hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8545件

変わりたいです

相手の年齢に関係なく、少しでも嫌なことがある、またはされると攻撃的になってしまいます。 幼稚園の年中あたりから性的暴行を受ける様になりました。小学校の保健の授業を受けるまでなんとなく気持ち悪いとは思っていたんですがショックでした。 小学校に入学する頃には中部地方の片田舎に引っ越したんですがその町では私はよそ者で、アメリカ生まれ、関東に住んでいた、東京に行ったことがある、と言うことで嘘つき呼ばわりされていました。 その町に引っ越してから高校進学で関東にいる母親の家に引っ越すと決めるまでの10年間義父から殴られるイスで叩かれるなど虐待みたいなことを受けていました。 母親は再婚早々、田舎の狭い世界から徐々に仕事で関東方面に流れて行き、帰って来なくなりました。 嘘つき呼ばわりされ 嘘じゃないもん と説明しようといろんな人の言葉に噛み付いたり、殴られたり叩かれても守ってくれる人がいなかったので 自分の身は自分で守るしかなく 当時の様な環境からは離れたところにいる今も身に染み付いて離れないからなのかなと思うのですが 少しでも悲しいことをされたり、言われたりすると次から拒絶してしまいます。 そんな私の環境を見かねた親戚などが私を引き取ってくれることになったこともありましたが、私の中の「普通」の感覚が通用しなくて 引き取られてはお手上げで追い出される を結局4回繰り返しました。 それでもそんな私を理解してくれる友達ができたり、今はだれかと住む事はなく一人でそんなに身近に攻撃的に歯を剥く相手がいないので平和なのですが 周りの人との広く浅くの人間関係が築けません。大事な友達一人いればいいなんて言う人もいますが 今後出会ういろんな人との関係がうまく築けないことが当たり前の未来や、友達と私だけの狭い世界では友達に依存している様に感じて怖いのでなんとかしたいです。 他人によって自分におこる不利益を受け入れればいのかな なんて考えたこともありますが どうすれば受け入れられるのかわかりませんし どうすれば自分が変われるのかもわかりません。 どの様にしたら少しでも変われるでしょうか? ご意見聞かせていただきたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

正社員の事務に復職か、別を探すか

よろしくお願いします、 職場に突然行けなくなってしまい、現在休職中の者です。元々いじめられやすく、コミュニケーション能力が低いのではないかと思います。 10年間で4回転職して参りました。 初めは非常勤で講師をしておりましたが、つまづきを感じ、正社員の事務職に転職しました。 しかし、事務作業中、ミスが多いため、半年程でどの職場にも居づらくなります。 周りの誰と比べても要領が悪く、教わった仕事は理解しているのに、ミスを犯し、それを見つけられない事が日常茶飯事です。また、コミュニケーションが難しいです。 自信のなさから、人間関係の構築にも躓いてしまい、周りに負担をかけてしまいます。 その為、周りの人に嫌われ、孤立します。中には、私の人間性を否定してきたり、濡れ衣を被せてくる先輩や上司も出てきます。仕事も他の人の半分も任せて貰えません。仕事のミスを、笑われながら直されます。悔しく、疲労困憊し、毎日不安で、自信がなくなり、人間不信に陥りました。 その為3回も事務職を、転々としました。 今回の職場でも、同様の事態になりました。辛く眠れなくなり、誰にも相談できず、孤立し不安な中で、ミスを抑えるための努力をしつつ、瞑想をしたり、良いことを探したり、他人の評価に頼らず生きる心を模索したり、心理的なカウンセリングや、高額なExcelの講習も受けたりして数年、なんとか凌いできましたが、ある日突然、仕事に行けなくなりました。 現在休職中です。今の職場が合わなかったのではなく、自分には仕事をする力が欠けているのではないかと思っています。 突然休職をしたため、職場にも迷惑をかけていて、収入もなく焦るばかり。元々いじめられていたと感じていたことから、ストレスで、元の職場に戻るのが怖くて仕方ありません。 次の仕事を探そうとはしていますが、自信がありません。細かい作業のない仕事は、正社員では見つけられず、一人暮らしのため、正社員の元々の仕事か、新しく非正規雇用に移るかでとても悩んでいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

