hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

両親の事で悩んでいます

実家の両親の事で悩んでいます。両親は昔からよく喧嘩をしていて、その事についてはもう私も麻痺しているのか何も思わなくなったのですが、この度両親が別居を始めたそうなのです。 毎日言い合いするくらいなら距離を取った方がお互い良いだろうと私も思うのですが、長年夫婦でいたからでしょうか、やはりしばらく連絡がないとお互い気になるようで、それぞれの状況確認を私にするように連絡してくるのです。 私は現在実家から電車で40分ほどのところに住んでるのですが、育児中なのとコロナ禍という事で、テレビ電話で確認をしています。 しかし、正直なところ気になるならそれぞれが私に言わずに直接やり取りをしてくれればいいのにと思うのです。仮にやり取りが気まずいのであれば、実家に妹がいるので、そちらに言ってほしいのです。 両親に言わせれば妹は離婚問題で迷惑を掛けられたから役立たずだと言うのですが、私では出来る事に限界もあります。実際妹の方が何かと動きやすいと思うのです。 それともう一つ両親に対しての悩みがお互いの愚痴を延々と聞かないといけない事です。これはハッキリ嫌と言えない私にも問題があるのは分かってるのですが親だから、私は娘だからとつい聞いてしまうのです。 ですが、お互いの愚痴を聞き、私なりにアドバイスをしても活かされず、また同じ愚痴・・・。そして母親からは泣きながら私が遠くに住んでしまったのが1番ツラいと言われるのです。 私は先程電車で少し掛かる所に住んでいると書きましたが、そこは主人の実家の近くでもあるのですが、それも母親に言わせれば主人が自分から離れさせたと思ってる様なのです。 でもそれは土地の値段や急に手を借りたい時などは義実家の方が借りやすいといった事で私も納得してるのですが、母は納得していないみたいなのです。 そして、そんな風にツラいツラいと言われると、まるで私自身がとても悪い事をしたみたいな気になって苦しくなるのです。 この両親とのやりとりに終わりがあるのか、まだ無いにしてもどうすれば自分の気持ちを落ち着かせて相手をする事が出来るのか。 大変長くなってしまいましたが、何か助言をいただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

立て替えたお金を催促するべきなのか…

高校1年生の女子です。1ヶ月ほど前に友達から「期間限定のグッズを買いたいけどパスワードを忘れてログイン出来ないから代わりに買ってくれない?」と連絡があり、代わりにネットで購入して商品も家に届いたので学校で友達に渡そうと思っています。 しかし、その友達は忘れっぽい性格なのか購入して欲しいと連絡があった翌日には「お金持ってこようと思ったけど忘れちやった〜!」と言っていましたが1ヶ月経った今もお金を貰えていません。先にグッズを渡しても良いのですがそうすると、またお金のことを忘れられそうで渡せずにいます。事前に「明日持ってくからお金貰うね」と連絡したのですが既読が付きません。学校でもよくスマホを見ているので連絡は見ているはずなのですが。単にお金のことを忘れていて連絡も見ていないのか、意図的に返そうとしないのかわかりません。 その友達とは会ったら話す程度の友達で私は性格的にあまり強く言えるタイプではないので困っています。金額は6000円です。私の1ヶ月のお小遣いは5000円なので友達と遊ぶお金が足りなくて大変です。これからは友達とお金の貸し借りは絶対にしないと心に決めましたが、この件に関して何と友達に声を掛けるべきでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

旦那といると気が狂いそうです。

デキ婚で22で結婚出産しました。 子供はとても育てやすい子で夜もよく寝てくれてご飯もたくさん食べてくれます。 ですが、旦那といると普段イライラしないことでもイライラしてしまって辛いです。 もともと私との始まりも彼女がいてのスタートでした。 周りも後のことも考えず付き合い子供ができたのは私にも問題があったのは自覚しています。 妊娠5ヶ月の時、会いに行く直前の浮気が発覚したのをきっかけに信用出来なくなりました。 先日も確信はないのですがスマホを見られないように瞬時に隠す行動があり、心が疲れてしまいました。 産後で体力が限界の時でも仕事復帰したら手伝うわと取り合ってもくれず、復帰してから気が向いた時には手伝ってはくれますがあとは私がやるのが当たり前出来てなければため息のオンパレード。 今年の4月あたりからご飯が食べられなくなり10キロ以上体重が落ちても関係なし。 今は自分を大事にできるのは自分だけなんだと思いなんとか無理にでも食べるようにしています。 夜も眠れないことが多く、仕事もあるのでお酒を飲んで無理やり寝るような生活が毎日です。 子供のことは可愛がってくれているので離婚は考えたくないのですが、私が死んでも何も思わないのではと思い死んでしまいたい気持ちが強くなってきました。 子供のためにそんなことはできないと踏みとどまってはいますが、毎日が辛いです。 私の心が狭いのでしょうか。 考え方をどう変えていけばいいのでしょうか。 心が弱すぎるのでしょうか。 毎日が辛いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

