前から労働しています。周りはこんなに気を遣っているのに夫は気に入らなければ怒鳴り、急に上機嫌でテレビ電話を始め、散らかし放題です。私は苦しい気持ちでおり、気の利いた行動もできずにいます。どうすればいいでしょうか。
私は2歳と5歳の男の子が2人います。 二人とも程度のそれぞれ違う発達障害があります。 上の子はまだ言えば分かるのですが、下の子は年齢的に仕方の無いところもありますが、発達障害も加わり非常に育てにくいです。 今回相談したい問題はそこではなく、子供たち2人を、今流行りの…ではないですがワンオペ育児でみていてツラい事です。 転勤族のため頼る所はありません。 夫は朝7時半~夜は21時頃帰宅の毎日です。 休みの日は自分のことばかり(テレビ、読書、外出)で、子どもたちと遊ぶ姿がありません。 夫も休みなので体を休めたいだろうな…とか色々としたい事があるんだろうというのは解ります。 ですが、私も朝から晩まで毎日子どもたちと一緒で息付く暇もありません。子どもたちの遊び相手をすれば洗濯物の山だし、洗い物も溜まります。 私の要領が悪いのもあると思います。 家事をして欲しいとは思いませんが、せめて子どもたちの相手をしてくれたら、その間に家事が出来るのに…と毎日思います。 これまでにも何度となく夫には言いました。でもその場限りで、しばらくするとまたいつものように戻ります。 ストレスが溜まるせいか身体の不調も出てきて、現在通院もしています。 イライラする自分にも疲れるし 言っても分かってもらえない夫にも疲れます。 毎日どうすれば楽になれるのか…と悪い事まで考えてしまいます。 心が楽になれば体も楽になる気がします。 何か前向きになれる考え方は無いでしょうか?