丹下 覚元(たんげ かくげん)
自己紹介
お悩み相談
0429415940
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
回答した質問

悟りの❝釣り❞には注意した方がイイでしょう。
私も学生時代から死にたくなって以来、悟りを求めるようになりました。
当時は何が悟りかもワカランままに、悟りってスゲーもんだと思っていました。
この時点で妄想濃度は濃かったと思います。ご注意く...

自分ファースト・わが子ファーストを捨て「事実ファースト」で。
うちは三人子供がいて、一番下の子供は3歳で幼稚園に通っていますが、言葉もいまだに出ず発達障害の疑いがあり週二回に言語支援施設に通って毎日大変です。
そこの施設にはもっと大変な人は、兄弟が両方と...

はじめに言葉ありきではなく はじめに「事実」ありき
言葉は遅いんです。
言葉の世界に行くでしょう。
言葉をツールとした世界へ向かうでしょう。
言葉をツールとして脳内で現実離れしたことを相手にするでしょう。
だからカッコいい言葉で言いたくな...

絵空事の神や仏ではなく自身の中にあるその【働き】の発見。
神や仏とやらが最初は絵空事かと思っていたら、ちゃんと自分のうちに発見できたからです♡
我が強いと見えてこない。坐禅や仏道修行でエゴエゴした心をしずめればちゃんと確かな手ごたえがあったので❝目覚...

今すぐその暗い心から輪廻し転生すればよい
禅宗においては輪廻とは心がそこにいない事。
ものを見て別の事を考え始めることがすでに輪廻です。
たとえば死後の世界があるとか、生まれ変わりがあるのだろうとか、誰も死んだこともないのに立証でき...

悪意の挨拶には善意の仏法の挨拶で
昔の中国でもそのような話がありました。
「お前のような南蛮の田舎もんに仏法なんぞわかるわけないわ。」
「いいえ。仏法に南も北もありません。」
「(…ん!こいつは見込みがある。)」
真...

無自覚のネガティブアウトプットが相手に影響を及ぼす
私は高校から大学までは親の存在をさほど意識したことはありません。(笑)
その位、男子というのは自分のことしかない時期があります。
極端な話、犬でも猫でも家庭の中で高みにまつりあげてカン違いさ...

無自覚のネガティブアウトプットが相手に影響を及ぼす
私は高校から大学までは親の存在をさほど意識したことはありません。(笑)
その位、男子というのは自分のことしかない時期があります。
極端な話、犬でも猫でも家庭の中で高みにまつりあげてカン違いさ...

わたくしの個人的な意見ですが
若い頃は自己啓発本とか心理学系とか哲学系の本を読んでいました。
外の脳内スキルを集めることでいつか何か満たされるのではないかと思って永遠に終わらないものを集めていました。
愚かにも「外に」求...

実際に亡くなってしまったら誰を責めるのでしょう。
ケンカというのは正義を建てて相手を責めている姿。
そういう方向へ心を向かわせないことが育む姿です。
これを受けて、でも…、から始まる誰か責めをやっている心の行為に目を向ければいいのではないで...

全ては来たっているのか、去っていくのかの視点を変えよう。
諸行無常という言葉があります。
「色は匂へど散りぬるを」でおなじみの「いろは歌」の一句目です。
多くの人がこの諸行無常という事を、去っていく、消えていく、滅していくと読み取ってしまいがちなの...

同感です。
要は世の中に嘘つき保身人間が多いということでしょう。
私は昔は典型的なベタないい子ちゃん僧侶をやっていましたが、バカバカしくなってシラフでフツーに思ったことを言ってます。世間が僧侶に僧侶っぽさ...

❝外の事はない❞と悟ることで 自灯明 法灯明 になる。
仏教を学ぶ際、多くの人がお陥るポイントは、仏教という学問を学ぶことであると思ってしまう人が多いのです。哲学、心理学、学問を学ぶように仏教を学ぶ姿勢では仏教は学べません。
ここを説いてくれる人は...

およそすでに我が起動している
我とは自我。
スマホで例えれば「わたくしアプリ」が起動している状態。
「わたくし」がこの自己の上に起動しているから、そこを軸に生きる。
そうすると自分の都合が優先されていくのは言うまでもア...

戒名料という言葉を忘れて社会的機能として見つめてみてください
世間がビジネス中心になってきたので、お寺業界もそれに合わせてお寺さんによっては戒名料という言葉や葬儀代という言葉がわかりやすいだろうと思って用いられたのであろうと思います。
本当は、宗教活動に...

欲はエネルギー。方向性と使い方が問われるエネルギー。
欲は悪いものではありませんが、活用方法が大事なのです。
たとえばアツいお湯があるとします。
お湯は悪いものではありません。
お風呂にすれば体も温まります。
カップラーメンを作る分には大事...

自己の阿修羅をして大菩薩ならしむ
阿修羅とは国宝の阿修羅像でもおなじみですが、あれは心が錯乱状態にある人なのです。
あれもやらなければいけない、これもやらなければいけない、追われることがいっぱいあると心は何をしていいかわからな...

人間は24時間の吸収体 法薬をよりどころとする
薬を止めると薬ではないものを摂取するようになります。
何を私たちは頂いていうrでしょうか。
何を私たちは摂取しているでしょうか。
目には空、山、川、花、大自然と人間の作り出す映像美。
耳...

あなたの存在に何かを感じ取る人
顔だけじゃァないと思います。
あなたの好きな芸能人がいてその人が誰かと結婚したら「え?なぜ?このひと?」という場合もあるのではないでしょうか。
お命の先天性の教育とでも言いましょうか、、、。...

んまー♡
押してダメなら引いてみてください。
それでもだめならスライドさせてみてください。
それでもだめなら鍵がかかっているかもしれません。
鍵を外す方法を考えてみてください。
それでもだめならさ...





