先月飼ったハムスターを里親に出すことになりました。 理由は元々精神疾患があったのですが、ハムスターを飼う事によって生きがいとなり治ると思ったからです。世話も健康管理も全て自分でやると親に頼み込んで飼ってもらえる事になりました。 飼い始めた頃は少し不安だったものの、夜型だった私は一人で起きてる時でも回し車を回って活発に動くハムスターを見て癒されながら絵を描いたりして過ごしました。 しかし、日が経つにつれハムスターの事しか考えられなくなりました。ハムスターが何か行動する度に調べ、勉強し、もしこの子が本当に病気になっていたらどうしよう、ストレスで早死にしてしまったらどうしようという不安やリビングでしか飼えなかった事もあり日頃から家族が深夜までうるさくハムスターが心配になっていきました。 眠る時にもまるで「忘れるな」と呼ばれる様に不安で起きてしまいまともに寝れず、食欲も減り半月で8キロ痩せてしまいました。学校が始まってもハムスターの事が心配でだんだんしんどくなっていき早退してしまい行けず状態になってしまいました。 受験生で専門学校に通う予定があり、絵を描かないとならない状態だったのですが手がつかず、疲れてしまい、ハムスターの事にだんだん恨みが出てくる様になりました。 毎日の世話は欠かさずやっており、天寿を全うするまで面倒を見るという事はもちろん大事だとは思ったのですが、もう限界に近くこのままではハムスターに手を出してしまいそうなくらい追い詰められ父親と話し里親に出す事になりました。 里親さんはすぐ見つかり、今度の土曜に引き渡す事になりました。ハムスターは里親さんの所で幸せになると思うと安心して、それから今までの不安や執念は無くなっていきました。ただ、里親に出すとなると「最後まで飼えないならなぜ飼うんだ、二度とペットを飼うな」といった話もあり、 自分はハムスターも周りの人も巻き込んで不幸にした。と思い詰める様になり涙が止まらなくなりました。 ハムスターは幸せになって、私も将来に向けて頑張…いや、ハムスターは幸せな訳ないだろう、自分はもう二度とペットと関わるなと自分を責め立ててしまう事もあり本音もわからず未来も見えなくなってしまいました。 これ以上自分を攻め続けると父に迷惑をかけ最悪退職されてしまい、生活も学校も困難になりどうする事もできません。私はどうすれば良いのでしょうか。
数週間前、妻が投資詐欺に巻き込まれそうになりました。きっかけは、有名実業家を名乗る人物が主催するオンラインのグループを、妻があるサイトで見つけたことでした。そこから実業家本人とLINEを交換し、しばらくすると「秘書」と称する人物が紹介され、SNS上でやり取りが始まりました。実際にはその秘書と面識は一切なく、すべてがLINE上の会話と通話でした。秘書は頻繁に連絡を取り、あたかも信頼できる知人のように距離を縮め、2週間ほど前に「8週間で投資金の300%の利益が得られる」と持ちかけてきました。明らかに怪しい話ですが、妻は人を疑うことが苦手で、また秘書とのやり取りに安心感を覚えていたため、私が何度も詐欺だと忠告しても全く耳を貸さず、ついには激しい言い合いになりました。私は直接、その実業家の企業に電話し、秘書が実在しないことを確認。企業の担当者からも「これは詐欺です」と明言され、ようやく妻にも伝えました。それでも妻は「投資はしないが秘書とは仲良くしたい」と言ってLINEを消そうとせず、私の怒りは限界を迎え、その日は会話もせず過ごしました。翌朝、妻は「秘書のLINEを削除した」と言いましたが、本当かどうかはわかりません。実は、妻は過去にもマルチ商法に騙されたことがあり、大きな損失こそありませんでしたが、当時は私が忠告しても聞かず、協力しない私に対して不機嫌になりました。怪しげな通販に騙されかけたこともあり、そのたびに私が止め、後処理をしてきました。妻は数年前に大きな病気をして以降、自信を失いがちで、お金や将来への不安を常に抱えています。最近、臨時収入があったことで、心の隙間を詐欺師に狙われたのだと思います。私は起業したばかりで経済的に精神的に余裕もなく、妻もその負担にならないようにと自分で解決しようとしたのでしょう。そんな健気さも理解はしているつもりですが、今回の件は精神的に非常に重く、これまで信頼していた妻に対し、今は嫌悪に近い感情を抱いてしまっており、顔も見たくない心境です。それでも、妻には明るく優しい一面があり、私にない良さがあります。今私が起業に至った最初のきっかけを作ったのも妻であり、昨年私がトラブルに巻き込まれた際も怖がりながら迎えに来てくれたことなど、感謝すべきこともたくさんあります。だからこそ、どう接していけば良いのか、答えが見つからず苦しんでいます。
