hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3117件
2023/03/18

同じ悩みから抜け出せない

過去何度か質問させていただいている者です。 最初に入った会社を辞めて転職してからずっとそれが失敗だったのではと40代になった今でも後悔し現在に至ります。 最初に入った会社を辞めて次の会社に入った会社が合わず、安易な決断をした事への後悔や自責の念から体調を崩しました。鬱状態のままその問題に正対する事なく誤魔化して何とか働いてきました。 何度か会社を変えて2年ほど前に海外赴任をした先でまたパワハラ的な対応をされ体調を崩し日本に戻って現在は別の会社ので働いています。 40代の転職ということでもちろん他の同年代の方よりは役職も低く、慣れない業務や習慣、人間関係で上手くいかない事が多く、日最近はストレスから不調を感じる事も多くなってきました。 もっと頑張って社会で活躍出来るようにならなきゃというフワッとした焦燥感から最初の転職を決意し、一度どん底に落ちた後も語学の習得などもがいてきた結果、結局何も満たされていない事に虚しさを感じている状態です。 友人も減り、独身でもあるため空虚な人生です。 その度にあの時最初の転職を留まっておけば当時の彼女と結婚し、家庭をもって同僚となんだかんだ楽しく仕事ができていたのではと考えてしまいます。 今の自分が上手く行っておらず、またあまりこの先の人生に希望を見いだせない事から年々その思いが強くこびりついて離れません。 このぐるぐる回る思考の螺旋から脱却するヒントを頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

未婚で彼氏との子供を妊娠しました

未婚で付き合って約1年の彼との子供を妊娠しました。彼はバツイチで子供がいます。(親権は元奥さん、養育費は月4〜5万円支払い) 彼との妊娠は2度目で、1度目は離婚が成立しておらず、中絶せざるを得ませんでした。(離婚原因は私との不倫ではありません。たまたま、離婚時期に知り合いました) 1度目の妊娠時、産みたかったのですが、現実的に不可能だと思い2人で話し合い中絶をしましたが、私はとても後悔し、赤ちゃんのことを思うと今でも涙が止まりません。 今回、妊娠が分かった時、彼氏は、今回は諦めてまた望んだ時に産もうと言っています。 今産んで育てられない理由としては、まだ私の両親に彼氏のこと(バツイチ、子持ち等)は話しておりません。もちろん会ったこともありません。彼的にはまず、彼自身を私の両親に認めてもらい、一年後に入籍をして、順番を守りたいということです。 もう1つは、彼に借金が200万円程あるということです。今の状態では貯金もなく、ましてやマイナスの状況。子供を産み育てるのは無理だと言っています。 私の母に、今回の妊娠の件を一度相談させて欲しいとお願いしましたが、彼は、そんなことしたら将来結婚できなくなる、と言っています、、、。 現状は分かります。周りにも反対され、経済的にも厳しいかもしれません。しかし、私も彼も正社員で仕事をしています。一定の収入があります。子供を産み育てるのには、お金がかかることは分かっています。 でも、産みたいのです。中絶という選択をすれば、必ず後悔します。1人で育てることも考えました。でも、彼が必要です。彼と結婚をして、3人で暮らしたいです。彼を説得するにはどうすればよいでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/12/28

