わたしにはクリエイティブデザイナーになるとゆう大きな夢があります。社会人になり5年が経ち、広告代理店で4年、自己のスキルアップとして企業のデザイナーへ転職し、1年になります。 日々自分のベストを尽くす姿勢で挑むことを決め、死ぬ気で働いてきました。ですが、頑張った報いは、他者からあったか、なかったか、半分半分だったように思います。自分の中では、いい経験だったと思うことがほとんどで感謝の気持ちが多くあります。わたしの夢ですから、他者からの報酬は望んでおりませんが、他者評価が必要な窮屈な世界だと都度悩んでしまいます。 また、頑張った分だけ、信じた分だけ、絶望があるように思います。その時が次へ行け、とゆう知らせなのかとも思っています。 夢を叶えるまで、後何回絶望するのだろう、と毎日緊張しています。 考えるのに疲れたのか、最近では、バッテリーが切れたかのように、自分はだれだろうと問いかけることが多いです。 現在、仕事ではリーダー職をしているため、自分の心を押さえつけること、未来への不安、が多く、消えてしまいたい、でもわたしは叶えたい夢がある、と不安定な日々が苦しいです。 周りには夢があっていいな、だったり向上心がある、どうしてそんなに頑張れる?と言われます。また、今の職場に入社できて、早速立場をいただけたことに両親は喜んでおり、親孝行できたかなと思いながらも、心は晴れません。 頑張れたのは、転職直後の周りからの軽いパワハラもあり、負けられないと食いしばってきました。前の会社での経験と同僚や上司のがんばれの声も、わたしの原動力になりました。大学の時に亡くなった祖母を想うと後悔が多く、わたしの今を祖母に知らせることはできませんが、デザイナーになり、高校からの変わらない夢を叶えたよ、と伝えたい、とゆうのもわたしの原動力になっています。 今、わたしは圧力とプレッシャーも重くのしかかっています。 夢を叶えるには多くの試練があり、乗り越えなければなりません。わかっているのに、自分の甘えなのか、つかれているのか、わからずまた優等生と言われる作った自分で日々過ごします。 矛盾な気持ちで真っ暗な細い道を踏み外さないように、歩き続けています。 だれにも言えない苦しさを、ここに書かせていただきました。具体的な相談になっておりませんが、お言葉いただけたら、幸いです。
私は20歳からフリーランスで働いていて、今は4年目になります。 決まった会社には所属せず、同じ職業の先輩や上司から仕事を引き受けます。 辛いこともありますが、やりがいもあり、尊敬する先輩や上司に囲まれて楽しく働いています。目指すものもありますし、もっと沢山の仕事を覚えて上司を支えたいとも考えています。 そんな大好きな人たちといるからこそ楽しく働いていればいるほど、仕事でミスをしてしまった時に自分はここにいていいのだろうかと不安が襲います。 私ではなく別の人間が私のポジションに入っていれば、もっと的確な、丁寧な仕事がなされていたのではないか、その方がこの先輩、上司たちは幸せだったのではないか、求められるものが出来ない私にはここにいる意味もいていい理由もない、私なんか必要ではない、と。 仕事場で必要とされる人間になりたいと強く思います。だから普通の仕事ではなく、他の人よりプラスアルファの仕事をするように心がけています。そこに労力は惜しみません。 ただ、その考えが自分を苦しめているのは間違いありません。 何か少しでも救われる様な考え方はありませんか。どうか、教えてください。