思ったままを記載するので乱文、長文をお許しください。 私は現在地元から車で3時間くらいのところで医療系の仕事をしており、一人暮らしをしています。大学を卒業し、就職を機に現在の地へ来ました。当初は5年ほど働いたら地元に帰ろうと思っていました。 私の家族は兄弟が1人で関東で学生をしています。親は離婚し別居していますがどちらも再婚はしておらずたまに連絡を取り合っているようです。一昨年までは弟が母と住んでいましたが現在母は一人暮らし。父は祖母と2人暮らしをしています。一人暮らしになり、母がよく私が住んでいるところに遊びに来るようになりました。言葉では言いませんが明らかに寂しそうにしています。 私は現在8ヶ月ほどお付き合いをしている彼がおり、一緒に住まないかと言ってもらっています。彼のことはとても気が合い好きです。できればこの先もずっと一緒にいたいとも考えています。 ですが、ついに彼と一緒に住むことを考えると、どうしても母のことが気になります。女手ひとつで子供2人を育ててくれたのに子供は地元に帰らずとても申し訳ないという思いが強くなってしまいます。娘は近くに住んで親の世話をするものだと考えていましたし、もともとその思いで5年ほどで地元に帰ろうと考えていたため余計にです。 彼は、彼の地元で公務員をしているため、彼をつれて私の地元に住むことは考えられないそうで、私が地元に帰るには彼と別れなくてはならなくなりそうです。でも私は彼と離れたくありません。 車で3時間くらいであれば日帰りもできますし、今は母も働いているので他人との交流もあるため大丈夫だと思います。ただ数年後には定年退職になるだろうし、今まで子育てと仕事を優先して来たため定期的に会うような友人もいないと思います。今後家族が増えたりがあれば少し離れた自分の親のことばかり構ってはいられなくなりそうです。 本当であれば彼を地元に連れて来て私の親の近くで住みたいのですが、彼は全く考えていないようなので現実的に難しそうです。彼と別れたくないけど親のそばにもいたいと思います。欲張りですかね。どうしたらいいのかわかりません。
次女24歳は、マッチングアプリで知り合った2歳年上の彼と、10月からお付き合いをしています。8月に3年付き合っていた彼と別れその後1ヶ月だけ付き合っていた人もいたらしく、今回新しく彼ができ、1人暮らしをしているので、ちょくちょく泊まりに行っています。娘は土日休みでない仕事をしており、彼は土日休みなので、どこかへ遊びに行かれず、仕事終わりに会ってそのまま泊まってきて、彼の家から仕事場に行く事もあります。彼から来年あたりには、一緒に住もうと言われたみたいで、私はそれって結婚前提なの?一緒に住むなら合わせて欲しいと伝えたのですが、娘は今の時代そんなのないよと言われ、じゃ一緒に住んで別れることになったら、また戻ってくるのかと聞いたら、そうだねと返信が返ってきましたが、今の子達は付き合ったらすぐに一緒に住むじゃないですか、でダメになったら、女性が出ていく、私には考えられない事です。結婚の前提なら分かりますが、それもないまま一緒に住む価値があるのか分かりません。また親としては、どこのどんな人なのか顔も知らずに、娘は一緒に住むのかと思うと、心配です。ただ私はいいのですが、夫はそういう所にうるさい人なので、娘には一緒に住むならちゃんと自分から言ってよと伝えました。夫はなんて言うか分かりませんが。まぁ2人共まだ若いので、結婚は考えていないだろうし、遊びの延長で住むのかと思います。私にはちゃんと娘からどこどこへ遊びに行くだの、泊まってくるだの、ちゃんと話してくれるので、その点では安心していますし、娘には警察だけにはお世話にならないようにと、また何があったらちゃんと話してねと、伝えてあります。もういい大人ですし、自分で色々考えていると思いますし、子離れしないとと思っています。
高2と中1の息子がいます。 本人たちの希望で、塾に通わせています。上が月8万、下が月2万、計月10万はシングルマザーの私には決して安い額ではありません。 それでも本人たちが頑張ってくれるなら、と思うのですが、なんだか勉強への意欲があまり見られないのです。 特にこの緊急事態宣言下、部活ができなくなった夏以降、でしょうか。 塾のテストの前日に、延々9時間10時間もゲームをしている上の子。定期テスト前の特訓に行きたくないとふてくされる下の子。 お金は湧いてくるわけでもないし、無駄使いはできない、勉強しないなら塾やめてほしい、と言うととたんに不機嫌になり、マウントとるな、ばか、きもい、うざい、むり。 ひとり親、という負い目もあり、せめて経済面だけは夫がいた頃の水準から落とさないように、と私なりに頑張ってきたつもりです。 小学生の頃はやりたいと言われた習い事はさせましたし、部活で必要なもの、ゲームや洋服も周囲と足並みが揃うように与えてきました。 それがいけなかったのか。 やってもらって当たり前、出してもらって当たり前の青年になってしまったようです。 兄弟似ていないところが多いですが、なぜか共通点は、ふたりとも部活至上主義というところ。生粋の体育会系で、スポーツが大の苦手だった私には想像もつかない世界にいます。 上の子は今年部長になりました。下の子は初めて味わう部活のしごきに必死についていっているようです。 それも大切なこととは思いますが、ちょっと度が過ぎるというか。練習休めないと、ひいおばあちゃんの法事も欠席。ワクチンも部活がない日しかいけないとずっと先延ばし。 部活も全国レベルとかそういうのではなく、その道に進むというのはないので、もう少しバランスよくすればいいのに、とにかく頑固で聞く耳もたない。 そして、緊急事態で部活がなくなり浮き彫りになったのが、今回の塾(勉強?)に対する熱量の低さ。 中途半端な状態でも、あんな暴言はかれても、私は黙ってお金を出し続けるべきでしょうか? なんでも当たり前の、感謝のできない人間になってしまわないか心配です。 ご意見どうぞお聞かせください。