恋愛できない

 人を好きになれないのですが、これは異常なのでしょうか。  対人関係が壊滅的というわけではなく、友人はいるのですが、恋愛ができません。  自分から誰かを好きになることがまずありません。自分のような人間が誰かに好きになってもらえるわけがないから(希望を持つのはやめよう)、というのが強いです。この理由なら友人関係でも同じだろうと思うのですが、こと恋愛となるとだめです。  物心ついたときから片親(離婚)だったので、好きあった男女が連れ添い続ける形が想像できないのが原因かもしれないと考えたこともありますが、わかりません。  きっといつかこんな自分でもどうしようもなく好きになる相手が見つかるかもしれないと思ってきましたがその気配もなく、他の人たちはどうやって人を好きになるのだろう、と悩むほどになってきました。  自分から好きにならないだけで告白されて付き合ったことはあり、好きになってもらえるのはありがたいことだし、付き合ってみれば好きになるかもしれないと断りませんでした。でも反面、告白された瞬間から「こんな顔も性格も悪い人間(自分)を好きになるなんてこの人はおかしい、理解できない」と心のどこかで思ってしまい、結局たいして会いもせず1年未満で別れてしまいました。  4人と同じ結果になってから、付き合うのはやめました。  好きになる努力が足りていなかっただけでしょうか……。  どうにも親にも友人にも言えず、こちらに相談させていただきました。  異常か正常かを知りたいのか、無理して恋愛しなくていいorするべきと言ってほしいのか、自分でもわかりませんが、アドバイスでも何でも、ご意見ご回答いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 123
回答数回答 1

心の弱さについて

いつもアドバイスなど頂きい、ありがとうございます。 ずっと目標にしていた夢が叶い、慣れない環境でストレスフルではありますが、念願の海外生活をスタートさせることができました。 リミットはありますが、実現できただけでも私にとって大きなことだと実感しております。 が、やはり上手くいくことほど裏があるとも痛感しておりまして…。 語学が不十分なため、学校に通っているのですが、10年ぶりの学生生活に戸惑っています。同郷内ではどうも私が年上らしく、他国生には私よりもだいぶ年上が何人かいます。 そうなんです、つまりは友人作りに苦労しています…。30歳でこのザマなのは恥ずかしい話なんですが、未だにこういう問題に気を取られている自分にイライラするというか…。 頑張って他国生に話しかけ、挨拶して顔も名前も覚えてもらい、授業中もだいぶ他国生とそこそこ話す間柄になりました。 ただし、授業中のみです。 同郷の人とは極力話さないようにと心に決めたため、ほんの数人しか関わりがなく、海外に来て1カ月過ぎですが、友人が1、2人という極端に少ない状況です…。 他国生と友人になりたいのに、なかなかできないどころか、少し避けられてるような気がしてなりません…(特に男子の方が避けてる気がします)。 というのも、授業中だけの関係だとしても、せっかく少し話せるようになった人から、距離を置かれているような時があるのです…。 私はもともと自分に自信がなく(特に容姿に強いコンプレックス有り)、だからこそ暗くならないように明るく挨拶するように、現地では少し無理しています。 日本にいた時と同じスタイルだと、どうしても地味で静かで友人もできにくい雰囲気だろうと実感してるので…。 さらには同郷からも少し避けられてるような感じで、少し落ち込んでいます。 年甲斐もなく無理して自分を作っているのが痛いのか、はたまた地味すぎているのか… 考えるべきは語学なのに、友人作りにばかり気を取られてしまいます。 情け無い話です…。 これでは成長もなく、馬鹿みたいに時間が過ぎていくだけです…。 お叱りでもなんでもいいです。喝を入れて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不幸な人は不幸になるように生まれてきたのでは