何度も相談させて頂いています。 過去の私の相談、①『自死遺族としてどのような気持ちで過ごせばいいのか』 ②『反抗期、両親が心配、人生狂ってしまった』 上記を読んで頂ければ幸いです。 状況が変化し、再度、姪の相談です。 通信制の学校を無事卒業し、物作りの専門学校へ入学しましたが、たった10日で辞めました。通信制の学校へ行きながら2年間アルバイトは続けていました。しかし、専門学校を辞め、同じ業種の職場に就職し、アルバイトも辞めましたが、たった3日で職場を辞めました。 気に入らないとすぐに辞めます。 どんなに諭しても、聞く耳をもちません。 発達障害の気があるせいなのでしょうか? 就職したところを辞めてから、引きこもるようになり飲まず食わずを数日続けていたようです。(一緒に住んでいる私の両親から聞きました) 姉と同じように死のうとしているのではないかと感じます。 お祓いに行っても、『お母さんもお祓いに行ってすぐにいなくなったし、お祓いなんて意味ない』と言ったりしているようです。 約束事も当日になってすっぽかしたり。 姉の法事の日も、『あんな人、親じゃないし』と言って来ませんでした。 私の両親が、もうしんどくて仕方ないようです。施設に入れたいと。 姉が亡くなって丸6年。 ずっと私の両親は苦しんできました。 私も解雇されたり、母が怪我をしたり、不運続きです。 なぜなんでしょうか。 何がいけないのでしょうか。 お墓参り、法事、お仏壇まわりのこと、姉への思い、身の回りを汚くしない、とにかく気をつけてます。 それでも、なぜ私達家族はこんなにいつも辛い思いをさせられるのですか。 教えてください。
生きていくにつれて、自分がどんどんダメな方向へ進んでいっている気がして、生きるのが辛いです。時折とても死んでしまいたくなります。 私は幼い頃から人とコミュニケーションを取るのが苦手で、静かで内気な性格です。外見のせいで中学生のときに軽いいじめに合い、それからずっと自分の容姿が酷くコンプレックスになっています。この頃から心の浮き沈みが激しくなり、「自分はなんで生きているんだろう」とか「死ねば楽になれるかな」と毎晩考えたり、自殺のやり方を調べたりしていました。 高校卒業後は、なんとなくで入った専門学校を半年ほどで中退し、フリーターをしている今に至ります。 何故真面目に進路を考えなかったのか、悔やみました。しかし、その時面接練習や勉強をしなくても良い1番楽な選択肢を選んでしまった自分が悪いんだと思い、本当に自分が嫌になりました。 少し辛いことがあるだけで逃げたくなる自分が情けなく感じます。なんとかしたいと思うのに結局変われない自分が嫌で、事ある事に「死」を考えてしまいます。それでも、死ぬのが怖い感じたり家族に迷惑がかかることを考えると、今はやめよう、と毎回実行には至らずにいます。死にたい死にたいと言っているくせに死ぬのが怖いなんて、自分は本当に弱いんだなと嫌悪します。 結局今も親に甘えてアルバイトをして生活をしていますが、このままではダメだと分かっていても不安や自信の無さ、惰性から何も行動できないままの状態です。 今のバイト先でも度々ミスをして迷惑を掛けてしまうことがあるので向いていないのかな、とか自分は社会で生きていけないダメ人間なんだ、と極端に落ち込んでしまいます。甘えだと分かっているのですが、社会や生きていくことが辛くて怖いです。社会に馴染めず、外見も良くない自分に生きる価値なんてあるのだろうかと日々感じます。 自分は絵を描くことや映像などに興味があるので、それを生かしてお金を稼げるようになれたらいいなと考えています。ですが、努力次第と分かっているのに今の現状や将来の不安に気持ちが落ち込み、「これでお金を稼げるようになれるのか」「どうせ下手だから」と練習や勉強に力が入りません。 心の内を上手くまとめられず長文且つ読みにくい文章になってしまいましたが、こんな自分に自信のつけ方や考え方などをアドバイスいただけたら幸いです。
私のコンプレックスは、乳首が大き過ぎることです。 実は、2年付き合っている彼氏が 毎回、セックス中、乳首にだけ愛撫しないです 何も言ってこないし なんでかなと思いつつ、 彼氏と男友達との会話を聞いてしまいました、 私の乳首が大き過ぎるのが嫌だそうです。。 乳首縮小手術もありますが、 ついでに整形する女は、おっぱいとか顔偽物で萎えるしやだと言っていて 乳首がある日、小さくなってたら 整形したとバレてしまうじゃないですか どうすればいいと思いますか? 