はじめまして。 彼との音信不通が続いており、どういう意図があるのか分からず、戸惑う日々を送っているので相談させていただきたいです。 今年彼は24歳で、私は28歳です。 今はお互い実家暮らしです。 彼は、派遣会社に正社員で勤めています。 私は、事情があって2年前から精神疾患(鬱病)になり、パートで働いてます。 彼とはマッチングアプリで去年の10月頃に知り合い、今年の2月に付き合いました。 彼とは付き合う前から毎日連絡をし、毎週日曜日には出かけたり、彼氏の家に泊まったり、彼と過ごす時間が多かったです。 4月ごろに彼から「転職したいとは思っている」と悩んでいることを聞かされていました。 「6月末で契約が切れる予定が7月末まで延期になりそう〜」と伝えられていましたが、急遽7月に入ってから「転職することになった」「派遣会社の人たちと話す機会が急に来て辞めることを伝えた」と伝えられました。 私も「そっか、頑張ろう」とは話をしていたのですが、私が精神的に不安定で彼に「私のこと好きなの?」と初めて聞いてしまったことがあります。 彼は「今は不安なことが多くて自分でも色々と分からない」と言われてしまい、少しギクシャクしました。 ですが、1週間後に話し合いの場を設けてくれて「自分のことで精一杯で不安だらけだけど一緒にいるよ」と言ってくれました。 最後に会ったのは7月末です。 デートをしている最中に私が体調を崩し、その次の週もコロナで8月中旬まで体調を崩していました。 その後、彼もコロナになり、徐々に連絡が少なくなっていきました。 遊びや電話を誘っても「ごめん、しんどい」と断られ続け、9月上旬には音信不通になりました。 最初は未読もつかず、週1回だけ連絡しましたが未読無視のまま。 9月中旬に連絡することをやめると、9月下旬あたりに既読がついていました。 10月頭にも「久しぶり、私はバタバタしてて目の前のことに頑張って生きてるよ。また落ち着いたときに顔見せてほしいな。お互い頑張ろうね」と1通のLINEを送りましたが、何日か後に既読になったのみ。 彼とはインスタも繋がっていますが、ブロックもされていません。 返事が来ないのは精神面に余裕がないからでしょうか? それとも私のことが嫌になって、自然消滅になってしまったのでしょうか? よろしくお願いいたします。
結婚して8年目になります。結婚して二人でこうなろうって思っていた生活に全く近づきません。 一つは、お金のこと。 主人は年上で営業の仕事をしており成績が悪ければ給料はありません。 結婚してから成績が悪い時が続き、生活費が足りません。 もちろん私も正社員で仕事をしており、そこそこの固定給をもらってますが足りないので私が借金しています。 結婚してすぐに車を買い、実母が利子がもったいないからと途中でローンを立て替えてくれ、そのお金を母に返すことにしてくれました。それもほとんど返せずです。 実母は私の名義で保険に入っており、それが満期になりその保険金も私にくれましたが生活費でもうなくなりました。 また、私自身が貯金の保険に入っていてコツコツ 貯めていますが、その貯めているお金も貸付できるということでそれも全て生活費に使いました。 主人が仕事をさぼっているわけではないのですが、もう少し死に物狂いで働いて少しでも借金も返せるように努力する姿を見せてほしいと思ってます。その話も何度も主人に言いましたがあまり変わりません。 二つ目は、子供のことです。 結婚してから子宝に恵まれず病院に行きました。原因もほとんどが主人にあることがわかりました。 治療をすれば授かるかもしれませんが、可能性は限りなく低くお金もありませんので、子供は諦めるしかないと自分の中で言い聞かせてます。 本当は、親にも孫の顔を見せたかったし、自分も母親になりたかったというのが本心です。 主人は再婚で前妻との間に子供がいます。離婚してからは会っていないようですが、私だけが取り残されたような気持ちになる時もあります。 以前は、二人でも楽しい生活を送れるから子供はもう諦めよう、と思えました。 しかし、前記ようにお金のことで、趣味も今は満足にできません。 このままどうなるのか不安しかなく、主人は頑張るとしか言いません。性生活もありません。そんな主人に私が魅力を感じなくなってきたからです。 主人は私のことを大切にしてくれます。私の両親にもよくしてくれます。お金のことさえクリアになれば、とても楽しく過ごせます。 離婚したら周りは驚くと思いますがそれも覚悟して一旦それぞれの人生を生きていくべきなのでしょうか。 多分こんなに愛してくれる人にはもう会わないだろうと思います。それを信じて開花するまで支えていくべきなのでしょうか。