不幸な人は、遺伝子や家庭環境により不幸になるのは確実です。 例えば先天性の障害などは不幸に生まれる運命だったと思います。 よくお坊さんは、本人の意識とか本人の心の持ちようと言います。実際は先天性の障害になりたくないでしょう? 何故か日本のお坊さんは結婚できますが自分の子供が先天性の障害があったら可哀想だと思いませんか?少なくとも苦しむのは必然です。 そこから悟ったとしてもやはり苦しいのは変わりがないです。 幸福感は得れますが不幸は変えることはありません。 苦悩は不幸であり、それは考え方などで変わるものではありません、痛みは痛みなのです。 またバリアフリーは増えてきましたが身体障害の方への理解を示すだけで精神障害や知的障害や発達障害などに理解を示す人は少ないです。また医療職の人でも精神障害や発達障害のことを詳しく知ってる人はいません。 そういうものなのです。 これは一例です。 容姿もそう、遺伝子で知能も、肉体の大きさ筋肉量やらなんやら。性格だって決まります。 ブサイクが楽しく恋愛できますか?少なくとも苦しむでしょう。 明るいポジティブさも脳の特性で決まります。 さて貴方は明るければ恋愛で苦労しないと思ってませんか?それは生まれつき決まるのです。 家庭環境もそう、DVや虐待家庭や貧乏やらなんやら。 不幸は生まれつき決まってます。 貴方が仏教に惹かれたのも坊さんになったのも生まれつきです、生まれつきそういう家庭環境があったから、いやそうじゃないとしてもそうさせる因子があったからです。 不幸は決まっているのです。 人間関係でくるしんでるひとは、そもそも傷つきやすいHSPだったり、理不尽な環境に入らざる得ない家庭環境に生まれたり、人間関係の構築能力も脳で決まります。 恋愛で苦しんでる人は、容姿が先行します。ブラッドピッドの顔に生まれてたらそもそも恋愛で苦労しないのです。 仕事の悩みも殆ど知能です。 学歴があればハーバードに行けてればそもそも仕事の悩みなんて屁なのです。就活、転職、起業、なんでもござれです。 知能が高いと仕事もできます。 つまり私達の不幸量は生まれつき決まってるのでは? 隣の芝は青いなんて大嘘で。 運が良い人は不幸を抱えてないのは事実。 幸福な奴は幸福。 得たい物を生まれつき得てる人はいる

有り難し有り難し 234
回答数回答 3
2022/12/02

生きる希望となるお話を聞きたいです。

とにかく死にたくて苦しいです。 希死念慮はずっとありましたが、特にここ2年ほど、発作のように強い希死念慮が湧いてきて、のたうち回るような苦しみを感じます。 以前は医療職で働いていましたが、いろいろな事情からその職を手放し、現在電話での受付業務で働いているのですが、元々人と話すのが苦手な人間なので、電話業務は苦痛でしかありません。うまく対応できずお叱りを受けることもしばしばあります。しかしこういう働き方がしたいと探した結果、うまく条件に合った職場だったので、なんとか頑張って勤めています。パート勤務で、生活はギリギリです。 幼少期からずっと人間関係は上手くいかず、社会生活にも苦痛を感じていて、それでもどうにかこの先生きていく光は見えないのかと思ってきました。20年近く心理学、心理セラピー、瞑想等いろいろお金と時間を費やしましたが、現実は死にたい苦しみに襲われる日々です。 友達作り、趣味作り、婚活のようなこともしたことがありますが、現在独身で親しい友人すらおらず、家族とも疎遠で、現在在宅勤務のため雑談一つする相手もいない環境です。(通勤していたときも孤立していましたが) 診断を受けたことはありませんが、幼少期の自分と周りの環境を振り返り、おそらくシゾイド系の人格障害の傾向があるのだろうと感じています。医療職で働いていた経験から、薬を飲む気にはなれず、病院に行くという選択肢は今のところありません。 自傷行為はしたことがなく、自殺は最もしてはいけないことだと思っているところがあり、おそらく私は自殺することはないだろうと思います。 ただ、この苦しみに襲われたとき、何か希望となるようなお話をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

