アルバイトから社員昇格をして丸4年 初めは希望部署ですぐにリーダー的役割を 頂き、その部署で何とかうまくやっていました。ところが急に希望してない部署への異動を言われ断ったが受け入れてもらえず強制的に異動。ようやく慣れてきていた仕事もまた0からとなり、今まで以上に神経を使い、売上に直結する部署のリーダーを任されました。 なかなか上手くいかず毎日疲弊して神経削って 周りに助けられながら過ごしていた矢先、新店舗オープンの同じ部署、リーダーとしての異動通達が来て異動せざるを得なくなりました。 仕事だけでなく人間関係も0から。 新しい上司や同僚、部下とも馴染めず、1年と少し。 その間に色んなことが起きてストレスからか 頭痛、めまい、立ちくらみ、不眠、慢性的な肩こり、腰痛、首こり、体のあらゆるところが痛いです。 上司に相談しましたが、相談に乗ってくれず最近では私の悩みを理解できないような言種で冷たくあしらわれました。 その上司は売上につながる事以外は進んで何かする事はほぼありません。 この仕事をする中でやりたいこともあり少しずつ形になりかけているなかでもう少しもう少しと、自分に言い聞かせ、鞭を打って頑張っていましたがそろそろ限界が来そうです。 この仕事、続けるべきでしょうか。
職場の移動願いをして、配店となり早1年が経とうとしています。 移動してみて、自分の色々な環境が更に悪くなり移動願いをした事に対してとても後悔し、ハスノハにも悩み相談してきました。 仕事に慣れれば、環境も変わり後悔も薄れるだろうと、今まで頑張ってきましたが、未だに環境は良くなる事もなく仕事は慣れるどころかミスばかりで…後悔は募るばかりです。 自分の能力のなさに落胆し、限界を感じでます。 それでも頑張り続けるべきなのか 恥をさらしてまた移動願いをするべきか この仕事を辞め、新たな職場をさがすか 会社、周りからの自分の評価は最低です。 本当に悩んでます。 もうどうしたらいいのか分かりません。
ここ数日自分の気持ちがうまくコントロールできず重苦しく、そのせいか主人とぶつかることが多々ありました。それに追い討ちをかけるように、会社で自分の問題点だと自覚しているケアレスミスの多さ。私のいないところで私の上司が話していた、と他部署の人(といっても10人しかいないオフィスですのですぐそこの席に座っている方です)に給湯室でこそっと告げられました。追い討ちをかけられた一言は「気をつけた方がいいよ」、でした。その一言がグサリと心に刺さり思わず1人で少し泣いてしまいました。なんとか堪えながら仕事をこなしていましたが、昼休みやトイレに行った時に涙が滲んできてひどくしんどく、もう意識を消してしまいたいと思いました。その方の報告は決して悪意はないと分かっているものの、少し無神経な発言をする方なので、こういう第三者からの告げ口のような知らせ方は良くないとは思うのですが、不幸にもその形で知ってしまい、上司がどんな温度感で話していたのかも分からないので余計に不安になりました。昔から苦手である分野であると自覚しトラウマなので、それでも仕事だからと必死に頑張っていたことだったので、余計に辛かったです。 なぜ辛さがピークになったかというと働き始めてから1年経った今、パートでありながら、あれこれ仕事を振られていいように使われているようで感謝もされないので自分は都合のいい人間として扱われているようで腹立たしくもあり、またそのようにさせてしまう自分のお人好し加減やNoと言えない部分にも苛立ちを覚えるという状態だからです。 自分と同じ立場やパートの方はおらず、小さな会社なので仕事のフローも明確にあるわけではなく、また上司2人から仕事を振られるので、仕事の管理が苦手な自分としては仕事に溢れてパニックになりがちで、短い勤務時間でなるべく早く終わらせようとトイレへ行くのも忘れて必死に作業してるためフルタイムよりもどっと疲れます。 そんなもやもやが家庭での自分にも響いているのか、自分の器量の悪さに嫌気がさし、するべきことを家庭て完遂できないず主人に指摘されること、気持ちがついてこないことに疲れ果てました。人生ずっと苦しい気がしてこのまま続くと思うと消えてしまいたいです。人生ってこんなに重いんでしょうか。もっと楽に生きたいです。