初めての質問です。 よろしくお願い致します。 私は、今年47歳になるバツ1の独身です。 8年前に離婚し今まで誰かに恋愛感情を抱く事もなく、40歳を越え、人を好きになると言う感覚も忘れていたのですが、最近どうやら恋をしていると思います。 ですが、相手は同じ職場の部下に当たる女性で、今年23歳になる24歳も年下です。 初めは、娘のように思っていると自分では考えていたのですが、最近一人の女性としてみている事に気がつき、頭がおかしいのかと思ってしまいました。 私は、ロリコン趣味でもないですし、他の同じ年齢の女性を見ても、恋愛の対象に思った事もありません。 相手の女性は、がさつで女性らしい所や態度は全くありません。 所謂、腐女子とされる部類に属し、ネットに自分の世界を持っているような女性ですが、無邪気で明るい女性です。 二人とも会社の近くのワンルームマンションに住んでおり、(マンションはもともと会社が経営しているマンションで家賃も安くなる為、社員はよく利用しています) 同じ階のすぐ近くと言う事もあり、よくご飯を食べに二人で出かけたり、自分が料理好きでご飯を作っては相手が取りに来るといった事もありますが、 相手に恋愛感情があっての事ではなく、上司部下、先輩後輩といった感覚ではないかと思っています。 そんな生活の中で、その女性の取り繕った所のない態度やサバサバした所に惹かれているのかもしれません。 当たり前ですが、相手に恋愛感情は無いと思います。 でも、少しでも可能性があればと思う気持ちもあります。 バカな相談とは解っているのですが、どうする事もできず、どうしたいのか、どうすれば良いかさえ解りません。 こんな年齢差のある女性を好きになっている自分自身が怖いと思う事もあり誰にも相談できず、良きアドバイスが頂ければと思いここに相談させて頂きました。 このような内容で申し訳ございません。
39歳、独身の女です。 私の婚活人生の節目には、必ず分不相応の好条件の男性が現れ、一時的には向こうも好意を持ってくれるのですが、ふられます。 辛くて長く婚活から離れていましたが、今年の始めに7歳年下の安定した職業の男性と婚活で出会い、始めに年齢差や結婚についてのことを向こうの提案で真面目に話し合ってからお付き合いを始めました。 私の持つ世界観を面白がってくれ、私も彼と話すのが楽しくて、短い間でしたが幸せでした。 付き合って3ヶ月ほどで私の誕生日が来て「年齢差が開いたから。結婚生活を続けられるか不安になった。浮気じゃない。ただ8歳差になってしまったから。」という理由でふられました。 他に本当の理由があったのかもしれませんが、ひたすら数字のことを言われ、歳上という見栄もあり、聞き分けよく別れるしかありませんでした。 29歳の時も、私はそこそこの相手で良いと思っていたところに大きな病院の跡取り息子との縁談が持ち上がり、向こうの好意も感じましたが断られました。 それ以来医師に好かれなかった自分に価値が無いように思えて、医師ばかりと見合いをし、婚活は難航しました。 それ以降も30歳34歳と、そこそこで良い。平凡で幸せな家庭を作りたいと思うと、分不相応な条件の男性が現れて、一時はお互い好意を持つけどふられるということを繰り返しています。 お付き合い自体は喧嘩をすることもなく、わがままを言うこともなく、どちらかというとこちらが好きになって相手にその好意の上にあぐらをかかれることが多いように思います。 田舎の、学歴至上主義の家庭に育ちました。 異性として好意を持つのに、条件がクリアされていないと好きになれません。バカバカしいと思いながらもその価値観の呪いに縛られて苦しんでいます。 欲を出した結果こんな歳になり、こんな歳で恋愛のことで泣いたり食事が喉を通らなくなったりする自分を、自分でも賢くない女だと思います。 節目節目にこうした心惹く男性と出会い傷つく結末を迎えるのは、いいかげん価値観を変えよという目に見えないメッセージなのでしょうか。
こんにちは。はじめまして。 私は24で2年間の結婚生活に終止符を打ち離婚、 25の今来月5月に再婚予定です。 現在付き合って9ヶ月の彼(1つ下の24歳)と 彼の68歳のお義母さんと一緒に暮らして3ヶ月程になります。 彼の家は会社を経営していて今は彼の42歳のお兄さんが社長です。 9年後くらいに私の彼が33歳になる時に社長になる予定です。 そのためお兄さんとお義母さんに結婚を考えているならうちの会社の総務として働きなさいと言われ、私も彼も結婚を考えている真剣交際なので了承し、 来月5月から私は彼のおうちの会社で働くことになっています。 彼も彼のお義母さんやお兄さんは私がバツイチということを気にしていません。 すごく有難いことで感謝しています。 ですが、私の両親はやはり世間体を気にし親として恥ずかしいと思っているようで同棲の挨拶は受けてくれましたが結婚の挨拶に関しては、会わずに 逃げられてしまいました。多分顔合わせも、結婚式も来てはくれません。 私も結婚式はやりたくありませんでしたが家柄が家柄だけあるため、彼側は400人くらいお客様を呼ばなければならないそうで、やらないわけにもいかず・・・私は一度式を挙げているため呼べる友人も親族も両親が来ないという計算で全部で10名ほどです。 とても気が重いのですが彼もそれでもいいから挙げないわけ行かないということで式も挙げるつもりです。 結婚式や経営者という重荷があり負担や彼はこんな私でいいのかと別れも考えましたが、私はそれでも彼と一緒にいたいと思えるくらい存在の大きい彼です。 両親が顔合わせに来てくれなくても、式に来てくれなくてもこんな親不孝で周りに迷惑しか掛けていない私でも彼と一緒になって良いのでしょうか。 私は今不妊治療もしていますが子供が授かれるかも分かりません。 それでも彼はいいと言ってはくれています。 それを信じて着いていきたいという気持ちはあります。 私の人生ですから私が決めるのが一番なのだとは思います。ただこのまま彼と居たいという気持ちだけで両親や周りの目を気にせず自分の好き勝手に結婚してもいいのでしょうか。