すべて失ったかもしれません。

以前に婚約破棄をされたことに対してご相談させていただきました。ryuと申します。 あれから月日が立ち、ついに自分は降格することになりました。 以前の役職から平社員に降格です。代わりに自分が仕事を教えてきた後輩含めて大勢の人間が昇進することになりました。 婚約破棄をされる以前から趣味もない自分が必死に打ち込んできたものが仕事でした。出世したくて朝昼晩も誰よりも働いて来た結果が婚約破棄によるストレスでうつ病になり病状回復見込みなしということで降格になったこと。 自分が狙ってた役職をあっさり自分より何年も後に入社した後輩が就くことになった。 上司に止せばいいのに食って掛かってしまって「お前にできるかその状態で」と独りよがりな意見を言ってしまい信頼も自ら地につけてしまったこと 今は今までやれてた業務、自分が取り組みたかった業務を他社に任せている状態で今までなら自分に相談に来てた後輩が腫れ物を触りたくないように誰も話しかけてくれなくなったので一人で黙々と仕事をしています。 才能のない自分がコツコツ積み上げてきた全てが崩れてしまい、気を抜くと膝から崩れ落ちてしまいそうです。 出世は諦めたくないです。これからの努力でもう一度巻き返したいです。 まだ幸せになれるように努力したいです。 ですが頑張ろうとしても力が湧いてきません。どうすることが一番ベストでしょうか。ご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

人間関係で失敗をすることが多いです。

意見や別の考えを得たく、利用させていただきます。 自分は、社会に出て数年の社会人です。 そして、人間関係において、上手くいかず悩むことがとても増えました。 明確に「自分が変わるべきだ、変わらないと今後一生この悩みが常につきまとう気がする」と思っており、厳しい指摘でも伝えていただけると助かります。 思いつくもので、自分の欠点としては、 ・我が強い、気が強い、自己中心的な自覚がある。 ・自分のプライベートな話、また重い話をさらっと言ってしまう癖がある。また、距離感が近い。 (知り合い、友達、仲良しではなく、皆仲良しのような距離感を持ちがち) ・陰湿な内容で笑いをとってしまうことがある。皆も同じように思っていても言わないことを言ってネタにしてしまう。 上記のような行動により、即縁を切られるのではなく、徐々に嫌われてしまうことが何度かありました。 そして自分の利点も考えてみたところ、 ・自分から人のことを褒めるよう、意識して実行している。 ・話し方が暗くならないようにして、元気で行動的に感じてもらえるようにしている。 (お調子者と言われ嫌われることと、好かれることが半々くらいです) ・自分から行動する。 (悪いことも気付かず行動してしまうこともあり、一長一短ですが) ・褒めてもらいたい時、慰めてもらいたい時は、言える距離感の人に自分からその旨を相手に伝えるようにしている。 ・他人に嫉妬しない。 (ただし、なぜ自分はこの人達のように万人に好かれるような性格になれないのだろう、という自分単位での悩みとストレスを持ち続けています) 今までの経験から、自分で考えて改善をしてはいるのですが「失敗した」と思うことがまだ多いです。 失敗する頻度は、改善しないとと思い始めた頃に比べて変わらない気さえしており、焦り、恥ずかしさ、悔しさ、もどかしさ、そして申し訳なさとで精神的にいっぱいいっぱいの毎日です。 相談するきっかけになった直近の失敗も、趣味で集まって活動していたメンバーのかなりの割合が私の言動に嫌悪感を抱いており、ゴールまであと少しでも一緒にやりたくない、というものでした。 何か、これが欠けているのではないか、などのアドバイスがあれば、是非教えていただきたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