心のわだかまり

職場の人間関係に耐えられず7年勤めたパート先を退職することになりました。元々仲良くしていた同僚と勤務の仕方で食い違いがあり、どうしても自分たちのやり方を通したい人達が無視をしたり、嫌味を言われたり攻撃してくる様になりました。何故か私に対抗意識を持ち、小さなミスを逆手にとり何かとマウントを取ってきたり、馬鹿にしたりしてきました。しかしその方達は社員受けが良く結局は私が悪いから退職する様に持っていかれ、彼女たちは思い通りになり思う壺だったのですが、私はこれ以上勤務をしても心身共におかしくなりそうでパートという事で辞める選択をしました。辞め方もきれいには辞められず逃げる様に退職し周りにも迷惑をかけた形になり本意ではありませんでした。そんな職場だったので辞めた事に後悔はないのですが、彼女たちに受けた態度や言葉がトラウマになり考えると呼吸が苦しくなったり食事が喉を通らなかったり支障をきたしています。家族には言いづらく明るく振る舞っていますが苦しいです。彼女たちは私も後半は話すことをしなかったので私の方が無視しているだとか関わりたくないとか嘘つきだとか育ちを疑うなどひどい言葉を放ち、自分たちの正当性を主張し、自分たちこそ被害者だと言うように振る舞いました。そして思い通りになり悠々と働いています。私に対して言っていた嫌味や酷い言葉も私だけに分かる様に社員や他の方たちには分からない様に上手くやっていました。自分たちは品良く振る舞い周りの方たちも上手く取り込んでいた様でした。話せる人もいましたが、相談しても具体的に何かしてもらうことは難しく社員にも親身にはなってもらえませんでした。前を向くために新しいパート先を探して気持ちを立て直そうとしていますが、悔しいという彼女たちに対する憎しみや馬鹿にされ傷ついた気持ちが消えません。気持ちの立て直し方を教えて下さい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

嫌な言葉をふと思いだしてしまい悲しくなる

はじめまして。 文章が長くなりますがよろしくお願いいたします。 おうちウェディングパーティーを開催した時のことです。 おうちウェディングパーティーをしようと思ったきっかけは、 温かくて素敵だろうな。楽しそう。色々みんなにお世話になっているので感謝の気持ちを伝えられたら。親戚のおばあちゃんやみんな会えるうちにまた会って色々話せたら。みんなとの時間を大切にしたい。など思ったからです。 子どもを寝かしつけてからなど、空いた時間に少しずつみんなの顔を思い浮かべながら準備してきました。 おうちウェディングパーティーを企画しているときに、親戚の子が色々人間関係でうまくいっていないことを知りました。 複雑な気持ちではありましたが、 参加したら少しでも気持ちが楽になるかな。と思い、ウェディングパーティーの準備を進めました。 ウェディングパーティー前日 その親戚の子は人間関係のことを話していました。 私は、みんなと話したら気持ちが楽になるかもしれないよ。というようなことを話しました。 そして、当日。子ども主人とともに玄関から登場すると、おめでとう~という声が。嬉しくて涙がでそうになりました。 親戚の子はブーケを受け取り笑っていました。 ウェディングパーティー中、空いている時間に、その親戚の子とみんなで話をしていました。 私が明るくこういうのもいいでしょ。 (みんなで過ごす家族の時間)と言うと、 親戚の子は、えっ。嫌だ。だって友達呼びたいじゃん。お手紙読みたいじゃん。 と話してきました。 こういうのもいいでしょ。と話したこと、前日に伝えた言葉。私がわにも原因があると思いますが。 当日言われた嫌な言葉には傷つきました。 数日たち、傷ついた言葉だったことを親戚の子にLINEで伝えました。 そしたら、~ちゃん盛大にしたかったよね。と言われ、さらに傷つきました。 ですが、親戚の子以外の親戚、親、幼なじみからは嬉しい言葉をいただきました。その言葉を大切にしていきたいです。 ですが、ふと思いだすと悲しくなり育児に集中できなくなり子どもの顔見てごめんね。と言ってます。 また、 ここ数年。友達と喧嘩別れしたり、 違和感があってギクシャクしてそのまま話さなくなったり 良くないことが続いています。 人と関わるのがこわくなってしまいます。 読んでいただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