彼に私の乳首に対して聞いたことありますが、可愛いとは言ってました でも毎回絶対に触らないので 男友達との会話が本音だと思います どうするのがいいでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 私は、今年4月に新卒で入社した会社を退職しました。しかし、今になって後悔しています。勢いで退職してしまったのだな、と後から気づいたからです。 高校時代にできた彼女との別れ、次第に崩れていく人間関係、新たな恋も失敗、職場で1番話し易かった先輩の退職。 このような辛い出来事の積み重なりだけで私は退職してしまったのだと。 離職から2ヶ月が過ぎようとしていますが、取り返しのつかないことをしてしまったと非常に後悔し、自己否定をやめられません。転職をするにしても、退職理由がわからなくて何もできないのです。 こんな私に働ける場所などあるのでしょうか。そして、これからはどのように生きていけば良いのでしょうか。
いつもお世話になっております。主治医から、境界性人格障害 だと言われました。 この病気は、神経症のように感情が高ぶったり落ち込んだりし、 統合失調症のように激しい思い込みをする…神経症と統合失調症 の境目の症状が出ることが、名前の由来です。 元々、前通っていた訓練所の人からこの病気を疑われ、自分でも、 もしや?と思い、主治医に告げました。 「僕も、訓練所の人から言われたよ。ただ、この病名は世間で一人 歩きをしていて、みんな、いい印象を持っていない。心が揺らぐ ような事を言われるとすぐに真に受けてしまうロータスさんに この病名を告げてしまうと、あなたを傷つけることになるから、 あえて診断しなかったんだよ」 とのこと。しかし、カウンセリング、や保健師との面談など、 個別支援で治療していく、という方針になりました。 今でも支援者さんたちとやっていく中で、前任の心理士と 主治医に突如裏切られたことが忘れられず、少しでも発言に齟齬や 捉え違いがあったり、身振り手振りが気になったりすると、 「私をばかにしている、わざと悪化させて、金づるにしようと している」 と思い込み、暴言を吐いてしまうこともあります。 前任のカウンセラーから何をされたのかというと、 ・ついこの前まで私の知人(士業が多い)のことを褒めていた のに、「悪徳だったらどうするの」と笑いながら言われた ・ナチスドイツの政策(障害者虐殺)を例に出し、「歴史を見ても、 あなたたちは、排除されても仕方がない」と発言 ・カウンセリング中に防犯ベルを机に置く 前任の医師は、 ・体調不良を訪問看護師のせいにして、看護師を責める。責めた ことを、私にも言う ・体調不良でデイケアに通えなくなったら、「デイケアも通えない なんてね」と発言 人格障害は多くの精神疾患と違い、自分ではなく周囲を苦しめる 病気です。そして周囲から怖がられ、孤立して、誰も助けてくれ なくなるという真の苦しみが訪れます。 しかし、気が付くことで治る病気です。主治医から、あなたは 真面目過ぎるほど真面目に向き合っている、と言われました。 ですが、私は向き合えている気がしません。気が付いているなら、 どうして暴言を吐くのでしょう? どうしたら、このトラウマがなくなり、暴言を吐かなくなり ますか?ご高見、お待ちしております。
数年付き合っていた彼とお別れしました。 原因は私の浮気です。 その彼とは結婚しようとまで話していましたが、タバコを吸うところ、金遣いが荒いところ、子どもをおろさせたところ、口が悪すぎるところ、なかなか嫌いな部分が多く、日がたつごとに別れたいという気持ちが強くなっていました。 私は隠れて浮気を重ね、浮気相手と付き合うために彼に別れを告げました。 しかし、浮気相手は彼の友人でもあり、一生彼の顔がちらつきます。 私のことが好きで別れたくなくて泣いていた顔、私の笑顔を見るためにたくさんおはなししてくれてたところ、私の顔を見て幸せそうに笑うところ、人生全てを私にくれようとしていたところ、全部思い出してしまいます。 彼と復縁をする気はないし、彼も私への気持ちはもう微塵もなく前を向いています。私だけが毎日後悔して、我慢し続ければ彼と一緒にいれたのだなと思ってしまいます。 浮気相手ともうまくいくのかわからないし、不安定な未来しか見えないのがつらいです。鬱と診断さえているのもあり、私は他人からしたらしょうもないことですぐに泣いてしまうし、一生気にしてしまいます。もう本当に彼のこと、自分の未来を考えると消えてしまった方が楽だと思ってしまいます。 私に幸せな未来は訪れるのでしょうか。彼は幸せになれるでしょうか。別れて正解だったのでしょうか。 とても人様にみせられるような文章ではないことをお許しください。お読みいただきありがとうございました。