不倫して離婚、続いている関係止めるべきか

妊娠中から自分が不倫をして、子供が1歳の時にその事実は隠して(疑われていましたが認めずに)離婚しています。数年経った今も不倫相手とは関係が続いています。 自分のしてしまったことを正当化したい気持ち・後悔する気持ち・罪悪感などにばかり支配されて、子供にとって不倫相手との関係をどうすべきかが後回しになりここまで来てしまいました。 その不倫相手と子供が関わる機会も多く、家族に近い存在になってきています。ですが、別にパパがいることも理解しています。そのため、きっと小さい子供に消化しきれない気持ちを抱かせてしまっていると思うと本当に申し訳ないです。 元夫やその家族には本当に申し訳ないことをしたと思っていますが今更になって謝罪をすべきなのかも判別つかなくなっています。 また、実家の両親にもずっと真実をつげないままですが、いつも私達親子を心配してくれます。父には不倫のことは話していませんが、懺悔しなさいとの手紙をもらったことがあります。しかし、保身に走る気持ちやどう懺悔したら良いのかわからなずそのままにしてきました。 不倫した相手は、私達親子を一生面倒みるつもりで関わってくれているようで、実際にお世話になっている部分も多いです。 今この関係をやめたら、子供にとって家族に近しい人を失うという悲しい思いをさせてしまうのではないか。一方で、子供が成長していったときに、とても複雑な思いにさせてしまうのではないか。 母親の私がしっかりしていれば、子供の最優先がわかっていれば、と申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今すべき行動ができるよう助言をいただきたいです。 私の身勝手他ならないことですが、お言葉いただけたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

年齢がコンプレックスです。

お世話になります。 今回は、自分の年齢コンプレックスについて、相談させてください。 私はもう40歳をこえて、お世辞にも若いとは言えない年齢になってしまいました。 若いときは、適当に生きてて、勉強もあまりしなかったし、やりたいこともなかったし、ただなんとなく生きてるだけみたいな感じでした。 そして病気になってしまい、その時自分のことを考えたとき、自分には何にもないことに気がつきました。 すごくショックでした。今はなんで若いうちから、なにもできなかったんだろうって後悔してます。 今の若い人たちがうらやましいです。若い人がやってることを、私のような年齢の人がやったら「ババアの癖に」とか「痛々しい」とか、直接言われたことはないけど、ネットでそういうコメントは、たくさんみました。おしゃれもできないし、こんな服私が着るのは許されないと頭のなかで自己否定してしまいます。 自分が辛くなるだけなので、そういうネットのコメント欄はもうみないようにしてるけど、昔みたネガティブコメントは、今も心に残ってます。 今は、インスタで自分の趣味のことを、投稿したりしてます。もちろん年齢は、出してないし誕生日も書いてません。誕生日は、自分は生まれてこなければよかったと思うので、大嫌いなんです。このまま、年をとっていくのか本当に辛いです。悲しいです。 何をするにも、年齢が気になってしまいます。どうしたら年齢なんて、気にならなくなりますか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2022/03/07

旅行へ行くことの罪悪感

昔から、自分が旅行に行くときに家族に対して罪悪感を覚えてしまいます。 今は母と2人暮らしなのですが、今度私が友達と二人で旅行に行くことになりました。 行先は母と以前から「また行きたいね」と行っていた場所で、そんなところに私だけが友達と楽しんできていいのか、一人残す母のことを考えると、かわいそうになってきて今から暗い気持ちになってしまいます。 母とも行こうとおもえば行けるのですが(コロナ渦ということを除けば)、家ではペットを飼っており、母的にはその子たちを1日でも置いていくのがどうにも忍びなく、心置きなく旅行に「行こう!」とならないようです。 母はいつも「思いっきり楽しんできてね!」と言ってくれますし、私も行く前は「自分はなんて親不孝なことをしようとしてるんだ」と落ち込むのに、行ったら行ったでとても楽しみます。 楽しむこと、旅行先での話を母にすることが親孝行にもなるということも理解はしているのですが、家で一人でいる母の姿を想像してしまい、涙が出ます。(バカな想像だなとは思います) 今まで何回も一人で旅行や遠征に行っていますが、結局行ったことを後悔したことはありません。 でも出発前になると 「自由に家を離れられない母を置いて自分だけが楽しむ図」 「母も本当は行きたいのに、私の勝手のせいで悲しい思いをさせている」 というのが頭から離れないのです。 毎回のことなのですがいつまで経っても旅行前に罪悪感を感じてしまう癖が直せません。アドバイスをお聞かせいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

