丹下 覚元(たんげ かくげん)
歴史はあなたと共に作られます。遠方の方はお電話でお悩み即、その場で解決。08020659278
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
回答した質問

恋愛にも菩提心(向上心)を
結論:自分を優先せず、相手に施すことからです。
男女関係によくありがちなのは、相手がそれなりに愛情表現をしてくれてはいるものの、
「それは私が望んでいる愛のカタチではないよ」という悲しい現実...

犬はワンとしか言わないぞ
海外で国際布教につとめておられたある老師のもとに、日本からいわゆる法話の達人と言われる和尚さんが説教師として法話をしに行かれました。
ところが現地の人たちには日本では一流とされている説教師の話...

内、虚にして外、事あるのみ。
あなたの質問は、他の人からすると意味不明でしょうが、核心を突きつつあります。
うまく表現ができないだけでしょう。
まず、今これをご覧になられているでしょう。
それは誰の様子ですか。
他で...

まず、うつに「させられない」ことから。
以下の話を一日3回は読んでください。
まず、うつという「人が無作為に決め、貼り付けたラベル」にアナタが洗脳、騙されていないかどうかを自問なさってください。私があなたに「うつ」になってほしくない...

むしろ出ていって…(-_-;)という方もいますヨ?
「世の長男たるもの、生まれもって長男という立場であるが故に生家に縛られ、結婚をする事で親と対立する嫁にも振り回され、兄弟姉妹とは疎遠になり、親が死してはまたしても長男であるが故に…この間に挟まれ...

言葉の中にあるSOSサイン
ゆーりさんこんにちは。我が家には昨年境内から出土したモテモテ様を祀っています。
先程御神託がありましたので、そのまま掲載いたします。
『相手がネガティブなことをいった時、それは愛情のエネルギ...
質問:自分を大切にして欲しい時。どういった言葉を掛けたらよいか。

誤って用いれば邪となるも、転じて福楽となす。
人という器の中に入っている❝そのもの❞を強く感じ取れる能力にたけておられるのでしょうね。別に悪いことではなく、あなたの能力でしょう。
人相、骨相、その人の持っている雰囲気(オーラ)、本性を瞬時...

減るもんじゃないから与えてください
うちのばあちゃんが昔、長年実らなかったゆずの木の周りに熟したゆずを長い棒にさして木に嗅がせていたらゆずの実がポンポン大量に実りました。
きっかけ って大事なんですね。
(*^▽^*)愛ってみ...

主体性のある愛を持とう
お金の事も大事ですが、
「私が彼を幸せにしてあげたい」「幸せにするんだ」という気持ちを持つことです。子供ができても子供ばかりではなく彼を愛し続け、私が、この家庭の幸せの温度を維持していくんだい...

金のことは抜きにしたらどうあるべきか
カンタンに言えば「返すモンは返しなされ、そうすれば文句は無い。」
「妹よ、アンタも、よく親の面倒看たんだからそれなりの報酬は受け取ってもエイ。でもそれはお前が決めることではない。」
あなたが...

死語の世界は誰もわからんちん
わからんちんさんこんにちは。
結論から言うと両方です。
たとえば、お葬式も法事も亡き人と、生きている人の言うに言われぬ気持ちをきちんとした形でお弔いする鎮魂、報恩、供養の儀式ですから、亡くな...

トラも馬も飼いならして
おそらく過去の嫌な経験の再発を恐れるが為の故の、
「防衛反応&フラッシュバック」のダブルパンチでしょう。
ご安心ください。(*'▽')私も似たような経験があります。
一般的にトラウマと分類...

「あなたから嫌われることが怖い」とはっきり伝える
そのお悩み自体がすでに女性殺しのテクニック的な悩みですね。
それをそのまま伝えれば彼女の反応で、あなたが今後どうするべきかが分かるのではないでしょうか。
もし彼女がそれを聞いて、あなたが自分...

モテモテ様よりのご神託
昨年、境内からモテモテ様の尊像が出土しました。
お祀りしたところ、私もhasunohaでモテモテありがたし2000になりました。
先程あなたむけに御神託がありましたのでお伝えします。
「あ...
質問:自分が好きになれません、嫌いです、どうすればいいでしょうか。

上手なシェアのススメ
人の話には受け止め方があるものです。
単に「自慢話的なノロケ話か、ケッ。」と受け止めればそこにはこちら側の損失感・無益感しか生まれません。
実はそういう❝受け止め方❞にこそ人生を楽しくするコ...

されど そこに授かりがあることに気づいてください
人間の悩みというものは、ある特徴がります。
そのことに過度に執着している状態。
一つの事にずっと拘泥している状態。
その思い通りにならないことを、思い通りにしたい、と思い続ける矛盾状態。
...

只管(しかん) それは人の為でも自分の為でもない
一番傷つき、苦しかったのはあなたでしょう。
誰もあなたをもう責めていません。あなた以外にあなたを責めている人もいません。自責の念を無くすことに努めるべきです。
「世の為・人の為」という言葉は...

自分で、個人で選ぶべきものです。
近所の高校時代から通っている、とある喫茶店。
マスターが何千枚とあるレコードの中からアツい曲をかけてくれました。
最近マスターが亡くなって、奥さんが始めたというので行ってみたのです。
マス...

その前に心得ておくべき事
お父様ががんを患いながらも、心安らかで、長生きされますことを祈っております。「人はがんが治っても死にます」これはちゃんと心得ておかねばなりません。
私も死にます。いつか死にます。できたら静かに...