悩みが複数あります。 一つ目は歌が上達しないこと。ミュージカルが好きで10年前からボーカルレッスンに通っています。YouTubeにもある発声練習の動画も実践しています。自分の歌を録音して確認もしています。が、多少上達した実感はあるものの到底プロになれるレベルにはなりません。 二つ目は恋愛が上手くいかないこと。いますまでに何人かお付き合いしたことがありますがほとんど私はがフラれて終わってしまいます。 また学生時代に詐欺に近い形で借金をしてしまい、とうとう30才を目前に自己破産をしてしまいました。20代後半の時の彼氏には借金のことを黙っていました。それまでは毎月しっかり返せていたからです。ただ同棲することになり私の方の金銭面が立ち行かなくなり別れることになってしまいました。 最近知り合った方にはちゃんと過去のことを話そうと思い正直にお話しましたが、それ以降はLINEを送っても返信はありません。 三つ目は仕事が上手くいかないこと。今の仕事で大きなミスはありませんが、昔からどのお仕事をしても他の人よりも仕事の出来が悪くよく注意を受けています。遅かったりケアレスミスが多かったりします。 一つ目の悩みはともかく、恋愛とお金の管理、そして仕事と問題が多く発達障害を疑い検査を受けましたがグレーゾーンという曖昧な結果に。 仕事も出来ない、夢も叶わない、人から愛してもらえない。そんなダメな自分がこれからの人生を生きることが恐ろしくて仕方がありません。自殺も考えますが、家族が悲しむことが分かっているので踏みとどまっています。けどそれだけです。自殺をしない理由は。 過去に自分がしたことも、現在の自分のことも許せなくて責めてしまいます。このまま何も得られず、何も成さず歳だけ取ってしまうことが怖くて怖くて泣いてしまいます。 本当はこんな自分でも幸せにしてあげたいのです。どうしたらいいでしょうか?
誰かに聞いて欲しくて、相談させて頂きます。 わたしは今年の初めからパートナーと同棲を始めました。慣れ親しんだ街を離れ、今は新たな土地に住んでいます。 わたしは今年24歳で、高校卒業からこれまで何度か転職してきており、4社目を退職、現在無職で転職活動中です。3社目と4社目は、仕事環境が合わず適応障害や過呼吸を起こすなどして数ヶ月で辞めてしまいました。その為、次の仕事は長く続けられる仕事という思いが強くあります。今現在、第1希望ではない会社から1社内定を貰い、第1希望の会社は面接の結果待ちという状況です。ただ、もう1ヶ月以上無職期間があり、貯金も底をつきそうな為、パートナーへの申し訳なさと不安感で最近ものすごく辛いです。内定に関しては一旦保留させてもらい、第1希望の会社の結果を待っているのですが、返事がなかなか来ないので焦りと不安が日に日に強くなります。せっかく貰った内定も取り消されるのではと不安で仕方ありません。 第1希望の結果を待たずに内定を貰ったところで働いた方が、早く収入も入るしいいのかなと考えたりもします。ただ、どうしてもお給料やその他の条件を考えてしまうのと、第1希望がもし受かっていたら、、と考えてしまい、それも決断できません。そもそも、選んでる場合じゃないし、選べる立場でもないのてどこでもいいから働くべきなのだろうとも思います。ただ、先に述べたように それだとまたすぐに辞めてしまうのでは、もし第1希望も落ちて、返事が遅いため内定を取り消されたらどうしよう、そもそも前職もその前も辞めずにもっと頑張ればよかったのでは、なんで自分は他の人のように頑張れないんだろう、、と 悪い方悪い方にばかり考えがいっていまい、自分を責めてとても辛いです。