マッサージの仕事をしていて2年8ヶ月経ちました。2年過ぎてからは体力的にきつくなり時間も不規則なので体調も崩すようになってきました。それでもやりがいがありこの仕事が好きでした。 今まで順調だったのですが2年過ぎてからマッサージの相性が合わない、痛いだけなどの口コミを頂くようになりました。すごくショックで、でも絶対上手くなってやると思って練習しました。それでも今年は何度か悪い口コミを頂きました。 他のスタッフは私ほど悪い口コミはなく、私が勤めているお店はみんな上手いと評判です。 なのにこんな私がお店にいると足を引っ張ってると思うとすごく申し訳ないです。 なので次悪い口コミがあったら仕事を辞めようと決意しました。決意してから2人も悪い口コミがあり、将来の事も考え他の仕事しようと思い今、医療事務の勉強をしています。 医療事務の勉強が終わってから今の仕事を辞めようとと思っていましたが、仕事に行くのが苦でなかった私が毎日休もうか考えしまいます。 お客様に入るのも怖いし、体力も持ちません‼︎ そして今日また悪い口コミが… 勉強終わる前に仕事を辞めようと思いますが、自分がほんと甘ったれだなと思い決意できません。 ただ逃げてるだけだと… こう思うのは前の会社も2年過ぎてから色々あり、自分は仕事が出来ないと思いこみ鬱みたいになってしまいました。(もともとやりたい事もあった)逃げるように辞めました。私が辞める日に仕事できるのにもったいないと言われ嬉しかったことを覚えています。少し心がすくわれました。 悪い口コミがあり傷ついても、指名してくださるお客様が上手いとか貴方しかいないとか言って頂きなんとか続けていこうともちなおしますが… もう無理です。 こんな理由で仕事辞めてもいいのでしょうか? 文章を書くのが苦手で分かりにくい所もあったと思いますが、読んで頂きありがとうございます♪
私はニートです。 今まで何度か働いたことはありますが、長続きせず、人の目が気になって仕事にも集中できず辞めてしまいます。 昔から目をつけられるタイプで、私はただ働きたいだけなのに 攻撃ばかりされて耐えられず辞めてしまいます。 自分の弱さに毎回落胆し、本当は働かなきゃいけないけど、やっとの思いで新たな仕事を始めても誰かしらに文句や罵声を浴びせられるので働く気力も湧きません。 でも、家族も周りの人たちもみんな普通に働いてるのを見ていると虚しくて申し訳なくて情けなくて 死にたくなります。 本当は家族や彼氏にも 『私 死にたい』って言いたい。 でも そんなこと言ったら怒られるだけ。 働いてないことが苦しいです。
こんにちは。二年前に病気になってしまいました。 仕事がすごく楽しい反面、売り上げが思うように上がらない時は悩み苦しみ、涙し、辛かったことを思い出します。 それらのストレスからの発症だと思っています。 そして、病気になったことで、仕事を減らし心身共にラクにはなりました。 しかし、私が出すはずだった結果を同僚が出したり、バリバリ働いて売り上げを出しているのを見ると羨ましくて、、 持病が悪化するといけないので、私はもうバリバリ働けません。 そして今、体の負担が軽い新しい仕事の勉強を始めていて、辞める準備は整っています。 しかし、苦労してつかんだ顧客を他の人に譲るのがつらく辞めることに戸惑いがあります。 なぜここまで執着するのか自分でもわかりません。 とにかく顧客を譲ることが凄くつらいです。 どうすれば、気持ちよく顧客を引き継ぐことができるのでしょうか。 仕事が休みの日は幸せな気持ちでまったりすごしています。 あんなに好きな仕事だったのが嘘のようです。 辞めたらきっとスッキリすると思ってはいますが、本当に後悔しないか悩んでいます。 仕事中や仕事の後は、思うように働けないストレスからか、息が苦しくなることがあります。 私はどうするべきなのでしょうか。