8ヶ月付き合った年下の彼氏に振られました。 彼は店員さんにも態度がよく、人が嫌がることはしないと決めている人で、とても誠実で素敵な人でした。 見た目もかっこよくて、服のセンスも良くて私の理想の人でした。 そんな彼に奇跡的に告白してもらえて、お付き合いすることになりました。 ところが、付き合うと彼に比べて自分は可愛くないと引け目に感じて、恥ずかしくて好きと言えなかったり、うまく愛情表現ができずにいました。 また、ネガティブ思考なためマイナスな話をしてしまったり、元彼の話をしてしまったりなぜか裏腹な行動ばかりしてしまいました。 彼は連絡を頻繁に取るのが苦手なようで、私なりに頻度を落としたつもりでしたが、彼が忙しくなかなか会えなかったりして、好かれているのか不安になってしまったり、ちょうど周りの結婚ラッシュがあり焦ったりしていたのが表に出てしまっていたかもしれません。 その結果、話がしたいと言われ、連絡の頻度が多く、返信が義務に感じてしまって疲れてしまった。会いたくないな、好きじゃないかも、と思うようになってしまったから別れてほしい。私の年齢的にも、結婚を考えたら自分は1人の方が気楽だし、我慢して付き合っても時間を奪ってしまうだけだから。と振られました。 何か言いたいことあるか聞かれましたが、私は特に何も言わずに、あなたの気持ちを尊重してもらえたら良いと言って別れを受け入れました。 家から少し遠いのにも関わらず、別れる時はきちんと会いに来て話をしてくれて、最後まで誠実な人だなと思いました。 私にもっと思いやりがあれば、自立していればと後悔しています。 付き合っている間、正直上手く自分を出せず何を話そう、つまらなくないかなと気を使いすぎて私自身も少し疲れていた気はします。 ですが、何より人が良かったのでもうこんな人現れない、結婚はしたいのに前に進みたいのに、ああしていれば、こうしていればと1ヶ月経ちましたが、堂々巡りで辛いです。 理想的な人との恋の後でも前を向けるでしょうか。私みたいな人間でも前向きな納得のいく結婚できるのでしょうか。
よろしくお願いします。 先日、私の悩みを相談させていただきました。お返事を頂いたことでとても楽になり、救われました。ありがとうございました。 今回は上の子のことです。よろしくお願いします。 主人が亡くなるときも、火葬の時も、お葬式のときも、8歳になる娘は泣きながらもしっかり見届けました。 それからは、この子はどんな風にパパのことを受け止めて、どう感じて生きていくのかなと様子を伺っていましたが、4月からの転入生という新しい環境も、持ち前の明るさでなんなくこなし、家に帰れば近くの気の合うお友達と毎日遊び、小学生特有のただただ目の前の楽しいことを全力で遊ぶという毎日を過ごしています。 たまに、パパのことを口に出してもそれで気落ちする様子もなく、学校の先生に伺っても、やっぱり元気いっぱいに過ごしているようです。 私は、きっと本人はこうすることで、辛さに向き合っているのかなと思っていました。 それから4ヶ月。なんとなく私にも悲しみの限界が来たのと同時に、娘にも感情の変化を感じるようになりました。 学校から帰ってくると、いつも放課後遊ぶことが楽しみで、元気いっぱいだったのに、沈んでいることがあり、話しを聞き出すと、パパを思い出すと辛いと言います。私は、パパはいつも近くにいるんだよとか、娘に寄り添うようにたくさん話しかけますが、いつものように乗ってきません。すると今度は、担任の男の先生に、先生がパパに見えると話したそうです。とても優しく、親身になってくれる先生で、主人とも年齢は近いですが、似てる訳ではありません。 娘はパパのパジャマを抱きしめて毎晩寝ていますが、きっと抱きしめてもらいたいのかもしれません。 たくさん話しを聞いて、寄り添ってあげても、パパのぬくもりは伝わらないのだなと感じました。どうしたら、娘の寂しさを癒やしてあげられるのでしょうか。
