丹下 覚元(たんげ かくげん)
自己紹介
お悩み相談
0429415940
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
回答した質問

わるい「ひ」をやめる。
否定する。
批難する。
批判する。
悲観する。
ネガティブな心の「ひ」をやめてみましょう。
するとその「ひ」はあなたを燃え上がらせる「ひ」となります。
火は用い方でやけどします。
...

その差別の目に屈しない
ジョディ・フォスターさんをはじめ、同性婚をされている方々を調べて、もう少し世界を広げて自己肯定をする事をお勧めします。
周りから特殊な眼で見られているとしても、差別される側はそれを乗り越えなけ...

なるほど、そうだよね、確かに、うん、そういう側面もあるよね。
👿そもそも世界のピーポーたちは自分の目でしかものを見れん。
偏った自分だけの小さなものの見方でもそれが正しいと思っちょるのである。
💀だからまず彼彼女らのそういう別の側面から眺めたものの見方...

脳内記憶を相手にすることを優先させなければ治ります。
実はそれも、全部自分の過去を思い出して自責するという妄想ストーリーですよ。
そういう負のサイクルから本当に救われたければ、それをReplayしている自分に気づき、それを完全肯定して、今後それを...

夜の夫婦生活の充実を♡
こんにちは。夫婦関係向上委員会 名誉顧問丹下TENGAと申します。
もう回答は出ておりますが、それとは別にもう一つ。
私が若い頃インドの山奥ゴタンダ-から持ち帰った聖典、夫婦関係が良くな...

叱られたって奥さんの傷はいえない
自業自得の意味を深く考えてみましょう。
世間で使われている意味は「自分のまいた種は自分もち」「自分でやったことは自分で責任とれ」っていう意味でしょうか。
そういう意味ではあなたは自分の責任、...

「漫然と」「ぼんやりと」が敵
本当にそう決めたら、それに向かって進むことです。
だらだらやっていても結局どっちもものにならなくなるというのは目に見えています。(肉眼では見えませんが)
あなたと同じように思われる方は実際、...

仏道の始まりです
いずれ自分も死ぬという事を意味しています。
まだ死を他人ごととされてしまっておられるとしたら、そこに意味を見出すことで人生は意義深いものになりましょう。
昨今、自分の死も恐れない、他人の死も...

私の愛する、オレの愛する… にならない
「私が」が前提・条件付けであると 愛の高まりとは言えないのかもしれませんね。
ICBMが飛んでくる時、それぞれの答えがあるでしょう。
私どもは、そうならないように一人一人の自己愛、個人愛にと...

その為の仏教です。
私も学生時代に死にたくないと思ったり、死ぬのが嫌だと思っていた時期がありました。
仏教を学べば平気になりました。
ですから仏教を真剣に学べば大丈夫です。
本当に大丈夫です。
ですが、それ...

今日の一念は今日の一念
念とは今の心と記します。
過去の質問をしていたあなたは何処にもいません。
今をそれを取り扱ってあれこれ騒ぐ【かきまわす】あなたの心、その【一念】だけが騒がしいだけです。
一念は毎度毎度あた...

平和の実現方法の為のホコ先が自身に向けられている
外の平和ではなく、内なる自心の平和実現によって自ずから外も平和になるのです。
心の静けさを自身の思いを鎮める=思いの発生が無我なることを見極めることによって、心が静かになるのです。
心の静け...

死ぬ前にウチにお越しください。
お子さんの幸せを確保してからにしましょう。
死ぬのは簡単ですが、もう少し、お子さんに対して責任を持っていただきたいのです。
あなたが死んだって、お子さんは路頭に迷います。
今あなたは、あな...

自分を相手にされているかと
ネットの書き込みでは色々な誤解が生じるものです。
そもそもが本人に会っていませんし、現代人は本人に会っていながらも本人を相手にまったく頭の中が別世界であったりするものです。
憧れの芸能人やら...

頭が良いなら分かるでしょうに。(^<^)
A尊敬ではなく尊厳を認めて尊重していただけれるとありがたいですネ😺
Q才能に恵まれているようですが、自己肯定感が強いので、どうしても傲慢な気持ちが捨て切れません。
Aそれはあなたが安全地帯の...
質問:どうすれば、すべての人を尊敬できるようになるのでしょうか?

最後まで待っていてくれる人を裏切ってはいけない
経済面で貧しい家庭は比べたらキリがありませんし、あなたより貧しい方々もおられますので、心のケアと心の豊かさについてお話しいたします。
1ご両親とはうまくいくにせよ、うまくいかないにせよ距離をと...

指と頭の動く限り
私は今、風邪をひいて熱がありますが、朝、子供がまた登校中にけがしまして自分の病気も忘れてすっ飛んでいきました。
こう言っちゃなんですが、自分のことなんぞ、そんな大事に思っちゃいな時の方がいいく...

親を納得させる理由を
親はお子さんが心配で子供を一生子供と思います。
あなたがエネルギーが有り余っていることをお伝えする必要があります。
大人になると体も弱って、自分に置き換えて考えると、とても出来ないと思ってし...

三つの戦争をしないこと
一つ、人と争い合う戦争をしない。
一つ、世間の戦争に加担しない。
一つ、自らの心と争い合う戦争をしない。
そこにいまだ起こらざることはただの情報です。
昨日までのXデー報道は結局「何もな...