親友にSNSで陰口を言われてた

中高時代から20年来の友人がいます。社会人になってからも一瞬にご飯を食べに行ったり、旅行に行ったり、お互いに趣味の話をしたりと友達の少ない私にとっては大切な友人でした。 ですが、いつも誘うのは私から。会っても話し下手な私は聞き役に回る事が多く、(もっと私の話を聞いてほしいな)と消化不良で終わる事も多々ありました。 けれども、せっかく時間を作って私と会ったり旅行に行ってくれるのだから、と心を砕き、積極的にお店をリサーチしたりと動いたり、言いたい事や相手への不満を我慢していました。 それが限界にきて、ある時「いつも私ばっかり誘ってる」「なんで私ばっかり我慢しなきゃいけないの?」「もう少しこちらに合わせたり気にかけててくれても良いんじゃないの?」という事を面と向かって彼女に言いました。 その時、彼女は「貴方の事気にかけてるよ」と言ってくれ、溜飲が下がったのですが、その後に彼女のSNSで「あーーー‼︎もう本当精神的に無理」と呟いてるのを発見しました。 彼女曰く、「私も頑固で我儘だけど、相手(私の事です)の方がもっと我儘だしそれを我慢してないと思って『なんでもっと私に合わせてくれないの?』って何言ってるの?」だそうです。「ああもう本当最悪、せっかくの休みを不愉快な気持ちで過ごした」ともありました。 私が彼女のSNSを見ている事は知らないのでしょう。正直、こんなに嫌悪感を募らせていたとは知らず目を疑いました。他の共通の友人からも「またあの人?」「本当、人の気持ちを勘案するの苦手だよねあの人」とリプライがついていて、ショックで涙が溢れてきました。 私がずっと大切な友人だと思っていた人達は、そうではなかったようです。スクショを取って書かれた言葉を読み返す度に心臓がドクドクし、涙が溢れてきます。怒りも込み上げてきます。 私はこの気持ちとどう向き合い、彼女達と今後どう付き合っていくべきでしょうか。もしくは、距離を置き友達なんかいないと割り切って生きていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

両親の関係

就職を機に一人暮らしから実家へ戻ってきました。 両親は私が小さい頃からよくケンカをしていましたが、なんだかんだ離婚はせず今に至っています。 私も歳を重ねたからか、実家に戻ってから両親の悪い部分が気になってしまうようになりました。 父は、うつ病ではないかと感じます。毎日あまり気力がなく、日によって明らかに気分が落ち込んでいます。 そのような日は、私はいつも通りの対応を心がけますが父の気分がそれ以上下がらないようかなり気を遣います。 ただ、母はそのような気を遣うことができないのです。母の言動や話で父の気分がより下がっていくのを感じます。 あまりにも下がると様子がおかしいことに気がつくようですが、テンションをあげようと空回りしたり、それがうまくいかないと拗ねたりしてしまうのです。 そのような状況を見ているととてもハラハラします。 父は一度病院などにかかった方がいいかとも思いますが、普段体調が悪いときに病院に行けと言っても行かない人ですし、本人に精神的な病気ではないかと言うとより落ち込んでしまうのではと思ってしまいます。 母にもう少し父のことを考えてほしいと言うと、私が父の方が好きだから自分ばかり悪者になる、みたいなことを言われます。 いつまでも実家にいるわけでもないですし、私が悩まないためには早く一人暮らしをすればいいのですが、それはそれで両親がうまくやれるか不安です。 父の様子を見ていると、思い詰めて母を殺してしまうのではないかとも最悪な想像をしてしまいます。 どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