消えてしまいたいです。 実家に頼りたくても、半ば強引に同棲を許して貰った分、辞めたことも話せず相談もできません。周りに友達もいないため、パートナーが出勤した後はずっと1人で家にいます。パートナーも口では私が決めたことなら応援すると言ってくれたりもしますが、私が弱音を吐くと、だったら前の仕事辞めなければよかったじゃんと言います。それもまた責められているようで辛いです。わたしはどうしたらいいのでしょうか。 長々とごめんなさい。誰かが読んでくれるだけでも嬉しいです。
子供二人を持つ40代です。 自分のことしか考えていない浅はかな自分に嫌気が差します。 最近では、転職のこと。 主婦であり子供もいる為、外に働きに出るには家族の協力が必要なのに 経済的ピンチをなんとかしようと、なんとかなるという気持ちでフルタイムを選んでしまい いざ仕事を始めるとなってから 夕方子ども一人だけで数時間の留守番をさせることが現実化して 今更いろんなことが不安になり、なんとかなると簡単に考えてしまっていたことの浅はかさに情緒不安定になったり…。 自分で決めたことなのに、爪の甘さに自分で不安になり、結果家族を振り回してしまう。 または別の件では 子供がとある2つのことで悩んでいたときに、もしかしたらAの道を選びたいのかなと親である私がうすうす気づいているのに 私に都合が良いBの方(親の出番がない、お金がかからないなどの理由がある方)を上手くそそのかしてしまい、 その後子供に対して勝手なことをしたと猛烈に後悔したり...。 とにかくどんなことでもその場しのぎで自分のことだけ考えて、浅く行動をおこしてしまっているので、結果あとからどうしようと気付き、ウジウジ後悔する。 このようにいつも勝手に行動したあげく 選ばなかったほうの道を後悔してしまう自分にうんざりしています。 決意したつもりでも覚悟が足りず、ちょっとでも周りが違う意見であったり いやなことや不安がみつかると選ばなかったほうが美しく見えてしまう。 こんな自分が大嫌いですし、最低な母親だと思います。 どうしたら自分を変えることができるのでしょうか。
人と恋人関係になることが苦手な自分とでも誰かと付き合っていたい自分が同じくらい強い気持ちで存在してどっちが自分の本当の気持ちなのかどっちを尊重すればいいのかわからなくて辛いです。 誰かと付き合っていても窮屈に感じ、もっと自由でいたいと思ったり、欠点ばかり目についてうんざりしたり、いつか捨てられるのではないかと傷つかないようにいつ捨てられてもいいように常に気を張っている状態に疲れたりして、今も恋人がいてまだ3ヶ月ですが、もうすでにストレスで毎日毎日苦痛です。 でも、その一方で 1人でいることの寂しさも耐え難いと思っています。将来的に伴侶がいないという状態は避けたいですし、何より人に抱きしめられる事で得られる幸福感は他にはかえられないと思います。 同性の友達はもともとあまりいないですし、異性の友達はいるのですが恋人がいると会い辛いので恋人がいない週末は1人で過ごしていて退屈で苦痛です。 彼氏を捨てたい自分も付き合っていたい自分も全て自分なんですがあまりにも正反対すぎて毎日ぐちゃぐちゃで押しつぶされそうです。 私は自分のどの気持ちを優先して、生きていくべきだと思いますか。 拙い文章ではございますが、回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