いつも楽しく読んでおります。 曽祖母の代からお墓をお世話になっているお寺のことで悩んでいます。 二十年ほど前から住職の息子さんが修行を終えてお寺で働くようになりました。この息子さんは地域のボランティアにも参加されている、素晴らしい和尚さんです。しかし私はどうしても好きになれません。理由は二つあります。 ひとつは、この和尚さんが法事や葬儀を行うと、トラブルが多いのです。遅刻や、戒名の読み間違えがたびたびありました。また、年若の親族がいるといきなり進学や就職のことを質問し、「もっと安定した職に転職すれば」などの言葉をかけます。ありがたいのですが、この和尚さんと顔馴染みでない親族の中には腹を立てる人も多いです。 もうひとつは和尚さんのブログです。本名で、お寺の名前を出して、お寺の出来事や地域について書いていらっしゃいます。ただ、「このボランティアのメンバーとは気が合わない」など、あまりに率直な記事も公開されています。一番驚いたのは亡くなった檀家さんについて「この(檀家さんの)職業については正直なところ偏見がある。ご存命のうちに会わずに済んで良かった」と書いていたことです。私もその檀家さんと同じ仕事をしております。和尚さんの記事であらためて自分の仕事を見直し、精進していこうと思う機会にはなりました。しかし、そんな個人の考えを誰でも読める場所に公開することに疑問も感じました。 いっそ、お寺に直接「なるべく遅刻はしないでほしい」「親族にあまり声をかけないでほしい」「ブログは匿名で行うか、内容を非公開にしてほしい」と伝えるべきか悩んでいます。しかし、(遅刻はともかく)親族にアドバイスしたり、ブログで世間に物申すのも和尚さんの役割かもしれない、とも思い、迷っています。 まとまりの無い内容ですが、アドバイスをお願いします。
社会人10年目、ステップアップの為転職しました。3月入社・4月に子どもの 保育園スタート、5月に第2子出産と、タイトながら折角ご縁を頂いた社会貢献度の大きい職種で挑戦したい思いで踏み出しました。 入社3日後に父が倒れました。父母は離婚済・姉は事実上絶縁状態で入院準備は私がしました。健保未加入も判明し手続。入社早々テレワークや欠勤を余儀なくされ、新環境でのデビューがうまくいかず。1週間で一旦退院しましたが。 同月末には妻が入院。再び入院準備と見舞いに加え、残された第1子と2人生活が始まりました。4月から保育園がスタートし、入園準備や登園準備・送迎等を行いました。 無事第2子は産まれましたが、妻の実家で暫く過ごす為、第1子との生活は1か月半ほど続きました。私の母が来て家事・育児の一部を手伝ってくれましたが、今度は喘息を発症。あまりに計画通りいかず、大好きなはずの子どもに辛く当たる事もありました。のち4人の生活に戻りましたが、第1子のイヤイヤ期が増幅。 現在、やっと入社後4か月が過ぎました。勤務先は数人の小さな所帯で、私以外は子育てに縁のない人。一番上の責任者は定年手前で子育てをまともにせず逃げ切った世代(またそれを豪語する)。 上席からは形式的に柔軟な働き方を提示はしますが、一方で会議や外部面談の際に私でない方の同僚を殊更に持上げ、私の外訪活動をなじってやめさせたりするので、疎外感も大きくモチベーションも上がりません。 子育て中で飲みにも一切行けず、仕事での社内外の関係構築もうまくいきません。保育園の迎え時間には帰らないといけない為、仕事も限られた時間で最大の成果を志向するも正直消化不良気味で、その辺りも社内で不興を買っているかもしれません。 これまで家庭・仕事・趣味の3つの両立を目指し生活してきましたが、妻から趣味への理解が得られず、真っ先に趣味を捨てました。残る2つも互いが消化不良でどっちつかずです。 仕事に振り切るなら離婚かと思いましたが子ども達の手前踏み切れず、家庭に振り切るなら自分の仕事を自分で決める(当然責任も帰結しますが)個人事業主もよいかと考えますが、何を飯の種にできるか思いつけず。 家と職場の単純往復の生活で、どちらでも認められず閉塞感を感じ続けています。この状況でも前向きに生きる考え方・振舞い方について示唆を頂けませんでしょうか。