うまくいかない家族に挟まれて苦しい

義父、母、兄、私、弟の5人家族です。 義父の母に対するモラハラ、兄と義父の確執に苦しんでます。 義父は私たち子どもには優しくしてくれ、何も無ければ母にも普通に接しているのですが、自分の気に入らないことや不満なことがあると母に全てあたります。 寝ている母を無理やり起こしてまでそのような事をします。 今年の初めに失業した兄が帰ってきてからは元々兄との確執が強くて余計に母にあたっています。 母が兄に、義父と穏便に関わるよう話しても兄は義父と全く口を聞かず日常の挨拶すらしません。 義父はそういった、子に対する不満や怒りも全て母にぶつけるのです。 そうした母の苦しみ、悲しみ、不満を受け止めるのは私の役割です。私以外にはいませんし、狭い家庭の中のことであの義父のモラハラから逃げられない母が可愛そうで私はなるべく母の愚痴聞きになり、母がモラハラを受けないよう義父の相手をしたりしました。 しかし、母から「(義父と二人は嫌だから)仕事終わったら早く帰ってきてね」「お父さんが寝るか私が寝るまでお父さんの相手してくれないかな?」など頼まれる度に、何だか自分がいいように使われる道具のように感じてきてしまいました。 昨日、私から兄に義父と仲良くするよう言ってくれないか、お母さん苦しくて死にたいって言ってるって言って、とお願いされた時、仕事後の疲れもあったのか泣いてしまいました。 母からは「負担かけてごめんね、頼りすぎてごめんね」と謝られました。 25歳にもなって母ひとり救えない自分が情けなくて辛くて、でも私自身も限界で、いっそ義父を手にかけてしまいたくてずっとどう殺せばいいか考えてしまいます。 恋人に電話でその気持ちを話したら、父親を早くに亡くしてる彼に「軽々しく親を殺したいとか言うな」と怒られてしまいました。 彼は正しいです、私が悪いんです。でも、私だって軽々しく口に出したつもりはなくて、本気で殺してしまいそうで、だから言ったのにそう言われて悲しくなってしまって、優しい彼を遠ざけたくてたまりません。 昨日から頭がぼんやりしてずっと息苦しいです。 解決できる問題ではないとわかってます。でも、いつか解放される時が来るのでしょうか。 家族に殺意を抱く私のような人間も神様は救ってくださいますか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

失恋して忘れられない。依存体質。

わたしは、五年付き合った彼以降全く恋愛が うまくいきません...わたしは過去に、マリッジブルーになり、浮気をしてしまいました。彼を傷つけて、別れ、因果応報という言葉がある通り、その負の連鎖が2年以上続きました。鬱になり、家族にも迷惑かけ、深く反省してもう誰も傷つけないと決めました。 その間に恋愛しようと思ってしまい、出会う男性に多くのことを求めて、こうしてほしい!という思いが強くなってしまっていたり、自分の思い通りにならないとイライラしてしまったりしました。例えば、LINEで報告、連絡、相談はして欲しい。とか。 恋愛が優先順位高いのと過去の彼にものすごく依存していて、変なところで甘えてしまったことが原因だと思いました。そこからは少しずつ直すようにはしていたのですが、まだまだ時間が必要なのかなと思っています。 最近出会い1ヶ月付き合った彼がいたのですが、過去の話しをきくと女性関係にだらしないのかな?となり、付き合うのには不安で1ヶ月以上返事を待たせたいました。出会ったばかりで信用性もないし.... でもその彼は、色々アドバイスをくれたりとかしてきてくれて、魅力を感じ付き合うことにしました。しかし、お互いの性格の相性があまり良くなく、わたしがせっかちすぎるせいか注意されたり、彼の行動が不安すぎて会うたびに携帯見せてと言ってしまい。そんなに信用できないの?もう無理だわ。会ってる時くらい楽しくしてよ。と言われて別れてしまいました。今もその元彼のことが忘れられずにいます。4ヶ月の間に週に一度は会っています。しかし最近、その彼と彼氏がいる女性と2人で会っていることを知り、(ゼンリーという位置情報アプリ)身体を交わしたので幻滅したのですが、それでもまだ振り向いてくれないかなぁ?と思ってしまいます。諦めた方がいい、やめた方がいいということは頭の中ではわかっているのですがやめられません。これもギャンブルや、タバコと同じレベルの依存でしょうか。  26歳にもなりますし、軽いノリで付き合うことがもう無理な年齢ですし、色々先のことを考えてしまいます。ただ、過去を引きずりやすいです。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