10月に結婚しました。遠距離で1年の交際期間でした。交際してすぐ飛行機3回乗り継ぐ距離の夫の転勤が決まり、深く関わることが出来ていなかったかもしれません。交際中は、口数は少ないけれど穏やかで優しい人だと思っていて、夫のことが大好きでした。それは今もです。そして、夫がアスペルガーだとは思いもしませんでした。 入籍後、お願いしていたことをしない、連絡を無視する、など引越し、扶養手続きに関わる私にとっては大事なことを、夫が蔑ろにする態度に違和感を覚え、発達障害を疑いましたが、一緒に住んでみないとわからないよね…と思い、彼の元へ引越しました。しかし私の思い、気持ちが全く彼に伝わらない日々に違和感は増すばかりでした。お互い離婚も考えるほどの喧嘩をしたとき、義母に相談したら、義母も息子がアスペルガーかもしれないと思っており、この結婚を心配していたということがわかり、夫に直接聞いてみたら、ずっと前から自分はアスペルガーだと思っていたと言われました。 わかっていたのに義母からも夫からも伝えて貰えなかったこともショックで、騙された、と私の両親もかなり怒っていました。 私としては、夫を愛しているので、上手くやっていけるように試行錯誤しているのですが、『夫の考えていることがわからない→夫に向き合いたい→夫にどう思っているのか聞く→夫は嫌がり、2~3時間黙りになってしまう』という状況、そして、私の気持ちがわからない、というので、本当は泣きわめいて気持ちを訴えたいのに、それだと余計伝わらない障害なので、気持ちを抑えて理路整然と自分の気持ちを説明しなくてはいけない状況がとても苦しいです。 そうしているうちにうつ状態になり、精神科に行くほどになってしまいました。 私が医師に言われたアドバイスを夫に伝えるとやってみるね、と協力的な態度を示してくれはしますが、私からみると充分な努力をしてくれてはいません。 また、夫の「悲しんでいるということはわかるけど、なぜ悲しんでいるのかなと思ったり、その悲しみをどうにかしてあげたいとは思わない。」という言葉にも大変なショックを受けました。 今後お互いの努力で夫婦関係は良くなっていくのか、不安です。 また、結婚式を8月に控えています。もしかしたら今後離婚するかもしれない状況で、結婚式を挙げても良いのか悩みます。 色んな角度からアドバイスを頂きたいです。
お忙しい中ありがとうございます タイトル通り過去の自分の行いを恥じています 何かお言葉を頂けると幸いです 今年の6月に出産し男の子の母親になりました。 子供が産まれた事で自分の小学生の頃の事を 思いだし考えるようになりました。 8歳くらいの時、同じクラスで同じマンションの 女の子の事が嫌いでたまりませんでした。 いつも担任の先生がその子に付きっきりで、 (その時はわかりませんでしたがいま思えば この子は発達障害かダウン症だったと思います。) なぜこの子は特別扱いされるんだろう?という 思いから始まりこの子の全てが気に入らなくなり 嫌がらせをしていました。 同じマンションなのに一緒に帰らない、 クラスの子と一緒に悪口を言う、 など叩いたりはしませんでしたが言葉の暴力で その子を深く傷つけました。 私がその子だったら苦しくてたまらないと思います。 同時期に私も男の子から悪口を言われたり イヤな思いをさせられたりしていたのに、 自分も同じ事をしていました。 その後、私は引っ越しこの子と関わる事は無くなりました。 自分が嫌がらせをする事は無くなりましたが 学校や職場で仲間はずれにされたり、 言ってる事を信じてもらえず怒られたり、 教師から目の敵にされたりしました。 以前自分がやった事が返ってきたのかもしれません。 途中から人間は悪人と善人の両面持ち合わせてると 思うようになったので自分がやられる分には気にしなくなりました。 ただ出産してから再びその子の事を思いだし 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もし自分の子供がその子の様な目にあったら、 悔しい、悲しい、許せないという気持ちで 苦しくてたまらなくなると思います。 障害があっても自分の子供が1番可愛く大切。 きっとその子の親御さんはそう思っていたと思います。 人の親になって初めて人の苦しみに気付きました。 私のような人間が親でこの子は幸せだろうか? 私はこの子を真っ直ぐ育てる事はできるか? 私が傷付けた子は今どうしているだろう? そう思うようになりました。 過去は変えられませんが自分の行いが 恥ずかしく罪悪感でいっぱいです。
私には付き合って1年8ヶ月になる彼氏がいます。 彼とは小学校からの同級生で昔からよく知っています。学生の頃、付き合っては別れを2〜3度繰り返して、今また付き合い出して1年7ヶ月経ちました。 今回付き合う時は、お互い結婚を前提としてと言う話をして付き合いました。 彼は愛情表現をよくしてくれる人で いつも、「大好き」や「結婚しようね」と言ってくれます。連絡もマメにくれるし、用事のない時は仕事帰りに私の1人暮らししている家に会いに来てくれます。 そして去年の年初めに、「今年はプロポーズする」と言ってくれました。それから何ヶ月か経った時、妊娠がわかりました。とても嬉しかったです。彼も不安そうでしたが妊娠の事はとても喜んでくれていました。私は母親に報告し、今後の準備に取り掛かろうとした時に流産がわかりました。それからは友人に子供ができる度に寂しく悲しくなり泣きました。彼は今まで通り明るく優しくて水子供養に行ってくれたりしました。でも流産してから1年以上たった今、結婚の話は何も進まず新しい年が始まり、ただ日だけが経っていました。すぐ入籍して子供も欲しかったけど、彼のプレッシャーにならないように、私も結婚を急かさないようにしていました。 私は彼と結婚したいです。そして、彼との赤ちゃんが欲しい。1回だけ本心を彼に言った事もありますが、「ごめんね。。。」と謝るので、私もどうしたらいいかわかりません。 早く結婚したいですが、結婚の行動を起こすまで彼をずっと待った方がいいんでしょうか?周りは流産の事は知りませんが、私が行動を起こしてもいいんじゃないかと言われます。 もう一つ、彼の親に流産の事を話した方がいいでしょうか? 私は、赤ちゃんの流産をなかった事にしたくなくて話した方がいいと言ったんですが、彼は親に話すとお父さんは厳しい人なので結婚を反対すると思うと言っています。 長くなってすみません。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 回答よろしくお願いします。