弟は2年程前からほとんど家に帰ってこず、バイト(収入は全額遊び)と夜遊びに明け暮れていて、 今、妊娠の相手は18才で付き合って3ヶ月の子です。 2人は「ベビたん産むー(っ´ω`c)♪」←彼女 「パパになりまーす(笑)学校辞めるっぽーい(*^o^*)」←弟 と毎日SNSにアップしています。 私には一言も報告がないです。 父親と母親には 「学校は辞めたくない。2年たったら就職するからそれまで支援してほしい。バイトはする。」と伝えたそうです。 父親は「(うちの)実家のすぐそば(徒歩2分)に住めばいい!全面的に支援する(行動も金銭面も)!お前ら家族全員従え反抗するやつは家族じゃない!」 母親は「今の家族が壊れるのが辛い…でも可愛い息子のやることだから助ける!」 妹は「私の生活は壊されたくない支援はしない。でも生まれたらしょうがないから普通に付き合う。」 と言っていました。 相手のご両親は遠方にいて産む方で話はきまりそうです… 元々弟贔屓だった父親ですが 産むと決めた弟は偉く、私や妹は薄情者で理解できないそうです。 暴力を振るう(母と私と妹に)ような父親なので話し合ったりできません… 私はそれ以来父親と弟に会っていません。 同じ家にはいます(弟は帰ってません)。 これからも一生会いたくありません… 家族を大事に思っていない人を、どうして家族だからって理由で大事にしないといけないのか… 今まで家族を何より大切にしてきただけに、もう戻れそうにありません…二度と顔も見たくないです。 でも、妹は独立していて、父親は4月から単身赴任で母親が心配です…家には3匹の犬がおり私しか世話をしていません… 独りぐらしも考えましたが現実的ではありません… 子供が生まれたら周りから「まだ拗ねてるの?」と言われるのが目に見えています… 受け入れなくてはいけないんですか? 産んで欲しくないとかでは全くないです。 でもなぜ私が責められるのかと… 軽率に生きてきて、結局最後も軽率な行動で一生を台無しにして、家族に迷惑をかけて…そんな人間がちやほやされ… 私はそれを受け入れられないから頑固者の薄情者なんでしょうか…? 納得がいかないし…皆が受け入れていることが理解できず、自分が頭がおかしいのかと思います… ひとりぼっちで泣きそうで、心が痛いです…
職場の年配の人は時事ネタを言ってきます 。自分は周りがどうでもいいのでなにも知りません。 なので世間に疎い人、という扱いになりました。 そこまではいいのですがそいつらは漢字のクイズや常識問題をだすようになり、知識でマウントを取ってくるようになりました。 私は周りからバカなやつと思われてしまったのです。実際バカだし、バカにされる存在なのを痛感しました。同時に殺したくなりました。 仕事は四月で辞めるつもりでしたがそれで正解だと思いました。 私は過去の相談にもある通り、学校は最底辺の成績と学校に通ってました 惨めな気持ちになりました、人間嫌いになりました 誰も信用したくありません 言い訳がましいことも言ってしまいました 私は職場では一応真面目で通っていますが、メッキが剥がされる感覚で嫌でした。 知識が無い、とまで言われました、うるせぇ口を一文字に切り裂いて、天罰を与えたい。 私は学校が嫌いです、なぜ社会に出ても学力を問われなきゃならんのです?学歴社会だからですか? でも世の中よくなりませんよね?
私の今のアルバイトは化粧品の販売のお仕事です。一年半ほど続けていますが、スタッフも女性のみで今までは上司の厳しさにもアルバイト同士協力をして乗り越えてきました。 3月から店長が代わり、新しい店長は仕事面において厳しいことを言うことはなく、スタッフ同士楽しく会話をしたりコミュニケーションをとる機会が増えて最初は楽しく感じていました。 しかし、最近は会話が増えた分、スタッフ同士の悪口が増えてしまい今まで協力してきたスタッフを信用出来なくなってしまいました。 もちろん、私も悪口を言ってしまったので言った分だけ自分に返ってくるのは仕方ないと思います。 でも、もうこの疑心暗鬼しながら働く環境から抜け出したいと思っています。 私は大学四年生なので卒業まで残りわずかです。我慢をして働くことで得られることも多いと分かっていますが、残り時間で楽しく過ごせる環境に移ってみても良いのかなと考えています。 今の環境で上手くやっていくにはどうしたら良いのでしょうか? また、今のアルバイトを辞めて新しいアルバイトに変えることは、逃げていることになるのでしょうか?