職場の男女関係のトラブルで悩んでます。

自分は今職場の男女関係のトラブルで仲良くしている女性からハラスメントだと訴えられてます。 その人とは趣味きっかけで向こうから突然話しかけて来て仲良くなりました。 3ヶ月ぐらい仲良くしてから暫くしてから連絡先交換もしました。 その人と交換する際に向こうは彼氏がいるのでこれぐらいの頻度でお願いします。僕は文字でのコミュニケーションが苦手で込み入った話とかはメールでしたくないので電話でお願いします。と相手に伝えました。お互いに納得して交換しまして話は終わりました。 しかしその夜突然長文メールが来て、 交換したあとに彼氏の顔が浮かんで二人に対して罪悪感になった。辛くなったとか色々言われて、ビックリしたので返事をして確認しました。確認する際も「もう少し聞いても良いですか?」と相手に聞いたら大丈夫です。と言われたのでやり取りを続けました。 確認していたら、今度は相手から真面目な質問ばかりでしんどいとか、上辺だけのメールをしたかったとか、自分でもよく分からなくなってきた等意味不明な事を言われ大混乱でした。 僕としては交換する際に話し合いをして決め事も作り納得して話は終わったので、色々な気持ちがあっても彼女の中で納得して欲しかったです。お互い色々な気持ちがあるけど後になってから言い出したらトラブルになるので、納得した事は後になってから言うのは止めよう。 と説得したんですが、 彼女は一切聞かずにハラスメント委員会に訴えて行きました。ヒアリング担当者の方とお話していたら、彼女は二人で話し合って決め事を作り納得した上で好感したと言う事実は言わずに、連絡先は紙を渡して終わりました。と言ったそうです。ヒアリング担当者の方には話し合いをして納得した上でやり取りを始めた。やり取りをした中では相手にOKを貰いながらやり取りを続けたと言う事実を伝えました。 自分は彼女にはお互い話をして納得して話は終わったので納得して欲しかった。 委員会を通じて争いになるのが悲しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

職場の人と溝を感じてしまう。

いつもお世話になっております。 今回は職場の人との人間関係について相談させてください。 新しいパート先が見つかり働いて数ヶ月経ちました。仕事は忙しいですがまわりは優しい人も多く、業務について色々教えていただきました。 だけど初期から働いている人がほとんどで、みんな下の名前で呼びあう程仲良しです。一緒にお昼ご飯を食べていても話しについていけず、疎外感を感じてしまいます。 私自身もともと人と話すのは苦手ですが、最初の数ヶ月は仲良くなろうと自分から話しかけてみました。だけど会話していてもなんだか空回りしている感じがし、話しの聞き役になろうとしてもしゃべる人が私以外の人に向かって楽しそうに話しています。なんだか私がこの場にいない人のように感じ、虚しい気持ちになりました。 数ヶ月仲良くなれる機会を作ろうと笑顔を心がけたり、ポジティブな言葉を話すように頑張りました。でも時間が経つ程溝を感じ、とうとう心が折れてしまいました。今はみんなと離れてご飯を食べています。 仕事についてもボロボロで、元々臨機応変な対応が苦手な事もあり、仕事も未だにスピードが上がりません。どんなにメモを取ったり注意していてもミスが多いです。なので今職場の人の目がとても痛いです。 みんな仕事量が多く、時間内で終わる業務量じゃない事もわかっているから、少しでも手助けになれればと色々動きました。でも空回りするだけで、助けるどころか足手まといになっているのが本当に辛いです… 生活があるので、仕事は辞めたくありません。でも、毎日仕事場に行く度に胸が苦しくなり、家に帰ると自分の不甲斐なさに涙が出る時があります。 未熟者の私は今後どのような心掛けをしたらよいでしょうか。 お言葉をいただけると嬉しく思います。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

姉の旦那がダブル不倫

姉の旦那さんが三、四年ほど前から同じ職場の既婚女性(子持ち)と不倫していると、姉が泣きながら打ち明けてくれました。 その事がバレてからも、旦那さんは関係を継続。小さな子どもが1人いるため、離婚はしないと話し合ったそうですが、 最近は無愛想な返事や笑って会話をしたり、自分から話題を繋げることもしなくなり、姉の問いかけに対し無視をする事も多いそうです。 先日姉夫婦と会う機会があり、その時私や子どもがいる時でも旦那さんは姉の問いかけに無視(または聞こえてないフリ)をしていて、すごく驚きました。 姉はすごく抱え込むタイプで、友だちや母にも相談できず、私にだけその事を打ち明けてくれました。 お互い違う県に住んでいるので、中々会って相談に乗ることができず、 年に数回しか会えない姉が日に日に痩せ細っていく姿を見るのが辛いです。 また、そんな不貞行為を継続している旦那さんの事がそれでも好きな一方、 旦那さんの冷たい態度に傷ついてジレンマを抱えている姉に、どうアドバイスをすればいいのかわかりません。 私は無視するような態度を取る人と同じお墓には入りたくないので、離婚しかないと思ってしまいますが、 当たり前ですが私は姉とは別人格なので安易に離婚を進めることもできません。 解決させる、というより姉の苦しみを聞いてあげることしか私にはできないのでしょうか。 またそんな夫婦関係の中で、子どもの成長に悪影響がないか心配です。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