ひとりぼっち

こんにちは。久しぶりに相談させて頂きたいです。 私には友達が居ません。1人でいるのは好きです。でも友達に恵まれた人を見ると寂しくなったり悲しくなったりします。 私の今までの人間関係を振り返ると、中学時代の友達は疎遠、高校の友達も全然信用できてない(雑に扱われることが多く一緒にいるのが苦しかった)し大学だって水溜りみたいな浅い関係です。 なので休日も友達と遊び行かないし、相談相手は家族のみ。最近は寂しさのあまりネットで同じ状況の人を探して繋がってみたりしています。それでも根からのひとりぼっちなんて数少ない。 そして1番問題なのは、今までずっと、学校や仕事、何かしら繋がってた理由を絶たれたらもう他人、その場しのぎみたいな人間関係しか築けなかったことです。 疎遠や仲悪くなることが多いのでいい思い出も全部無かったことにされているような感じがします。 新しい人間関係を築くのも苦手で、大学で少し話した相手に廊下で会っても気付かないふりしたり目を合わせないようにしたり、この年にして思春期みたいなことやってます。 これからも独りで生きるのだと考えると怖いです。 こういう人ってやっぱり一生生きにくいままなのでしょうか。 どんなことでもいいのでアドバイスをくださったら嬉しいです。 わかりにくい文章ですみません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

退職し心に穴が空いたように虚しいです

こんにちわ。 前回、難病のため現職を働くことが困難になり、悲しい気持ちへの対処についてご相談させていただきました。 その際は温かいご回答をありがとうございました。 今回もご相談させていただきます。 現職を退職する事となり、虚しい気持ちへの対処をお聞きしたいです。 難病により病休していましたが、治療のかいもあり調子が良くなり、職場に復帰する事になりました。 しかし休んでいる間、上司から電話があり「お前に今の職は無理だ。退職するか異動すべき。一生治らない病気なんだから」と話され、ショックを受けました。 上司の上長にも相談しましたが、「ささいなことだ」と対処はありませんでした。 私を思っての発言かとも考えましたが、在職中も暴言、威圧的な言動があった為、会社のパワハラ相談室に相談し、上司に指導して頂きました。 自分の異動も希望しましたが4月までは難しく元の部署に復帰する事となりました。 復帰後、職場の方は優しく迎え入れてくれました。問題の上司には無視されました。 しかし復帰後、吐気、目眩、腹痛等の症状が強く、精神科にて適応障害と診断され、再度病休する事となってしまいました。原因は上司との人間関係です。 私は退職を考えました。 会社に、良い人は沢山いましたが、残念ながら上司のようなパワハラを容認する雰囲気がある事、長い物には巻かれろ精神が根強く昭和気質の残る組織でした。 このような組織では、今後パワハラ問題は起こり続ける事や、社風が合わない事、精神的にも続けられないと思いました。 苦しくても頑張ってきた事、支えてくれた人達、子供の頃からの夢だった仕事内容を思うと、決断は難しく、決断までに3ヶ月程時間を要したと思います。 しかしこの会社にいては、人間関係に怯え復帰もできず、働けず社会の役に立つ事もできない自分になる、とやむを得ず退職を決意しました。 しかし、いざ退職届を出し終えると涙が溢れてきました。 退職を残念がってくれる人や、今までお世話になった人の顔を思い出すと涙が出ます。 働き続ける方法がなかったのかと考え、こんなに悲しいのは決断を誤ったのだと落ち込み、虚しく、自分の心の弱さを責めています。 自分で決断した事なのになぜ虚しくなるのか、またこの気持ちから抜け出す為にどうしたら良いのか、アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

