平野晃嗣(道号:大鐵)
自己紹介
目指せ!となりのお坊さん
あなたの小さな悩み相談お答えします
私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです
ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
自己紹介
平野晃嗣(ひらのこうじ) ほうみょう(ひらのこうし)道号:大鐵(だいてつ)
連絡先:080-1280-3294
《生年月日》
昭和51年5月8日
《お寺名》
観音寺
《所在地》
三重県桑名市長島町(なばなの里の近く)お坊さん
独りよがりの法話、宗教の押し付けをするのでは無く、お施主様のために寄り添った法要・供養を心がけております現在、副住職で最近まで介護士を12年間程務めておりました。
Web
オンライン個別相談
ここだけの話し
どんな些細な質問でも回答します!
・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。
・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。
回答した質問

縁なんて何でもいいじゃん。
こはるさん。10代なのに仏教に興味を持って頂いてありがとうございます。こはるさんの好きになった教師の方も恐らく僧侶かお寺の徒弟さんなんですかね。10代(中高生かな?!)に解りやすく興味を惹く話...

ここはどうですか。
私は通信教育で勉強した以上に学ぶことは無いと思います。ここからは実践行です。修行するのではなく、研修に参加するのがいいと思います。机の上での勉強はここまで。これからは実践行です。宗派にとらわれ...

今は感情的になっているだけと言いたい。
最近、良くあったのですが、私は急な予定が入ったとき仕事を変わってくれれば、良いのですが。誰も変わってくれなかったら、結局自分が予定をキャンセルするしかない。相手には「大丈夫。」と思わせぶりな態度...

ワシはあなたに勇気をいただきました
aluseusさんの諦めない気持ちが結果に結びついたと思います。ワシも人生の参考にします。『ピュア・ラブ』の新章始まりですね。
おめでとうございます。

あなただけではありません。
私もあります。今この時も昔の恥や後悔は記憶に蘇り、嫌になります。でも時間が経つとなんでもなくなります。おなか空くし、トイレにも行きたい、hasunohaの回答を書かなくてはいけない(笑)。
...

屏風の虎は出せないと捕まえれない。
LIMIさん今回も宜しくお願いします。私の回答はこうだ。
この問題は高齢化が進むにつれ、深刻な問題になると思います。もう避けては通れません。厳しいこと言うと女性は皆苦しむ問題と思いま...

そんな方法では断られるに決まってますよ。
基本的に修行僧(僧侶)は女人禁制を守っていますので、正面から受付に行っても断られるに決まってますよ。マニュアル通りの答えが返ってきましたと私は思います。
一言言わせてもらえば、何でワシのア...
質問:気になる僧侶の方と、お話をするには。。(その後です。)

お姉さんの信仰している宗教は何ですか?
愛する息子さまがお亡くなりになったことお気持ちを察します。悲しいときは何もしたくなくなりますが、悲しみを乗り越えるために是非とも葬式を行うことをお願いします。
この質問はpopoさんの主観...

それだけ文章が上手く纏まっていれば心配ないのでは・・・。
結構、文章が纏まっていますし、自分が心配するほど症状は重くないのでは・・・と思いますが、どうですか。後、強い人間になろうとしていませんか。
私事ですが、小学生の時、家がお寺というだけで靴を...

コシバさんは忍辱の力を持った方ですね。
13年間人から誹謗中傷や無視もされたことでしょう。家族や親せき、近所の方も多少ながら巻き込まれたと思いますが、そのことに耐え忍んできたことは、仏教の『六波羅密』の「忍辱」(耐え忍ぶ心、実践)が...

あなたは賢者として生きたい人ですか?
mthさん、そう思うことは素晴らしいことと思います。相手の話を聞くことは例え、悩みでなくても時々面倒になることが多いと思います。これは悪いことではなくて、人間早々人の話ばかり聞いていられない。...

「ピュア・ラブ」の再来ですかね。
もし、そのお寺で写経、説法会、真言宗ですから阿字観会(坐禅会のようなもの)、参籠(お寺に宿泊)などあれば積極的に参加することをお勧めします。
僧侶、特に修行僧は女性と接する機会が少ないので...

女性として生きることはこの経験は常に憑きまといます。
かおりさん、ネット上とはいえ人には話しにくいことをよく告白したと思います。私はその勇気に敬意を表します。私もネット上ということで批判されることを覚悟して説こうと思います。
恐らく、このよう...

あなたの気持ちに素直になったほうが良いですよ
今は血縁、戸籍上赤の他人かもしれませんが、仏様を預かる気持ちでお骨、お位牌を引き取ることも良いと思います。私のお寺には無縁仏やお墓の作れ無い人のお墓が合同墓地としてありますが、僧侶として遺族の...

将を射んとすれば、まず馬を射よ
とうこさん、どうしても父親に相手の女性に身を引かさたければ、相手の女性を追求した方が良いと思います。最近、このような結婚詐欺まがいの事件がありましたよね。恐らく、父親はそのような事件に巻き込ま...

周りからの評価は聞かないのが1番。
たらこさん、お元気ですか。
夫婦間の悩みは私にもあります。誰でも大なり小なりあります。なぜ悩むか?それは「他人と比べて・・・」(比較)「他人に褒められて・・・」(評価)「夫婦とはこのような...

私も僧侶の端くれですが・・・
申し訳ありませんが、のえるさんが書いた話は今まで出会ったことがありません。あなたが出会ったその書物は本当にまともな書物でしょうか?我々の宗派ではそのような極端なことが示された書物が過去に出版さ...

説教師観て来たような嘘をつく。
のえるさん、どの記事を見て、そのようなことを思うかは分かりませんが、私から言わせると、死後の世界は生きている人間は解らないものです。「日本人はみんな地獄行き・・・。」などと書かれた記事に私は言...

私の棚経の仕方
よく、他のお寺のお盆の棚経の手伝いで行きます。1日40軒位が相場でしょうか。この棚経を約1週間行います。その時に頂く飲み物は末期の水のように一口頂いて「お気持ちだけ頂戴致しました。」と言います...

私も学生の頃信じていました。
のえるさんは10歳代 と書いてありましたので、怪談話が興味のある年頃と思います。高校生ないし中学生でしょうか?私もそのころは友達からそんなことを言われ信じていました。
昔からあるもので、「...