丹下 覚元(たんげ かくげん)
歴史はあなたと共に作られます。遠方の方はお電話でお悩み即、その場で解決。08020659278
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
回答した質問

目的をAからBに変える事で結果的にAも達成される
あえて目的を変えてみましょう(^<^)
Aああ、イジメられたくない と思うより
Bああ、年配女性ともコミュニケーションを上手にとれる女性になりたい、と思って行動した方が結果的に問題は根本的...

和解するための橋をかけてあげるのがあなたの仕事
お嫁さんという考え、発想は、良い面もあるはあるのですが、現代女性に対してはもはや古法具です。互いの尊重が無かったのが最大の原因なので、これから互いに尊重し合えば解決できます。
一番望ましい方法...

人は死を体験できない
誰でも最初は死は怖いもんです。
怖いことの中身は、失う事、壊れる事、傷つくこと、闇、知ることが出来ない事への恐怖です。死の恐怖は「死をよく知らん」から生まれます。
アナタは昨日、眠りに就いた...

放任 過保護 過干渉
この三つは子育てにおいてペケとされる親の在り方です。
これを兄弟間において上手に活用すると良いでしょう。
これを上手に使う事で、
放任は見守る事にもなり、
過保護は良きケアになり、
過...

言葉にならない
言葉にならない気持ちを表す為と言えます。
感謝にも似た、詫びる気持ちにも似た、支えられていること、結びついている事、不可思議な縁、有り難き働きが、この世に働いているのはお分かりいただけると思い...

誰のいうことを信じるべきか
似たようなお話をいたします。
私が本山に修行していたころ、そこの禅の指導者の一人が講義の際に、
「人間は悟りなんぞ開けない」と言われました。
講義が終わった後、
「それはおかしいです、お...

お兄さんをワンマン船長にさせないこと
家族は船にに例えると漂流しては困ります。
行く先を決める舵取りがお父様からお兄様に代わられました。
船長はお兄様です。
ですが、前に進まなくなる、とあれば船長補佐が必要です。
皆同じ船に...

口下手なお父ちゃん かもしれません
①(^<^)オトコってのは基本的に話が下手な生き物だと思ってください。
その理由はファミリーレストランに2時代に入れば女性たちは楽しそうにずっとお話をしているけれど男性客は独りであったり、静か...

永遠の776
「オレはある事から逃げている」と考えましょう。
ギャンブル依存症という言葉も忘れてください。
あなたは最小限で最大限の効果を狙っていますが、今の所ほとんど負けっパナシ。
ぶっちゃけ店にとっ...

ありがとう の気持ちと 赦しの気持ち
親御さんから精神的に出家することです。
↑後ほど詳しく説明します。
親と言う存在はいくつになっても自分に影響を強く及ぼす存在です。
あなたが今置かれている状況はプロフィールを拝見するにあな...

抑圧と解放と
小学校時代「震えがひどい人第一位」に選ばれた私は自分の手が震える事にコンプレックスを抱きました。高校時代はリコーダーのテストでピロピロでかえって女子から好感をもたれました。
天然育ちだったので...

自分を責めても解決にはならない
体の感覚で生きている実感を求めることを止めて、心で感じるモードに切り替えましょう。
あなたは普段から自分を傷つける劣等的な立場に身を置いているかもしれませんが、そもそも人間は優れているも劣って...

洗い物をしているだけではないはずです
禅寺では台所の仕事が一番大変でござる。
ご飯一食作るの2、3時間、修行僧共(笑)は食べるの5分ですから。
たぶん、すずちさん以上に凹みますよ。
洗い物も沢山。200人前×器5個+調理器具で...

眼は恐怖しない、ということに学ぶのです。
窓から変な男が覗いている、とします。
とても不気味ですね。ですが、私の目ん玉はそれを見ているだけです。
どんな不審者でも目的があります。だからこちらは守る、だけです。
自分の心に恐怖しなけ...

世間の評判は割と当たっている
ぶっちゃけ評判が良くないという事は、真実だと思った方が良いでしょう。
つきあってから、ああ、この人が評判が悪いのってこういうことか、では遅いのでーす。
あなたの前ではイイ人を演じる事はできま...

国も犯罪を犯す事を忘れてはならない
国だから大丈夫、先生だから大丈夫、警察官だから安心などと言うことはありません。
政治とか宗教という言葉を忘れて考えてみましょう。
結論は「誰も殺されるべきではない」「殺してはいけない」です。...

信とは正しい理解
そもそも夫婦間で正しい理解が無かったと思いましょう。
夫の悪口、陰口をいうという心理が人を浮気に走らせるのです。
あなた自身が物事の悪い所にばかり焦点を当ててしまっていたことが問題です。
...

失わせないことが供養
人は物事に終焉、終局、喪失を見出した時にこころが停滞します。
これが苦しみです。
今ある現実の状況に対して、自分の思いや願いを重ねる。
ところが現実は自分の思いや願いどおりではない。
そ...

今の自分の選択が真実を語っている
「本当はわたしはこの人と結婚する気はなかったんですが」という方がおられますが、それでも一緒になっておられるという事は、その人と一緒にいることを脳が選択した、選択し続けているのです。
質問者様も...

自分の不完全を肯定することが第一歩♡
(^<^)あなたは自分が不甲斐ない、未熟だという事がちゃんとわかっているようにはみえても、まだまだ抗いがあるのです。認めたくない、という気持ちがある。
完全敗北することです。
人と比べている...