約一年前に、主人の母がうつ病で自ら命を絶ってしまいました。 その頃、私自身は妊娠8ヶ月でした。 義理の母は、もともとは社交的で明るく前向きな性格でした。 亡くなる3ヶ月程前から『肩や腰が痛いから外出も出来なくて』と聞いていたので、なかなか実家に遊びに行けない状態でした。 義理の母の性格上、とても世間体を気にする人だったので、うつ病だったと聞いたのは亡くなる2ヶ月前でした。 私自身の父親がうつ病の経験があり、自殺の心配があるというところまでいきながらも、なんとか復活したので、すぐに病院などを紹介すると義理の父に伝えたのですが、『あんまり騒ぐと余計本人が気にするから。通院もしてるし大丈夫』との返答で、定期的に連絡は入れていましたが、それ以上はふれられませんでした。 亡くなる二週間前に『こっちに遊びにくる?』と以前の明るい声で電話があり、会いにいくと、以前のように子供を可愛がってくれ、産まれてくる子を楽しみにしてくれていました。 しかし、二週間後に自宅で夜中に服毒自殺をしてしまいました。後に聞いたところ、義理父に『死にたい』と漏らしていたそうです。 主人の家族はとても仲が良く、義理母を中心に笑いの耐えないごくごく普通の家族でした。 以前に義理母が大病をした際も、義理父と義理兄、兄嫁、主人、私と連携し、支えて乗り越えました。そのぐらい仲の良い家族でした。 義理母の死から一年が経ち、残った家族で支え合いながら、前向きに日々を過ごしているのですが、どうしても拭い去れない気持ちがあります。 一つは、なぜ仲の良い大切な家族がいたのに、残して独りでいってしまったのか。あれだけ孫が産まれることを楽しみにしてくれていたのに、それを待たずいってしまったのかと怒りの気持ちです。思ってはいけないのかもしれませんが、どうしても許せなくなってしまいます。 もう一つは、もう少し何かすべきだったんじゃないか、断られてももっと踏み込んで行ってたら何か違っていたんじゃないかという大きな後悔です。 自分自身の父親の経験があったのに、なぜもっと対応ができなかったのかと、悲しむ主人をみる度に後悔をしています。 どう、気持ちを処理していけばいいのでしょうか?
初めて相談させて頂きます。 現在、付き合って約8年になる彼女がいます。 自分はまだ1度も結婚の経験がないのですが彼女はバツイチの子持ちです。 これまで家は一緒に住んでおらず週末会える時に会い、彼女の子供達とも一緒に食事に行ったり遊びに出掛けたりしています。 これまでの状況としては、お互い置かれている状況を考えると同棲・結婚と先に足を踏み出せば2人の関係が終わってしまうのでは?ということが頭の中にあり、自分もなかなか先へ一歩を踏み出せずにいましたが…彼女のこと・自分が考えている将来のことを両親に話をする決意をし最近話をしました。両親に話した反応・結果は、自分も予想していましたし当然といえば当然なのでしょうが猛反対されました。 2人の将来について両親と話をしたことの内容を彼女にも伝えました。 そして彼女とも2人の今後について話をし別れる一歩手前までいきかけましたが…彼女と建前でなくお互いに言いたいこと聞きたいことを本音で話をすることが出来たので、この先、前途多難だろうけど2人で一緒に少しずつでもいいから前に進んでいこうと決めました。 今の2人の絆は前よりも強く固いものになったのではないかとお互いに感じれるほどです。 自分としてもまだ前へ動き始めたばかりなので焦らずに前向きに頑張っていこうと思います。 初婚同士が普通…バツイチ・子持ちだから… 絶対苦労する…関係する人達が最初からそういう固定観念でいると上手くいくことも上手くいくわけもないと思います。 実際に苦労するかもしれません…それで周りの 人達に苦労させるかもしれませんが、1番苦労するのは当の自分達なわけで…もちろんその苦労を受け止める覚悟もしています。 とにかく自分としては両親から何を言われようとも彼女と別れるつもりはまったくありません。 いまのところ両親とは2度話し合いをしたのですがまったく話し合いになっていません。 彼女のことを話したばかりですし、親子とはいえ世代が違えば考え方も違うから当たり前なんでしょうが…とにかくどう進めていけばいいのか悩んでいるところです。 何かキッカケになる回答を頂けると幸いです。 長文失礼致しました。 よろしくお願い致します。