彼、私ともに30代前半です。 付き合って約1年です。 毎週末会いデートするくらいですので、居心地が良い、仲が良い方だと思っています。 ご相談なのですが、 私の会社の経営が悪化し 減給の宣告をされました。 その事を彼氏に報告した後の 彼の行動に対しモヤモヤしてしまっています。 減給に対し動揺している、 転職が不安である、と伝えた時は 「相談にのるよ」 「色々考えること多いけど思い詰めすぎないようにね」 というように言われたのですが、 その後、彼からの連絡が来ません。 私が逆の立場であれば、大丈夫かな? と思って、連絡します。 なので連絡がない事は、 心配してくれていないのか?と モヤモヤしてしまいます。 ただこれは、私の場合であって、 彼の場合は、連絡がなくとも心配はしてくれはいるかもしれない。 とも思うのですが、 もしかすると、 私の問題だし私がどうにかすればいい。 俺には関係ない。 なんて思われていたらと思うと辛いです。 私は結婚も考えている人だったので、 この先何かで落ち込んだ時に、 我関せずみたいな対応だった時、 辛いなと思ってしまいます。 彼のsnsでは、昨日も楽しそうに ゲームをしている様子を 載せているのを見て、 連絡はくれないがゲームしてるのか…と 悲しくなりました。 会社の事は私の問題で、私がなんとかしなければいけないのですが… 何か一言あってもいいんじゃないか。 と考えてしまうのです。 将来の事考えていたが、 この人でも大丈夫なのだろうかと。 ただ先程言った通り、 自分は連絡するから、 してほしい。してくれないのは悲しい。 というのもおかしな話かとも 思っています。 ただ、それを上手く気持ちに 落とし込めません。 彼から連絡が来ない事に対して、 自分の気持ちの保ち方を知りたいです。
こんにちは。今回お聞きしたいのは、ふとした時にやってくる老いや将来にたいする、何とも言えないがとても大きな不安や怖さについてです。 今の私は人間関係に悩みながらもなんとか仕事をして、家族四人元気に過ごして、娘たちの成長を見ながらそれに感動したり充実しています。 ですが月に何回かこういった不安や怖さに囚われ気分が落ち込んでしまいます。 その原因は自分や妻が老いていって病気をしてしまうかもしれないとか、このまま時が止まって小さな娘たちといつまでも過ごしたい。と言った気持ちからこのような不安や怖さを覚えるのかもしれない。 と考えましたが、はっきりした答えはわかりません。子供が生まれてからこのような不安や怖さを覚えるようになりました。 上の子が3才で下の子が0才です。 このような漠然とした、しかし大きな不安や怖さに対処して穏やかな心に戻す方法を知りたいのです。
1年程前に付き合っていた人が忘れられません。 その人は私にとって初めての彼氏だったので、私が恋愛に不慣れだったこともあり、付き合って相手の態度が恋人に対するものに変わったり、先のことを考えたりすることに不安や居心地の悪さを感じ、付き合って早くに自分から別れたいと言ってしまいました。そこで少し言い争いになり、結果的に最悪の別れ方をしてしまいました。 おそらく私は恋愛に向いているタイプではなくて、人と付き合うことが自分には思った以上に負担だったので、別れた当初は肩の荷が下りたような気持ちでいました。 それから少し経って、次こそ幸せになろうと新しい彼氏を作るため頑張りましたが、他の男性と接しても、愛想笑いをしたり、素の自分を出せず苦労しました。些細な場面で元彼のことを思い出したり、元彼が自分にとっていかに特別な人だったかを今さら気付いてしまいました。男性として以上に、人として、こんなに話しやすい人はもう出会えないのではないかと思ってしまいました。 後悔しても仕方ないし、自分の中で時間をかけて消化していけばよかったのに、衝動的にご飯に誘ってしまいました。 別れた後色々あって和解はしていたものの、2人で直接会ったのは久々だったけれど、会うとやっぱりすごく話しやすくて、楽しくて、安心できました。どんな形であれこれからも仲良くしたいと思い、彼も同じ気持ちでいてくれたようで、その後も定期的に会う関係に落ち着きました。 私の元彼に対する気持ちは、まっすぐなものではなく、執着や未練の類いかもしれません。仮にこれが好きだという気持ちだったとしてもそれを彼に伝えて元通りになるなんて虫が良すぎますし、また傷付けない自信がありません。 彼は来る者拒まずなのでよりを戻したいと言えばきっと受け入れてくれますが、そんなことが言えるほど身勝手にはなれません。ただ今後も一緒にいたいと思っていますし、あわよくば特別な存在でいたいと願っています。 ただ、私はこれから恋愛をして将来的には結婚もしたいと考えていますが、元彼と連絡をとり続けることで、次に進めないんじゃないか、この人以上になんでも話せて理解してくれる人は現れないと思ってしまうんじゃないか、と、迷っています。 私のしていることは客観的に見るとやっぱりおかしいのでしょうか。今は辛さを我慢してでも、彼にはもう会わないほうがいいのでしょうか。
