丹下 覚元(たんげ かくげん)
歴史はあなたと共に作られます。遠方の方はお電話でお悩み即、その場で解決。08020659278
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
回答した質問

いったん兄弟意識を捨てましょう
一番簡単な方法は縁を切る事、兄弟意識を捨てて、他人になる事ですね。
そうすることで感情を抑えて冷静になれるはずです。
関わりあわない、距離を取る、意識を変えて、他人として接する。
知人にも...

仏心とは自分の良心・本心
人があなたの「それ」を罪と為すか、法律がそれを罪と為すかどうかじゃないでしょう。
あなたが現に苦しい、罪の意識、罪悪感でくるしんでいることがあなたの他ならない「罪悪感」という真実でしょう。現に...

それは後悔ではありません
厳密にはそれは後悔ではありません。
欲、求め、欲している姿なのです。
結論は、自分の欲望の図式を理解すれば解決です。
欲望というものが「どういうものであるか」「何をしているのか」を理解すれ...

自分の幸せは自分が決める、自分が見出す。
貴女が縛られているのは親でしょうか。(-_-メ)
それとも自分でしょうか。(´・ω・`)
自分の思いでしょうか。🙎…。○〇
厳密には、親がこうしてほしいと思っているに違いない、と思っている...

無始無終の深遠な関係性に目覚めることも供養
今は悲しみの中に在られて、伝わりづらいかもしれませんが、あなたが救われていくことが彼女への最大のとむらい、供養です。
大切な親友を亡くされて大変悲しいお気持ちであられると思います。
人の命と...

貴女が変われば周りも変わる
きっちり懺悔する。そしてそれ以上その事を引きずらないことです。
詫びるべきは詫びる。「今まで、厳しく接してきてしまった事を本当に深く反省しています」と、伝えられる機会があれば伝えるべきです。高...

死を終焉にするべからず
人が誰かの死に接して無気力になるのは、死を終局、終焉、終止のままにさせているからです。
死は終わりではありません。
その人の中で、誰かの死をもって終わりと定めている、思い込んでおられるから心...

お母さんの命はお母さんだけの命
お母さんの命はあなたが生まれる前からずっとまっとうされてきた命です。
この世であなたを誕生させ、今日まで見守り続けてくださいました。
恩に報いんとするに酬いがたいものがありましょう。
でき...

お迎えをする
お盆はご先祖様が特定の時期に帰ってくるということではなく、各家庭、各菩提寺に所属する家庭のなかで日程を定めてお迎えをするという風にとらえられてはいかがでしょうか。
以前私が勤めておりましたお寺...

お子さんの顔色から学びましょう
子供を主役にさせてあげることも一つの考えです。
子供が伸び伸び楽しんでいるのであればいいんじゃないでしょうか。
お子さんとまる一日過ごすというのは子供も結構退屈してきますし、しんどいですよね...

報恩謝得
ご主人に対して今の気持ちを素直に話されることが一番です。
夫婦というのは、相互間のコミュニケーションが一番大切です。
どうすれば上手に受け止められるか、どうすれば申し訳なさが無くなるか、をか...

勝ち負けで物事を決めない。
はい。おそらく競り合いの気持ち、優劣意識が根底にあったのではないかと思います。
もしくは、他の人の存在があった途端に比較が生まれてしまったのでしょう。
タイミングが悪うございましたねぇ(To...

自分を入れない、注がない、差し挟まない。
・怒りの原因は自分の意見の押し付けである
・怒りは期待によって生まれる
・怒りはのぞみが得られない時に生じる
・怒りはワタクシすることによって生じる
だからこそ、
自分を観る事、見つめ...

願いを込めて
自分がその名前で嬉しいかどうか。
余りにも個性的過ぎると年頃になって問題にすることも多いと思います。
名前にはいろいろな願いが込められると思いますが、それもあくまで親独自のエゴがあまりにも出...
質問:インスピレーションで子どもの名付けをしてはいけませんか

実力こそが最上の資格
資格なんてものは人からもらうものじゃありません。
自分が実際にその力を身につければよいのです。
詫びるべきは詫びたのならば、今後その方々には最上の敬意を表すのみにして、いたずらに自分を傷...

女性には男をスーパーマンにする力がある
捨ててしまうのは簡単です。いつでもできます。
債務整理に関しては、司法書士さんを吟味して相談なさってください。
実際子供をシングルで育てるのは今の日本至難の業。
まずは離婚に踏み切る前に...

自分で自分を認められないと最終的に自信にならない
Qどうしたら自分を認めてほしいという気持ちをなくせますか?
A他人に認めてもらいたいのならば、誰に何を認めてもらいたいのかを明確にいたしましょう。
例:「オレはこの仕事を専一にやり続けて、〇...

人が苦しんでいるのを観るのは辛い
まずはおばあさまの心の苦を生きておられる間にできる限りなくして差し上げてください。
これがあなたの今回の問いへの答えの一つとなります。
人間の命は、死を迎えるまでは、生きています。有限です。...

共働き。
私の任されているお寺はビンボーなる事この上なし!です。
お寺業界の方ならお分かりいただけると思いますが、
檀家さんゼロ、墓地もゼロといえば誰がそんな寺つごうなんて思うひとがあるでしょうか。
...