上の立場の人からの理不尽について

いつも質問にお答えしていただいております、海原と申します。 この度は、上の立場の方から理不尽なご対応をされたことについて相談させていただきます。 今回の状況をお伝え致します。 まず、とある上の立場の方と、事情があって20日間共に行動をすることとなりました。その方は普段はとてもお優しく、業務についてのアドバイスもして下さり、こちらとしても非常に助けていただいておりました。 しかし先日、その方が所属している事務所を通じて、その方に伝達したと言われていた情報が何故か伝わっておらず、その方のご迷惑になってしまいました。情報について分からない点は事務所に質問をした上でこちらの情報を伝えていたのにも関わらず、全く伝わっていなかったのです。この事務所では訳あってやりとりは事務所を通じてということになっており、その日までその方とお会いする機会がなかったため、当方が他に取れる対策はございませんでした。それにも関わらず、その方からはまるで私が全面的に悪いかのような言われ方をされてしまいました。事務所にはご連絡したのですが、と伝えましたが無視をされてしまいました。 後日、事務所の連絡ができておらずその方の迷惑になってしまった旨と、こちらが理不尽に責められてしまった旨を事務所に報告致しました。事務所からはその時は申し訳ないとのご返信をいただきましたが、トラブルのあった上の立場の方からの業務通知には「海原の身勝手な都合で迷惑した」と書かれていました。その業務通知を皮切りに、事務所からも「海原に非があった」 という理解をされ、関係者の方々に広くそのように伝えられてしまいました。 私は情報を伝える際に疑問点は全て聞いた上で数日前から連絡をしており、こちらでできる限りの対応はしておりました。 もちろん私自身完璧な人間ではなく間違いや勘違いをすることもございます。人間ですのでそのようなことがあるのは当然ですが、その際には必ず誠心誠意お詫びを申し上げております。この方のようにお詫びの言葉どころか全ての責任を下の立場の者に押し付ける気持ちが分かりません。 この気持ちをどう整理すれば良いのでしょうか。また、今回のように上の立場の方から理不尽な対応をされた際、どうするのが正解なのでしょうか。立場が下だからといって泣き寝入りする気持ちにはなれないのです。 ご返信頂けましたら参考にさせていただきます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

職場への報告

お世話になっております。先日かねてよりお付き合いさせていただいておりました方と結婚いたしました。 今回はその「結婚報告」について職場の同僚に対してモヤモヤすることがあり相談させていただきました。 まず、①直属の上司②チーム全体の上司の順で報告し、あとは同僚の親しい人に個別に報告しました。 女性の職場で小さな諍いもたまにあり、わざわざ一人一人に結婚報告するのもと思い同僚に相談したところ 自然に任せていい、仲いい人には話しておくといわれました。 ほどなくしてチームの半数の人はお祝いの言葉やプレゼントを送って頂きました。 それで終わったかに見えたのですが、ある一部の同僚が「報告もなく不快。」「知ってる人だけで盛り上がっている」 などと不満げにしていると耳にしました。 報告についてはさんざん迷った結果このようになったことで私自身落ち込んでしまいました。 祝い事なのに悲しい気持ちになってしまったことが悔しいです。 正社員で長い付き合いのある同僚やチームであれば全体発表となるのが普通と思いますが私の場合、派遣社員で社歴は1年ほどです。 報告しなくともお祝いを言ってくれる方がいる反面、特段親しいわけでもない同僚もいる。人それぞれの価値観があるのは承知しております。 しかしながら、今回の私の対応は社会人として未熟でしょうか。ご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1