毎日仕事と家の往復で、生きがいがありません。 ペットの世話は楽しいですが、苦しい思いをしながら何故仕事をしなければならないのだろうと、毎日空虚な気持ちでいます。 恋人がいたら少しでも気が晴れるのかなと思いましたが、恋人に生きがいを見出したら、依存してしまいそうだなと思うようになりました。 自分1人でも生きがいを感じるにはどうしたら良いでしょうか。 なぜ生きるのか、なぜ頑張るのか、分からないです。 いつまで努力し続けなければならないのか、もう努力することをやめたいです。 どうかお知恵を拝借させてください。
10年付き合っている彼がいます。 私は33歳なのですが、彼が結婚を考えてくれません。 話し合いをしても、結婚は考えているよと言いながら、そのまま数年が経ちました。もう年齢的にも結婚したいし、子供も欲しいです。 別れようかとも思いましたが、別の人と出会える保証もないし、情もあり、別れる決心がつきません。 また、就職先も彼のご両親に紹介してもらっており、別れたら職も失うことになると思います。 もう生涯独身を覚悟するしかないのでしょうか。
風俗で働いてます。 容姿もよくないこと、太ってることは自分でも承知の上です。 自分で、お手入れもちゃんとしているかと言われればしてない方だと思います。 肌が弱くて化粧もあまりできないですが、それでも頑張ってしてるつもりでした。 でも、お店の掲示板に、不細工だ、肌が汚いだ…色々書かれて一切のやる気を失いました、 ダブルワークをしないと金銭面で厳しいので、行かないとダメな状態もわかってます。 でも、怖くて行けません。 それでも、来てくれるお客様もいます。 それを糧に頑張ろうと思っていても、今できない自分がいます。 店長も期待をしてくれてるので、頑張りたいですが、頑張れないのです。 そんな自分が情けなくて、今自分がとても嫌です。 離れていけば、お客様も離れていくのもわかりますが、ブログもあげられないくらい、精神的にやばいです。 現実との葛藤と戦っていますが、どうにもいかない自分が嫌で、へこんでいます。 辞めれない事情があるので、頑張るしかないですが、今までは頑張れてたのに、もう、頑張れないです。 死んで楽になりたい…とばかな考えを持ってしまっています。 元々自殺願望や、うつで薬を飲んでますが、今まで調子がよかったのに、もうダメかもしれません。 こんなことばっかり考えてる私に、どうか厳しい言葉をかけてください。 宜しくお願いします。
今の仕事を辞めたくて、他の仕事を見つけたのですが、 面接を受けようかしないかで迷っています。 同じ職種で時給も時間も今の職場よりは多くとても魅力的なのですが、迷っています。 人間関係(今の職場の人間関係があまりよくないので…)面接を受けようかと思っている仕事で上手くやっていけるか不安です…。 でも同じ職種なのでやり方は違うとは思いますが、すぐに覚えられる自信はあります。 あとは人間関係などを気にしなければ、すぐにでも面接を受けに行けるのですが、どうしてもあと1歩が踏み出せません…
自分自身、元々軽度の知的障害と性的違和を持ってました。 しかし、両親は「生まれた性が絶対に当たり前、他の性は許さない」みたいな人で、自分が性的違和と分かった瞬間に家を追い出されました。 そして、就労移行を利用してた事もあり、福祉協議会の方が追い出されるまでの制限1ヶ月の間、頑張って自分の居場所を見つけてくれて、グループホームと今の職場が見つかり、3月から住み働き始めました。 グループホームは一人暮らしみたいな感じで、楽しくはないですが何とかやれてますが、職場にはだんだんと不満を持ち始めました。 初めはやれない事があって周りのパートの方もサポートしてくださいましたが、だんだんと会社員の方に「アレやってはダメ、これやってはダメ」と制限をかけられて、同じ事しかやらせて貰えなくなり、他の方が犯したミスを責任転嫁されて「練習だから」って自分がやらされた事もあります。 それに、働いている工場が凄く音がデカくて、1度で聞き取れずに社員に聞こうとしてそばにいくと、自分より先に「だから、これをやってって言ったよね?」と返信が返ってきます。 そうゆう事が何回も繰り返してくるうちに「辞めたいな」と初期に思ってたから4ヶ月が経ちました。 ですが、学生時代は貯めてきたお金は運転免許証に変わり、貯金も好きなアイドルへつぎ込んだせいで就活するお金はあまりなく、かといって辞めたら、グループホームに住めなくなります。 他にも手術費も貯める予定でもあるので、厳しい状態です。 そこで 質問ですが、 この職を続けながら、苦しいけど就活するべきでしょうか?それとも凄く我慢して、この仕事を続けるべきでしょうか? 回答よろしくお願いします🙇♂️
出る杭は打たれる。 職場で、そんなことばかり。やる気に満ちて出勤しても、その意気込みが先輩には面白くないらしく、叩かれます。 私にだけ挨拶してくれなかったり。謙虚さが足りないのでしょうか?「放って置くと、乗っ取られるから!」と言われたことがあります。また、「特別扱いはしないから!」とも。 謙虚とは、どんなことでしょうか?私としては、腰低くいるつもりなんですが。妬み嫉みなのかな、と感じていますが、勘違いでしょうか? 周りをヨイショすればいいのでしょうか?妬まれないようにするには、どのように振る舞うとよいですか?
