丹下 覚元(たんげ かくげん)
遠方の方はお電話でお悩み即、その場で解決。08020659278
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
回答した質問

誰が幸不幸の審査員でしょうか。
タイトルを一週間かけて毎日、自問自答していれば大きな気づきを得られるでしょう。
まず自分の幸せ・不幸せを図式化しない方がイイと思います。
これは不幸でこれは幸せで、これの後にこういう 幸せが...

自分を救うものを求めるのです。
お隣の埼玉県から失礼します。
今日、私は朝起きたら歩けなくなってしまいました。
ずっと、寝たきりです。
そのおかげで久しぶりに回答しています。
楢崎一光というお坊さんは、自分が病院に入院...

事実ファースト政策
ボクは一体どうなるのでしょうか。
というのが現実逃避、妄想ですよね。
ああ、自分は現実逃避をしているのだと本当にわかるまで、今日、現実逃避をしてみて、
その反対も極めてみると良いでしょう。...

餓鬼とは餓鬼心なり
餓鬼は世間のあちこちにいるといえるのではないでしょうか。
昔の人は現代人よりも感性がすぐれていた。
人間の心の奥底にあるのが欲得、利欲心、我が身可愛がりの心、自分のことしかない心、自己中心私...

すべての宗派の信仰は真実の自己を信仰させるための信仰
私には宗派はありません。
表記上、曹洞宗と記していますが、宗教や宗派を追求していけば宗派はないということがわかります。
お釈迦様に宗派があったでしょうか。
仏教語なんていうものを使っていた...

彼の問題はあなたの問題 あなたの問題はあなたの問題
こんにちは。
「昼顔」系不倫お悩み相談担当のたんたん丹下です。
不倫の善し悪しはこの際、置きます。(置くんかい)
ちょうど映画『昼顔』の宣伝がよく流れていますのでそれにちなんで一句。
...

寛容
人間それぞれの自分ルールの押しつけの無いことではないでしょうか。
自分のルールが正しいと思っているからそれに反する人が反発を起こす。
出る杭は打たれる。それはある種、集団催眠で「イイ子ちゃん...

事実に悪気はない
怒ったりイライラするのは人間がそこに意味を添えているからいけないのです。
「私が忙しい時に子供が何かをせがんでくる」
「私が何かをやっている時に私が思っていることと違う望ましい事が起こる...

皆を活かす役割に
上司と部下に挟まれて大変ですよね。
私も修行道場でそういう立場を経験したことがあります。
あなたの職場、会社が魚の水槽の魚だとします。🐟
色んな魚が泳いでいるざます。
ちいちゃいのから、...

ワタクシ濃度が濃くなっていませんか?
人間ってみんな自分中心な生き物なのです。
自分自分、エゴエゴ、自分中心なものの見方。
生まれながらに何も精神的向上を持たないとすべての生物はエゴがこの身心の宿主になります。
その宿主をポケ...

スタートアゲイン
今日は今日で新しい再スタートです。
あなたは東へ行って駄目だった。
では西に行ってみましょう。
西に行っても駄目だった。
ならば北へ。南へ。
どこに行ってもダメならば、求める先を間違え...

無は一切があるということ
森進一さんの名曲で「サイタマの夏は何もない夏どすえ~」という歌詞があります。
※ジャスラック対策のために一部歌詞をアレンジして掲載しています。
何もないのではありません。
本当は素晴らしい...

真意を直接彼に問う
3回聞いてみて判断してみましょう。
ああ、この人は本当にこういう人なのだなぁと理解されれば自然に離れられます。
今は期待しているのです。彼に。
ひょっとしたら…というストーリーを期待してい...

その気持ちを話してこそフーフ
構ってほしい、気を向けて欲しいことを直接旦那さんに伝えてみてください。
そこが満たされれば魔道に向かいません。
くれぐれも早まって昼顔に騙されて正当化されませぬよう。
お子さんのためにもあ...

強制執行認諾約款書付き公正証書
お経みたいに長いですが、
「きょーせい しっこう にんだく やっかん つきこうせいしょーしょ」
これを司法書士に作成してもらい、きちんと養育費を払い続けていくことを約束させるまではどんな事が...

営業的やさしさや笑顔をカン違いしてはならぬ
公の仕事の立場としての笑顔やサービスはあくまで公の提供・サービスであって、我々男性はすぐにそれを自分に向けられたものであると勘違いをしてしまう生物ですが、これっぽちもあなたに関心はありません。と...

不確定なものに意味づけしない
夢とかって脳内の情報処理の一過程だと考えてください。
どういう訳かヘンナモンがいっぱい登場してくるだけです。
ぶっちゃけ、こう言っちゃ悪いですが、人間そういうものに何か特殊めいた意味をつけた...

猫より自己に目覚めニャさい それを教えてくれたのが猫
修行道場で世話になった老師が言ってました。
「猫は憑くから注意を要する生き物です。」と。
最初は意味が分かりませんでしたが、たしかに本当に人間に憑りつくんです。
憑くというのは表現を変えれ...