前の質問でオンライン相談なども進めていただき、考えてみましたが対面して人と話すことに昔から苦手意識があるため質問で失礼致します。 他のことを考えるよう心掛けていましたが、どうしてもモヤモヤと考えてしまうため、申し訳なく思いますがまた質問させてください。 自業自得なので考えないようにしていましたが、周りの人に知られてるかもしれないという思いがありこわいのかもしれません。 とある事情でバレているかもしれないため不安があります。 元々人と関わることが苦手でしたが、最近は人と話すこと、会うこと、外出さえも以前より恐ろしく思うようになってしまいました。 また、何度も質問し回答いただいているのに、何度も何度も仕事に過去のことや人間性は関係ないのかと考えてしまいます。 仕事等で関わる人や知り合いなど誰にも言わない、何らかの事情でバレても誤魔化す、知らないふりをするべきか 自分から言う、もしくは言わないけれどバレたら正直に認める、話す方がいいのか。言いたいことではありませんが言わないことが本当に正しいのか分かりません。 言わないこと、知らないふりをして誤魔化すことは罪にはなりませんか?罪を重ねることにはならないのでしょうか。 他の人が不祥事で責められているとき、犯罪のニュースを見たときも自分が責められているように感じて、申し訳無さとどうしてあんなことをしたのだろうという気持ちでいっぱいになります。 自分は犯罪者のようなものだ。クズだ。と責める気持ちは捨ててしまっていいものなのでしょうか? 自分を責め続けなくてもいいのでしょうか。
以前よりお世話になっております。 私は常に死が怖く、近頃は恐怖感と絶望感が以前より一層強いです。恐怖に襲われると自分を殴ったり、突発的に大声をだすなど、パニックになります。 そこで、どうにか恐怖を減らしたいと思い、仏教を中心に勉強しているのですが、勉強中は強く死を意識してしまって恐怖でおかしくなります。 私は死=自分や(今私が五感で感じている自分自身の感覚)世界の消滅と強く感じており(この認識を変えようと勉強していると、パニックが起こり‥.の繰り返しです)、いつか消滅するのに今は存在するという状況が、本当に全く理解できないことが引き金になりパニックになります。 存在とは空であり、縁起によって仮に成り立っている、と以前ご教示頂きました。理屈はわかるのです。他にもたくさん仏教について、今までご教示頂いています。 それでも、世界がある、そして自分がいる、自分も世界もいつか消えるという恐怖感には、私の今まで蓄えた知識では到底太刀打ちできないんです。 死の恐怖は、生物の本能として当然だと理解しています。でも、本当につらいんです。恐怖を消してしまいたい。毎日動悸と自分のうめき声で目が覚めて、「生きている!じゃあいつか死ぬんだ!死にたくない!」と絶望するのが、本当につらいです。 生まれなきゃこんなに辛い思いはしなかったはずだと、思わずにはいられません。最後は絶対死ぬのに、生まれるなんて残酷です。 私、どうしたらいいですか。 毎日、自分が世界に存在していることを認識するたびつらいんです。恐怖を減らす為に勉強してるのに、恐怖感は増幅するばかり。 起きていても、眠るのも、目が見えるのも、全部怖いです。それらは全部消滅するものだから。消滅ではなく変化だとしても、「何に変化するのか」わからないことも怖いです。来世があって、虫になったら、今日見た蝉のように踏み潰されるのが怖いです。私はいつか消滅する存在だなんて、理解しようとすればするほど、残酷すぎて怖くて、つらいです。 この、「絶対にわからないことへの恐怖」へ、どうやって立ち向かったらいいですか。もう、本当に、本当に、怖くてたまらないんです。 乱文で感情的で、本当にすみません。以前からご回答にお時間を割いていただいているのに、成長できていなくてすみません。 お時間ある時で構いません。どうか、助けてください。本当にすみません。