母の死

母が急死してしまいました。 母が検査入院のまま入院してしまい、気になって帰省した翌日の事です。 暴力から疎遠になっていた兄との事も母の為悔しさを押さえ8年振りに帰省したのに、一言も喋る事なく逝ってしまいました。 偶然死に目に会えて良かったと言われても、気持ちに整理が付かず、後悔と信じられないショックと不安でどうしていいのか分かりません。 死に目に会いに行ったはずじゃないのに、何なの? 私に与えられた罰なのか?なんの為に長年の苦しみを押さえて帰ってきたのか分からなくなってしまいました。 もう今は何もする気が起きなく、このまま消えてしまいたい気持ちです。 子供がいるからしっかりするんだよ。 泣いてるとお母さん悲しむわよ。 言われれば言われるほど、苦しくて苦しくて消えてしまいたくなります。 誰に何と言われようが今は母の事しか考えられません。 どうしていいのか分からないのです。 何故こんな別れ方をしなくてはならないのか。 これから先、誰に気持ちを打ち明けて行けばいいのか。 何故母がこんなに突然死ななくてはならないのか。 今月末には会う約束さえしてたのに。 何故何故と問うばかりです。 母は最期私の事を少しでも考えてくれたのか、話はなかったのか、考え出すときりがありません。 いきなり1人ぼっちにされた気分が拭えません。 私が弱いのか、子供なのか、整理ができません。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

自分が生まれた意味、生きてる意味がわからない

40代後半の男性です。 誠にお恥ずかしい話ですが、自分が生まれた意味や生きている意味がわかりません。 先日25年連れ添った妻を、不治の病で亡くしました。 現在大学四回生の長男と、浪人生の二男がいます。 私自身の甘い考えと行動で、幾度となく妻には心配と我慢、迷惑をかけてばかりの 25年でした。 そもそも、私自身子供が好きではありませんが、二人の子供をもうけました。 そんな彼らが、所謂曲がることなく、素直に真っすぐ育ったのは、妻の力だと思います。 何よりも私や子供の事を優先していた、と亡くなった後に元の職場の同僚から聞きました。 物欲もありませんでしたので、形見分けの際は、本当に物がなく、困ったほどです。 そんな妻の事を、顧みることなく、私は自分本位に生きてきました。また、今も生きています。 そのくせ亡くなる最期の2週間は、自分の我儘で家での看取りをしたいと、医師に申し出ました。 そうして、自宅に帰った妻は、息を引き取りました。 まさか、こんなに早く逝ってしまうとは思ってもいませんでした。 今となっては、後悔と反省ばかりです。 今、私には支えとなってくれている女性がいます。 この先、どうなるかはわかりませんが、こういった状況をも自分自身、卑怯な行為だと 思ってしまいます。 いろいろな事を考えると、自分自身の生まれてきた意味や、生きている意味がわからなくなり 毎日「死ねるものなら早く死にたい」「消えてなくなりたい」と思っています。 こんな私は、やはり生きている資格はないのでしょうか?

有り難し有り難し 172
回答数回答 3

どうしたらいいのでしょうか

私はもう三十路前にもなる子持ちの母なのですが、未だに、自分の性格とうまく付き合っていけていません。 短気で、精神的にも弱く、ネガティブで、カッとなりやすいです。母からは、まさに子どもと言われます。自分の気の向くまま、ワガママなので。 カッとなったら、外に出さなければ、解消出来ません。その為、子育てする上でも子どもにイライラをぶつけてしまい、叩いてしまったり怒鳴ってしまったりしてしまいます。 すっきりしたあとは、やってしまった事への後悔から、ずっと落ち込み、母として人として失格だと落ち込みます。 旦那に相談しても、毎回、同じ事の繰り返しで嫌だと言われます。 私は今まで生きてきて、人生は楽しいと感じたこともなく、自分は生きている価値は無い位やな奴だと思って、ずっと生きてきました。 私もこの性格は変える事は出来るのでしょうか。もっとおおらかで余裕があって優しくて、明るい女性、妻、母になりたかったのですが、理想と現実はこうも違うんですね。 なにより一番は、子どもを叩いてしまうほど、カッとする所をすぐにでも直したいです。 どうすれば変えられるのでしょうか。アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