今回は16歳の長男についてです。 長男は高校に通いながらバイトしています。 高校は家から1時間半かかって通学しています。 土日のバイトは8時から13時ですが、学校の近くでバイトしてる為、朝7時前後に家を出ます。昨日までは家でも普通に会話したりして、特に変わったとこもありませんでした。 私は今日仕事が休みだった為、朝起きれず、朝長男の見送りは出来なかったけど、玄関を出る音は確実に聞いたので、いつも通り行ったなと思ってました。 昼過ぎくらいにバイト先の店長から、私の携帯に連絡があり、長男が来てないとの事。 1回電話を切って本人のLINEに連絡したけど、返信なし。何か事件に巻き込まれたのか?と不安になってました。 そしたら14時過ぎに長男の友達のお母さんから連絡があり、長男が悩みを抱えてて急に死にたくなって家に帰りたくないと言ってると聞きました。 そして今、仙台にいるそうです。私たちが住んでるのは東京です。 友達が必死に説得して、辛いなら僕の家においでと言ってくれて、とりあえず東京に帰ってくるそうです。 先程、友達のお母さんから連絡あり17時半に東京駅に着くそうです。 昨日までは普通で、特に変わった様子もなかったのに、どうしてという気持ちと無事に戻ってきてという不安な気持ちで今メールしてます。 長男と会ったらいつも通りにしてようとは思いまが、情緒不安定な息子に悩みを聞いたりしていいのでしょうか?本人が言えるまでそっとしとくのがいいのか迷います。 そして会えた時はどんな声掛けをしたらいいでしょうか? 不安のなかメールしてるので分かりにくかったら申し訳ないですがよろしくお願いします。
私の部署にいる50代のおばさんたちが、仕事中にいつも事務の人たちの悪口を大声でしゃべりあっていて不快です。そのおばさんグループのボスみたいな人のせいで、元々優しかった人も悪口に染まってしまうことが何度かありました。 事務の人たちはぜんぜん相手にしていません。それがますます腹立つらしくて、自分たちはスタッフとして見てもらえてないとひねくれたり、私たちの部署はバカにされてるよって若い子に吹き込んだり、もうやめるとしつこく言ったり(とか言いつつ長い人は8年くらい居座ってる)、とにかく行動がひどすぎます。ときどき事務の若い人を寄ってたかって攻撃したり、事務室まで怒鳴り込むようなこともします。 先週、それまで黙っていた事務から反撃がありました。おばさんたちから誹謗中傷を受けていることを社長に話したらしく、自分たちへの不満があるなら社長に言えということでした。社長もおばさんたちの悪口は聞いたことが何度もあるらしくて、事務の味方についた(←おばさん視点では)そうです。 その騒ぎから一週間になりますが、社長に意見を言いに行く気配はありません。相変わらず悪口を続けていて、社長の悪口まで言い始めました。幸い事務の人は部署でひとくくりにしないで個人を見てくれており、私に対して「あの人たちと仕事してるときつくない?事務においでよ」と気遣ってくれます。 悪口をやめさせるのは無理でしょうが、私に同調を強要したり共感してもらいたがったりするのが迷惑でなりません。なので事務の人の言葉に甘えたい気持ちもあるのですが、私は頭が良くないしパソコンもできないです。男性がほとんどで女性もキャリアウーマンみたいな人なので、付いていけるか不安です。 事務室の雰囲気はすごく良いです。頭の良い人が多くて、タイムカードを押しに行ったときとか、みんな優しく声を掛けてくれます。今の部署でガマンするか、事務へ行きたいと相談してみるのが良いか悩んでます。お坊さん方はどちらが良いとお考えになるでしょうか?
初めての投稿で不手際があるかもしれません、すみません。Twitterで知り合った彼と3年半お付き合いしていました、遠距離恋愛でした。今年の8月に入りデートに神奈川へ会いに行ったのですが、振られてしまいました。理由は私の体型、他に好きな人ができたようです。体型に関しては私にも悪いところがあり反省し、今更ですがダイエットをして10キロ減量までたどり着きましたが… どうやら彼は新しい女性と付き合っているようです。話を聞いていると、新しい女性は私という存在がいることを知っていて告白したそうです。それに気持ちが揺れた彼も彼ですが、私を不幸にしてまで彼が欲しかったのか…と何とも虚しい気持ちになります。 その後私は彼への思いを捨てきれず、だらだらと 連絡を続けたり会ったりもしていたのですが、段々と辛くなってきました。もう彼女ではない事を思い知らされるような気がして… 身勝手な言い分なのはわかっていますが、彼は私が初めての彼女で他の子とも遊んでみたかった、結婚したいのは私だから待っていて欲しいと言われています。 最初はそれでも良いかなと思いましたが、やはり辛く先日 彼女と別れるまで連絡はしないと彼に連絡し数日経っています。正直3年半毎日LINEをしていたので寂しく辛いです。しかしもし本当に彼女と別れまた会う時が来るなら今よりも減量し素敵な女性になれるよう頑張っているところです。ですが、時折何とも言えない気持ちになります。今頃新しい女性と仲良くやっているんだろうな…と思うととても辛いです。過去にすがってはいけないと わかってはいるのですが… 私をこんなにも傷つけたのだから、元彼も相手の女性も同じような経験をすればいいとまで思ってしまう時があります。人の不幸なんて願ってはいけないのに… 私は今後どのような気持ちでどのように過ごせばいいのでしょうか。