2歳の子供を育てながら、大学病院で看護師をしています。夫は優しく、実家が近いので適時手伝ってもらうこともでき、恵まれた環境だと思っています。 これからお家を建てたり、子供の教育資金に夫婦の老後の資金など、頑張って働くぞ!と思っていたのですが、年齢によるものなのか、家庭と仕事の両立ができないストレスなのか、まったく頑張れません。歯をくいしばる根性がありません。これは甘えなのでしょうか? 共働きだった母親にグチを言うと、甘えたことを言うなと怒られます。頑張った先に安定した老後や、ゆとりある生活があるんだから今の職場(大学病院なので給料も良く、福利厚生も良い)で頑張れと言われます。 母の言い分は正しくごもっともですが、一刻を争う急性期の患者の対応や、苦手な職場のスタッフとの人間関係で心がすり減ります。夜勤も体力的にキツくなっています。 子供の世話もできていません。美味しい食事も作ってやれていません。掃除も行き届かずゴミ屋敷一歩手前です。 今の職場を辞めて少し仕事をセーブし、心身ともに余裕を持ちたいと思うことは甘えなのでしょうか?今ここで職場を変えたら、お金に困り幸せではないのでしょうか? いろいろ自信が持てず、自分の意見で行動できていません。とにかく疲れてしまいました。
看護師4年目になります。 去年の4月から、勉強したい、スキルアップがしたいと思い今まで働いていた病院を辞め、市内の大きな病院へ移りました。 しかし、想像以上の忙しさ、人間関係から今とても苦しく、辞めたいとしか思えません。大好きなこの職業も嫌になってきました。 年度末までは...と思ったのですが、もう限界を感じます。周りからも、最近変だよ?と言われ簡単なみすばかり起こしてしまいます。 責任を持って年度末まで働く事は社会人として必要だとは思います。しかし辛くて毎日仕方がありません。 このまま私は年度末まで続けるべきでしょうか。 また、どのようにしたら早く辞められるでしょうか...
30代前半で職を転々としています(7社9職場目)、自分に失望しています。 付け加えれば、仕事が変割る度にブランク期間もあったりします。 今の派遣も始めたばかりですが、ついていくのが苦しく、契約終了にしようかと思っています。「ここで辞めたら飢え死にする」と思えば何とか続けられそうですが、前職場よりかなり人間関係も悪く仕事内容もハードです。 自分で自分に失望しています。 仕事が変わる度に無気力になっていきます。 大学を出て初めてついた仕事のときのようなヤル気、フレッシュさは微塵もありません。 早く楽になりたいですが、死ぬ勇気もありません。 一人暮らしで頼る者もおりませんが、今まで仕事を辞めても派遣などでつないで何とか生活できているから緊張感がないんだと思います。 でも頭も働かず、苦しいです。職場では頑張っているつもりですが、ミスばかりで叱責を受けていまます、スキルアップどころかどんどんダメになって行っています。 どうしたらいいのでしょうか? 頭も回らず、ちょっと支離滅裂かもしれませんが、苦しいです。 どうかよろしくお願い致します。