自分に自信がなく、主人や娘にさえ、本音が言えません。 強がってしまい、素直になれません。 嫌われるのを恐れて咄嗟に嘘をつくこともあります。 他人に関心が薄く、友人もいません。 察しが悪く、気配りが足りません。 怠け癖があり、面倒くさがりです。 現実逃避ばかりします。 浪費癖もあります。 先日主人との大喧嘩をきっかけに、このように自分の欠点と向き合って考えています。 主人は地に足のついていない私を、物凄い剣幕で叱りました。 今、夫婦の会話がない状態ですが、それも致し方ないと思っています。 猛反省し、生まれ変わりたいと思いますが、今までのだらけきった性格を急に正すことは難しいです。 気負って挫けてしまわないようにしたいのです。 大きな目標を掲げては、億劫になってやめるという中途半端ばかりをしてきました。 そんなことにはしたくありません。 けれども、時折不安が顔を出します。逃げ出したくなります。 ああしよう、こうしようと考えていたことに自信が持てなくなって、挫けそうになります。 慌てず、焦らず、不安をコントロールできる心構えなどがありましたら教えて頂きたいです。
私は求職中の37歳の女です。私は独身でありパートナーもおりません。しかし将来的には結婚して子を持ちたいと願っています。 年齢的に子供を産むリミットが迫っていることを考えると不安で不安でたまりません。 自分の選択によってこの結果になっているとは分かっています。仕事も家庭も何もなし得ることができない自分は無価値なのではないかと毎朝毎晩自分を責めています。 就職活動も婚活も行っていますが、功を焦ってばかりで何も成果が出せておりません。そんな自分に対してストレスばかり溜まっていきます。 SNSで高齢出産の情報を集めていると、もし子ができても先天性の病気や障害を持って産まれてしまったらその子が不幸になってしまうのではないかと考えてしまい、果たして何が正しいのかと更に混乱してしまいます。 こんな精神状態で、こんな経済状況で、こんな健康状態で、果たしてきちんとしたパートナーと結ばれて子を成せるのか不安を感じています。 親には話せず、友人に話したところ「もっと気楽に生きればいいのに」と言われました。子供を二人産んでいる友人にそう言われてしまい、余裕のない私との立場の差を感じてしまいました。 このままでは友人のことまでも疎ましく思ってしまいそうで自分が怖いです。 毎日泣くのを止められません。心が疲弊してしまっています。 どうしたらこの心に折り合いをつけて、前向きに前に進めるでしょうか。 どうかご教示くださいますよう、お願い申し上げます。
こんばんは。 事務職(正社員)で会社勤務中の21歳です。 現在4ヶ月目です。 事務職を選んだ理由は、「働きながらイラストレーターを目指す」為です。土日祝日休み・殆ど定時上がりである事務職の方が、両立しやすいと考えた為でした。 でも、実際4ヶ月事務職をしていて、この選択は正しかったのか?と段々不安感を抱くようになりました。 なぜかというと、事務職の仕事自体好きでないからです。いつまでも出世できず、営業さんのサポート的な役割から抜け出すことはない、縁の下の力持ち… こういうのがいやで、新卒の時、事務職を辞めた経験があります。 今の若い、大切な時間を無駄にしてる気持ちになってしまうのです。 イラストレーターの夢だけの為に毎日8時間我慢しています。 時々、昨年1年勤めた、販売の仕事が楽しかったなと思ってしまいます。 (働きながら夢を追うには、販売の正社員では難しいと思って辞めました) 本当は長く働くならこっちの仕事がしたいです。 どうしたら、自分の今の選択を信じられるのでしょうか? こうして、うだうだ悩まず、努力する人が夢を叶えられるんでしょうね…