愛を気持ち悪いと思ってしまう

色々な映画や小説で純愛や恋について扱われますが、いつも不思議に感じます。 正直気持ち悪いなと思います。人間醜いものなのに美化して、悦に入ってるなと。愛する人と他の女性との違いはあるのか。一夫多妻制が当たり前の時代だったら、当然のように他の女性に興味を持つのではないか。そう思ってしまいます。 自分は女性を特別好きだと思ったことがありません。不純で最低ですが可愛いな、綺麗だな、やりたいなと常に女性を見るたびに思います。自意識が行き過ぎて少し話しかけられただけで自分のことが気になっているのでは?と色々な妄想をしてしまいます。 そんな女性を性的な目でしか見れない自分のことを気持ち悪いし、最低だと自覚しているので女性には自分から話しかける事はありません。というか、自意識が邪魔して話しかけられません。性的な目で見るなと言われても無理です。考えるより前に見てしまうので。 でも、それとは裏腹に日々性欲は増していき、どうにか女性と親しくなりたい、付き合いたいと思ってしまいます。このジレンマで悩まされています。 仏教では悟りを得るために性欲を抑制しますよね。どうにか性欲を抑える方法はないでしょうか。 これに加えて家族愛も気持ち悪いなと思います。出産とは自分が描いた理想的な家庭像をなぞるためのもので、幸せになるためのツール、エゴでしかないと思っています。産むも産まないも産む人の判断です。ペットショップで高額なペットを飼うのと一緒です。人間に遊ばれるためだけに交配させられ、生まれてきます。 自分が不登校になった時の親の反応を見てそう感じました。息子の感情を度外視して、世間体を気にするあたりです。親というのは息子が理想の優等生だった時と劣等生になった時でこうも対応が変わるのかと驚きました。 とはいえ、人間関係が嫌いなわけではなく、息が合う友人と話す時間は心地良いです。お互いに尊重し、お互い心地良い、でも少し互いに見下しあっているという引いた距離感も好きです。 仏教では愛についてどう考えているのでしょうか?また、人間関係(主に恋愛関係)においてどう考えていけばいいでしょうか?もしくは、性欲を抑える方法などあるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

過ちを隠すのもまた過ち、罪か?

以前、させていただいた質問と重複するところもあります。 人は時に過ちを犯してしまうものである、そう思います。それは法で定められているものから犯罪ではないがその人の心の法が許さないことまで多種あると思います。 かつて、そのような過ちを犯してしまった人間は、その過去は生涯消せないものであると思います。勿論、それを理由に開き直るのではなく、その分人の為に尽くすことが必要ですし、私自身、そのように考え日々精進しております。 人間関係は絶えず変わるものであり、そのような過去を知らぬ人間と恋をしたり友情を育むこともあるでしょう。その時、かつての過ちを自分可愛さで明らかにしないのもまた罪を重ねることになるのでしょうか? 芸能人として沢山の人たちを楽しませていても、過去の犯罪歴を暴かれてまるで詐欺をしていたかのように叩かれることが時折ありますよね。私の考えとしては、過去の過ちもまた事実なれど、今、たくさんの人たちのために頑張っていることもまた事実で、それはそれで尊いことではないか、と思うのですが、やはりそれ以上に過去を隠すのは罪なのでしょうか? 脈絡のない文章で申し訳ありません。 私は、たくさんの人たちに迷惑をかけて生きてきました。中には、これは生涯人には言えない、ご先祖さまや神仏にのみ懺悔し、その分頑張ると誓いを立てている。そんな過去、秘密もあります。 その甲斐あってか、周囲の友人や同僚からはそれなりに信頼され、良い関係となる異性もでき、結婚を考えている道中です。両親や大切な人たちが私を「立派だ」「素敵な人だ」と思ってくれていることが時折辛く、押しつぶされそうになってしまいます。 自分ひとりだと考えが堂々巡りになってしまい、是非とも他の方のご意見を賜りたくご相談させていただきました。忌憚のないご意見をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

他大学へ行くか、このまま続けるべきか迷っています。

理系の大学に在学中です。 わたしは今年の夏頃、ストレスが溜まりすぎてしまったためにうつ病で半年間休学しました。 人間関係が上手くいかず、誰にも相談できずに空回りばっかりしてしまい、ストレスが溜まっていきました。 しかし、早く復帰しなければという思いと、半年間なにもせずに過ごしていることも考えすぎてしまって良くないのではという思いから焦って復学してしまい、同じような状態に戻りかけています。 学校では、グループの中にはいるのですが、友だちがいないため、自分は1人なのだと確認をしに行っているような毎日を送っています。 そこで、これではいけないと思い、新しい環境で再出発しよう!と他大学を受験することを考え始めました。 今勉強しているものは続けたいので、同じ学科の1年生から始めようと思っています。 両親からも今期の単位をとることを条件に了承を得られ、受験勉強を始めたのですが、自分の頭の中で解決していないようで、思い悩み、学校も休んでしまいます。 (新しい学校でも上手くいかないのではないか、同じ学科では就職するときに悪い方向に働くのではないか、、などです。他にも意識していないことがあるのかもしれません。) 文章が下手なので、状況を長々と書いてしまい申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1